5才の太郎と2才の双子の次郎と三郎との日々をつづります。
5才の太郎と2才の双子の次郎と三郎との日々をつづります。共働きなので時々おうちの片づけ話がでてくるかも
双子たちも二か月半もすると 小学校へ入学となります。 そのための準備も いろいろとあります。 必要な物品は、ある程度購入しましたが、 ランチョンマットや給食袋、 マスクや体操服袋などを ミシンを使って縫っています。 一度で作るのは難しいので、 毎晩、家事を終わらせてから、 少しずつ作っています。 双子なので、長男の時に比べると 時間がかかっていますが、 あと、もう少しで完成しそうです。 …
先日、双子の誕生日で、 今年で6歳になりました。 4月からは、小学校1年生になります。 生まれてから6年も経つんですね。 本当に早いです。 双子たちに誕生日プレゼントは 何が欲しいかを聞くと、 悩んで悩んで悩みまくって、 「Laq」になりました。 二人で一つ大きな「Laq」を購入し、 もう一つは、「Laq」の本を購入しました。 プレゼントを渡すと、さっそく 「Laq」を開けて、作り出しました。 作…
新学期が始まってから、 約一週間が経ちました。 長男は2年生が終わるのに あと二か月半ほどです。 双子たちは、最後の幼稚園生活も あともう少しです。 双子たちは、小学生になることに 対して楽しみにしています。 親としてはまだまだ不安があります。 一番は朝食を食べるのが、 すごくすごく遅いのです。 遅いときは、長男が小学校へ行くために 出発した後も食べている時があります。 3学期に入ってから…
例年に比べ寒さもマシで、 1月と思えない日々が続いています。 8日に小学校と幼稚園の新学期が はじまる予定でしたが、 暴風警報が発令されて、 小学校と幼稚園が休校になりました。 子ども達は、友達に会えないため 寂しそうでしたが、家でゆっくと過ごしました。 翌日には、天候も戻り、 小学校と幼稚園へと出かけました。 冬休み期間中は、学童や保育へも 通うことが少なかったので、 久しぶりの通園や通…
昨年から、我が家はいろいろとありましたが、 無事に年越しをすることができ、 私も今日から仕事始めです。 子ども達は、学童や預かり保育も今日からです。 子ども達は、年末は学童や預かり保育へ あまり行くこともできていなかったため、 久しぶりにお友達に会うことができるので 朝から楽しみにしていました。 今日の双子たちは、たくさん遊んで、 しっかりと昼寝をしてきたため、 いつもは21時は寝るのに なか…
年末のインフルエンザや 胃腸炎騒動は治まりましたが、 元旦になっても長男の食事量は まだ戻ってませんでした。 2日になってからは、 ようやく食事量が戻りました。 正月に三人の子ども達にお年玉をあげました。 我が家は、お年玉をもらうと それぞれの口座に貯金しています。 今年はお年玉の一部の千円のみ 財布へ入れて自分たちが欲しい物を 買うことにしました。 長男は自分のお金になると なかなか使お…
「ブログリーダー」を活用して、母ぶたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。