chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hotaka
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/04

arrow_drop_down
  • セミリタイアまであと4ヶ月、どう生活費を生み出すか

    来年3月末で退職が決定しています。 サラリーマン生活も残り4ヶ月となりました。 最期の1ヶ月は有給消化しますので実質的には3ヶ月といったところです。 辞めてから何をするか、というと特には決めていません。 暫くはのんびりとするつもりです。 その後は何するかというと。 �@カミさんと旅行 行先は島巡り、宿場町、寺社、田舎歩き等で、観光地はあまり行かない �A証券会社セミナーに参加 …

  • 分割は株主優待銘柄のメリットの一つ

    イートアンド株価が大幅に上昇しています。 株式分割と株主優待の実質拡充が発表されたことで発表翌日の22日は前日比500円高の3330円、 24日も420円高の3750円まで上昇しました。 イートアンドの株主優待は、外食チェーンの「大阪王将」で利用できる食事券がもらえるというものことが 大きな魅力です。 2017年12月31日の株式分割後も株主優待の配布基準と内容が据え置かれたことで、株主優待利回りは 従来の2…

  • ラピュタの島

    和歌山県は友が島。 内海の島と違い、波が高くて必ずしも上陸することはできない島です。 今回はツアーで参加しました。 ガイドさんは今年、何度も上陸が出来なかったそうで、今回は連続して四回上陸出来ていない とのことです。 この日も午前中は波が高くて欠航となっていましたが、午後からは波が落ち着き、上陸することに なりました。 初めてのツアー参加でラッキーだとのことです。

  • 株主優待でお買い得品ゲット

    年末までに使わなければならないいくつかの株主優待の一つにヤマダ電機があります。 1000円毎に500円の買い物券が夫婦で10枚あります。 大体この時期は予備のプリンター用インクを5000円で購入します。 今回は気温、湿度表示の置時計も欲しいと思い、近所のヤマダ電機に行きました。 最近の家電量販店は食品や日用品、薬なども置いてますので、ちょっとしたスーパーですね。 その中で洗剤、歯磨…

  • 日本株高は今後も続く

    ただ今日本株は調整中だが、個人的には持ち株は継続保有と新たに買う銘柄を選定しているところだ。 個人的には日本株式は当面上昇傾向が続くと見ている。 これからセミリタイア生活を送る身にとっても株式市場の成長は絶対に欠かせない。 優待とは そんな中で日本株の上昇傾向は続くという記事があり、心強く感じているところだ。 要約してみると。。。 某証券社長さんは11月9日、2019年3月末までに日経平…

  • 株主優待はセカンドライフを豊かにする

    我が家では夫婦で株主優待目的でいくつもの単元株を保有しています。 11月は8月中間決算で中間配当と優待が届きます。 先月はイオンから3%のキャッシュバックがありました。 イオンは数年前に850円で購入しましたので、年間利回りは20%を超えています。 我が家では最も効率の良い銘柄です。 他にもイオンラウンジを使えたり、様々な特典があるのが嬉しいですね。 旅行先にイオンがあれば大体立ち寄…

  • 中小企業だと退職金は出るだけまし

    昨日、今年夏に退職した先輩が昼時に職場にやってきた。 出身地である九州に本日帰るとのことで、最後の挨拶に来たとのこと。 職場に三人ほどいたので、少しばかり話をした。 彼は63歳で退職した。 独り身である。 61歳の時に会社の給与制度が変わり、年ごとに大きく給与が下がった。 年金取得まであと二年あったが、貯えがある程度出来たので早めに退職した。 勤続31年だった。 気になるのは退…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hotakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hotakaさん
ブログタイトル
気儘にセカンドライフ
フォロー
気儘にセカンドライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用