おい!あれは何か!?車を運転している夫が声を上げました!えっ!?どれ?助手席から振り返ってみると真っ白な花で覆われた数本の木!(゜-゜)う~んなんだろう?ヤマボウシかな~また帰りに見ればいいかそう言っていた夫が用を済ませて帰路についた時でした来た道と違う所を通って帰ろうか何ですって!?木を見て帰ろうって言ってたこと、もう忘れたの!?言った本人が忘れるなんて!ふられた私は確認できずにこのまま帰ったら今夜は眠れないわよ!だいたいさぁ~私が運転しているときにあれ見て!ほらあそこ!って言うとわき見するな!前見て運転しろ!って、うるさい癖に自分が脇見するのは言いわけ?俺の場合はたまたま前方に見えたから言い訳がましい!(笑)帰りに寄ってみると都合よく従業員の方が出かけようとしていたところでお話が聞けましたすみません、この木...あまりの美しさに度肝を抜かされた!
地植えして3日目のデイム・ジュディ・デンチ地植え当日にたっぷりと水をやって様子を見ていました昨日の夕方、すこししんなりしてきていたので柄杓一杯の水をやっておきました私は基本地植えのバラには水をやりません夏の間は毎日空を見上げながら雨ごいです(笑)それが地形が影響しているのか隣の町でにわか雨が降ってもここは降らないんです💦降らなくても撒くのは8月の一月の間に2回ほど?それはなぜか?って。。。水道代が勿体ないわけではなくて蚊に刺されるのが、、、いやだから(笑)あー!ジュード・ジ・オブスキュアの葉にチュウレンジバチの幼虫!どこだ!どこに産み付けてたんだ!いつの間に~~~!別の蕾にはバラゾウムシ!あ~もう!薔薇栽培はいやだ!え~~~~~!昨日あんなこと書いたばっかりなのに!?舌の根も乾かぬうちに
バロン・ジロー・ドゥ・ランはたまたバロン・ジロウドゥ・ランなのかサイトによって読み方も書き方も色々あってどこで切っていいのか分からない名前です(笑)ホームセンターで200円で投げ売りしていた接ぎ苗2年ものもう何年もなりますようやく綺麗な花を咲かせるようになりました今年も既に元気なシュートが出てきていてソフトピンチして大事に育てていますアレゴリースヴニール・ドゥ・ドクトールジャメインうちには赤が不足していると思って赤ばかり探していた記憶はありますがなになに!?いっぱいあるじゃない!(笑)昨日のピエールズ博多シスター今朝のピエールズ博多シスター今ごろ?感は否めませんがこの場所へ植え付けて初めてのシーズン嬉しいことに6個の蕾をつけましたサレットジャスミーナ前線の影響で酷い雨にさらされいいとこがあまりなかった今シーズン...薔薇庭への思い
ヴァルトブルグ昨シーズンの写真です今や2万ともいわれている薔薇の品種それでも自宅で栽培できる数はほんの一握りその一握りの品種の中でもついハッと振り返って二度見をしてしまう薔薇があります今年は弱っていてボリュームにかけていたヴァルトブルグにでも通り過ぎたあとエッ!?と振り返ってしまったほど薄桃色の大きな薔薇を見てうわ~綺麗~~~と思いますがこのヴァルトブルグを見るときの感動は別物です何と表現したらよいのか言葉が見つかりませんが何か引き付けられる色なんです我が家のピーク時のバラの数は80本ほどカミキリムシ被害が酷く減っていくばかりで現在60本ぐらいではと思います昨日も2本株のぐらつきを調べていたらボキッという音と共に折れてしまって来シーズンはどうなることやらとにかくヴァルトブルグを死守せねば、、、デイム・ジュディ・...思わず二度見してしまう薔薇
咲きがらの剪定作業を進めながら一方で新しく迎えたバラの植え付けも進めていますここには一昨年ぐらいまでイングリッシュローズのウィリアムモーリスがアーチ状に咲いていました(2017年5月)メインガーデンに立体感を持たせるためにウィリアムモーリスの存在はとても大きかったと(2017年5月)カミキリムシから守ってあげられなかったことを今更ながらですが悔やんでいます嫌地といって薔薇が植わっていたところに次またバラを植えてもうまく育ちませんそこで土を入れ替えて植えることに決心したのは良いのですが幅50センチはともかく深さ50センチって結構深くて。。。ここは山を切り開いた造成地なのでちょっと掘ると固い山土にぶつかってスコップが入らないのですそれにしても2017年のシーズンは勢いがあったなぁ!来シーズンに向けて頑張る気持ちが益...50センチなんて無理無理💦
パーゴラのフィリスバイドパーゴラのメンテも必要なので思いっきりバッサリ!ちょこッとだけ残してますが庭はほとんどチドリソウとニゲラその中にポツポツ薔薇、ばら、バラアレゴリーセレスティアルジャスミーナヴァルトブルグ今年は雨が酷くて綺麗なシーンをあまり残せませんでしたいつもなら潔さが私の信条だなんて豪語してバッサリしてしまうのですがなぜか今年は名残惜しくて名残惜しくてええ~~~~~今頃??というバラも弱ってシュートが少なくなったクィーンオブスウェーデンを補うためにあのピエールズ博多シスターを移植したのですがみんなが終わるころになってやっと、、、1輪開花なんなのこれは???私はバラの収集家じゃな~い!そ、薔薇なら何でもいい、みたいなそんなコレクターじゃないの下草と薔薇お互いに引き立てあう適材適所っていうものがあるのだか...名残の薔薇、今ごろ???というバラも
私が庭に没頭できたのは経済的な問題は別として夫が長期にわたって単身赴任していたため有り余るほどの膨大な時間があったからいや厳密にいえば時間はもっと欲しかった1日が24時間じゃなくてもっと長かったらいいのにそんな毎日だった(笑)私の庭は一夜にしてできたものではなく今の庭になるまでは多分10年ぐらいかかった?10年ぐらい経ったある時夫が私に聞きました薔薇って高いんか?いくらぐらいするんか?はは~ん同僚たちに何か吹き込まれたんだなと思った私は正直に答えました私がバラを始めた2002年ごろイングリッシュローズの値段は一株が2500円ぐらいだった記憶がありますその後少しずつ値上がりして今では5000円を超す品種も我が家のバラは一番安いもので198円平均したら1500~2000円?と答えたところで夫がまた一言何本あるんか?...お腹の足しになるわけでもないのに
昨日の夕方撮りましたまだまだ綺麗?2年前?東京から来たという全国区の園芸雑誌の取材を受けました。庭の撮影の後庭の写真と共に顔写真と名前を載せるというのでそれは困りますと顔写真の撮影をお断り小さな写真ですからと再度言われましたが私はブログをしているのでそれは困ります顔写真載せないといけないのなら庭の写真の掲載はしないでいいとそこまで言っちゃった。。。雑誌記者も気分悪かったかもしれないけどそういう大事なことは先に言っててよって感じその後、東京03からもあった気がするけど我が家は登録してない電話番号には出ないことにしているのでその後は全くの音信不通ああ煩わしいもう二度と取材は受けたくない私のお庭に興味を持ってブログを見ていただくだけで私は満足いつもありがとうございます!いやな事思い出した
昨日、朝のお庭シノグロッサム、チドリソウ、ニゲラが群生しています東のガーデンのニゲラはブルーばかりこちらはホワイトのみで不思議セントスィザンはそろそろ終わりのようですサマースノーは遠くから見ればまだまだいけそう枯れ花も庭の賑わいになりつつあるマイガーデンですが今咲いている薔薇さんはジュード・ジ・オブスキュアシーズン初期のころは一輪ずつ開花しますが咲き進んでくると房のように咲いてくれますそしてサイドシュートが次から次に出てきて蕾を付けていますこの品種はあまり低く剪定しない方がいいかもグラハムトーマス2002年の12月に植え付けました我が家のバラ庭の始まりの薔薇です株元はカミキリムシでボコボコに変形していますが何としてでも死守しなくちゃとの思いでいます今季最後になりましたカーディナル・ドゥ・リシュリュー4姉妹クレア...シーズンの終盤は薔薇姉妹で
小鳥のさえずりも聞こえてこない静かな庭シャッター音が響き渡ります今朝は5時半起きでした花期の長いメイクイーンクレマチスはバラと同じごろに咲く品種がいいですね2回の雨もなんのそのセントスィザンだってまだまだこんなに綺麗枯れ花も庭の賑わい?(笑)新入りのデイム・ジュディ・デンチが今頃になって開花してきています今ごろ~~~~~みたいなまあいいでしょ早咲き種がプロローグで今ごろ咲くバラはエピローグと考えれば庭物語も完結?(笑)東のガーデンでも早咲き品種のはずのバロンジロードゥラン様が今ごろになって。。。あなたが咲いてくれていればあわててフォースオブジュライを迎えることもなかったのにあ、いえごめんなさい迎えた限りは来シーズンは活躍していただきますからバロン様は何しろ200円で来てくれてますから分かりますよね?言いたいこと...薔薇物語はいよいよエピローグへ~
今年のバラのシーズンもそろそろ終わりが近づいてきましたでもまだまだ私の心を揺さぶってくれるシーンはあります1年間待って待ってようやく訪れたシーズンなのですからそんな簡単に終わらせてなるものですか!(笑)昨年までここにはヴァルトブルグがたわわに咲いていました今年はカーディナル・ドゥ・リシュリューとクレマチス!カーディナル・ドゥ・リシュリューは既に終わり今はクレマチスの独壇場と化しておりますメインガーデンはシノグロッサムとチドリ草の競演ところどころ薔薇南フェンス壁のバラは冬の日当たり不足で上の方にしか花がつきませんコンスタンススプライわ~~~胸キュンキュンですね薄日の中にゆったりと咲いています私をお忘れではありませんか?そうでした!西のボーダーガーデンに咲くサレット西のガーデンはいつも手薄になってしまって今朝歩いて...シーズン中なのに、、、
ローズマリーヴィオード今一番押しと言っていい薔薇さんです!ポール・ノエルと並べて植えていますようやく車庫の角までのびてきました昨年のシーズン中にカミキリムシの被害があることに気が付き必死で守り抜いて今日があります!うどんこ病が出ましたが綺麗に開花サーモンピンクとヴァイオレットの柔らかい色彩のコラボですその中に紅一点オクラホマです今年はもっとたくさん咲いてくれると期待していたのに。。。来シーズンこそこそ!こそ!やっぱり薔薇は止められん!まだまだ続けるばい!(笑)一押しの薔薇ローズマリー・ヴィオード
昨日は1歩も外へ出ることなく次の日のハードな作業を思い浮かべながら家の中で過ごすことに当然、カラオケ(笑)この3~4日は中森明菜さんの『難破船』にはまっていて1位とはわずか小数点以下三桁の微差でしたから燃え上がりました(笑)この曲は作詞作曲が加藤登紀子さんこの方が作られた歌はどれも難しいと感じています歌手の方って何気に歌ってらっしゃるようでやっぱり凄いなと改めて思い知らされますあ~喉が痛いです💦雨は昨夕にはあがっていましたが今朝、明け方に家が揺れるような大風が吹き荒れました庭は大荒れジギタリスは途中から折れて花びらが散乱10時ぐらいから作業を始められるかな?今年はバラにとっては最悪のシーズンとなってしまいました私のやる気なさが天のお怒りを買うことになったのかもしれないわ反省そしてこんな私のブログにお心のこもった...雨の中でも咲き進む薔薇
今日も朝から雨ガンガン降ってます昨日、午後から必死にお庭のメンテをしたばかり90Lの袋にぎゅうぎゅうに詰めて3袋雨が降らなければちょうど今日ごろが一番の見ごろのはずなのに言葉が見つからないわレイニーブルー迎えてもう何年にもなる薔薇さんようやくここまで東のガーデンで育たず鉢に植え替えてもなかなか育たず一昨年?今のところに下ろしました大事に大事に見守っているのですからどうか私の気持ちに応えてください!(笑)なんだったっけ?名前が出てきません調べてみます・・・ああ、そうだセレスティアルでした!お気に入りのバラの名前がすっと出てこないなんてやばくないですか??弱っているヴァルトブルグが少しだけ花を付けましたそこへジェームズギャルウエィの4姉妹冬の間の日当たりが充分でないためなかなか蕾をつけてくれないオクラホマ日が高くな...こんな薔薇さん迎えました(´∀`*)
メインガーデンではジェームズ・ギャルウェイが開花してきましたイングリッシュローズの中では少し遅咲きの薔薇になります今朝は雨はあがっていますが庭の作業はできません足元はもとよりアーチの薔薇からしずくが落ちてきてびしょ濡れになること間違いなく夕方ぐらいには出来るかな?と考えていますが、明日はまた雨の予報で。。。もうやる気なし!なるようになるさ(笑)今日は久しぶりにパーゴラに咲くフィリスバイドを載せてみました最近は東のガーデンばかりに目が行ってフィリスバイドさんは取り残されている感じ西側の道路から夫が撮影どこでカットしても咲いてくれますし花もち良く、雨にも強くほんとに手のかからない薔薇さんなんです手のかからないところがあだになって構ってもらえない??あんまりじゃないですか。。。(笑)3人兄弟の真ん中の子みたいそれって...3人兄弟の真ん中??
ついにさぼり癖がでてしまいました💦昨日は午後から雨の予報でしたので朝からバラの咲きがら摘みや下草の整理などに追われましたさらに雨の前にと絶え間なしの訪問客の応対で忙しく。。。言い訳完全に言い訳です、ハイ💦何しろお昼ご飯を済ませたらせっかく来ていただいている方へごゆっくりどうぞと声かけだけで薔薇苗を探しに久留米へいってきたのですからすみません。。。でも私も雨の前に薔薇苗を見たかったんです上からポール・ノエル春霞パット・オースチンジェーン・オースチンピエール・ドゥ・ロンサールカミキリムシ被害から回復した春霞が今年はとっても綺麗でスワッグみたい隣で一生懸命話しかけてくる友達にも上の空でシャッターを押し続ける私ほんとゴメ~ンだけど、だいたいさ、こんな時に来るあなたが悪いんだからね(笑)(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・...薔薇のスワッグ
庭を観ていて思ったなんか、普通の庭になってしまった下草に埋もれてクィーン・オブ・スウェーデンが開花このデルフィニュームは、ないな(゚д゚)(。_。)ウストレスの何物でもないわ空のオベリスク・・・フィリスバイドポールノエルジェームズ・ギャルウェイがモリモリと咲いていたころが懐かしい一つが沈むと必ず頭角を現してくるものが出てくる今年はヴァルトブルグが沈んだ代わりにクレマチスがたくさん花をつけているなんなのか分からないけどどーんと心に迫ってくるものが無い!もっともっともっとなんなんだろう??とりあえず今年のシーズンが終わってからしっかり考えてみよう!普通の庭になった。。。
朝5時半に目覚めた私とりあえずパジャマのズボンだけ着替え上からセーターを重ねて庭へ飛び出しましたこんな時間に滅多に人は通らないからな~~~て考えが甘すぎました東の道路でシャッターを押すのに夢中になっていてハッと気が付いた時にはバラ仲間のTさんが目の前に。。。しかし早朝ですからTさんも微笑みながらも黙って頭を下げただけのご挨拶ワンちゃんとTさんを見送りながらハッ!しまった~~~!あわてて髪に手をやってみればボッサボサ💦髪といてなかった💦は、恥ずかしい~~~~セレスティアルが隠れるようにひっそりと咲いていました玄関前のアルバーティンカミキリムシの被害がひどく今年の夏を乗り越えられるかどうか。。。上はファンタンラトゥール下に咲くはニュィ・ドゥ・・ヤングとピーチ・ブロッサムポールノエルポールノエルは奥行き5メートルの車...写真撮り過ぎて、、、
一日かけてメンテナンスを頑張ったお庭が何とか再生してきました雨が降ると再生までは結構な時間と労力を要します今朝カーテンを開けるときドキドキでしたそして昨日から引っかかっていたことも解決昨日のブログにどうしても言葉が出てこなくて(薔薇が)うなづくとかいてしまいましたがうな垂れるの間違いでした最近はバラの名前も出てこない時があってブログを書くのに四苦八苦する時があるんです語彙は元々少ないので(笑)どうしようもないのですが知ってる言葉が出てこなくなったのはちょっとヤバいんじゃないですか??雨に傷んだバラや下草を処理箒で綺麗に掃いておきましたソケイの黄色い花弁は風情があっていいかなと砂利の上にそのままにしてますジュード・ジ・オブスキュアその隣にぶりぶりのプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント私が今一番注目している薔薇...雨で荒れてしまったお庭が再生してきました♪
想像していた通り昨日の雨でお庭はメチャクチャ雨に腹立てても仕方ないけどもう心の底から雨を憎んでいますうなだれてしまっている薔薇は全て摘んで廃棄コンテドゥシャンパーニュも庭中の薔薇さんたちが傷んでしまった。。。まだ雨粒が残っていて何もかもがビショビショ状態作業を始めましたが一旦休止午後からまたやろうと思いますこんな時は大きな声で歌うのが一番『やさしいキスをして』の点数にまだ拘ってるのです何とか96~97点まで伸ばしたい!私は何かを始めるとそればかりに集中してしまう性格みたいで我ながら困ってしまいます凹あ、そうだもう1枚ありました本来は白花のサマースノーに今年はピンクの花が咲きましたサマースノーの枝替わりで『春がすみ』というバラが我が家にもありますがサマースノーの木にピンクの花が咲いたのは初めてですピンクサマースノ...雨に腹立てても仕方ないけど
昨日の夕方のお庭です今日はまだ昨日からの雨でお庭に出れる状態にありません薄ピンクのバラはセントスィザン濃ピンクのバラはメアリーローズこんなに咲きそろっていたところに雨。。。言葉が見つかりません我が庭にはこのメアリーローズとそっくりの違う名前の薔薇があるんですその名はタワーブリッジオールドローズという名目で売られているのをホームセンターで買い求めました私がバラを始めた2000年代初めのころにはタワーブリッジというオールドローズの薔薇はなかった気がしますこちらは同じくオールドローズのケンブリッジキャッスルこの名前もなかった。。。ですネット検索するとイングリッシュローズのオセロに似ているとヒットしますどうみても怪しい薔薇に思えてなりませんカミキリムシ被害で枯れ死してしまったお気に入りのウィリアムモリスが廃盤になり何と...怪しげな薔薇
ほとんどの薔薇が開花し始めてきましただから?今日は今から雨今咲いている薔薇さんたちは全て傷んでしまいます残念無念また一から出直し今年もポールノエルさんが素敵ですほっておいたら1年間に10メートルぐらい伸びそうですランブラーローズは植えるところを間違うと大変なことになります💦割りと遅咲きのツクシイバラが今年は我先に開花しています今年のデルフィニュームはいったいどうしちゃったのか!?育ちすぎて景観を損なっています!ちょっと左にカメラをふるとジギタリスが!もう笑うしかありませんこれはダメだ!グラハムトーマス剪定を緩くしたコーネリアが枝垂れていい感じバラさんたちはみんなお日様に向かって咲くためリビングから観るとみんなそっぽ向いてるみたいに見えます大雨にならなければよいのですが、、、これはダメだ。。。
少しずつ華やかになっていくお庭イエスタディーはベッド仕立てのようにワイヤーで引っ張って誘引していますベーサルシュートが何本も出てきています来年は誘引の仕方を立体的に工夫したいと思っているんです同じ場所から視線を左へ向けると西にガーデンですいつもヴァルトブルグがたわわに咲いているお座敷の前ですが今年は全くその姿はありませんカミキリムシは退治したのにどうしちゃったんだろうと這いつくばって株元を調べてみたところ癌腫がビッシリ!花芽が付かない理由が必ずあるんですね。。。今年はデルフィニュームが立派に育ってとてもとても90円のクオリティーではありませんしかしバラと下草のコラボのお庭に少々疲れてきていますバラだけのお庭もいいなあと思い始めているんですバラのシーズンは始まったばかりというのに迷いで心は揺れています今朝の庭、、、迷い
昨日のことでした夕飯を済ませ後片付けを後回しにして庭を散策をしているところ西側の道路をウォーキング仲間のEさんが通りかかったので声をかけました『どこ行きよると?』Eさんはいきなり『もう、一日中パソコンばかりしててイライラする』『ご飯も食べれん』などなどどれだけストレスが溜まっているか思いっきり吐き出して行きました・・・パソコンをしているというのは本人ではなくて旦那さんのことです自粛前のEさんは週に4~5日はジムに通い他に二つの習い事さらに公民館でのボランティアなど家に居ることがないぐらいの生活をしていましたそれは旦那さんと一緒に居たくないから。。。夜のウォーキングを自粛で中止していますからEさんは愚痴をこぼすところがなくなって相当にストレスが溜まっている様子これは大変なことだ!私は家に居ることに全く苦痛を感じな...たった1本の木が
すっきりしないお天気昨日の夕方も想定外の雨夫とウォーキング中に雨に遭いましたこちらは想定外に育ったデルフィニューム同じ90円の苗だったのにてんでバラバラ小さいのもがっかりだけど育ちすぎるのも何だかね~~~~自然相手ですから仕方ない?パットオースチンが開花今年はベーサルシュートが出てきていますスヴニール・ドゥ・ドクトールジャメインオレンジ色のジャーマンアイリス元気がもらえるそんな色です!バラのシーズンは始まったばかりガーデンパラソルを出しました今年はパラソルの下でバラ談議に花を咲かせることもなく静かにシーズンを過ごすことになります新型コロナウィルスが少しでも早く終息しますように節に願っています想定外
むき出しだったガーデンテーブルにテーブルクロスをかけましたやっぱりフォーカルポイントって大切ですねセントスィザンゴールデンセレブレーションジェーンオースチン右隣のピンクは春がすみ綺麗かね~~~思わずついて出た福岡弁(笑)剪定したビオラが咲き進んできました隣にいる夫にどうどう??今年もなかなかいいと思わない!?同意を求めずにはいられない!(笑)撮影は今朝6時過ぎでしたが散歩されてる方が結構いらっしゃって足を止めてお庭を除いている方も例年でしたらあちらこちらのバラ園にお出かけされてたと思うので今年はこんな風で皆さんお寂しいでしょうね私も積極的にはどうぞとは言えませんけどふらりと散策される程度だったら大丈夫なのではと思います一人じめするにはあまりに勿体ない気がします綺麗かね~美しかね~
昨日からの雨がまだ残っていてバラに重たく降り注いでいます毎年のことだけどバラの開花が始まるといじわるみたいに雨が降る一時的にバラへの意欲が殺がれる一大原因(-"-)セントスィザンの一番花は雨に濡れそぼちながらの開花😢膨らんでいたコンフィダンスが開花クラシカルな半剣弁高芯咲き14センチにも達する大輪花です!移植して初めての開花ですムンステッドウッド隣にはスヴニール・ドゥ・ドクトールジャメインの蕾も膨らんできていますこちらはアレゴリーカミキリムシ被害で赤系のバラからしばらく遠のいていた我庭にも赤系のバラが戻ってきましたお庭を引き締めるためにも赤は必要ですねでもお天気が良すぎると黒赤系は日焼けしてしまうので嫌な雨でも赤系のバラにとっては良日かもね玄関前のアルキミストが出番を待っています開花しているアルキミストもチラホ...雨の中の開花
今日は無情の雨になってしまいましたメインガーデンのセントスィザンがようやく開花しようとしていたところですセントスィザンはベッド仕立てにしています幅が2メートル奥行き1メートルカミキリムシの被害を受けながらももうかれこれ15年は過ぎています雨にうなだれるコーネリア今年はいつもに比べて緩い剪定にしていますたおやかに咲く姿に胸キュンキュンです西のボーダーガーデンの人気者だった夢乙女は昨シーズン後の7月にエコキュートのヒートポンプ設置のため根こそぎ引きはがしてしまいましたもうダメかもしれないと思ってましたが何とか東のガーデンで生き残っています2位に甘んじていた『雪椿』わずかな点差ながら、ついに1位に!お家カラオケなのでこの歌を歌う方はわずか80人ほどなんですけど一位は嬉しい!でも喉が痛い(笑)民謡を習っていた20代の頃...今日はしゃべらんでおこうかな。。。
自粛生活で買い物もままならないので最近はネット通販サイトをよく見ていますすると早速検索した関連サイトの宣伝が挿入されます地味~なお庭の記事の上に派手~~~~~な色とりどりのパンツ!ブログ村にアクセスすれば画面いっぱいに肝心のブログ村の内容をダイレクトに見ることができません隣に座っている夫とこの画面をみて大笑いしました(爆)自分一人のパソコンなら構わないでしょうけど家族と共用のパソコンじゃ滅多なものは検索できません(笑)さてさて前置きはこのぐらいに(笑)ジャーマンアイリスの開花が進んできましたメインガーデン入り口のコンフィダンスの蕾が膨らんできましたコンフィダンスはすでに2輪が咲き散って3輪目ジェーンオースチンも色づいてきていますメイクイーンが開花していました!昨日のブログにショボいと書いてしまいましたがなんのな...生きてる限り
世の中が平穏な時でさえもだけどひとたびその平穏が崩れると人の弱みに付け込んだり心のすきをねらう輩が益々横行します2~3日前ですが私のブログにもマスクが大量にあるなど怪しげなコメントが入っていましたコメント管理で開かないまま保留にしていますお生憎様私はなんでもかんでも備蓄する性格なので夫が熊本震災に遭って以後は特にそれが加速マスクも消毒薬(アルコール、次亜塩素酸水)も売るほどとは言わないまでも少々の事では窮しないほどあります手指用アルコールについては用を足した後、上手にふけない孫のためにトイレに常備して必ずシュッシュするようにとしつけていますし家のあちこちに置いている状態でした。それでも昨年の7月に夫が持って帰った風邪をもらい38.8度の高熱を発することにひょっとしたらもうあの頃から新型ウィルスがあったのでは、、...純白のジャーマンアイリスが開花しました!
「ブログリーダー」を活用して、ゆとりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。