おはようございますうすぐら~~く、どんよりしていますですが、気持ちは悪くはないです(o^-^o)小倉名物サバとイワシのぬかだき最近ではゆで卵のぬかだきもあるそうです初めて目にしたのが飲み屋のお姉さん手作りのぬかだきだったのですが(苦笑)これがまあグロテスクそのもので泥水に浸かったような感じでした今の住居に腰を据えるまでは夫の転勤に伴い九州を転々としてきた我が家一口に九州といっても所変われば品変わるで行くところ行くところの土地の風土や文化を受け入れながらこれまできてその結果、今の私があるのかなと、、、当然、住みやすいところ住みにくいところとあって一番住みやすいと感じたのは北九州から福岡県の春日市に引っ越したときでした周りはほぼ100%に近い他県の出身者でしめられていて引っ越してしばらくはストレスを感じることがあり...小倉の思い出
おはようございますあー、またまたさぼってしまいましたーーー特に忙しかったわけでもないんだけど何日休んでしまったんだろう・・・何事もマイペースが一番ですからね(^_-)---☆Winkさて今週は3連休どこかお参りしたいねということになり電車でお参りできるところを検索~~~(*-ω-)*´ω`)*-ω-)*´ω`)ウンウン♪ありますありますかれこれ30年ほど前に住んでいたところそう北九州市小倉小倉城内にある八坂神社に参拝してきました残念ながらお城の中は工事中で入れませんでしたが穏やかなお天気で人の波も心地よく懐かしくもどこか新鮮な小倉の町を満喫できたのでした我が家が居住していたころは紫川の整備と箱ものの建築ラッシュで正に世の中はバブルの真っただ中にありましたそんな中夫の勤める会社では給料の5%カットが続き真面目に一...北九州へ
おはようございます今日は雪が舞う予報がでています最高気温は10度以下寒い一日になりそう{{(>_<)}}昨日は初生けネコヤナギ、チューリップ、菜の花の3種生けでしたいつも遅刻をしてくる先輩が新年早々から20分遅れて、、、先生は九州を代表するような大先生なのに全くと言ってよいほど肩がこらない和気あいあいの教室なんです(笑)新年にふさわしくのびのびと生けました1本のネコヤナギを修正されただけで幸先の良いお稽古になりました(o^-^o)ウフッ~~~~お稽古のあとの新年会では今年も先生お手製の昆布巻きが登場ですが、先生の一言に生徒全員が(´゚д゚`)エー!『お節つくりは今年で最後にすることにしました』お正月に集まったご家族に宣言されたとか、、、ショックでしたがわたくし今年初めて、先生の昆布巻きの味に近づいたと感じすごく...今年も自分なりの生き方をします
こんにちは~久しぶりにお布団を干しています今夜はお日さまの臭いがするお布団で眠れますちょっとした日常の幸せがウレシイですねだけど私の心はまだくすぶっていますあの焼き鳥の串の使いまわしの一件で竹串なんて、そんな高い物でもないのにどうして使い捨てにしないんだろう福岡の玄関とも言うべき博多駅のすぐそばですから一元さんは多いと思うもビジネス街でもあるのでどうなのかなぁ。。。と未だに頭の中を串の先が焦げたネタがグルグル反復してま~すネットで調べると意外と使いまわしをしているお店はあるみたいだけど中にはオヤジがつまようじの代わりにしていることもあるなんてコメントを目にするとまたまた胃袋が煮えたぎりそうになるんだ~~~~(;´д`)トホホもう(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!笑明日はお花の初生けお稽古の後教室でちょっ...新年会用のきんとんを作っています♪
おはようございます年が明けて六日今朝はまたお雑煮をいただきました美味しかった~~~休日が続いて気持ちに余裕が生まれた私は夫を誘い予てより訪れてみたいと思っていた大濠公園へそばにある美術館へ行くときは何気に通っていてこれまで池をじっくりと見ることがなかったものですから池への思いがどんどん膨らんできていましたこの大濠公園を初めて訪れたのはかれこれ52年も前のことで小学校の修学旅行ででした当時、大濠公園では福岡博覧会が開催されていて池の周りにいくつものパビリオンが並んでいたのをかすかに記憶しています大昔のことですね(笑)ランニングしている人、ウォーキングしている人犬を連れて散歩している人、観光で訪れた人それぞれが穏やかな週末の午後を満喫しているようでした夫が単身赴任中は『家でゆっくりしたいだろう』とお出かけを極力避け...新年初のお出かけ
こんにちは~昨夜から降り出した雨は止んでお昼からは晴れ間が見えてきそうですがお洗濯ものが乾かな~いお向かいには宅配便の車が止まって世間様も徐々に平常の生活に戻りつつあるんだなぁ。。。しみじみ感じている朝でございます^^暮れからの1週間夫婦二人の間にはちょっとしたいざこざはありましたが何とか無事にやり過ごしました笑昨日初出勤だった夫は新年会で遅くなる算段でいた私夕方早くから一人宴会の準備をしてと言っても残り物ばかり並べてですがもういい加減これで最後にしたいです(^▽^;)ががめ煮が保存容器に手つかずで残っていました耐熱容器に移し替えレンジでしっかり火入れこれまた昨年から持ち越しの『渓』で一杯開放感を味わっていたところにメールの着信音。。。新年会は延期になったいつも通りに帰る(゜゜;)エエッーーーーーーーーーーーー...残り物で一人宴会。。。のつもりが、、、
おはようございます温度計はマイナス1度今朝も冷え込みました~{{(>_<)}}夫は今日から仕事始め年末の出張で使った貸し出し用のキャリーバッグを年始早々から持っていくというので仕方なしに駅まで送ることにいつもの朝の通勤風景を想像していたのに駅周辺にはいつもの5分の1ほどの人しか見受けられませんでした(゜゜;)エエッ少な~い!世間様はゆっくりしているんですねぇぇ・・・それにしても昨夜の地震には驚きましたUターンのピークを迎えている三日に地震だなんて!やる気が今一で仕方なく作ったお節も残り少なくなってきましたなんでもですが残ってないということは足りなかったのだと捉えることにしていますので残っているほうがいいのですお客様を迎えるときは特にそうでないとお客様が遠慮してしまい極端にいえば歓迎されてないと思われてしまうかも...三が日が終わって、夫は仕事始め
おはようございます朝起きてカーテンを開け外を見ると庭一面真っ白に霜が降りバードバスの水はガッチガチに凍りついていましたかなり冷え込んだようですが今は雲ひとつない青空が広がっていますさて、夫が毎日寝泊りするようになって笑早や半年しばらくはお互いに慣れない状況にあって(-ω-;)ウーン、、、これは、、、どうしたものかと考え込んでしまうことも、、、一方、夫は夫でまだ慣れてないなんて、ポロリともらすことも、、、しかしここへきて急に変化が見受けられるようになっている夫私は昔からぬる~いお湯が好きで30分ぐらいゆっくりと浸かるのですが夫といえば熱いお湯に数分というお風呂の入り方そんなだから、体の芯まであったまりきれずにいつも寒い寒いと言うんじゃないの!?就寝時は一晩中オイルヒーターを入れているというのにパジャマの下にシャツ...ついに飼い慣らされた夫
おはようございます三が日の間に三社参りを目指しております我が家今日は長女一家が新年の挨拶にくるでしょうからその前にと外を見ると小雨が、、、残念!それならば、ブログでも、、、昨日はブログをアップした後9時までダラダラと過ごしました夫の実家に帰っていたころはこうはいきません年末から義親と義兄弟の御三度までしながら一人でお節の準備お節を並べ終え、やっと落ち着いた私のお猪口に夫がお酒を注いでくれるやれやれと一口すすると今度はあれがない、これがない、次のお酒の燗付けなど、、、私が座りなおすたびに夫が注いでくれるの繰り返し若いころの私のお正月はまるでお手伝いさんのようだったそれだけならまだ我慢できたけど〇〇〇(夫の名前)は注ぐばっかりじゃ私にだけ聞こえるように姑がつぶやいたその瞬間私の心は凍り付いたいろいろなことの積み重ね...お正月早々から指を切る
平成最後のお正月2019年が明けました今年もよろしくおねがいいたしますお屠蘇をいただきお雑煮をいただいたら近くの氏神様へ初詣今年も二人の静かなお正月です娘二人もそれぞれの家族とともに親子水入らずでそれぞれのお正月を過ごしていることでしょう子どもが自立するということは嬉しいことですが寂しいと思うこともあります初詣から帰ってきてお節の準備にとりかかりましたが今年はなぜか、時間がかかってしまいましたちょっと盛りすぎました鉢からあふれそう煮しめ今年はそれぞれに盛りましたきんとんは今年も冷凍庫から出すのを忘れていてカッチカチ来年はもうできないかもしれないのでこれでもかと言うぐらい、たくさん、写真に収めました笑2019お節
「ブログリーダー」を活用して、ゆとりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。