chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 6/15 文理選択説明会

    午後ちょっと遅めの開始。 天気がよくわからなかったので、子供に「帰りどうする?」と確認したら「図書室で勉強して合流する。」との返事で一緒に帰ることで予定。 最…

  • とりあえず数学限定だけど なぜ教科書つかわない? の余談

    ある方からメッセージで教えてもらいましたので、早速に見てきました。 某掲示板で、高校の数学の授業実態について教えてほしいと書き込んだ親御さんがおられます。で、…

  • とりあえず数学限定だけど なぜ教科書つかわない?

    色々手を尽くして情報を集めているのだけど。 なぜ、数学の教科書を授業で使わない? うちの子のガッコ:本当は赤チャートだけど未刊だから青チャートで授業。 あそこ…

  • 子供はいつまで「カワ(・∀・)イイ!!」?

    高校生になって、最近は産毛が黒くなりだして、なんか髭面になってきました。 早生まれなので、同学年でも華奢な方だったのですが、むさ苦しくなってきておいおい。 し…

  • 聾学校のことを久しぶりに書いてみる。

    先日の聴力のグラフ、実は予想以上に反響がありました。 で、子どもが聞こえない系の方々から「いいよ」多かったんです。 あとから、皆さん拝見させていただきました。…

  • 子供の聞こえのこと フォローアップ & アメンバーのこと

    先日、子供の聴力データをアップしましたけど、思ったより多くの方から「いいね」をいただきました。 こちらからも順次訪問させていただきますし、難聴関係の皆様にはア…

  • 子供の聞こえのこと

    難聴児だ!といいながら、子供の聴力についてはデータを示したことがなかったように思うので、近況を提示しておこうとおもいます。 本当に聞こえない人です。生まれたの…

  • 6/1 中間試験返却中の模様 & 府立の授業内容について情報のお願い

    タイトルの通りなのだけども、本人曰く、 「歴史なんかは内部生に勝ってる。」 とのこと。文系科目については、高校受験を経ている外部生の方が強いというのは、そこそ…

  • 5/29 今日はどう見ても難聴児ブログだぞぅ! 寄付のお願いがあります。 聾テニス海外遠征

    実は、早期教育から幼稚部で一緒だったお子さんが代表になっております。 よろしければ、ご寄付をお願いします。 また、拡散も大歓迎です。  2023年 世界デフテ…

  • 昨日で中間試験が終わった。

    最近は土曜日が授業日なので、平成以降の週休二日制に慣れてしまった頭が狂ってしまう。 弁当造りの下準備までは親がしているので、 感覚的には、 日月火水木金金 あ…

  • やっぱり触れておくべきだよなぁ

    こういうテーマは、非常に難しい。 ネット上に流布するものは、どうしても批判的なものが多くはなる。 ただ、このブログを読まれる方というのは、ご自身の教育観をしっ…

  • 併願校を考える 大阪府立高校文理学科受験 女子の場合

    大阪府立高校受験ブログの癖に、なぜか開成高校に合格したときのことをまじめに考えている、多分普通の人から見たら中◎病院(東京で言うとね、八幡山の松◎病院ですわ。…

  • 無責任にも、開成高校に受かった場合のことを調べてみた。東京の家賃は?

    今朝の記事で、開成高校の受験はどうやろか?なんて書いたけど、さすがに書きっぱなしはなんだよなぁ、とおもって、調べてみた。  交通アクセス 開成中学校・高等…

  • 併願校を考える 大阪府立高校文理学科受験 男子の場合

    そろそろ、2024年度入学の受験について本気で考える季節が到来した。 男子文理学科志望で国立大学志向の受験生の場合、京阪神は統一日なので、他県をどうするかにな…

  • 5/25 昨日の結果(自称)&なぜ予備校にやらないか?

    昨日の今日。 帰ってきたら、「確率は全部できたと思う。」 あの細かなパターン分けを認識しないとできない確率、いつものザル発想で解けるとも思えず。本当にできてい…

  • 今日から中間試験だけど?

    さてさて。 今日の結果は晩にでも聞くとして。 子供が最近一番変わったこと。 学校で下校時間まで勉強してくるようになった。 友達もいるしね、中学生も勉強している…

  • 赤点取るかもしれない。

    どうやら、授業でだいぶ脅されてきたようだ。 先生からは、「満点なんか絶対取れない取らせないからな。」「平均50点もないからな。」「赤点続出だからな。」「首洗っ…

  • 入試終了後の馬渕提出物

    備忘録を兼ねて、貼っておきます。生存確認もかねて今日の日付でとりあえず出しますが、日付は後程バックデートします。  お手紙ではないので、構わんでしょ。何処の…

  • 敢えて高校受験カテでかくけれども。。。 富田林中学校って知ってる?

    いま、大阪には公立中高一貫校が3校ある。 旧大阪市立咲くやこの花中学校旧大阪市立水都国際中学校大阪府立富田林中学校 この3校だ。 旧大阪市立の二校は、進学以外…

  • 【複製】敢えて高校受験カテでかくけれども。。。 富田林中学校って知ってる?

    富田林中学校という名前を、このブログの読者のほとんどは知らないと思う。 この学校、設置者がだれかご存じだろうか? 大阪府立、つまり大阪府が設置した唯一の中学校…

  • 敢えて高校受験カテでかくけれども。。。 富田林中学校って知ってる?

    富田林中学校という名前を、このブログの読者のほとんどは知らないと思う。 この学校、設置者がだれかご存じだろうか? 大阪府立、つまり大阪府が設置した唯一の中学校…

  • 余計なお世話だが、再挑戦。身バレの話。

    3週間ほど前に余計なお世話という記事を書いたのだけども、とあるかたから誤解を招いてしまったので削除した。 でも、自らを含めてブログを書く方々は、やっぱり押さえ…

  • 大阪近郊で高校受験する方に。

    今日のタイトルは間抜けだけど、内容も薄いかもしれない。 そろそろ中間試験ですが、子どもたちには府立だけではなく私立高校も考えるように話しておいてくださいね。 …

  • 5/8 無理して登校させた。

    昨晩はひどい大雨でしたね。 ところで、この大雨の中、昨晩16時過ぎから痰と咳が止まらなくなった子供。腰が抜けて歩けない。 どうしようもなく夜間診療所に連れて行…

  • 5/4 茨木高校の子から接触があったらしい。

    朝の遅めの食事前。 スマホをごそごそしているから何しているのかと思いきや、いきなりの一言。 「茨高はサクシード使ってるんだって。」 ふ~ん、話し相手は誰なのか…

  • 私立一貫校の大学進学実績の虚実?

    以前からこの件書いてるけど、いまだに引きずっている。しつこいけど、分析できてないから引き摺っている。うちみたいに、何らかの理由で府立受験しないで私立行く場合も…

  • 5/2 お寺のお祭り

    今日は、子供は学校の設置母体のお寺さんが運営するお祭りを見学。 案内を見る限りは、お祭りへの参加ではなく、見学。 お寺を建立した昔の某天皇さんの命日だそうです…

  • 5/1 春の遠足

    本日は遠足。京都府南部のいんげん豆を日本に持ち込んだ人のお寺で座禅。それから市内散策。 ただし、公立中学出身者としては極めて不思議な遠足。 なんたって、座禅会…

  • 地頭と偏差値の話 たぶん、他人からすると私が一番言わなそうなことを書いていると思う。

    この表題を見て、多分、多くの方が 「地頭がよければ偏差値も上がる」 と書くんだろうなと思ったんじゃないかと思う。 でも、これは違う。 確かに地頭には若干の違い…

  • 下の劣等感記事、概説だけ。

    子供の同級生に早熟な生徒がいて、大学の教科書を読んでいた。 入試の時の成績と合わせて、子どもが天狗の鼻をおられたので、非常な劣等感を持った。 それに対して、時…

  • 昭和脳の発想

    昨日に続き、今日も敵を選ばず絨毯爆撃。 さて、今これを書いている私は結構歳なんです、と、常々書いてるけど、「天皇陛下」というと丸い眼鏡の天皇陛下を想像し、「皇…

  • 高校の結果が出たので、何のために難聴児に勉強「させ」てきたのか、一度復習しようと思う。

    中学出るまでは、ガキンチョではっきり言ってサルだから、 × 何のために勉強してきたのか◎ 何のために勉強させてきたのか なのです。 ただし、ここからは自分で走…

  • 4/22 PTAがあった。

    午後は高校のPTA。 今日は仕事の都合で電車は無理だったので、仕事場から学校最寄り駅まで車で激走。 そこからはバスで学校に。 校長からは、 この学年は中学生の…

  • 4/22 PTAがあった。

    午後は高校のPTA。 今日は仕事の都合で電車は無理だったので、仕事場から学校最寄り駅まで車で激走。 そこからはバスで学校に。 校長からは、 この学年は中学生の…

  • 「余計なお世話」の削除について

    こちらの落ち度と取られても仕方のないご意見をいただきましたので、削除しました。 せっかく興味深い長文のコメントなどもいただいたのに、申し訳ありません。 特に長…

  • 余計なお世話です。

    今日の記事は、怒られたら引っ込めます。 さて。 府立高校受験ブログ、人気ですよねぇ。 アメーバブログに限らずお見受けるのですが、不思議に思うのは、 「特定高校…

  • 学校選びとご縁

    見方によっては抹香くさい主題。 新年度がはじまり、そろそろ今年も見学会や説明会が始まりますよね。 どんな方がこの記事を読まれているかはわかりませんが、早めに対…

  • やっぱり変わった人が多いようだけど

    子供の学校、どうやら高校からの入学者は「常識人」というステータスを持っているらしい。 中学からの入学者だと、あまりにもひどい恰好をしていて道に迷っている女子高…

  • 英検の季節到来。

    この記事、後から書き直しますが、従来型英検の受付期間です。 大阪の中学生諸君は、何級でもいいから必ず受けましょう。  受験案内 英検 公益財団法人 日…

  • 4/15 子供が自発的に「勉強する」と言った。

    クラブ見学も始まり、子どもが戻ってくる時間は7時近くになっている。 地理クラブでは、部のクイズで中一の子が全然知らない地名をパンパン回答していたことに、恐怖を…

  • 皆様にお伺い 4/8期限 (馬渕教材の件 ご報告 4/14)

    4/14補足 お一人に一式お譲りしました。 これにて終了です。 お騒がせしました。 ーーーーーーーー4/8補足 写真を撮ろうと思ったのですが、先ほどの雨で作業…

  • 4/12 いきなり3時間目に遅刻登校した。

    ぱっと見刺激的な題名だけど、今日はどうしようもなかった。 準備を終えて出発しようとした時に、異変が起こった。 「耳が聞こえない。」と子供。部品交換しても聞こえ…

  • 4/11 一学期始まる

    今日から一学期。遅刻せずに無事登校したようだ。 中入の生徒達から、さっそくアクションがあったらしい。 ①突然教室に入ってきて、大声を上げる。 ②突然教室に入っ…

  • 4/10 入学式

    今日は子供の入学式。夫婦で出席しました。 校長先生のあいさつでは、「よく学びよく遊べ、ではなくよく遊び、よく学べ。」というお話。そのとき、「変わった生徒も多い…

  • 馬渕の某校の実績を眺めてみた。

    以前に、こういうことを書いた。 『馬渕の「北野受けたほうがいいよ」ささやきについての考察 今更だけど大事なこと』今更だが、この話題を取り上げる。なぜならとても…

  • 4/4 五ツ木書房からお手紙が来た。判定精度の確認だね。

    ポストを探ると、五ツ木からお手紙。 開封したら、内容は画像の通りの調査票。 ※アンケートと解してアップします。 こうやって判定精度の確認をしているんですねぇ。…

  • 4/2 お花まつり & 北摂3高校比較

    親は年度初めで忙しいので雑務の一日。 府育英会の書類も仕上げないとね。もうそろそろ期限だし。 新年度から、親の旧実家が残っている北摂に実質お引越し。こっちの方…

  • つまらないことだけど

    「nancho-kosodateのブログ 難聴児を育てる覚え書き 中三 高校受験おわりました。」 これ、さすがに有効期限切れと思うので、タイトル直します。 あ…

  • 計算を間違える! 対策法

    誰とは言わないけど、誰かが計算ミスが馬塾公開の足を引っ張っているという記事を書いてました。まぁ読んでくださってるのは存じているので。 いつも数学で失点の理由と…

  • 3/21 入学者説明会に行った。

    府立発表も終わり、この日でメンバー確定。 開始時35名とのことだったが、あとから一組遅れてこられた。戻り率想定のすばらしさに感嘆。私自身は、例年の様子から、ひ…

  • 子供が引きつった。

    府立入試を終えた皆様には、馬渕東進のお試しを受講されている方も多いと思う。 我が子も、お試ししたけど、設備的に非常に難しいという結論になった。それに、実はお試…

  • 馬渕の「北野受けたほうがいいよ」ささやきについての考察 今更だけど大事なこと

    今更だが、この話題を取り上げる。なぜならとても大事だから。 以前、こういう話を書いた。 『2/11 午前10時 一貫校A結果発表』当日自信満々で帰ってきた子供…

  • 忘れられない景色

    学校にちなんでの忘れられない景色。 ①校舎増築前の小学校風景。 大時計がある校舎が、すっきり立つ景色は美しかった。 ちょっと高級感ある外見が自慢だった子供の母…

  • 3/14 卒業式だった。

    本日は、中学最後の登校日。 思い出深いこの地域とも、多分もうお別れ。 なぜなら、身体障害に伴う指定校変更で、住所地とは全く違う、中心部の学校に通っていたから。…

  • 進学塾のお金

    馬渕のデータが残っているうちに請求書を印刷したついでに、金額を載せます。 私立学校の授業料とほとんど変わらない金額。中二おわり~中三の金額なので、高いかと思い…

  • いつから進学塾に行かせるか?

    時期的に早めの方がよいので、じっくり書いているシリーズものとは別に突っ込みます。 最初に書きます。 この記事は東京なら自校問題作成校、大阪なら文理学科を受験す…

  • 本日は府立試験日でした。

    私たちは、思いもよらず府立受験から撤退する結果となりましたが、皆様が望む結果を得られることを祈念します。 所用で大手前高校の近くに行きましたが、試験を終えた受…

  • 内申を奇麗にする方法 あてにならない評定と偏差値

    お説教シリーズ第三弾。 小学校の時、お子さんは教科書を事前に読んでから学校に行ってましたか? 中学になると、突然内容の抽象度が上がるので、予習の習慣がない子供…

  • 内申を奇麗にする方法 まずは敵を知ることから

    お説教シリーズ第二弾。 絶対評価の世界は、評定「5」濫発の世界です。 公立中第3学年・義務教育校第9学年 評定状況|東京都東京都教育委員会は、学習指導要領の目…

  • 馬渕教室 終了させた。

    いろいよ2月も終わり。この金曜日は、府立の一斉出願日。 ところで、先週末に学校で無理やり進学先を宣言させられたのは既報のとおりだが、こうなった以上、もはや馬渕…

  • 生野聾事故 判決日

    他人事ではない問題なのです。 結果に注目。後程更新するつもり。  大阪府立生野聴覚支援学校生徒事故裁判の支援運動について(2023.2.15更新) 公益社…

  • どうやらブログ中毒にかかっているようだ。& 若干のお願い 再び

    この数か月、連投することも多かったこのブログ。 どうやら書き込みしないと禁断症状が出るようです。 今後の内容ですが、こんな感じです。   1.府立高校入試は引…

  • 2/24 ウクライナ侵攻1年の日に決めた。志望者たちも動いた。

    みなさん、北野に関する調査にご協力いただきありがとうございました。 総合的に勘案した結果だそうだが、子供は次のようにきめたそうだ。 一般級と支援級の二担任に拘…

  • 2/21&22の出来事 実際に学校まで行ってみた

    北野受験問題。 昨日の懇談の時に、「ご承知の通り、全く立ち入ったことがないので、当日行きたければ全出力、行きたくないと思ったら出力調整運転しても構わないか?」…

  • 2/20の出来事 公立向け進路懇談 さぁどうしようか?

    北野情報募集継続中です。 宜しくお願いします。  『北野高校についてご教示いただけませんか?』みなさん、こんばんは。 学校からは府立受験をするのかしないのか、…

  • 北野高校についてご教示いただけませんか?

    みなさん、こんばんは。 学校からは府立受験をするのかしないのか、決断を迫られているのですが、子どもは決めかねております。 なぜなら、北野高校のことがよくわから…

  • 2/18の出来事 一貫校B 車で合格者説明会に出向いた。

    これまでは電車で出向いていたのだけども、今日は悪天候なのと、今後の展開次第では定期的に出向くことになるので、車で行くことにした。 一貫校Bは丘の上にあって、周…

  • 相変わらず馬渕に通っているが?

    馬渕教室、公立直前体制になって始業時間が繰り上がっている。 電車通学の子供は、4時過ぎ下校で帰宅すると待ち時間やら徒歩やらで実際には5時前くらい。 そんなこん…

  • 茨木高校が相変わらず大変なことになっている。

    最新の志望調査で、未だ倍率が2倍を超えている。 去年の倍率も2倍切れているだけでひどいものだけど、今年は1クラス減の影響がまともに効いている。 女子生徒は、文…

  • 馬渕再開

    さて、私立の試験もおわり、馬渕は看板の公立受験モードへ移行。 子供の時間割を見ると、17時50分スタート。 「奈良の学校、お金入れたんじゃないの?」 という声…

  • 大阪星光学院 高校受験のおすすめ

    こちらについては、すべて終了したので、情報公開します。予期せず奈良で入学金を支払わざるを得なかったので、ご縁がなく残念でした。 一貫校Aは、大阪星光学院です。…

  • 2/11 午前10時 一貫校A結果発表

    当日自信満々で帰ってきた子供。 「落ちるわけない。」 自信満々に出発。 玄関前のガラスに合格番号張り出し。7名ありました。 「やっぱり全員合格じゃない?」と子…

  • 2/10は京阪神統一試験日 入学試験第二弾

    親的には、本当は今日が本命だったのだが、腐れ縁の気配を感じつつも期待していなかった一貫校Bに、予期せず合格して入学金を払わざるを得なかったため、消化試合になっ…

  • 2/9の出来事 府立関係

    夕刻、学校より電話。 明日の件で話が変わったかと思いつつ取ると、 「高校側に配慮が必要かを、月曜にはつたえないといけないので、決めてください。でも、どっちみち…

  • 大人の事情が出来した。

    タイトルの通りなので、来週月曜日まで私立入試に関する記事は差し控えます。 なお、四天王寺夕陽丘駅前にある有名男子校、試験前日の2/9まで願書出せます。 西大和…

  • 2/8 午前10時 一貫校B結果発表

    2/6に、落胆して帰ってきた子供。 数学の問題と、その出来を聞いて、こりゃ駄目だと判断したのは前述の通り。 だから、「一貫校Aの準備をしろ。」と言い続けて54…

  • 本日は奈良県統一試験日 入学試験第一弾

    朝は早起きして6時過ぎに出発。 学校にはかなりの余裕をもって到着しました。 本人には、「落ちても構わないから、悔いだけは残さないように。」 と、お尻を叩いて送…

  • 受験票ネタ 回収します。

    先日のこれ。  『受験票を紛失した。』昨日は、一斉出願日。 ということで、給食を食べたのちに、町の中心部にある某学校に出願に行ってきた。 午後はさっさと終わっ…

  • 2/1の行事 つまらない理由でアメンバ限定したが、理由なくなったので解除。

    本日は一貫校Aの出願日だった。 なぜアメンバー限定にしたかというと、今日出願の学校ということで特定できてしまうから。以前の記事でわかる人にはわかるけどね。 更…

  • 感じるところがあった投稿

    海外赴任の実情、特に教育について調べていると、偶然読売の大手小町の書き込みに出会った。 秀逸なものだから貼り付けとくけど。 平均80才の義父母に5か月間子供を…

  • 令和5年度入学者選抜 進路希望調査(1月)

    一応でましたので触れておきます。どの県もそういう時期だけど。 元ネタは、ここにある。 <令和5年1月25日New>令和5年度入学者選抜 進路希望調査(1月)に…

  • 受験票を紛失した。

    昨日は、一斉出願日。 ということで、給食を食べたのちに、町の中心部にある某学校に出願に行ってきた。 午後はさっさと終わって帰ってくるはずなのに、全然帰ってこな…

  • インフル予防注射を打つ。

    子どもが、「学校サボりたい」と、連日うるさい。 私が東京で高校受験したときは、今くらいになると、大量の欠席者がいた。半分以上休んでいた記憶がある。 でも、当地…

  • 友達の学校が決まって行く。。。だって。

    昨日今日と最後の実力テストが行われた。 本人、今日はテストが終わったらすぐ帰ることができると思っていたらしいが、ところがどっこい、全員行動に集められて、「お前…

  • 公立入学試験の偏差値

    ちょっと時間があったので、暇つぶしにネットを見ていると、少なくとも千葉県と兵庫県では統計として標準偏差を公表していることを知ったので、試しに計算してみた。 h…

  • 1/8の馬渕公開でお尻に火が付いたらしい。

    年末以来「落ちる気がしない。」と抜かしてたるみ切っていた子供。 帰宅と同時に大騒ぎ。 「まずい!落ちる!」 どうやら、理科の天体を全問落として、60点くらいし…

  • みんな大好き 馬渕教室と北野高校

    先日、Google Search Console を、アメーバの機能で設定してみた。 初めて先ほど結果を見たのだけども、検索してくる単語で、思わず吹いてしまっ…

  • 人工内耳のご機嫌確認のために通院

    本日は通院日。 耳鼻科でSTと話をしたらついでに隣の皮膚科にもいく予定。 この病院、早くいかないとすぐ駐車場が埋まってしまう。電車でも行けるが、家からだと無駄…

  • 難聴学級のあるべき姿 特別支援学級及び通級による指導の適切な運用について(通知)

    先に意見を書いてしまおう。 文科省は、難聴児が一人出たからと言って学級をむやみやたらと作るな、一人だったら通級で対応させろと言っている。 だったら、旧群域など…

  • 受検ブログの難しさ

    正直のところ、中学に入ってからの話は、聞き取りも安定していることもあり、難聴児の高校受検ブログと化しているのですが、受検の話は成績直結です。 だから、傍目から…

  • 一旦表から引っ込めました。>昨日記事

    興味ある方は読まれたと思うので一旦引っ込めます。 宜しくお願いします。   

  • 悲報? 確認希望 英検準一級合格者数

    未確認情報だが、皆さんに確認してほしいので、敢えて記載する。 各進学塾では、志望校面談が進んでいると思うが、子どもが塾でこんな話を聞いてきた。 「英検準一級以…

  • 大阪府の小学生・中学生と親御さんへ 英検まとめ 一般向け

    今日のお題は、ちょっと大きく出てみました。難聴児に限らず、すべての該当者対象の記事です。 さて、別記事の通り、我が家の子供の英検は、22年11月15日で完全終…

  • 英検の結果 準1級合格した

    以前にも書いたけど、改めて子供が受けそうな公立高校入試での英検利用状況を確認したところ、なんとまぁ、入学定員以上が英検2級保持。 ということで、2022年10…

  • 人工内耳埋め込み部がちょっとちょっと の続き

     『人工内耳埋め込み部がちょっとちょっとでしたが解決』このところバタバタしていて、ブログの面倒を全然見れていません。 まずは、台風お見舞い申し上げます。私のと…

  • 人工内耳 体外機が交換になる

    久し振りにブログテーマどんぴしゃの話題。 7月にマップの調整に病院へ出向いたとき、Opus をメンテにだしたのです。 そのまま8月のインプラント状態確認の診察…

  • 夏休みの思い出 今更だけど スーパーTKGのお話し

    多分、後日日付変更します。 8月のお盆直前に、ふと思い立って四国を目指したのです。 この2年ほど、四国に興味があって数回出向いているのですが、道の駅で売られて…

ブログリーダー」を活用して、難聴児教育中の親さんをフォローしませんか?

ハンドル名
難聴児教育中の親さん
ブログタイトル
難聴児を育てる覚え書き
フォロー
難聴児を育てる覚え書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用