ぼらおさんのような高みに至ったアングラーにもなると四方八方から様々な主に罵詈雑言意見や相談が寄せられるわけですが、今回のコレはなかなかリアルかつ多くの人に共通するであろうトピックなので勝手に記事にしてみます。で、相談内容はというと・・・...
2025年5月
ぼらおさんのような高みに至ったアングラーにもなると四方八方から様々な主に罵詈雑言意見や相談が寄せられるわけですが、今回のコレはなかなかリアルかつ多くの人に共通するであろうトピックなので勝手に記事にしてみます。で、相談内容はというと・・・...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、ぼらおさんをフォローしませんか?
ぼらおさんのような高みに至ったアングラーにもなると四方八方から様々な主に罵詈雑言意見や相談が寄せられるわけですが、今回のコレはなかなかリアルかつ多くの人に共通するであろうトピックなので勝手に記事にしてみます。で、相談内容はというと・・・...
ミノーのタダ巻きにまったく反応しないあるいは少しだけの反応を示す(チェイスやフックアップには至らない微接触など)ものの露骨に軽警戒されている・・・つまりは「そこに居るのはわかっているしルアーの存在に気がついているけど何かが理由で深いバイトに持ち込めない」というシチュエーションはミノーをロッドアクションで操作することによって解決することがあります。人によってはそれを【ジャーク】といったり【トゥイッチ...
このダイワの12ブレイドPE、以前は用途別に「UVF モアザンセンサー12EXなんとかかんとか」↓このPEのインプレ記事はこちらから↓ダイワ UVF モアザンセンサー 12ブレイドEX+Siダイワ UVF モアザンセンサー 12ブレイドEX+Si セカンドインプレッションと「UVF メガセンサー12EXなんとかかんとか」に製品ブランドが分かれていましたが、最近になって「UVF PEデュラセンサー12EXなんとかかんとか」に一本化された(&マイナーアッ...
最強に温かく、しかも通気性バツグン。早春・晩秋・そして冬の「歩く釣り人」にオススメの一品。ワークマンの正式名称は「サーモ メリノ レギュラー先丸靴下」らしい。...
そんしーそんしーそンし そンし そンしーあ・さ・は・ら そーんし人に聴かれたらほぼ間違いなく公安にマークされてしまう歌を歌いながら夜明け前の磯に華麗にエントリー。最近は滅多にやらない暗闇エントリーですが、なんとなく「ニオイ」を嗅いだので早めにイン。というのも朝イチは普通にサラシまくりの海況なんですが、波の高さを読めない経験値が低いニワカ青物マンがウロチョロしやすい天気予報なんですよ、今日は。立派に青...
お手軽・簡単・楽チンな冬磯ヒラスズキ?んなモンあるわけねーだろ。ちなみに今はまだ厳冬期ではないので夜明け前でも5,6度あって、日が昇れば10度超えますけど、それでもやっぱり色々とキツいです。これがマジモンの厳冬期になると夜明け前は1度とか2度で日が昇ってやっと5,6度です。ミゾレ混じりの寒風に叩かれ、手はかじかみ震え、頭から波飛沫を被り凍えながらする釣りがお手軽で簡単で楽チンなわけがねーです。ちなみに太平洋...
前日の釣行で薄々感じていたことを確かめるべく、早朝の磯へエントリー・・・しようとしたら荒杉謙信で2時間ほど車内待機で時間潰し。いやあ、低い磯と荒れ過ぎなコンディションはホントに相性良くないっすよね。荒れ過ぎいうても磯ソムリエである自分のレパートリーからすると余裕でエントリーできる別磯がいくらでもあるんですが、おそらく別の磯に行っても多分無駄なんです。この磯・・・つまり前日の最終4磯じゃないと意味がな...
ぼらおさんは一瞬迷ったが即座に他に選択肢がないことを悟った。「今きた道を引き返すしかない」と。...
いやー、どうもどうも、磯ヒラ界の大谷翔平ことぼらおさんです。今年も磯ヒラ界初の50/50を達成して主要タイトル総ナメのMVP・・・と、いいたいところですが今年は釣行回数がガクっと減っておりまして、まぁいわゆる手術後のリハビリイヤーってヤツで大人しくしてるんですよ。あまりいい日ではなかったものの、そろそろ行かんとあまりも間が空きすぎてアレだよね、ってことで磯へGO!...
いや、予めいっておくとですね、「ほぼ確実に尺アジ級」であろうアジをヒットさせて寄せて抜き上げるところまでいったことはあるんですよ。複数回。ただ、どーゆーわけか全てランディングで失敗してるんですよね。手のひらでその魚体を掴むまでいったのにそこから逃したこともあった・・・マジでえ?アジング用のコンパクトで小さな目のタモ網を用意しろって?いやいや、それはそれで一つの敗北じゃないですか?だってアジですよ、...
アジング職人の朝は早い・・・なんてヨユーかましてたら結構な人の数。え、さっきまで雨降ってたよ?まだ暗いよ?そんなに釣れてるん?なーんて思っていたら...
※※この記事は2013年5月25日に公開した内容を大幅に加筆・訂正し、2024年10月に再リリースしました※※モアシルダ【メーカー】ブルーフォックス/ラパラ【カテゴリー】スプーン【スペック】シンキング全長:75mm 重量:22gフックサイズ#5 リングサイズ#5評価欧州はノルウェーからの舶来ルアー。ただし、現在の製造国は中国。かつて輸入代理店が取り扱いをやめてしまい買い占めショックが起きたものの、近年また再開されて安定的に...
最近ふと思うのでありますが、自分のサーフの作法はひとまず「完成」の域に達しているといっても過言ではなく、結構ヤレちゃう側に属してることを自覚しているのであります。まぁそこはやっぱりサーフ、ぼくちゃん毎回確実に釣れちゃうぞー!とは断言しませんけどね。このサーフにおける自信の根源は何か?・・・と、自問してみると、おそらくルアーセレクトにあるんだなぁと思うんですね、ハイ。ジブンは都市シーバスでも磯ヒラで...
盆アジから数日後・・・夜中にふと目覚めてしまい、特にすることがなかったので正装(上半身裸にネクタイ、下は白ブリーフにニーハイソックス、頭はポマードでオールバックにばっちり)で日本古来の超実戦拳法である骨法の鍛錬に励んでいると、ふと、こういう考えが頭を過ぎった。「盆はアジが一匹しか釣れなかった」ではなく「一匹も釣れた」と解釈するのが正しくないか、と。・・・すなわち、その海に存在したアジが一匹だけだっ...
8月某日・・・というか盆日(笑)盆に水辺に行くのは駄目だとか、この時期に殺生はNGだとかいう宗教観を一切持ち合わせていないぼらおさんはこう思った。そろそろアジが釣れる頃だし、バカなやつら一般人は水辺とか釣りとかを避けている(であろう)からアジその他の堤防釣りが楽しめるんじゃね?と。とういうワケでやってきた朝の某波堤、すなわち防波堤には・・・...
磯では崖を登り、ロープを降った。10万のヒラ竿を任された。それがここでは血抜きの仕事すら無いんだ!みじめすぎるよ・・・こんな、こんなことって・・・みんなどこへ行ったんだ?ちきしょう、どこへ?サーフにも、友達がいたんです。そう、大勢戦友がいた。陸っぱりには頼れる仲間が、親友がいた。...
夏・・・夏とゆえば海・・・海とゆえばセックs・・・じゃなかった博多湾タチウオ...
福岡のサーフ職人の朝は早い。というか夜が明けるの早すぎるやろ・・・...
そろそろ初夏の楽しみであるキスでも釣るか・・・と、思い立った4月某日(あ、あれ?なんかこの書き出しデジャヴュ?)この日の計画はいたってシンプルで・キスを釣る・キスの刺身と天麩羅を食べて「あー、この組み合わせがタマランチ会長」とつぶやくのはずだったのに・・・...
そろそろデイリーなシーバスでも釣るか・・・と、思い立った4月某日大潮。昼までは釣る気マンマンだった、といいますか、おそらくは釣れるであろう(だってぼらおさんだし)という見込みがありました。が、いざ糸を垂らしてみると...
福岡のサーフ職人の朝は早い。というか夜が明けるの早すぎるやろ・・・...
そろそろ初夏の楽しみであるキスでも釣るか・・・と、思い立った4月某日(あ、あれ?なんかこの書き出しデジャヴュ?)この日の計画はいたってシンプルで・キスを釣る・キスの刺身と天麩羅を食べて「あー、この組み合わせがタマランチ会長」とつぶやくのはずだったのに・・・...
そろそろデイリーなシーバスでも釣るか・・・と、思い立った4月某日大潮。昼までは釣る気マンマンだった、といいますか、おそらくは釣れるであろう(だってぼらおさんだし)という見込みがありました。が、いざ糸を垂らしてみると...
今回はこの問題の本質に少し触れてみようと思います。「本質」とは何か?それはズバリ・・・...
前回の記事からチョット間が空きましたが続きを。今回はこの三点にフォーカスを当てています・ルアーを小さくする・シンペンに替える・バイブに替える下記について③以降の記事で・ワームに替える・トップに替える・ルアーを手動で動かしてみる・レンジを変えてみる・トレースコースを変えてみる...
朝5時30分・・・寝袋から這い出てまずやるべきことはというと前日に磯で波に吹き飛ばされ、岩に強く打ち付けられた両膝の状態の確認案の定、内出血で広範囲に渡って黄色くなっており、ヴィジュアル的にはあまりよろしくありません。押すと痛い。触ると痛い。が、腫れはすでに引いていて足の屈伸にはほとんど支障がなく、問題なく歩けることを確認。ふーん、いいじゃん。アゼルバイジャン。...
これまでのあらすじ:ランディング中にバカ波に(陸側に)吹き飛ばされたものの、ギアウェアの損傷はなく、おまけに釣ったヒラスズキも無事回収したぼらおさん。岩に打ち付けられた両膝の激痛を堪える中、取った行動とは・・・?...
先程のヘラブナ体型のヒラスズキをリリースして再開。ぼちぼちバイトが発生し続けるんですがとにかくノリが悪い・・・「出るけどサッパリ乗らない状態」がしばらく続きます。多分、小さいルアーが良いんだろうなぁ。でも太い系の個体が多い気がする上にランディングに難がある場所なので小さいルアーの小さいフックはアレよなぁ。...
3月に入ったものの、ほぼ確実に「春」ではないであろうと予見できる磯にgoing my way薄暗い中、現場に到着してみると・・・ちょっと波が高すぎて1時間、いや、2時間は(落ち着くのを)待ったほうがいいと判断して時間潰しの裏磯を最初のポイントとして選択。すると・・・...
冬タチウオが今年は良い、という話を聞いて行ってみることに。ちなみにこれが2024年の初釣行。ってことでぶーん・・・ん?...
早い人はヒラスズキを始めたファーストシーズンで、どれだけ間抜け鈍感な人でも2~3シーズンが過ぎた頃には「ミノーでは獲れない魚がいる」あるいは「ミノーが通用しない状況が存在する」ことに気がつくようになるでしょう。この記事でも書いてますけど“磯ヒラスズキはミノーで獲ってこそ”というミノー至上主義、あるいはミノーに依存しすぎたミノー偏重主義には限界があります。そもそも当のヒラスズキ自身は正々堂々とミノーで釣...
車中泊用エアマットレスの電動空気入れ2023年の良かった買い物の一つ結論からいうとマットレスを膨らませる用途には100点満点・・・マットレスの準備がすんげー楽になりました。車中泊アングラーにおすすめの一品。...
メタルジグフラット【メーカー】ダイソー【バリエーション】18g 28g 40g【ウェイトバランス】センターバランス評価ダイソーの四代目100円ジグ・・・それが「メタルジグフラット」初代が「ジグベイト」二代目が「ジグロック」三代目が「メタルジグ」いきなりの出落ちで申し訳ありませんがこのジグの相対的評価はこちらになります初代ジグベイト≧二代目ジグロック>四代目メタルジグフラット>>>>三代目メタルジグ「普通に使える...
「ダメなフィッシュグリップの具体例を挙げなさい」と言われた時に役に立つフィッシュグリップです。それ以外の用途にはお勧めしません。ちなみにこのフィッシュグリップは某防波堤・・・つまり某波堤で拾ったものを洗浄&グリスアップしたものです。もしかしたらあまりの酷さに投げ捨てられたものかもしれません。釣具のポイント(タカミヤ)のPBである「リアルメソッド」の製品として売られていましたが、現在は廃盤となり、釣具...
いい釣りもあればよくない釣りもあるさ。何れにせよ行かないとドラマは起きない。...
odz?トリニティ?なんじゃそりゃ?聞いたことないぞ。・・・と思ったら、格安国産フックで有名な「土肥富」の商品でございました。なかなかユニーク(つうか大胆)な形状に興味を惹かれて買ってみました。...
ちょっと前の磯ヒラスズキ釣行で「これが2023年最後のヒラスズキ、いや、2023年最後の釣行になるだろう」と言ったけどな。あれはウソだ。(映画コマンドーのジョン・メイトリックスっぽく)...
もうちょっと頑張ればヤレそうな女がいたとします。まぁ、別に本気になるほどのタマじゃないけれど、ヤレるならヤッとかないと損・・・みたいな?別にそんなに食べたいわけじゃないけどラーメン大盛り無料とか、替え玉1回無料とかなら頼んどこうかナ、みたいなヤツ。いうなればこのヒラフッコはそういう女だったんですね。...
この釣行を簡単に記すと・朝イチのみの時限釣行のはずが大荒れ待機・すこし収まってから開始・最初の磯はカスリもせずに終わり・泣きの延長で隣接する2磯目に突入そして・・・...
磯ヒラ師には愛した磯を離れねばならない時が来るのである。さらなる成長のために。...