子育て終了した母さんが 元保護犬だったワンコ達とお庭の毎日を綴ります。ニャンコも時々登場します。
アチ〜と言っております。急に暑くなりましたね。日本。先日真昼間にほんの30分ほど歩いたら頭がクラクラして午後動けませんでた。もう昼間の庭仕事は出来ませんね〜ただ見るだけの夏の庭です。今朝タネから育てている雲南サクラソウの鉢を見たところガーン!x4葉が無い〜泣⬇︎この間の桜草だれや〜食べたんは❢でもね、大丈夫。こんなこともあろうかと次々蒔いているんデス。第二弾第三弾ホホホ〜ナメクジでも何でもコイコイて〜のさてさて一体何株の雲南桜草が生き残りますやら?また母ちゃんの目の前でケンカ足で制す。手は何処ょて〜使えょやっと収まる。アンジェラ返り咲き長〜い穂。芽が消えた、ガーンと手〜使えよ、かぁちゃん
きなこママの約60年の人生思う様に行ったことはほんの数回あとはたいてい想定外。そんなことをふと考えたのはとある親類の不幸から。夫婦共によく働き定年を迎えこれから旅行三昧しようかと思っていた矢先夫が癌になり手術抗がん剤治療など手を尽くし回復の兆しが見えたところであっという間に全身に転移ただいまホスピスでお迎えを待つ身になりました。さてこの夫婦子供はおりませんが双方の両親がまだ存命中です。残された妻は一人で四人のケアをする羽目になりました。兄弟はそれぞれ一人いますが遠くて当てにならないそうです。彼女のこれからのご苦労を思い想定外とはこんなもんだわいと他人事ながら思った次第です。なのできなこママもこれから良い事も悪い事も想定外いっぱいアルアルとちょっと期待しています。(笑)今朝のアブラハムダービー上ヘ上へと次...思う様に行かない人生
ケンスケさんのブログを読んでふと思いました。(オシロイバナに思い出の糸を手繰られて今は亡き人達を懐かしんだそうです。)過去の人達は生きている人達の思い出の中で生きているのだなぁ。。。なんてね。おしろい花が過去の家族を思い出させてくれました懐かしい家族の写真も改めてみました思い出した家族もう亡くなってすべて縁が切れたと思い込んでいましたねましてや次男を亡くしてからは一人ぽっちの意識が強くてもう誰もいない・・・と長男はいますが疎遠になってます会えば文句ばかりな長男には何も期待してません今日は長男の誕生日ですある読者さんから疎遠でもメールで誕生日のお祝いを伝えるべきとのアドバイスこのブログを書く前に『誕生日おめでとう、怪我や病気に気を付けて暮らしてくださいね』と送りました去年は喪中でしたので送りませんでしたけれど、一...思い出の中で人は生きる
朝外に出るとそこはもう夏の庭の香り今満開なのはハマナデシコ見た目美女撫子にそっくりなので春に咲くものと思ってたら真夏に咲くのね〜昨年秋種をまきようよう開花です。涼しげなブルーです。ツマグロヒョウモンが蜜吸ってますね。このヒョウモン蝶幼虫はパンジーの葉を食べて育つそうで毎年パンジーを育てているきなこママんちではよく見かけるんです。パンジーさんヒョウモンちゃんを育ててくれてありがとう❣️ロニセラグラハムトーマス去年小苗を植えましたらよ〜く伸びて春からずーっと咲いてます。和名はスイカズラいい香りを放つのでよく茂らせて香りを楽しみたいのです〜ごっつい顔しておやつ食べてますよ〜ポニョちゃんはおしとやかな食べ方ね〜ハマナデシコのブルーが爽やか〜
やれやれ、やっと梅雨も明けてこれから暑さとの戦いですね。ひまわりは青空が似合います。タイタンビカスも毎日わんわん?咲いています。(わんわんは音に使うのが普通ですが)実際爆音あげて咲いてるって感じです。笑毎日こんだけ咲くって凄いエネルギー感心です。元気が出るといえばビタミンカラーのマリーゴールド今日もあまりの美しさに写真を撮ってしまいました。一重や八重花弁の縮み具合様々です。リコリススプレンゲリー彼岸花の仲間です。彼岸花同様よく増えますよ。今日開花の薔薇デルバールのクロードモネ暑さで1日と持たんでしょうね〜泣ベルベットトワイライトこちらは暑さに非常に強いです。大きくならず非常にコンパクト花はデカイ❣なんかおトクな感じです。玄関先でケンカおっぱじめるワンコ達ポニョちゃん優勢もうあんたしつこいなぁ〜。...ひまわりは青空が似合う
花に目が無いきなこママまた買ってしまいました。オシロイバナです。24時間咲くらしいです。うそでしょ❢ただのオシロイバナでしょ!いいえ。。。よ〜く見てね。花の付け根にある袍(ほう)が同色に色付いて24時間咲いている様に見えるそうですよ。花の部分は夕方咲いて翌日萎みますが袍がずーっと色づいていてなんとも賑やかですね。また名前がカワイイです。微笑み返しとは。キャンディーズの歌を思い出したわ〜ばあさん丸わかりですヮ、笑こちらは白花がポロリと落ちても袍が残っていますね。コレ袍です。種が出来たら蒔いてみましょう。同じ微笑み返しになるかしら?玄関先のフェリシアが可憐に咲いています。レイニーブルー梅雨明け前に咲き納め?かな。この表情甘えています。(笑)24時間咲きオシロイバナ微笑み返し
きなこママの趣味は種蒔きです。タネを蒔いて育てるのが好きなんです。春に高性のマリーゴールドのタネを蒔いてナメクジと戦いながら やっとここまで来ました〜ただ今その芸術的な美しい花弁を堪能中です。 高さは一メートル以上になります。マリーゴールドの苗はナメクジの大好物。露地植えすると丸坊主全滅です。ポット植えでかなり大きくして そのまま花壇においてやると鉢底から根を土中に張り グングン大きくなります。勢い付くと少々ナメクジに食われても平気平気。デカイからね〜元来強健なのです。こちらは普通出回っている矮性種ポットで育てて さらに高めのプランターホルダー(100均)に入れています。ナメクジ予防です。今朝のつるバラパレード ペルルドール菊咲でかわいいですね💕 爆買いしたアジサイの挿し穂活着して一回り大きい...高性のマリーゴールド
きなこママの亭主はめでたくこの春リタイアして次の職場で働いております。繋ぎのひと月ばかりはおうちでボーッとしていましたが今では水を得た魚のようにぴちぴち?と働いております。実はこの亭主仕事が趣味なんです。きなこママはいつも思います。趣味が仕事の人はいいなぁ。。。。。と。クリエイティブ系でそんな人が結構いますね〜今は。趣味でお金儲けできるなんて幸せです。うちの場合は仕事が趣味なのでちょっと違います。今の仕事が無くなれば趣味は消えるのです。そうなると毎日ボーッとしてるワケでしてやはりウチの亭主の様な人間は死ぬまで働くのが幸せなのですね…という結論に至りました。笑梅雨がなかなか明けません。曇り空雨が蕭々と降る中で黒鹿の子百合が咲きました〜かわいいでしょ💕この百合放りっぱなしでも大丈夫👌...一生働きたい亭主
スマホを買ってからというものいつもスマホで写真を撮ってそのまんまブログにアップしています。以前は一眼レフで撮影しiPadに取り込んでアップしていました。以前のと何気なく見比べてみたら写真の荒さが目立ちます。これはいけません。美しい薔薇を撮ってザラザラの画質でアップしていたのです。ガーンです。アイフォンくらいだと綺麗な写真が撮れるんですが、きなこママのスマホは中国製の安物です。今日はiPadで写真を撮ってアップしてみました。どうでしょう?写真キレイですか?パピデルバール春に比べやや小振りになりましたがそれでもデカイです。直径7、8センチあります。インジニアスミスターフェアチャイルドややこしい名前ですね〜どこから取ってきたのかしらね〜オースチンさん。こちらは軸が華奢なのでいつも下向いてます。そうするとお顔がいつも見...iPadでアップ今日の薔薇
寒気が日本の北に居座っているそうですね。確かにこの時期例年と比べると涼しいのです。お陰様で西日本では夏休眠するはずの薔薇達がよく返り咲いています。休眠なく秋を迎えるかも?です。秋に良く咲かせたければ上がってくる蕾を切るという手もありますがきなこママは何でもナチュラルが好きなので勝手に咲かせていますよ。ショートクライマーのマダムボヴァリー高い位置で咲いています。よいしょ〜と手を伸ばして引っ張りこちらを向かせます。豊満というのがピッタリの花容の薔薇。葉も大きく棘も多く容姿はワイルドですが何とも美しいです。フランス、デルバールさんのバラです。フランス産の薔薇は香りが高くゴージャスな薔薇が多いです。フレンチはやっぱり素敵なんですょ薔薇さえも。さてこの薔薇とても強いです。香りも高いです。棘さえ気にしなければお勧めですよ。...マダム・ボヴァリーが咲いたよ
黃鹿子ゆりが咲きました。日本原産の鹿子ゆりのオレンジ色バージョンだと思ってましたらこれは中国産のゆりらしいです。容姿は全く鹿子ゆりです。色は鬼百合に近いです。強健で植えっぱなしでオッケー👌黄色というよりオレンジ色です。ピエドゥー春はさっぱり蕾が上がらず梅雨明け間近な今頃咲き出しました。こういうへそ曲がりな薔薇もカワイイもんですね。へそ曲がりといえばきなこちゃん。未だに母ちゃん以外には懐きませんよ。ソコがカワイイ。とにかくもう何でもカワイイ❣です。カワイイといえばやはり孫。うちの孫はハーフ第一言語は英語。このあいだもうじき2歳の孫②があんときゃりんぐカピパラと言いました。ぇ、。?!カピパラを運ぶの??ありさん?そこで娘すかさずフォローばあちゃん、キャタピラーだよ。あぁ芋虫ね〜納得。それにしても中学...黃かのこゆりが咲いたよ
今日は晴れ久しぶりのお日様先だって黄金オニユリのムカゴを採取して土に植えたのです。まだまだ芽は出ていませんヨ。芽が出たのはコチラ。残っていたムカゴが成熟しナント芽が出ていました。ほほぅ。。。先に芽が出るんだわい❣放置しておくとこれが地面にポロリと落ちて根が出るのでしょうね〜そしてオニユリは子孫を残すのです。なんとたくましいではありませんか❢きなこママはコイツらもポットに植えました。ふふふ増殖増殖ちなみにこれは去年植えたムカゴから生えた2年目の黄金オニユリです。はてさて花が咲くまで何年かかることやら。。。全く気の長い話ですわいな。開花中の黄金オニユリ6月黄金オニユリムカゴから芽が出ています
朝、庭で薔薇を愛でていましたら🐻ゼミがいましたよ。小雨のクールな朝です。薔薇の新しいシュートに止まっています。スマホ近づけても寒いのか逃げる元気もありません。(だいたい蝉ってのは近づくとオシッコかけて逃げるのよね〜。コイツは相当元気無いわよ。オイ❢気合入れて鳴けよ、短い人生なんだからナ。)蝉に目線で応援を送りきのうからの雨風でしっとり感した庭でワンコの💩を回収します。朝から臭い仕事です。雲南桜草の鉢こぼれ種から芽🌱が出て本葉に。上手く夏越ししてくれるといいな〜マンデビラのダブル咲き一重よりイイわ〜西洋ニンジンボク今が盛り。きなこママの最近の悩みは。。。「ウチのニャンコ達母ちゃんのチェロ弾きの邪魔ばかりでかなわん!!」です。かあちゃんの椅子を占領しておる。プンプンど...弱っちいクマゼミちゃん
タイタンビカス4年目です。冬場は枯れて地下茎で越冬。年々株が太り背も年々高くなりきなこママ見上げてスマホで写真撮ってます。左下1メートル程のヒマワリです。花もヒマワリ並みにデカイですね〜こういうデカイ花はなんちゅうか。。。。エネルギーありますね。こういうデカイワンコもなんちゅうか。。。エネルギーありますね〜。(当り前だ)ところで今年は薔薇の当たり年かも。7月になってもクールな日が続きウチの薔薇達非常に良く返り咲きます。アンジェラ頭重くて垂れています。ピルグリム葉っぱも黒点病入らず元気です。ヴェルシーニ赤い新芽がドンドン出ているわ〜国色天香コレ一房❣クラウンプリンセスマルガリータおやおや、後ろに誰かのお尻が。。。タイタンビカス梅雨空に咲く
安い鶏むね肉を七輪で焼いてみました。すりおろしニンニクをよ〜くまぶして塩こしょうし炭の炎が消えてから約1時間以上。厚みがあるので時間はたっぷり必要ですよ。ワンコに番を頼んできなこママは時々家事などして。。。ウソ〜!!チキンから目は離せませんっ❢狙っています。。。(母ちゃん、あたし達の事相当誤解してるわ〜。)ポニョちゃん!!母ちゃんは忘れないわよ〜このあいだ横向いた一瞬に肉さらった事を。貴重な豚モモブロックを。二日分の食料にする予定だったあの豚モモブロック〜ちょうど焼けた頃合いを狙ったわね❣美味しかったね〜豚モモブロック。あれからしばらくフード食べなかったよね。(あたりまえ。。。ワンコは本来肉食なのよ。)鳥ムネ肉が美味しい
最近老眼がいよいよ酷くなってきた。半径50センチは老眼鏡のお世話になっている。一番ヤバいと感じるのは料理の時。コバエとか毛とか見えません。「アレ、コバエ付いてるやん!かあさん大丈夫〜??亅と亭主に言われて大丈夫〜死なへん、死なへん。タンパク質だよ、コバエも。なんて応酬しております。あ〜あ〜料理好きのきなこママも地に落ちたもんですね〜(歳には勝てないかぁ。。。)これを言ったらお終いだそうですよ。だから言いませんよ。今朝庭の草抜きをしていたらこぼれ種のニチニチソウが芽を出しているのを見つけました。あらあらカワイイわ〜大きくなるまでケアしてあげましょうね〜とその時しゃがみ込んで作業をしているきなこママにスリスリしてきた奴がいました。スリスリを撮るとこんな感じです。ハハハウチに来てから何年経っても甘える事が出来なか...オーストラリアンブルーベルとワンコのスリスリ
東京で独り暮らししている息子①から円形脱毛症になったとラインがあった。モナルダを見て想像(笑)咲き始めはこのようにフサフサしているが花が進むと真ん中から禿げてくる。仕事のストレスかしら?マッサージと洗髪を勧めたが。。。挿し木から大きくしたイングリッシュローズのスピリットオブフリーダムここまで何年もかかったもんね〜歓びもまたひとしおだわよ。きなこママが挿し木が好きなのは長い時間の経過の後の果実が大きいからかもね。花が咲いたときの嬉しい事❣(ケチというのもある。)チャイナローズの国色天香梅雨の時期の方が元気です。春は強い日差しで花弁が縮むのです。ベルベットトワイライトも咲いている〜今年は薔薇の返り咲きが多いですね。涼しいせいでしょう。アンジェラも次々咲いて。。。薔薇の赤いシュート強い生命力を感じるもの。ワンコがセッ...生命力を感じる。薔薇のシュート
ウチの亭主は時々ワンコの吠え声がうるさいとぼやきます。そして吠えないように躾をすべきだと言います。ワンコは吠えるのか仕事やろ。あほらし。。。きなこママはワンワン吠えるワンコが自然で好きです。ワンワン必死で吠える姿はなんともカワイイではありませんか。ウチのきなこちゃんは臆病で特に良く吠えます。大音量でね。おかげ様できなこママんちは空巣にやられた事がありません。(ここだけのヒミツですが夏場は窓も裏の網戸も開けっ放しで外出します。どっかの田舎のようですね。笑)結構空巣被害あるエリアなのに。今日もきなこちゃんはここでお仕事をしているのです。お家の番を。無駄飯食ってる訳ではないのです。ワンコも仕事をしているのだ。
モザイク病??かもしれないユリが今年も咲きました。随分前に沖永良部島の生産業者さんから切花出荷後の球根を安く買った物のひとつです。5年以上前のこと。この場所が気に入ったのか毎年花数増やしながら咲き続け。。。ナント!!隣は分球したものです。オリエンタルハイブリッド系のユリはかなり弱くて庭植えでは大概たち消えてしまいます。あのとき大量に植えた百合残っているのは僅かです。こうして逞しく咲き続ける生命力を持つ個体何やらオーラが出ておりますね。高さは2メートル程もあるんです❗タネから育てたマリーゴールド開花中コチラはポット植えで高い位置に置いてます。マリーゴールドはナメクジの大好きな葉らしく地植えは全滅、すべてハゲに相成りました。(泣)時々きなこママは思います。ナメクジのエサを生産してるよ、と。イングリッシュローズのピル...モザイク病?の百合
「ブログリーダー」を活用して、rosegardenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。