chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
saku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/04

arrow_drop_down
  • おねだり・・・シジュウカラ Episode2

    ガサガサポイントで給餌をしているのですが、兎に角葉っぱと枝の間からピンポイントでの撮影となりましたぁ~!!・・・ママちゃんが採餌するシーンを如何にか観れた『シジュウカラ』です。『シジュウカラ』のお母さんとお父さんって綺麗な羽の個体しか観たことが無かったのですが、この時季は巣御もりと換羽シーズンなのかボロボロで子育ての大変さが滲み出ていますね!!シャッタースピードが上がらずに苦戦のフィールドでした('Д')。。。最近は少し大きくなって自宅周辺を飛び廻って居ますね!!《四十雀》おねだり・・・シジュウカラEpisode2

  • love×2・・・キジバト

    やっと”アベノマスク”と”特別定額給付金申請書”がポストに舞い込んだ今日この頃ですが、何故に全てが遅いのォ~?・・・人目を憚らず枝でいちゃいちゃしていたラブラブカップルの『キジバト』です。”アベノマスク”。。。巷で噂の如く小さいっす('Д')これ着用するかぁ~!!配送完了は現在2割だとか?>>>2割の中にこれでも入ったんだぁ~!!残り8割の皆さま配達を楽しみにお待ちください!!(笑)因みにアベノマスクの予算は466億円、不良品検品に8億円で474億円。。。またまた国費の無駄遣い!!一世帯あたり二枚って。。。三人以上の世帯は如何するの?家族戦争が勃発!!”特別定額給付金申請書”。。。”本人確認書類”と”振込先口座”のコピー貼り付けがメンドクサイ!!>>>本人確認して送付してるんだから過去のデータがあるだろォ~!!...love×2・・・キジバト

  • 松・・・オナガ Episode2

    本日は早朝散歩でこの子たちが群れで『カラス』を猛追しているシチュエーションと遭遇しましたぁ~!!・・・"松の木"に何回も飛翔していた『オナガ』です。"シュロ"にしがみ付いて何やら採餌している姿は良く観るのですが、この日は何故か"松の木"に飛翔して採餌していましたぁ~!!何を食べているのか解らなかったので暫く観ていると一羽が嘴で咥えて飛翔~~~!!。。。これって松に付く"マツカレハ"の幼虫なのかな?《尾長》※嘴で咥えていた。。。これって松に付く"マツカレハ"の幼虫なのかな?('Д')《appendix》※"紫蘭"松・・・オナガEpisode2

  • ご一行様・・・エナガ Episode1

    早朝より今季初めて耳に飛び込んで来た『ウグイス』の囀り。。。ホーホケキョ♬・・・"チーチージュリジュリ"と鳴きながら飛び廻るこちらはご一行様で来店の『エナガ』です。今季はこの子たちの"エナガ団子"も観に行くことが出来ませんでしたが、自宅周辺に五羽のチビ助たちを連れて登場してくれました。最初は自宅ベランダから電線とTVアンテナで鳴くチビ助たちを確認!!🐥🐥🐥🐥🐥暫くして現在子育て中の『ムクドリ』の人気レストランとなっている"マルベリー亭"にラッキーにも飛翔してきてくれました。しかし、この子たちは完熟した実を啄むのではなくて桑の葉に寄生している"クワキジラミの幼虫"をホバリングしながら食べていましたぁ~!!。。。これって美味いのか(≧▽≦)《柄長》※この子たちがホバリングしながら食べていたのは画像左端の”クワキジラ...ご一行様・・・エナガEpisode1

  • 何故鳴くの?・・・ハシボソガラス

    ♬か~らすなぜなくの。。。”カラスの勝手でしょ~!!”・・・巣立ちしたものの如何も調子が良く無い『ハシボソガラス』です。もう一週間程度前にsaku村の道路際にある木にこの子が営巣していて巣の中に居る二羽の幼鳥を確認していたのですが、何日かして観に行ったときには既に巣立ちしたようで姿かたちが見られず?🐥🐥翌日は自宅ベランダから屋根の上でカァーカァー鳴く一羽の幼鳥を確認。。。お母さんからのお食事をおねだりしているようでした。もう一羽は行方不明?🐥猛禽にでも喰われてしまったのかと思っていたのですが、居ましたぁ~居ましたぁ~~~!!🐥。。。自宅から観えるアパートの二階の通路にカァーカァー鳴いて蹲っていましたぁ~!!アパート住人が"キュウリ"を切ってあげたらしく傍にあったが、喰わないだろう?・・・でも優しい方が居るんです...何故鳴くの?・・・ハシボソガラス

  • 巣立ちチビ助・・・シジュウカラ Episode1

    緊急事態宣言も解除されて鳥さんたちも巣籠もり生活から解放🎵お母さんと一緒にチビ助たちが飛び回り始めましたァ~🐥🐥🐥おぉぉぉ~うす暗いのと逆光のシチュエーションに泣かされながらも負けずに撮影~~~isoがうなぎ登り!!・・・お母さんがうす暗いポイントにチビ助たちを連れて行った『シジュウカラ』です。前季は自宅ベランダの手摺(※黄色太字をクリックしてね!!)に可愛い子たちが来てくれたのを想い出しましたぁ~!!🐥チビ助たちを三羽は確認したのですが、枝と草が被るガサガサのポイントでお母さんがお食事を与えているので抜けませぇ~ん!!。。。続きはEpisode2にて!!(^^♪《四十雀》《appendix》※"ムラサキツユクサ"。。。紫色の花が露で化粧して綺麗でしたぁ~!!(^_-)-☆巣立ちチビ助・・・シジュウカラEpisode1

  • あんときの深山・・・ミヤマホオジロ Episode1

    本日にも緊急事態宣言が解除されそうな今日この頃ですが、今季の撮影画像より"あんときの◯◯◯"シリーズです。・・・お初のフィールドでシチュエーションも一番良かった中で登場した『ミヤマホオジロ』です。お腹いっぱいに撮らせてくれたのでまだまだ未公開画像があります。。。来季も会えるとは限らないので、順次アップします!!🐥《深山頬白》あんときの深山・・・ミヤマホオジロEpisode1

  • すかいぶるー・・・オナガ Episode1

    コロナ自粛で東京から脱出できずに向こう三軒両隣での鳥見しか出来ない今日この頃ですが、この時季は毎季夏鳥を観にお山に行っている頃!!・・・普段はあまり撮らない身近な『オナガ』です。『ムクドリ』、『ヒヨドリ』、『シジュウカラ』と『カラス』は営巣していて巣立ち、そして今は『オナガ』が十羽くらい居るので遊んでもらっていま~す!!(^。^)y-.。o○《尾長》《appendix》※"ザクロ"・・・近くで咲いていたので絡んでくれるかと思いきや拒否されましたぁ~!!(^_-)-☆すかいぶるー・・・オナガEpisode1

  • 探せず・・・イカル

    本命の一羽がパッとせずにこの子たちに浮気していましたぁ~!!・・・『シメ』の大群と一緒に居た『イカル』です。一羽だけ『コイカル』も混じって居たようなのですが、『シメ』と『イカル』の大集団の中からは探しきれませんでした('Д')地上に降りて落下していた種子を採餌するのですが、散策する方の通行で直ぐに飛翔~~~!!。。。このフィールドでは断念!!《斑鳩》探せず・・・イカル

  • あんときの小耳・・・コミミズク

    まだまだ自粛生活が続きそうな今日この頃ですが、今季の撮影画像より"あんときの◯◯"シリーズです。・・・フィールドの真ん中に駐車した車に接触するかとヒヤヒヤした『コミミズク』です。東京から脱出できずに出撃を拒まれている毎日ですが、今季撮影の人口物絡みの残り物も少なくなってきましたぁ~!!。。。冷凍庫も残り僅か(^。^)y-.。o○🐦毎季この子たちを観に行くのは数回行くのですが、何故か今季は一回だけの出撃でした。ファインダーを覗きながらのロックオン追跡だったのでファインダー内に車が出現した時には吃驚したのを想い出しましたぁ~!!《小耳木菟》あんときの小耳・・・コミミズク

  • もびんぐ・・・オオタカ

    『カラス』の大群がガアァガアァと煩いので観るとこの子が道路際のサクラの木にとまった!!・・・多勢に無勢でモビングされて固まった『オオタカ』です。流石の『オオタカ』も20羽程度の『カラス』に猛追されては反撃も出来ずにサクラの木にとまったのですが、その直後に再び飛びたって葦前の杭で固まって居ました。最初は移動中の車中からの撮影でしたが、少しずつ近づいて如何にか確認画像をGET!!。。。暫く撮影させてくれたのですが、『カラス』のしつこい纏わりに嫌気がさしたのか再び飛翔~~~!!周囲に居た『カルガモ』が襲われると思ったのか『オオタカ』の前を飛翔して吃驚でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○《大鷹》※手持ちカメラで車中撮影!!(^。^)y-.。o○※喰われるかと思ったのか『カルガモ』が飛翔!!('ω')もびんぐ・・・オオタカ

  • お山にて・・・カワセミ

    この日は本命に会えずにお山をウロウロしていたら鳥撮りご夫婦と遭遇!!・・・お山から下った小さな池に居た『カワセミ』です。"本日は我々も未だ本命に会っていない"とかで何故か『カワセミ』は居たとか?。。。お山に『カワセミ』?良くポイントをお聞きするとお山からチョット下ったところにある小さな池でしたぁ~!!如何にかポイントに到着すると早々に"チィーチィー"。。。待たずして『カワセミ』が登場🐥《翡翠》お山にて・・・カワセミ

  • マルベリー亭・・・ムクドリ Episode3

    saku村の"サクランボ亭🍒"には美味しそうな真っ赤に熟した🍒が少し残っていて時々お食事に来て居るのですが、お隣の"マルベリー亭"に移動のようです。・・・"マルベリー亭"にご来店の『ムクドリ』です。まだこちらの“桑の実”は赤く色づいているものの完熟している実は少ないので選んで頂いています。あと1週間程度で全て食べ頃になると思います。《椋鳥》《appendix》※"マルベリー"。。。桑の実はもう一週間程度で完熟で美味しくなるのでは?マルベリー亭・・・ムクドリEpisode3

  • ウォーリーを探せ・・・オニアジサシ

    この子は長い間このフィールドに居てくれたようでラッキーでした!!・・・堤防に他の水鳥と一緒に紛れて居た『オニアジサシ』です。毎日、お籠もり生活で早く東京を脱出して夏鳥にお会いしたものです('Д')。。。何時になることやら?時間を持て余しているので今日は"ウォーリーを探せ"ではないのですが、"オニーを探せ"と言うことでさてさて画像の中の何処に居るでしょうか?画像をクリックして頂きますと正解がご覧になれま~す(^。^)y-.。o○最下段の画像は明解なのですが、上段の五枚は解りましたかぁ~!!。。。五枚とも解った方は流石!!(^^♪《鬼鯵刺》※各画像ともにクリックすると正解が観られます!!(^_-)-☆※これは解りますよね(^^♪ウォーリーを探せ・・・オニアジサシ

  • 一時停止・・・ムクドリ Episode2

    この子たちの行動を観ていると周囲をあまり気にしないようにも観えるのですが、結構ナーバス!!・・・この電線で一時停止してからお食事処へ入っていた『ムクドリ』です。"さくらんぼ亭"に入店する前には必ずこの電線にとまって周囲の安全を確認していましたぁ~!!。。。右見て、左見て、下見て(^_-)-☆自分の居ることを確認すると"さくらんぼ亭"をスルーしてお隣の"桑の実亭"に飛んでいました。《椋鳥》《appendix》※”紅葉”のヘリコプター種子(翼果)一時停止・・・ムクドリEpisode2

  • 人口物・・・チョウゲンボウ

    この子たちは今、如何しているのでしょうか?・・・人口物でのお休みがお気に入りの『チョウゲンボウ』です。アンテナ、街頭、鉄柵、電柱。。。此処は周囲が確認出来る高いポジションなのでお気に入りです。来月以降もお籠もりが続くと毎年会っている可愛いチビ助達に会えないですねぇ~!!('Д')《長元坊》人口物・・・チョウゲンボウ

  • ひーよ!ひーよ!・・・ヒヨドリ

    先だってアップした”さくらんぼ亭”の第二弾はこの子たちです。・・・このフィールドの主である『ヒヨドリ』です。まぁ~意地が悪くて『ムクドリ』がお食事に来ると何処からか監視していて急降下して威嚇!!そんなこの子たちですが、何処でも観られるのであまり撮影はしないですね。。。日本と隣国でしか観られないのでその他のバーダーにとっては珍鳥かな?('ω')本日は『ワカケホンセイインコ』も来て居ましたぁ~!!"さくらんぼ亭"のメニューが無くなると、次は"桑の実レストラン"が既に赤く熟して只今準備中です。・・・そしてその次は"琵琶亭"。。。こちらは未だミドリ色!!チョット待ってね(^_-)-☆《鵯》《appendix》※"桑の実"(マルペリー)ひーよ!ひーよ!・・・ヒヨドリ

  • あんときの頭・・・カシラダカ

    まだまだ先が見えない長いトンネルに入って居る今日この頃ですが、"あんときの"シリーズの第二弾です。・・・水場に舞い降りて来た『カシラダカ』です。頭が立って何とも『頭高』って感じのする綺麗な子でしたぁ~!!🐥降り立ったポイントの枯草と同化して最初は解らなかったのですが、少し前に動いてくれたのでロックオンできました。('ω')《頭高》《appendix》※パーキングのお花たち。。。"アカバナユウゲショウ"、"コマツヨイグサ"、"オキザリス"。。。花名はチョット心配?('Д')あんときの頭・・・カシラダカ

  • さくらんぼ亭・・・ムクドリ

    今日も基本的には"stayathome"で朝食後のストレッチと日向ぼっこでパーキングへ!!・・・向こう三軒両隣での野鳥探索で遭遇した『ムクドリ』です。既に綺麗だった向こう三軒両隣の八重桜も散って真っ赤で綺麗な"さくらんぼ"が沢山ぶら下がっています。道路には熟したチビっ子の"さくらんぼ"が沢山散らばっています🍒・・・暫く観ていると『ムクドリ』と『ヒヨドリ』が交代で"さくらんぼ亭"に来ていましたぁ~!!慌ててハウスしてカメラを持ち出して久々の激写~~~!!(^_-)-☆。。。東京を早く脱出した~い!!🐥🐥🐥≪椋鳥≫≪appendix≫"さくらんぼ"・・・甘酸っぱいらしい!!🍒さくらんぼ亭・・・ムクドリ

  • あんときの虎鶫・・・トラツグミ

    "あんときの猪木"っていうピン芸人さんが居ますが、我が家の冷凍庫の中に"あんときの虎鶫"が居ましたぁ~!!・・・かくれんぼをしていてなかなか姿を出さない『トラツグミ』です。"あんとき"っていうのは関西弁なのですかねぇ~?。。。関東では"あのとき"ですかね(^。^)y-.。o○《虎鶫》あんときの虎鶫・・・トラツグミ

  • 愛鳥週間・・・ヒバリ

    フィールドでは天高く囀りながら上昇飛翔する姿を良く撮りますが!!・・・この日は地上で採餌する『ヒバリ』です。05/10~05/16までの一週間はバードウィークとのことですが、残念ながらフィールドには観に行けませんねぇ~(≧▽≦)帰り際の海岸砂浜にてチョイ撮りであまりいろいろなシチュエーションは撮っていませんでしたが、何枚か!!冠羽が立っている画像を撮ったつもりだったのですが、ありませぇ~んでしたぁ~!!(≧▽≦)。。。次回は飛翔とともに!!《雲雀》愛鳥週間・・・ヒバリ

  • ひと枝・・・コチョウゲンボウ

    車中で固まりながら撮影したことを想い出すと再びあちらこちらの痛みが甦ってきます!!・・・今季は出会えるのか半信半疑て行って遭遇出来た『コチョウゲンボウ』です。何回行ってもターゲットと遭遇出来ないことも何回となく経験していますが、この日は超ラッキーだったのですね!!('ω')同じ枝でしたが長時間にわたりいろいろなポーズを楽しませてくれましたぁ~!!出来ることならゆっくりと、ゆったりと撮影させて頂きたかったものです。。。この子たちは特に車から出ると直ぐに飛んでしまう経験をしているので駄目ですね!!また来季には元気な姿でお会いしたいものです(^_-)-☆《小長元坊》ひと枝・・・コチョウゲンボウ

  • 強者・・・モズ

    強かったですねぇ~近くに飛んでくる小鳥は全て威嚇して蹴散らしていましたぁ~!!・・・今季の強者はこの子『モズ』です。毎季、高い木の上では鳴いていたのですが、今季は何故かこのポイントに長居して強者になっていましたぁ~!!(^。^)y-.。o○なんと自分よりデカイ『ツグミ』等にも果敢にアタックしてこのポイントの王様になっていました。。。今は何処へ?🐥《百舌鳥》強者・・・モズ

  • いえろーりんぐ・・・コチドリ

    この子と言えばやはり目の周囲の黄色いアイリングがチャームポイントですね!!・・・二羽で営巣ポイントを探しているような『コチドリ』です。海岸沿いの埋めたてポイントなのか貝殻が散らばる荒地でしたぁ~!!。。。前回の『コチドリ』との遭遇ポイントもあまり綺麗では無かったので、次回はグリーンバックでと思っていましたが、またもや撃沈!!🐥この子たちも"行き掛けの駄賃"なので。。。会えただけで良しとしましょう!!《小千鳥》いえろーりんぐ・・・コチドリ

  • たんぽぽ・・・カワラヒワ

    パーキング横の広場には雑草を綺麗に刈り取ったのですが、また新しい野草が芽を出して特に"蒲公英"は黄色い花をオープン。・・・一羽だけで地上の"たんぽぽ"に囲まれて採餌していた『カワラヒワ』です。早朝の僅かな時間ですが、パーキングで日光浴してビタミンDの取り込みとストレッチで~す!!そのまま車に乗ってお山にでも行きたいところですが、今はじっーと我慢の子です。・・・"Stayhome>>>三蜜"パーキングには"タンポポ"の黄色い花が綺麗です、そして既に飛び立ち間際の白い種子も非常に綺麗です。何故か此処に来た、生後四ヶ月だというお隣の家族の一員である"ネザーランドドワープ"も嬉しそうで~す!!《河原鶸》《appendix》※"蒲公英"《appendix》※"ネザーランドドワーフ"たんぽぽ・・・カワラヒワ

  • 三蜜・・・シメ

    おぉぉぉ~今季はこの子たちの大群と遭遇しましたぁ~!!・・・『イカル』の群れと一緒に居た『シメ』です。メインターゲットとした鳥さんがこの日は一羽しか居なくて何時の間にかオマケ的存在であった副産物のこの子たちにロックオン!!📷100羽前後は居たと思うのですが、密集していたので正確な数は不明。。。地元のフィールドでも"犬も歩けば『シメ』にあたる"ではないですが、沢山入る年がありますね('ω')しかし、こんな大群と遭遇したのはお初でしたぁ~!!🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥。。。今、遭遇したら鉛色の嘴なんでしょうね!!《鴲》三蜜・・・シメ

  • KEEP DISTANCE・・・ワカケホンセイインコ

    またまた本日、新型コロナに対する"緊急事態宣言"が対象地域を全都道府県としたまま、5月31日まで延長!!・・・二羽で仲良く飛び回る『ワカケホンセイインコ』です。この子たちも"恋の季節"のようで高い枝先でチュッチュしていましたぁ~!!🐥🐥。。。地上では"KEEPDISTANCE"だよ~ン!!昨年末には自宅ベランダから見える"ムクノキ"の種子を20羽程度の群れで飛翔してきて啄んでいましたが、現在は種子も無くなりこの二羽だけが自宅周辺を飛び廻って居ます。《輪掛本青鸚哥》KEEPDISTANCE・・・ワカケホンセイインコ

  • 夏色・・・メダイチドリ

    フィールドから撤収間際の砂浜で何やらチビ助が二羽で千鳥足!!・・・砂浜のテトラ岩礁で採餌していた『メダイチドリ』です。最初は『コチドリ』かと思ってシャッターを押したのですが、モニターで確認したら夏色した『メダイチドリ』でしたぁ~!!遊歩道からはかなり距離があったので砂浜に降りて匍匐前進。。。頭部と胸部の橙赤褐色が鮮やかで綺麗な子でした。《目大千鳥》夏色・・・メダイチドリ

  • 電柱・・・サシバ Episode3

    やはりこのフィールドでは獲物を狙うのにベストなのが電柱なのだぁ~!!・・・人口物にとまり獲物を探す『サシバ』です。電柱にとまったので飛び出しをGETしようかとスタンバイしていたもののな、なななんと後方飛び出しだぁ~!!(≧▽≦)この後、お嬢さんのとまって居た高い枝に飛翔して。。。ちょめちょめ(^。^)y-.。o○《鵊鳩》電柱・・・サシバEpisode3

  • てっぱんもの・・・イソヒヨドリ

    崖から飛び出して海岸際の鉄板遊歩道で採餌していました。・・・♂&♀で仲良くお食事をしていた『イソヒヨドリ』です。うむゥ~画像をチェックすると鉄板の上に小さな昆虫(バッタ?)が沢山写っているのですが、バッタの孵化は六月頃のようでチョイと早いような('Д')とにかくこの小さな昆虫を二羽で啄んでいましたぁ~!!《磯鵯》※この子の周囲に小さな物体。。。バッタかな?('Д')※この子の周囲に小さな物体。。。バッタかな?('Д')てっぱんもの・・・イソヒヨドリ

  • Stay home・・・クロガモ

    早いもので"コロナ"でガタガタしているうちに五月に突入してしまいましたが、楽しい筈のGWも今年は寂しいSWになってしまいましたね!!・・・珍しく砂浜でお休み中の『クロガモ』です。フィールドは夏鳥も続々と渡来して一番良い新緑の中での鳥見。。。されど、今年は"緊急事態宣言"の発出により出撃が出来ないのでおとなしく"Stayhome"('Д')・・・鳥さん達はフィールドに追っかけCMが居ないのでストレスが少なくて良いかな?🐥🐥🐥この子たちと今季は何回も遭遇出来たのですが、砂浜に上がったのはお初でしたぁ~!!《黒鴨》※"Stayhome"!!・・・ひとり一人が自覚を持って厳守!!('Д')※鳥友曰く。。。”散策路から見ると砂浜の黒い岩に観えた"とか。。。確かに!!(^。^)y-.。o○※"socialdistance"...Stayhome・・・クロガモ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakuさん
ブログタイトル
野鳥探saku草子
フォロー
野鳥探saku草子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用