乾燥剤、湿気とりの研究に四半世紀。得た情報と知識を湿気、カビ、結露、錆、悪臭で悩む方に提供したい
イチ押し記事 「乾燥剤シリカゲルには血液型がある??」 「お菓子に入る乾燥剤シリカゲル を誤飲してしまったら? 」 「洗濯物を夕刻までに取り込まなければいけない理由とは?」 「梅雨到来!カビについて知るべきこと」など 温度と湿度との関係、錆、カビ、結露、悪臭について、生活および産業上で必要とされる知識と情報を発信していきます。
砂ぼこりに困った時の対策!校庭、野球場、テニスコートに使用する防塵剤<塩化マグネシウム>
グランドや造成地からの土埃、砂ぼこりにより洗濯物が汚れる、家屋や自動車が汚れる、また、健康被害としては結膜炎といった苦情が上がるようです。住宅地の拡がる都市部…
バッグ、くつ、衣類の輸入時から保管時までのカビ対策 <業務用乾燥剤による対策>
輸入品のカビ被害には経済的損失も加わるため、その発生箇所および原因の究明が課題となります。 これら輸入品は、バッグ、くつ、衣類、ベッド、木工品、アクセサリーな…
海上コンテナ輸送時の湿気・結露対策に使用する専用除湿剤(乾燥剤)と設置方法。
海上輸送で使用する一般的なコンテナは20フィート、40フィート型が主流となりますが、それぞれ世界標準化を目的にISO基準を持つなど規格化されています。 コンテ…
事例により解説!トランクルーム.レンタル倉庫の湿気・カビ対策。<業務用除湿剤の使用方法>
トランクルーム、レンタル倉庫には、家具、書籍、布団、衣類からバイク、自転車、玩具など、日常の使用頻度は低くても、それぞれオーナにとって重要な意味を持つ品物が保…
「ブログリーダー」を活用して、テクノス・中田さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。