兵庫県姫路市で至高の技術「手刻み」+長期優良住宅認定を標準仕様とした住宅を建築しています
雨、、、、ですね一雨ごとに寒くなるのでしょうか。でもあんまり降らないでほしいのです!今、スキー場は人工雪ゲレンデオープンに向けてせっせと雪山を作っているところ雨が降ると解けちゃうのでたのみますー!汗さて、先日、あやうくお客さまが訪問販売に騙されてしまうところでした汗塗装の訪問販売で、ベランダの柵と庇の一部を塗る工事を「工務店に頼めば50万円はかかる。私なら8万円」と言われて申込書にサインしたそうです。その翌日にご家族が気づいて弊社に相談の連絡が入りました。会社名をネットで検索しても出てこない。グーグルマップで住所を検索しても会社らしい形跡がなかったそうです。見積書が申込書になっていたそうでそこにサインしたとのこと解約できるかどうかの相談でしたが、即日解約をおススメしました。いまどき、ホームページを持っていない会...訪問販売にご注意ください
おはよー!ございます!昨日の月食きれいでしたねー^^昨日は一年ぶりに外食しました。現場監督と弊社の将来のことや現場をまとめるにあたって共有しておきたいことなど楽しく話せました。さて、この写真見てくださいませ弊社の耐震・断熱ショールーム「すまいの体感スタジオ」の基礎配筋コーナーです。ガッチリ筋肉質な配筋ですが、弊社の基礎の標準的な鉄筋量です。で実は安くて丈夫な画期的な配筋方法を弊社は研究しました!通常、基礎外周まわりは「ハンチ」という名の一段深く掘り下げてある部分があります。でも実はハンチは建築基準法上で必須ではありません!なのでコストダウンするためにハンチはなくすことができるのです!それから土間部分の配筋も建築基準法で30センチ角になっていればOKなので余分な配筋はいらないのです!木造住宅の場合、基礎の鉄筋コン...どっちが本当???
だんだんと寒くなってきましたねーいよいよ冬が近づいてきましたね、体調に気を付けましょー^^さて、実は昨日の登山であやうくこの世とサヨナラしちゃうかもしれない出来事がありました汗山にはルートを示すピンク色のテープがこんな感じでところどころ木に結んであります。でもこのテープ、林業の方や管轄している自治体が付けたものなど用途は様々なので登山者用とは限りません。だけど、標高1,000メートル程度の低山ならば登山道がだいたいはっきり見えてますのでテープは登山者用と見分けがつきやすいんです。なので私も頭の片隅ではピンクテープを完全に信用してはいけないと思いつつも目印にしてます。七草山山頂から七草滝方面へ下山中に七種神社のすぐ下、下山として見てルートは右に曲がるのですが、左にピンクテープが見えて何のためらいもなくそちらへ。だ...登山も仕事も戻る勇気が大切です
朝晩が冷え込む日もあって、いよいよ秋ですねー風邪をひいてはいけないので自転車は春まで封印今からは登山、そして待ちに待った冬になればスキーシーズン突入です!さてさて、弊社白浜本社の横に耐震と断熱に特化した体感ショールーム「すまい体感スタジオ」をプレオープンしています。弊社が一番大切にしている「体感」体感と言ってもいくつもあります。断熱の良さなどを感じることやデザインを感じることそれから例えば杉床材の質感や肌触りを感じることこれらはオープンハウスでも感じることができる体感です。今回作った体感ショールームは完成してしまうと見ることのできない部分も体感していただけるようにしました。なぜそうすることになったかの大きな理由は二つひとつは弊社の特徴が技術という目に見えないものであることもうひとつはいくら図面上では適法でも技術...耐震・断熱ショールームすまい体感スタジオ
「ブログリーダー」を活用して、(株)宮本住建 姫路 木造住宅のあれこれと日々の徒然さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。