ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヒマワリを使って ☆ 生徒様達のいけばな
ヒマワリといえば夏という印象ですが 花屋さんでは、5月くらいから出始めて 8月の終わりでも店頭にいろんな種類がでています。 お盆には、生産者さんが 出荷控えていたのかもしれませんね。 写真の
2024/08/31 20:18
アガパンサスとダリア ☆ 生徒様達のいけばなとフラワーアレンジ
連日、生徒様たちの レッスン作品のご紹介で失礼いたします。 この日の花材は、アガパンサスと、ダリア、 そして葉の形が面白いクッカバラ。 上の一枚目の作品はいけばなの自由花。 アガパンサスのは
2024/08/31 20:17
1000万アクセスありがとうございます☆ウィリアム・シェークスピア・2000
(2024年8月27日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、ウィリアム・シェークスピア・2000 丈夫で花付きも良いとのことで 2002年にお迎えしました。 イングリッシュローズ ウィリアム・シェ
2024/08/30 09:30
憂いを含んだ青いつる薔薇、レイニーブルー
(2024年8月25日撮影) つる薔薇、レイニーブルー 2012年、ドイツタンタウ社 作出。 花径6センチで微香といわれますが、 我が家のレイニーブルーは香りがあります。 (2024年
2024/08/29 09:00
スーパーホワイトからグリーンへの変身も素敵 ☆ 紫陽花、アナベル
(2024年6月15日撮影) 紫陽花「アナベル」 初夏に、若葉色のグリーンで咲き始め そのあと、写真のようなスーパーホワイトに。 毎年、玄関先に沢山の花が咲いて、うれしい! 大好きな紫陽花で
2024/08/28 08:30
いけばな ☆ 晒(さらし)ミツマタを使って(その2)
連日のいけばな作品ご紹介で失礼いたします。 今日ご紹介する作品もドライの晒ミツマタを使って 生徒様達が自由花で活けてくださったものです。 ドライの花材は、水を吸わせる必要がないので ご覧のよう
2024/08/27 10:00
いけばな ☆ 晒(さらし)ミツマタを使って
暑い時期、何かと重宝する ドライ花材ですが、この日は 晒(さらし)ミツマタを使いました。 ミツマタは和紙の原料としても使われる素材で、 枝先が三つに分かれることからその名で呼ばれます。
2024/08/26 22:06
濃桃紅色の素敵な半つる薔薇、紫燕飛舞(ユジェーヌ・イー・マルリ)
(2024年7月25日撮影) オールドローズの 薔薇、紫燕飛舞(シエンヒブ) 最近はブルボン系の薔薇として分類され ユジューヌ・イー・マルリ という名で呼ばれていますね。 私は、変わらず親
2024/08/25 10:00
小輪房咲きで良く咲いてくれる可憐な薔薇、バレリーナ
(2024年8月10日撮影) ハイブリットムスクでシュラブローズの 薔薇、パレリーナ。 四季咲きで、ほんとうによく咲いてくれる バレリーナ、花もちもいいです。 (2024年8月10
2024/08/24 10:00
いけばな ☆ ガマと鶏頭でテーマレッスン(その3)
度々、同じ花材での生徒様の レッスン作品のご紹介で恐縮です。 一作目、花材は鶏頭(雅)楓(ノムラ) ケイトウと同系色の水盤に剣山を使って 盛花(もりばな)とよぶ、いけばなスタイル。 楓(かえ
2024/08/23 10:00
いけばな ☆ ガマと鶏頭でテーマレッスン(その2)
先日に続いて、同じ花材 (ガマ・ケイトウ・カエデ)を使って いけばな、テーマ別レッスン作品をご紹介させていただきます。 1作目は、花型法を意識して盛花(水盤に剣山を使って) 伸びやかなガマの葉
2024/08/22 10:00
四季咲きで咲いてくれる素敵なつる薔薇、ピエール・ドゥ・ロンサール
(2024年7月15日撮影) 16世紀の詩人で園芸好きだった ロンサールにちなんで、 名づけられた つる薔薇、ピエール・ドゥ・ロンサール。 1985年フランスのメイアンが作出。 華やかさもあり、
2024/08/21 10:00
いけばな ☆ ガマとケイトウと楓を使って
7月中旬の生徒様達のいけばな作品を ご紹介させていただきますね。 花材は蒲(ガマ)鶏頭(雅)楓(ノムラ) こちらは、 細長い器に剣山を使わずにいける投げ入れ。 幾通りかの技術を習得して 想
2024/08/20 10:00
夏真っ盛り ☆ 生徒様達のフラワーアレンジ
今年は殊の外暑い!暑い!と言いながらも アレンジのレッスンに通ってくださる生徒様達の フレッシュフラワーアレンジメントの ご紹介をさせてくださいね。 上のバスケットアレンジの花材は ソケイ、
2024/08/18 10:00
薄いクリーム色の香りもいい素敵な薔薇、バフ・ビューティ
(2024年7月31日撮影) ハイブリットムスクの 薔薇、バフ・ビューティ アプリコット色から ソフトアプリコット色(バフ色)に そして次第に薄いクリーム色に変化し ロゼット咲き。 1939
2024/08/17 10:00
いけばな ☆ 野バラの実とソケイとテマリソウを使って
昨日に続いて、生徒様達のいけばな作品のご紹介です。 野ばらの実の枝と、ソケイとテマリソウ。 手前の柔らかな石を彫ってつくられた 置物(女人像)を一緒に ”アートと共にいける”をテーマにした レ
2024/08/16 10:00
いけばな ☆ 野バラの実とガーベラを使って
通年花屋さんに出回るガーベラ 日本の花卉農家さんでも栽培されている方が多い お花だと思います。 (菊の方が多いと思いますけど・・・) 一枚目の作品は、白いガラス花器に 野ばらを左右に角度をつ
2024/08/15 10:00
黄色が鮮やかで元気のもらえる薔薇、グラハム・トーマス
(2024年7月28日撮影) 黄色が鮮やかな イングリッシュ・ローズの 薔薇、グラハムトーマス。 道路に近いところにある我が家の 二番目のパーゴラに誘引しています。 (2024年
2024/08/14 09:00
柔らかいソフトクリーム色の素敵な薔薇、フレンチレース
(2024年7月9日撮影) フロリバンダの、薔薇、フレンチレース。 四季咲き、大輪房咲きの薔薇で 香りも良く直立性の枝に幾つも枝分れして 咲き始めは少しピンク色、 咲き進むと柔らかなソフトク
2024/08/13 10:00
香り強く小輪房咲きで良く咲いてくれる薇薔、ブラッシュ・ノアゼット
(2024年7月23日撮影) オールドローズの 四季咲き薔薇、ブラッシュノアゼット 我が家には二株地植えしていますが 共に、香り強く繰り返し良く咲きます。 (2024年7月23日撮
2024/08/12 10:03
大型で新枝、四季咲きの素敵な青いクレマチス、デュランディ(ドゥランディ)
(2024年8月10日撮影) クレマチス・デュランディ(ドゥランディ)。 友人のお庭で咲いていたお花に魅せられ 一枝をいただいて挿し芽したものが しっかり根付き、毎年咲いています。 過去ブロ
2024/08/11 10:00
クリムゾンレッドが素敵な薔薇、ウィリアム・シェークスピア・2000
(2024年7月15日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、ウィリアム・シェークスピア・2000 丈夫で花付きも良いとのことで 2002年にお迎えしました。 イングリッシュローズ ウィリアム・シェ
2024/08/10 12:13
日本のミスターローズ作出、ピンクの大輪の優雅なつる薔薇、羽衣
(2024年7月13日撮影) つる薔薇、羽衣 京成バラ園の 鈴木省三(せいぞう)氏作出の薔薇で、 形の整ったピンクの蔓バラで 我が家の道路際の塀に誘引しています。 (2024年7
2024/08/09 10:00
良く咲いてくれる真っ白な薔薇、アイスバーグ(白雪姫)
(2024年7月6日撮影) フロリバンダローズの 薔薇、アイスバーグ、 (別名白雪姫) リビングの窓下に2株地植えしています。 (2024年7月9日撮影) 春の花より、さすがに小
2024/08/08 08:30
遺産という名に匹敵する美しさのある薔薇、ヘリテージ
(2024年7月12日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、ヘリテージ この薔薇は玄関へのアプローチに 地植えしてあります。 (2024年7月12日撮影) バラ、ヘリテージは
2024/08/07 10:00
英国のデザイナーの名を持つ薔薇、チャールズ・レニー・マッキントッシュ
(2024年7月9日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、チャールズ・レニー・マッキントッシュ 本来は長いシーズン次々と 咲いてくれる花つきのよい薔薇です。 我が家では アイスバーグ二株に
2024/08/06 08:30
強香で優しい色合いの薔薇、セント・セシリア
(2024年7月28日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、セントセシリア。 我が家ではリビング前に地植えしています。 バラ、セント・セシリアの名は 3世紀ローマにおいて殉教した 音楽と音
2024/08/05 07:30
雰囲気のある優しいソフトピンクのつる薔薇、ペニーレーン
(2024年7月12日撮影) つるバラとして初めて イギリスの ローズ・オブ・ザ・イヤー賞を受賞した つる薔薇、ペニーレーン。 黒点にはかかるものの、 うどん粉にはほとんどならないという
2024/08/03 09:30
挿し木枝から咲いた強香が嬉しい薔薇、ルイーズ・オディエ
(2024年7月6日撮影) オールドローズの 薔薇、ルイーズ・オディエ 2005年に訪れた、隣の県のロザリアンから、 一枝の挿し木をもらい 鉢で無事発根させ挿し木苗に。 我が家の西側の境界に地
2024/08/02 09:00
故ダイアナ妃に捧げられた白い薔薇、プリンセス・オブ・ウェールズ
(2024年7月2日撮影) 薔薇、プリンセス・オブ・ウェールズ 四季咲きで、中輪房咲き。 1997年イギリスの 有名なブリーダー、ハークネス氏が 故ダイアナさんに捧げた品種で、 我が家には
2024/08/01 10:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きらら ♪さんをフォローしませんか?