筆者が身近な自然の中で気ままに自然観察を楽しんだ記録です。
筆者は都内で働くシステムエンジニアです。仕事柄、パソコンの前で作業するのが長いので、頭の中がモヤモヤしてしまいがちです。 なので、休日は妻に付き合ってもらい、山登りなど、できるだけ外に出て心身をリフレッシュするようにしています。 そんな私の日頃の野外活動をご紹介するとともに、いろいろな人に少しでも役に立つ情報を共有できればと思います。
久しぶりの投稿になります! ここのところ仕事のほうが盛り上がっておりまして、せっせこ働いておりました。。 なんとか納期までに仕事が終えることができて、次のプロジェクトが始まるまで束の間の休息です。 さて、今回は伊豆半島の大室山(おおむろやま)に行ってきました。 伊豆半島へ行くこと自体が生まれて初めてで、車を走らせながらウキウキです。 初めての土地に足を踏み入れるときって、ウキウキしますよね?…
今日は丹沢の高取山(たかとりやま)、仏果山(ぶっかさん)に登ってきました。 翌日は仕事なので、あまり負担にならなそうな山を探していたら、ここを見つけました。 しかし、あんなに雪が積もっていたとは、少し予想外でした。 高取山 展望台からの景色
先週末は三浦半島の先っぽ、城ヶ島に行ってきました。。 城ヶ島は雰囲気が好きで、けっこうな回数来ています。 今回は晴天に恵まれ、海が太陽に照らされて黄金色に輝いてました。 目の前に広がる大海を眺めると、悩みごとなんて忘れてしまいますね。 何度来てもいいものです。また来よう!
相模湖リゾートプレジャーズフォレストの「イルミリオン」に行ってきました。 現地に着くとまず驚くのは渋滞、渋滞、渋滞です。。。 ある程度予想はしていたのですが、予想をはるかに超える込み具合でした。 クリスマスシーズン&土曜日で、一番混雑する時期に来てしまった。。。と少し後悔しましたが、イルミネーションは2時間待ちの価値はあったかなと思います。 まず、車で入り口を通過したら、15分くらい山道を通…
1ヶ月前くらいに大楠山に登ったのですが、アップが遅くなってしまいました。 大楠山は標高241.3m、三浦半島最大の山です。 大楠山頂上に通じるハイキングコースは、いくつかあるみたいですが、 今回は衣笠駅からスタートしました。 ルートは、 衣笠駅 → 衣笠山公園 → 衣笠城址 → 大楠山 → 衣笠駅 です。 正確ではありませんが、全長20キロくらいでしょうか。 標高が低いので甘く見ていましたが、結…
横須賀の海にぽつんと浮かんでいる猿島。 車で横須賀の海沿いを走ると目に入ってきます。 前々からいきたいと思っていて、本日フェリーで行ってきました。 三笠公園の入り口あたりにフェリー乗り場があります。 フェリーは1時間に1本出ているので、待ち時間も殆どなくらくちんです。 料金は大人1500円(往復)。 猿島までの移動は、10分程度であっという間に到着します。 フェリーから眺める横須賀の姿はひと味違った…
以前、私は転職を経験しました。 転職する前も同じシステムエンジニアでしたが、過重労働や精神的なストレスで、今のように休暇に外出したりする余裕はありませんでした。 今の会社に転職してからは、人生が2倍も3倍も明るくなり、転職して良かったとハッキリ言い切ることができます。 平日の夜や、休日には家族と楽しい時間を過ごし、仕事もやりがいのある内容で、生き生きとした人間らしい生活が送れています。 気ま…
静岡県掛川市の掛川花鳥園に、嫁さんと遊びに行ってきました。 私の嫁さんは周りも引いてしまう程の愛鳥家で、ずいぶん前からここに遊びに来たいと言っていました。 ついに念願が叶ったわけです。 東名高速の掛川インターチェンジで降りて5〜10分の場所にあるので、とても行きやすかったです。 入場料は大人1…
ブログ開設しました。 初めての投稿ということで、筆者について簡単に紹介させていただきます。 筆者は都内で働くシステムエンジニアです。 仕事柄、パソコンの前で作業するのが長いので、頭の中がモヤモヤしてしまいがちです。 なので、休日は妻に付き合ってもらい、山登りなど、できるだけ外に出て心身を…
「ブログリーダー」を活用して、fuku8さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。