10月23日久住の紅葉が見頃だというので、仕事を終えてひとっ走り、久住までやって来ました。mont-bell長者原店に閉店間際に滑り込んで、お目当てのベースレイヤーとインナーをGET。何事も道具から入るタイプの私は(笑)いろいろ調べて汗冷え
3日目の朝。昨日よりもさらに素晴らしい天気に恵まれました。前回があまりに酷かったから、きっと神様がご褒美をくれたのでしょう(笑) 朝はいつものようにたっぷりの野菜と、少しだけのパン、それにヨーグルトと珈琲があれば十分。疲れのせいか
ゴンドーシャロレーオートキャンプ場で目覚めた朝は快晴!爽やかな朝の空気!やっぱりキャンプはやめられない! ただ、昨夜はひどい強風で、テントが飛ばないかと何度も起きて確認したのでちょっとだけ寝不足気味。お隣さんは夜のうち
筋湯温泉から戻り、まずはベッドメイク。いよいよ先日買ったばかりのマットレスの出番です。 準備が済んだらさっそくカンパ〜イ!コロナ以来、ソロの乾杯にも慣れてきました(笑) 酒のアテは、タコの刺身と海藻カルパッチョ。この日は
9月19日土曜日、南小国向け出発しました。(スマホを長いこと故障修理に出してたので、ひと月遅れのアップです。) 下界はまだまだ暑いというのに、阿蘇は爽やかで気持ちいい風が吹いてます。やっぱりイイね〜阿蘇は!
今日は日中すごく寒かったので、ふと思いついてアラジンブルーフレームヒーターを出してみました。収納時にピカールで磨いて、ワックスをかけて、芯もメンテしておいたのですぐにでも使えます。そろそろ冬ですね〜。ストーブに火を入れるのが楽し
出来上がったプラボックスを外に持ち出してみたところ、バックルは錆びてるけど本体はプラのままで何とも違和感。そこで、金属製のボックスなら擦れキズができるであろう部分を艶消しブラックで塗装。 その上に錆塗料を塗ってエイジングしてみるこ
プラボックスを調べてみたら、固定する部分は「バックル」で正解だったようです。そのバックルをシルバーに塗装して水性塗料で錆加工(塗装)したものを取り付けました。これが案外大変(汗)取り外すより付ける方が力が要りました。 で、完成した
自分でステンシルしたプラボックス。ロックするバックルっていうの?黒い部品がいかにもプラっぽくて気に入らないので・・・。金属のように塗装します。 理想的にはメッキ処理して金属のようにしたいけど、それは無理な話なので・・・。
「ブログリーダー」を活用して、かおなし♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。