衣装を変えるには勇気がいります。今回の主題は「マンネリ化には衣装変更しよう」です。今のメイド衣装もなかなか気に入っています。それが次への変化への枷になっています。変化することで続けることが出来るわけです。趣味がいつか変わってしまうのは、自分が変わってしまったからではありません。好きな趣味に向けて、自分が変わり続けることが出来なくなってしまったからです。衣装を変える。撮影環境を変える。小物を変える。...
という妄想を持ちながら撮影するのがコツです。今回の主題は「妄想出来る写真を目指せ」です。妄想出来る写真に必要なのは、やはり小物関連です。個人的に小物関連は、そこまで力を入れていません。小物に拘るとドール以上にお金がかかってしまいます。さらに使える小物を探すとなると、結構困難です。汎用性のあるものに出会うのは奇跡に近いわけです。それでもベットぐらいは探してみたいと思ってしまいますね。...
私だって、始まりはエッチじゃなかった。今回の主題は「ただ、色々な絵を撮る過程でエッチも撮影するようになっただけ」です。ドール撮影を続けると、どうしてもマンネリ化は避けられません。だからこそ色々な可能性を探るわけです。最初は直立不動のポージングから、少しずつ変化していくわけです。そうしてエッチな領域へも創造の翼を広げていくわけです。そんな言い訳をしながら撮影していくわけです。...
少し揺れました。今回の主題は「不幸はいつ起きるか分からない」です。最近地震が多いわけですが、本当に地震はどうなるか分からないものです。大きな地震の経験はあります。天災というのは、どうしようもない部分ではあります。別れは突然起きるかも知れません。だからこそ、少しずつ触れ合いを大切にしたいものですね。...
朝は早いから、そんなに時間がかけれません。今回の主題は「毎日の変化なんて、こんなもの」です。毎日劇的な違いを出すことが出来るのが理想ですが、現実はそんな事ではありません。基本的には同じことの繰り返しです。だからこそ出来上がる写真も同じなわけです。ただ繰り返しがあるからこそ、変化もあるのです。というわけで、あまり劇的に変えることが出来ていませんが、お付き合いして頂ければと思います。そんなときは、そろ...
ドールは表情を変えれないのなら、見せなければ良いのです。今回の主題は「妄想こそドールを可愛くさせる」です。ドールに対しての色々な設定を付けるのは、やはり悪いことではありません。それが愛着というものなのではないでしょうか。ただしドールというのは表情を変えることは出来ません。光の加減等である程度は変えることは出来ますが、CG加工でもしない限り、造形ライン自体を変えることは出来ません。出来ないのなら見えな...
趣味から遠のくのは、健康ではない兆候です。今回の主題は「楽しみは作り出せ」です。楽しみは受動的に受けるものと、能動的にするものがあります。漫画や映画などは受動的な趣味で、何かを創作する趣味は能動的な趣味です。自分から動き出して、初めて趣味となりえるわけです。その「自分から動き出す力」こそ、健康の証です。普段はお金のために、仕事をする毎日ですが、趣味は趣味のために行動するわけです。趣味を何かのために...
冷静に考えると、一体何枚一体のドールを撮影し続けているのか。今回の主題は「理由が無いことこそ、理由そのもの」です。何かのために撮影するというのは、ドール撮影の本質を見失ってしまいます。エロのためにドールを撮影するのであれば、他の被写体でも良いのです。ドール撮影にドール撮影以上のことを求めすぎると、何のために撮影していたのか分からなくなってしまいます。ただ、ドールを撮影するだけでも、本来は満足のはず...
お金を使わないのは簡単ですが、上手く使うのは難しい。今回の主題は「失敗で終わらせない」です。微妙に車をいじったりするのも好きなのですが、DIYすると必ず発生するのが失敗に伴う、お金の無駄使いです。ディーラーに頼めば一切失敗しないので、無駄使いもありません。しかし自分で行う以上、仕方のない損失です。そう思いながら、なんとか前に進めるお金の使い方をしたいものです。お金を使わないより、上手くお金を使う方が...
毎日エロを求めるのは大変。今回の主題は「ただ感じるままに撮れ」です。正直、時間のある時はエロを撮影しているわけですが、そう新しいものが出来るわけではありません。衣装的におっぱいを封印していることも影響しているのかもしれませんが、なかなか見せる場所がパンツぐらいしかないわけで、そうなると、必然的にポージングが限られてくるわけです。それでも撮影していく。それが趣味を続けるポイントです。ただただ、撮影す...
相変わらず今年は運が悪いです。今回の主題は「小物を生かすも殺すも自分次第」です。ガラケーガチャを見かけたので、意気揚々と挑戦してみました。しかし結果は微妙な太さのガラケーでした。ガラケーと言えば、もう少し細身でないと、それっぽく見えません。というわけで、機転を変えてスマホチックに使う感じにしてみました。スマホに見えていると良いのですが。ちなみに、再チャレンジした結果、全く欲しくない、初期の携帯電話...
せっかくなので、ドールヘアを使ってみました。今回の主題は「フィギュアとの違いを出せるか」です。正直アニメ表現の場合、ヘアはフィギュアの硬質の方が、扱いや見た目は良いと思います。なぜなら、ドールヘアのように一本一本描かれることは無いためです。ドールヘアの場合、上手くまとめないと、どうしてもムダ毛のように映ってしまいます。しかしドールヘアは自由度があります。重力にも負けてしまいますが、それでも自由に絡...
「ブログリーダー」を活用して、さつきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。