chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • PCR検査の費用とは…

    こんにちは!駿台ジャカルタ校M.Fです。私は春休みを利用して日本へ2年半ぶりに一時帰国をしてきたのですが、4月上旬のの時点で日本入国に際し入国72時間前までのPCR検査が必要だったこともあり、バンコクのMクリニックで検査を受けました。ところでPCR検査とはPolymeraseChainReactionの略でウイルス等の遺伝子を増幅させて検出する技術だそうです。検査費用はその当時タイのバンコクで最安値の1500バーツ(約5600円)でした。ところが同じバンコク内でも、S病院だと4000バーツ(約14900円)、K病院だと3000バーツ(約11200円)ということが調べてみると分かったのです。こうなると、適性の価格は一体いくらなのだろうかと思ってしまいますよね。ちなみに日本の京都で隔離期間短縮のために受けたPCR検...PCR検査の費用とは…

  • 夏休みが始まります

    こちらオハイオ州では先週の金曜日に現地校が終了しました。これらから8月半ばまで、長い夏休み期間に入ります。今週より駿台コロンバス校は夏期講習期間に入ります。授業が増える学年がありますが、この夏休み期間もしっかり継続して学習を続けていきます。日本に一時帰国される方も、オンライン授業対応をしています。欠席の場合は録画した授業動画をお送りします。家での勉強がはかどらない時、集中して勉強したい時は駿台の自習室をご利用ください。小学生向け『ことばの学校』も、夏の期間はいつも以上に受講できる形でスタートしています。夏にしかできないことはたくさんあります。旅行に行ったり、習い事など貴重な経験ができる時です。しかし、それで勉強が疎かになってしまうと後が大変です。様々なことをやりながら、学習も継続的に進められるような環境を提供し...夏休みが始まります

  • 継続は力なり?

    「継続は力なり。毎日コツコツ続けることが大切です。」誰もが人生のどこかで聞く話です。おっしゃるとおりそのとおり、でもその「継続」することが難しいんですよねえ。「結果だけを提示するアドバイスは意味がない」の典型ですね。作文指導で「もっと具体的に書きなさい」とか、スポーツで「相手のところに正確に投げ(蹴り)なさい」とかと同じ類です。で、継続のしかたのアドバイス、2点。(1)継続できる計画を立てる。(2)それでも継続できなかったら計画を変える。「1日X個単語を覚える」のXに何を入れるか。そこが継続の成否を決める、という話です。そして、この(1)(2)のサイクルを継続していくことができれば、継続は可能なわけです(笑)。駿台ヒューストン(HO)継続は力なり?

  • SUNDAI GLOBAL CLUB 【Why】の大切さ

    こんにちは。SUNDAIGLOBALCLUBです。SUNDAIGLOBALCLUBが提供している【英語4技能コース】ではInputの時間にディスカッションの練習をしています。英語で自分の意見を伝える、相手の意見を聞く、意見を交わす練習をしています。生徒の声としてあがるのが「なぜあなたはこのように考えるのですか?」という質問が難しいようです。読解のように、文章に書いてあることから答えを導くのではなく、答えのない状態で自分の考えを生み出すことを、生徒たちは難しく感じています。英語を話すことだけでなく、考え方の練習にもなります。考えを見つけることが難しい場合は、バイリンガルの講師たちがヒントを与えます。自分の考えを論理立てて話すこと、書くこと、今後大人になる上でも必要なことです。一緒に練習していきましょう。【英語4技...SUNDAIGLOBALCLUB【Why】の大切さ

  • 大学受験におけるTOEFL・IELTSについて

    帰国生の皆さんこんにちは。駿台国際教育センター、大学受験コースのカウンセラーです。最近では帰国入試の募集要項や試験日程が少しずつ発表されてきており、大学受験が近付いている実感が湧いてくる頃だと思います。さて、本日は多くの大学で提出が求められるTOEFL・IELTSについてです。TOEFL・IELTSは日本の大学受験において、海外で培った英語力を測る大きな選考要素の一つとなっています。そのため、多くの大学でTOEFLかIELTSのスコアの提出が必須となっていたり、指定スコア基準を満たしていないと受験できないこともあります。また出願から2年以内のスコアであれば認められることが多いですが、早稲田大学の帰国入試の場合は昨年10月~今年5月末までの受験期間のスコア、政治経済学部のグローバル入試については昨年12月~今年7...大学受験におけるTOEFL・IELTSについて

  • オイルの話

    こんにちは。ついに雨期に突入しました、駿台バンコク校です。私は国をまたぐと必ず「油」でお腹を痛めます。「タイ油用」の脂肪酸分解酵素が、まだ作られていないんですね。そしてお腹を痛めるたびに、「ロレンツォのオイル」という映画を思い出します。「ALD」という難病をもった子の実話で、とても感動しました。ALDとは、脂肪酸分解酵素を持たずに生まれてくる先天性遺伝子疾患です。そのため脳に脂肪酸がたまって神経細胞を壊し、徐々に体が動かなくなり、数年で亡くなる難病です。当時は「脂肪酸を与えない」食事療法が主流でしたが、ロレンツォの容態は悪化しつづけました。見かねた両親が知識0の状態から図書館などで独自研究を始め、約2年半で治療法を見つけてしまいます。しかも、脂肪酸を「与える」という方法でした。無害な脂肪酸を人より多く与えること...オイルの話

  • 土曜補習校のお迎え

    こんにちは。駿台ミシガンです。ミシガン校では、土曜補習校の下校時に、「密」を避けるために出口を三か所設けています。通常とは異なる裏の非常口から出ることになるので、最後の授業を担当した教師が出口まで一緒に出ていき、保護者の迎えを待ちます。季節が良くなってきましたし、外で保護者を待つのは私の楽しみの一つになっています。保護者の迎えを待っている間に、児童・生徒ときょうの授業のことなど様々なことを話します。逆に、まだ校舎から出てこない児童・生徒を待っている保護者とも、きょうのXXくんはとっても積極的でいっぱい手を挙げて発言できましたよ、などということを直接お伝えできるよい機会になっています。おうちの方の姿を見つけたときの、児童・生徒の顔がとてもすてきです。両腕を大きく広げて迎える、おうちの方の笑顔もすてきです。(半日し...土曜補習校のお迎え

  • 中1生必見、定期考査が始まります!

    こんにちは、駿台マレーシア校です。マレーシア、クアラルンプールの日本人学校の定期考査は6月30日、7月1日です。「テスト範囲はまだ出ていないから早すぎるんじゃ?」という声が聞こえてきそうですが、きちんと点数を取るには、今から準備をしましょう。今日は勉強のポイント、内申点を取るためのポイントを解説します。~国数社理英の場合~①学校ワークを進める。学校の先生から許可が貰えた場合、習ったところに合わせてワークを進めることで、授業の復習となり、知識として定着がしやすいです。また、テスト範囲が出ていない時期でも、少なくとも今習っている単元はまずテスト範囲になりますので、普段の学習の中に取り入れましょう。間違えた問題にチェックをしておいて、テスト期間にその問題を再度解く。など、復習ができれば尚良いです。②学校プリント、小テ...中1生必見、定期考査が始まります!

  • 夏休みの過ごし方

    こんにちは。駿台ニュージャージー校です。今年も夏期講習の季節がやってきました。一般には夏と言えば夏休み、海や山に出かけキャンプ等で楽しい時間を過ごす季節なのでしょうが、受験生にとっては受験勉強を進める上で最も大切な時期になります。そこで今回は夏にやっておきたい算数・数学の受験勉強についてお話しします。昔からよく言われていますが、夏休み中にまずやらねばならないのは苦手教科の克服です。従って以下、どちらかと言えば算数・数学が苦手な人向けの話になります。算数・数学が苦手な人に共通してみられる特徴は図を使って考える習慣がない、あるいは仮にあっても、図を用いて考えを整理するのが下手ということです。理系科目においては文章だけでの理解では、問題を解けるまでには至らず高得点は期待できません。算数・数学が苦手な人がまず取り組むべ...夏休みの過ごし方

  • 中学古典問題はこう解く!すぐに役立つ実践的テクニック⑷―番外編―

    こんにちは駿台シンガポールです。新年度がはじまり、また新たな受験生のみなさんが志望校合格にむけて日々勉学に取り組んでいることと思います。そこで今回はそんな皆さんにむけて入試古文に関する昨年度の情報をお届けしたいと思います。今回は数多くある高校の内、早慶付属校に注目し、その大まかな傾向をお伝えします。まずは次の表を見てください。以上は、昨年度の古文出題状況と内容等をまとめたものです。まず「出題校」ですが「古文」として大問を設けて出題している高校は表の「〇」がついている高校になります。注目してもらいたいのは「△」の高校です。これらの高校は所謂「現古融合文」といったジャンルに入るかと思われます、慶應義塾は大正時代の「漢文訓読体(和漢混交文)」(漢文を日本語に書き下した形)の文章がそのまま大問として扱われており、見慣れ...中学古典問題はこう解く!すぐに役立つ実践的テクニック⑷―番外編―

  • 【駿台ニューヨーク校】夏期プレ講座/夏期講習説明会のご案内

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。5月31日(火)より3週間にわたり、プレ夏期講座を設定いたしました。5月25日(水)にはオンラインでの夏期講習説明会を実施いたします。➀夏期講習説明会□日時:5月25日(水)11時~12時30分※米国東部時間□対象:駿台ニューヨーク校の夏期講習のご受講を検討されている方□方法:ZOOMによるオンライン説明会➁夏期プレ講座□日程:・week➀:5/31(火)~6/3(金)・week➁:6/7(火)~6/10(金)・week③:6/14(火)~6/17(金)□時間:13時~14時30分□内容:【小学生】~算数入試過去問チャレンジ~・WEEK➀:一般基本・week➁:帰国入試(渋渋・広尾学園など)・WEEK③:一般難関(早慶付属校など)【中学生】~数学~・WEEK➀:中学3年間の計...【駿台ニューヨーク校】夏期プレ講座/夏期講習説明会のご案内

  • 志望理由書を作ろう

    帰国生の皆さんこんにちは。駿台国際教育センター、大学受験コースのカウンセラーです。高校最終学年の方は卒業が間近に迫ってきましたね。本帰国するということは受験が近づいているということでもあります。帰国後すぐに早稲田の出願があり、その次は慶應や早稲田政経、法政、上智、ICUと出願ラッシュが続きます。早稲田は志望理由書の作成は不要ですが、それ以外の大学はほとんど志望理由書の作成が必要です。駿台国際では近日中に「志望理由の考え方」という動画を会員制サイトBirdsにアップします。それをご覧いただいた上で、入学手続後配置されている担当カウンセラーによる添削指導が開始となります。初めはどう書いたら良いかわからないかもしれませんが、カウンセラーのアドバイスを受けるうちにコツをつかみ、知識をつけ、志望理由書を仕上げていくことに...志望理由書を作ろう

  • 言葉の上達

    こんにちは、御茶ノ水のSUNDAIGLOBALCLUBです。突然ですが、我が家には2歳の子供がおり日々、日本語を習得しています。言い間違いや上手く発音できない言葉も沢山あるのですが、少し日が経つと上手に言えるようになっていて驚かされます。この様子を見ていて思うのは、言語の習得は発音と同じくらいアクセントやイントネーションが重要だということです。例えば、「リビング」という言葉を「ミミング」と子どもが発音していも、最初の「ミ」にアクセントが付いていればこちらは意外と理解ができるのです。もしアクセントが違っていたらリビングと理解することは難しいのではないでしょうか。英語も同じだと思います。どうしたら発音がきれいになりますか?と生徒から質問が来ることがありますが、アクセントやイントネーションについては意外と注目されませ...言葉の上達

  • 魚を食べるとアタマが良くなる!?

    こんにちは、台北校です。台北では、日本食屋さんが多く、リーズナブルに魚の刺し身を食べれるところが多くあります。そこで今日は魚を食べる子はアタマが良くなるなるのかについてお話していきます。統計的に魚を多く食べる家庭の方が学力が高いをされるデータがあるそうです。さらに脳の記憶を司る神経などに魚の油に含まれるDHAという成分が豊富に含まれていることがわかっており、人間のからだでは生成しにくいとされているそうです。焼いたり、揚げたりするとこの成分が酸化してしまうので、生食や煮て食べるのが良いそうです。これは魚を食べるしかないですね!と思いますが、実際にアタマが良くなると言えるような実験データや論文は私には見つけられませんでした。(見つけられた人は教えて下さい。)私の妻は実際に魚を多く食べるようになってから記憶力が良くな...魚を食べるとアタマが良くなる!?

  • 高校入試セミナーのご案内

    みなさんこんにちは。駿台ブリュッセル校です。今回は2022年度の中学・高校入試の実施状況について、最新の情報をもとに総括し、2023年度入試に向けての最新の情報をご提供します。ヨーロッパ各校での対面開催・オンライン配信で実施します。この入試情報セミナーはご関心ある方ならどなたでもご参加いただけます。お知り合いの方にもご紹介頂ければ幸いです。開催日2022年5月22日(日)13:00−14:10高校入試セミナー/西日本編アムステルダム校会場・オンライン配信■お申し込みフォームhttps://forms.gle/5jgRwSQvKkCPoNqz6駿台ヨーロッパHPからもログインできます。皆様のご参加、お待ちしております★高校入試セミナーのご案内

  • 半年ぶりの定期テストに向けて

    こんにちは、駿台香港校です。2月に予定されていた学年末テストは新型コロナの影響で中止になったことで、来週行われる中間テストは去年11月以来の定期テストです。新学年最初のテストです。香港校に20席ある自習ブースは大賑わいです。中3生はめちゃめちゃ気合いが入っています。中2生はなかなか良い感じで取り組んでくれています。中1生は初めてのテストということで学校と塾の提出課題コンプ勤しんでいます。今週土日も朝から開放しますので、どんどん自習に来てください!香港校KS半年ぶりの定期テストに向けて

  • 自分の力を確かめてみよう

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。チューリップの季節がおわり、初夏の気候になり、過ごしやすい日々が続いています。さて、駿台アムステルダム校では、中学1・2年生の皆さんを対象とした「駿台模試チャレンジ」を6月5日(日)に開催予定です。この駿台模試チャレンジは、年に1回一般生の皆さんにも参加して頂けるイベントで、駿台模試の過去問題を利用し、現時点での自分の実力を試してもらうものです。個人成績表を返却する際に、今後の学習の指針を提供させていただく個別面談を実施させていただきます。オンラインでの受験となります。受験ご希望の場合は、下記よりお申込ください。中学1・2年生対象駿台模試チャレンジお申込フォームhttps://forms.gle/1W73ZeWzDrBzvJGe7アムステルダム校AK自分の力を確かめてみよう

  • 少しだけ光が見えてきた上海

    駿台上海地区です。変わらず隔離が続く毎日ですが、駿台はオンライン授業を続けています。現在はテスト週間。問題を送付もできず、中には画面とにらめっこして解答している生徒もいます。そんな状況でも頑張って勉強してくれる皆さんを、とても誇りに思います。少しずつ感染者の数も減っていき、徐々に「解封」に向けての動きが出始めました。1週間連続PCRなど、厳しい環境からようやく脱却できそうです。上海の皆さん、もう少しです。頑張っていきましょう!少しだけ光が見えてきた上海

  • 対面でのイベントを実施しました。

    ミュンヘン校のT.Oです。ドイツ・ミュンヘンは昼間の気温が20℃を超える日が増えてきて上着を着なくていい日になってきました。塾の前のアイスクリーム屋さんが盛況です。ミュンヘン地区では、マスク規制の緩和などコロナの前に徐々に戻りつつあります。コロナ渦で対面でのイベントを行うには厳しい状況でしたが、5月14日(土)に「春のチャレンジテスト」を対面形式で開催しました。今後も対面形式のイベントを実施していく予定にしております。お知らせは、校舎のHPに掲載していきます。----------------夏期講習のお知らせ------------------------------ミュンヘン校の夏期講習は7月4日(月)~8月19日(金)に行います。詳しい予定ができ次第お知らせします。駿台ミュンヘン校T.O対面でのイベントを実施しました。

  • オープンキャンパス

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。自分が気になる大学へ実際に見学に行ったことはありますか。毎年夏にはオープンキャンパスが開かれている大学も多くあります。ここ数年はコロナの影響もあり来場してではなくオンラインでの開催が多かったと思いますが、今年は来場型の開催をする大学が増えています。自分の目で見たり、先輩に直接話を聞くことで、大学を知るだけではなく、受験勉強のモチベーションアップにもつながることもあります。気になる学校のオープンキャンパスに参加してみるのもいいと思います。オープンキャンパス

  • 中学受験の英語

    こんにちは。SUNDAIGLOBALCLUBです。「高校入試の英語」と比較して、「中学受験の英語」は対策が非常に難しいです。例えば、高校入試で英検準1級レベルが出題されることは少ないですが、中学受験では英検準1級レベルや、1級を超えるレベルが出題されるケースが多々あります。更に、学校によって問題形式が大きく異なるため、学校別の対策が必須になります。中学受験英語の対策として、まず、小6になるまでにある程度の文法力と語彙力を身につけておくことが重要です。ある程度の有名校を英語で受験する場合は、小5のうちに英検準1級(最難関校受験の場合は1級)取得を目指して学習を進めましょう。小6以降は志望校別の対策が必須となります。その際は過去問題の研究をしている講師の指導を受けることが最も効率的です。エッセイが出題される学校を受...中学受験の英語

  • 中学受験の英語

    こんにちは。SUNDAIGLOBALCLUBです。「高校入試の英語」と比較して、「中学受験の英語」は対策が非常に難しいです。例えば、高校入試で英検準1級レベルが出題されることは少ないですが、中学受験では英検準1級レベルや、1級を超えるレベルが出題されるケースが多々あります。更に、学校によって問題形式が大きく異なるため、学校別の対策が必須になります。中学受験英語の対策として、まず、小6になるまでにある程度の文法力と語彙力を身につけておくことが重要です。ある程度の有名校を英語で受験する場合は、小5のうちに英検準1級(最難関校受験の場合は1級)取得を目指して学習を進めましょう。小6以降は志望校別の対策が必須となります。その際は過去問題の研究をしている講師の指導を受けることが最も効率的です。エッセイが出題される学校を受...中学受験の英語

  • 歴史の裏側を見てみよう

    こんにちは、駿台ミャンマー校です。1274年、1287年に起きた出来事といえば何でしょうか。中2、中3や中学受験生はみんな知っていますね。文永の役、弘安の役、元寇です。元軍が2度日本に攻めて来ましたが神風が吹いて日本を守ったという話が残されています。この元寇についてですが、日本以外でも世界各地を侵略しており、弘安の役と同じ1287年、何とこの私が今住んでいるミャンマーにも元軍は攻めていました。バガンの戦いと言われるもので(バガンはミャンマーの地名)、ミャンマーでも元寇は起きていました。モンゴル人は遊牧民なので騎馬隊の力がとても強く、日本は海があるので元軍には不利な面もあったようですが、ミャンマーは陸続きだったため日本とは違い負けてしまったそうです。しかし、ミャンマーも独自の戦い方で抵抗しており、1277年から始...歴史の裏側を見てみよう

  • 5教科を勉強する意味

    こんにちは、駿台デュッセルドルフ校です。お子様を毎日学校や塾へ行かせていると、このようなことを聞かれたことはありませんか?「勉強するって意味あるの?」「別に計算できなくても生きていけるよ」など勉強に面白みを感じなくなった子どもが良く言いそうな言葉ですよね。塾講師としてこのような発言が聞こえると「もっと面白い授業をしなければ」と激励されている気分になります。面白いと思っている事にわざわざ意味を問いませんからね。ですから、勉強に意味があるのか、などお子様の口から発せられた時は是非、駿台の講師に相談してみてください。意味なんて考えなくていいほど面白い授業が待っていますよ。さて、タイトルは5教科を勉強する意味でしたが、いざ考えてみると山のように出てきますよね。例えばいい大学に入り、いい就職先に内定をもらい、人生を安定さ...5教科を勉強する意味

  • 選択した結果としての「いま」

    こんにちは。駿台マニラ校です。先日の国語の授業で、フランスの哲学者・歴史学者であるミシェル・フーコーに関する論説文に取り組みました。フーコーは「いま」を歴史の最高到達点だと考える進歩史観に反論し、「いま」を歴史の節目節目でさまざまな可能性が選択されず、やせ細ってきた結果と考えます。フーコーが批判した進歩史観と同じように、私たちは、今まで「あえて」選択してきたことを、「当然だった」「仕方がなかった」として、「いま」を一本の直線の到達点と考える傾向にあるようです。けれども、小さな事柄から大きな事柄まで、私たちが無数の選択をしてきたことは否定できないでしょう。例えば、あと5個英単語を覚えてから眠るかどうか、また、いま数学の問題を解き始めるか、それとももう少し休憩するかなど、多くの選択をしています。その選択をした結果が...選択した結果としての「いま」

  • もうすぐアメリカは夏休み

    こちら、アメリカ・オハイオ州では今月末に現地校は終了します。そこから9月まで長い夏休みに入ります。休みの過ごし方は様々です。アメリカの国内旅行をしたり、サマーキャンプに参加したり、日本に一時帰国したり。期間が長いからこそできる貴重な体験も多いかと思います。ただ、毎日毎日イベントの連続ということはないと思います。特に予定のない期間をどう過ごすか。日本に帰国した後の勉強や進路のことが気になるかと思います。駿台コロンバス校ではこれまでの学習のペースを崩さず、なおかつ普段以上に勉強に取り組んでもらえるよう、夏期期間を考えています。授業の回数を増やしたり、夏の課題に取り組んでもらったり、自習室を利用して効率的な学習時間を作ってもらったり。普段以上に日本の学習に取り組む時間を無理なく増やしてもらおうと考えています。同じ海外...もうすぐアメリカは夏休み

  • 乗り物のリクライニングシートについて

    こんにちは!駿台ジャカルタ校のM.Fです。私は春休みを利用してタイのイサーン地方はチャイヤプーン県へ行ってきたのですが、バンコクへ戻る際に長距離バスを利用しました。単純にチャイヤプーンからバンコクまでは約340㎞あり、車での所要時間は約5時間ほどです。ちなみにこの日は前日の大雨の影響で道路わきの土砂が崩れていたりして、実際は7時間くらいかかりました…。大型の2階建てのバスでしたが、座席の広さは普通のバスとほとんど変わりありませんでした。当然のようにリクライニング機能も備わっていたのですが、通常日本の公共の乗り物だと約120度くらいまで倒れるそうです。ところがこのバスは150度くらいまで倒すことが可能でした。(ちなみに椅子の背もたれが何度傾いていて…という立体図形の問題は数学の入試問題で見たことあります笑)私のな...乗り物のリクライニングシートについて

  • 猫は退屈するのか?

    猫は退屈するのかなあ。ふとそんなことを思いました。動物の「気持ち」を人間のフィルターで理解しようとするのは間違いだ、と聞くので、退屈そうに見えるから退屈だ、と決めつけることはできないなあ、でも本当のところどうなんだろう。みなさんどう思いますか。そして、こんなような疑問が湧いたらどうしますか。はい、インターネットですね。調べてみたらずいぶんたくさんの「ヒット」がありました。ただ、すぐにGoogleへ手を伸ばす癖がつくと、自分で考える感覚が麻痺してしまいそうなので、こんなとき私は、必ずちょっと「待つ」ことにしています。調べる前に考えることを楽しむためです。というわけで、「答え」は明かしません。みなさんも考えてみてくださいね。駿台ヒューストン(HO)猫は退屈するのか?

  • 寮について

    こんにちは。駿台国際教育センター、大学受験コースのカウンセラーです。駿台国際では大学受験本科コースをお申込みの皆様に紹介寮のご案内をしております。今年度のリストも4月下旬より駿台国際の会員制サイトBirdsにて公開しております。寮をご活用いただくことで、生徒様が単身で帰国されたり、校舎から離れた地域に住まわれている場合でも安心してご通学いただけます。紹介寮については100以上の数を揃えており、校舎までのアクセス時間、値段、食事付きなどの項目の中から最適な寮をお選びいただけます。寮を運営されている方々と話した際、毎年生徒様の受け入れを楽しみにされているとの声も多くありました。単身でのご帰国の場合でも様々な寮を備えておりますので、ぜひご検討ください。寮について

  • 自習室使えます!

    お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。SUNDAIGLOBALCLUBでは、自習を希望する受講生に自習室を無料でご用意しています。(満室の場合はご希望に添えないこともあります)レッスンの前後・レッスンの無い日、予習・復習・宿題、使い方は様々です。家だと誘惑があり、集中できなかったりしますよね。カフェだと人も多く、コロナ禍では何かと心配だったりもします。自習室は原則、個室をご用意いたしますので、集中、また安心してお使いいただけます。また、持参したお弁当などを食べることもできます。実際にお昼を挟んで3時間以上自習する生徒さんもいるんですよ。ご希望の方はスタッフにお声がけいただくか、メールでお知らせください。SUNDAIGLOBALCLUBY.T自習室使えます!

  • オンライン授業、子どもたちの笑顔

    こんにちは、駿台バンコク校です。タイでは、5月1日から入国緩和が行われ、たくさんの日本の旅行者がGWに旅行に来ているとニュースを見ました。去年、一昨年とは状況が少しずつ好転してきているのを、うれしく思います。各国ではマスクをつけなくてもよい、という風になってきているということも聞き、ふと思ったのが、ここ数年、直接生徒の顔をみれていないな、ということです。教室では、常にマスクを着けての授業なので、逆にオンラインで授業を行うときにだけは、みんなの顔を見て、授業ができるので、すごく新鮮でうれしく思います。思春期の子供たちはオンラインの授業でカメラをつけたがらない子供もいますが、恥ずかしがらずにカメラオンにしてくださいね。バンコク校NYオンライン授業、子どもたちの笑顔

  • 罹患防止と慣用句

    こんにちは。駿台ミシガンです。新型コロナ禍を受けて、ミシガン校では罹患防止のための様々な取り組みをしています。授業の最後に、自分のすわった机といすに除菌スプレーを吹き、ぬぐってから退席する、ということもそのひとつです。日本の学校では、給食の時間や掃除の時間にふきんや雑巾で机を拭くものですが、米国の現地校ではそうしたことをしないのですね。最初の頃はたいていの生徒が慣れていない拭き方でした。机の中央部分だけをぬぐうというやりかたで、全然消毒になっていませんでした。いち、に、さん、し、机の四辺を拭いてから、中中中中、と中央を拭くというやり方の実演を、みんな興味深そうに見守っていました。学ぶことって、本当にだいじなことですね。そうやって本校では触れるところを消毒し、手からの罹患を防ぐという対策をしています。手は無意識に...罹患防止と慣用句

  • 自習室に行こう

    こんにちは、駿台マレーシア校です。日本の塾と駿台海外校の違いとして、自習室利用のしやすさがあると思います。ただ自習をして終わりではなく、「質問教室」のようにわからない問題を講師に自由に質問ができる。そして講師が生徒の苦手分野をテストデータだけではなく、授業の様子から把握しているため、わからないポイントを重点的に教えることができる。このようなシステムは、一クラス何十人も抱えるような日本の塾では中々実現することができません。海外生、駿台生ならではのメリットと言えます。これを利用しない手は無い!また、オンラインでも質問を受付たりと、遠方からの受講や一時帰国中の受講でも、ここをしっかりと利用することができれば、地域差なく、学習に望むことができます。ロックダウンによるオンライン授業の期間が長かったマレーシアでは、課題の質...自習室に行こう

  • 夏期講習のご案内を始めました

    こんにちは、駿台ニュージャージー校です。20℃を超える日が続いたかと思えば、4℃まで冷え込むようになるなど、いったい何を着たらいいのか悩ましい最近のニュージャージーです。さて、まだまだ夏なんて先といったような気温ですが、ニュージャージー校では、夏期講習のご案内を始めました。ニュージャージーとは夏休みの期間がずれている受講生に向けて、プレ夏期講習もご用意。なお、日本へ一時帰国中の受験生もオンラインで受講しやすい時間割にしました。小学校1年生~高校2年生まで、アメリカで受験に向けてしっかり学べます。お問い合わせは、駿台ニュージャージー校まで。夏期講習のご案内を始めました

  • 数学の「未解決問題」を楽しむ

    こんにちは。駿台シンガポール校です。6年生の算数の授業をしているときに,次の問題に出会いました。(慶應義塾中等部2021より)この出題なのですが,その背景として「コラッツ予想」というものが題材になっており,ときどき入試問題でもみかけます。すなわち「ある自然数nを与えたときにもしもその数が奇数ならば3倍して1を加えるもしもその数が偶数ならば2で割るこの操作を繰り返すと,必ず1になる」というもの。しかし,この問題はまだ解けていない「未解決問題」なのです。1930年頃コラッツという数学者がこの「予想」を立て,今まで多くの数学者が頭を悩ませています。今ではコンピュータを使って,n=2の68乗(!!)という数字までは正しいことが計算されてはいるらしいのですが,それでも未だに証明ができていないのです。何とも不思議です。答え...数学の「未解決問題」を楽しむ

  • 5月イベントのお知らせ

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。ニューヨーク/ニュージャージーの5月のイベントのご案内です。➀入塾説明会日時:5月11日(水)11:00~12:30(両校舎とも同じ日程です。)対象:新たにご入会を検討されている方➁中学入試セミナー「中学受験×保護者のかかわり方」日時:5月19日(木)11:00~12:30対象:中学受験をお考えの方中学受験は保護者の力が9割といわれることもあるほど、ご家庭の影響は大きいものです。海外にお住いの中、中学受験に向けてどのようにお子さまと関わっていけばよいか、具体的なアプローチの仕方などについてご案内いたします。ニューヨーク校へのお問い合わせはsundainy@sundai-kaigai.jpニュージャージー校へのお問い合わせsundainj@sundai-kaigai.jp5月イベントのお知らせ

  • 帰国生大学受験本科コース申込、続々と。

    帰国生の皆さんこんにちは。駿台国際教育センター、大学受験コースのカウンセラーです。昨年12/1より申込受付を開始した大学受験本科コースは、続々とお申込みをいただいています。駿台国際では入学手続完了とともに担当カウンセラーが配置されます。早速Zoomカウンセリングを行い、書類の確認や出願校の相談をして疑問点を解消している生徒も多くいます。現地では日本の帰国入試の情報が少なかったり、誤った情報が回っていたりすることも多い中で、専門のカウンセラーと二人三脚でスタートできるのは心強いと感じてくれている生徒が多いようです。早稲田帰国や政経グローバル入試の2023年度入試の募集要項もリリースされ、受験が近づいてきているのを少しずつ実感していることと思います。それと同時に、必要な書類は何なのか、どのように高校に依頼すれば良い...帰国生大学受験本科コース申込、続々と。

  • ★SUNDAI GLOBAL CLUB バイリンガル講師お勧めの英語勉強法★

    SUNDAIGLOBALCLUBでは今年の秋以降、留学を控えている生徒を対象に【現地校入学英語準備コース】を開講しています。毎週のホームルームの時間には、普段の授業とは異なった内容の学びの時間を作っています。たとえば、・英語資格の勧めについて(英検・TOEFL・IELTS・SATなど)・帰国生大学受験について・海外大学進学について・OB、OGとの座談会直近で行ったホームルームでは、普段、SUNDAIGLOBALCLUBのレッスンを行っているバイリンガル講師からお勧めの英語学習についてお話していただきました。①TEDTalks→あらゆる分野のエキスパートたちによるプレゼンテーションを無料で視聴できる動画配信サービスです。字幕もついているので見直しもできますし、聞き手を惹きつけるパフォーマンスの面で勉強になります。...★SUNDAIGLOBALCLUBバイリンガル講師お勧めの英語勉強法★

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用