chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夫定年後の妻の暮らし http://blog.livedoor.jp/yukko601031/

夫が定年になり、贅沢はできませんが、知恵と工夫で残りの人生を楽しみたいです。

細々と手作りしたり、インテリアの事をあれこれ考える事が好きです。また年齢的にも断捨離をしないといけないと思っています。

レトロな喫茶店
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/06

  • 東京散歩(小石川植物園)

    昨日は、大雨の中、自宅に帰りました。台風の様な強風では、傘が役に立ちません、(フード付きの、雨合羽が欲しいな。)東京散歩は一昨日です。朝ドラのらんまんの牧野富太郎の所縁の小石川植物園に行ってきました。茗荷谷から、小石川植物園に向かう途中、石川啄木終焉の地が

  • 東京散歩(文京区)白山神社。紫陽花。

    白山神社の紫陽花祭りは6月10日から18日までで、まだ少し早いのかなと思いながら行きましたが、美しく咲き揃っていました。前回来たのは7~8年前です。階段を登りますと、もう、右手から紫陽花がお出迎えです。この白い花はストケシア。私の大好きな柏葉紫陽花。葉が柏の形

  • 娘のブラウスを孫のワンピースにリメイク。

    捨てられない性格の私です。昔、むかーし、娘が着ていたブラウスです。これ、孫のワンピースになりそうだわ…と閃きました。首のところにゴムを入れると、もうワンピースです。しかし、これだけだと芸がないなとリメイク待ちの引き出し(←あるんです。6つくらい。)このような

  • 梅酒の梅のリメイクと庭仕事。

    梅酒の梅が余っているので、梅味噌を作りました。まだ、こんなに余っています。梅酒の梅は、パウンドケーキにドライフルーツの代わりに入れるのもいいんですが、太ってきたので、(バターは避けたい)おかずにしたいのです。味噌、砂糖、みりん、刻んだ梅酒の梅をいれて、水分

  • そろそろ梅酒の季節。梅酒の梅リメイク。

    今年は梅酒をやめて、梅ジュースにしようと思っています。梅酒は食前酒にはいいけれど、甘いので食事には合わず、余りがちでした。夫は梅酒をあまり飲みませんし。私もアルコールをやめましたしね。梅酒の梅がまだ余っていたので、普通の梅干しと叩いて混ぜました。ちょっと

  • 庭仕事には虫がつきものだけれど

    赤と紫のコントラストが素敵。真似したいです。昨日の雨で大量発生したムカデの赤ちゃんのような虫が、外壁を伝っていたので、この薬剤を振りかけました。 ネットで調べたところ、ムカデの赤ちゃんではなく、ヤスデのようです。ムカデは2本の長い触覚がありますが、ヤスデ

  • 庭仕事と断捨離と。

    ペチュニアとミニトマトを買ってきました。ペチュニアは花期が長く、広がるので5鉢買いました。ミニトマトは去年、豊作だったので今年も植えてみようと思います。サラダの赤色さん担当です。今年は黄色いミニトマトも買ってきたので、黄色さんも担当もしてもらいましょう。

  • 洋服が自分に似合わなければ直して着ます

    スーパーで私が持っているスカートを履いている女性がいました。あ、それ、無印の麻のスカートですよね?と心の中で話しかけ、ちょっと観察させてもらいました・・・。背が高い彼女はカジュアルで素敵に着こなしていました。私が履くとなんだかどんくさいのです。いくら、ロ

  • 孫のプレゼントは毎回悩む

    まあまあの頻度で孫に会いに行くので、毎回プレゼントは何にしようか?と迷います。以前、ポケモンのチョコレートをあげたら、大喜びだったけれど、ママからは怒られました。ずっと「ばあばにもらったチョコレートが食べたい。」と言って、ご飯を食べないそうで、二度と持っ

  • 東京街歩き(文京区音羽周辺)

    地下鉄有楽町線の護国寺駅で降りると、講談社があります。日本の三大出版社の一つで建物も重厚です。更に進むと、光文社。JJの文字が・・・懐かしい。私だってお洒落に気を遣っていた時期もありました。(若い頃からこんなだったわけではありません。)VERYが創刊された時は私

  • 断酒中でも、飲んだ気分になれるものたち。庭仕事をした後は。

    今日は久し振りに庭仕事をしました。10年くらい前に、母の日にプレゼントした薔薇が咲いていました。プレゼントしたのに、なぜここに?鉢植えの薔薇を母にあげたのですが、花が終わると「持って帰って。」と言われ、我が家の庭に地植えしたのです。年々、花が小さくなってき

  • しまむらのTシャツとスカートでリメイク

    しまむらと西松屋には、孫が喜ぶキャラクターの服が売っているので時々チェックをします。ちょっと離れた所にあるしまむらまで車で行ったのに、お目当てのキャラクターがなくてがっかり。140センチとか、150センチの大きなおねえさんのは残っていたのですよ。(でも、そのくら

  • 母の日、母のところに泊まる

    甘いもの好きの母の所に、ケーキを持っていきました。真ん中はカーネーション。去年も同じ店でカーネーションのケーキです。去年は黄色とオレンジの小さな花もついていたのですが、今年のはアラザンですね。去年の方が良かったな。アラザン、好きじゃないんです、仁丹みたい

  • 次女から母の日のプレゼント。年老いた母。

    夕べ、次女が仕事の帰りに立ち寄り、母の日のプレゼントを持ってきてくれました。アイシングクッキーと言うのでしょうか?「こういうの、作ってみたいんだよね。教室があったら、習いに行きたいわ。」と言っていました。ああ、次女、好きそう・・・。我が家で一人だけ手先が

  • 夫の6回目のコロナワクチン、私の断酒と。

    今日はじいじと東京まで、孫の顔を見に行く予定だったけれど、6回目のコロナワクチン(ファイザー)の後、どうにもだるくて無理だと言うので取り止めです。腕が痛いのと、微熱だそうです。(私は5回とも、なんともありませんでした。)予定が空いたので、私は、なくなりそうな高

  • ベットを捨てました。

    ちまちまと断捨離をしていましたが、今日は大物を捨てました。ベットを一つ捨てました。今は、この状態です。この部屋はお客さん用で、子供たちが使っていたベットを、2つ並べて置いていました。今朝はこんな風に、2つありました。しかし、孫たちが寝相が悪いので、一階の

  • 断捨離。オフハウス、ハードオフ、セカンドストリートで売ってみた。

    ゴールデンウィークは遠出はせず、ひたすら断捨離に励むことにしました。デジタルベビースケール。赤ちゃんの体重計です。長女も使わなくなったし、次女は要らないと言うのです。普通の体重計にママと一緒に計って、ママの体重を引けばいいんです。そりゃそうですね。オフハ

  • 東京散歩(水道橋)観覧車と野球博物館

    夫が野球博物館に行きたいというので、野球ちんぷんかんぷんなのについて行きました。その前に、観覧車に乗ります。東京ドームシティ(後楽園ゆうえんち)の観覧車ビッグオーです。入場料はなしで、観覧車は850円。15分の空中散歩。高所恐怖感なので、お尻がぞわぞわ。観覧車

  • 東京散歩(牧野記念庭園)石神井公園から大泉学園まで

    今日、4月24日は牧野富太郎の誕生日なんです。練馬にある牧野記念庭園まで行ってきました。池袋から、石神井公園まで西武池袋線で行き、そこから散歩です。石神井公園つつじが綺麗でした。こちらも石神井公園のさつきを楽しみながら、大泉学園の方向に歩いていきました。牧野

  • ユニクロのウルトラダウンを洗濯機で洗う。お酒を飲まない生活にも慣れた。

    最近、夏日のような暑さだったので、もう寒くなることはないだろうと洗濯機で洗ったのに、夕べは寒くなりました。洗ったところで取り出してみると、羽毛が固まりになっていました。電気代の事を考えて、いつもは使わない乾燥機のお任せ機能を使ってかけました。ふかふかです

  • 何もする気が起きなかった。

    昨日は、悪い方に、悪い方にと考えてしまい、具合が悪くなって、微熱が出た。「心配なのはわかるけど、まだ、起こってもいないことで、熱を出すとか、バカバカしいと思わない?」と説教される。・・・娘に。私は豆腐のメンタル。相手が娘と言えども、すぐに負けを認めるタイ

  • 血液検査の結果から

    めまいから、脳神経外科でMRIを撮り、年齢より脳が白かったので、MRAを撮り血液の流れをみて、そして血液検査をした。昨日は、これからの治療方法を考えるために、血液検査の結果を聞きに行った。pre βとVLDLの値が悪いので、それを抑える薬を処方してもらわないといけない

  • 気になる物忘れ。

    最近、名前が浮かばなくなってきた。フィギュアスケートをテレビで見る時に、「私の好きな・・・えっと、うーんと、かずきくんが出るから。」何・かずきくんだっけ?娘に「好きなのに忘れるの?」と言われて、余計に焦る。携帯で調べ、友野一希君だった。毎日のように名前が

  • 断捨離は50代で始めれば良かった。温泉たまご成功。

    毎日少しずつ、断捨離を・・・とは思っているが、なかなか思うように進まない。体力が5年前とも違う。少し整理して休む、また少し整理する、捨てる、そして休む。はあ、疲れる。衣装ケースや不要になったカラーボックスを1階から2階の物置き部屋に、ふうふう言いながら運ん

  • アマゾンで買ったもの。

    旅行用の日傘が欲しかった。いつもは車の生活なので、ドア  ツー  ドアで街中を歩く習慣がない。孫に会う時は、いつでも抱っこが出きるように両手を自由にしたいので、リュックに帽子だ。アマゾンで好みの日傘を見つけたのでポチリ。実物を見ないで買うのは不安ではあるけ

  • 孫とのひととき。

    夫がボブ・ディランのコンサートに行っている間、私は孫に会いに行った。(2歳の孫くんの兜が飾ってあった。写真だと大きさがわかりにくいけれど、とても小さい。カラーボックスの上に飾れるくらい。)いつもはじいじにベッタリの孫くんも、今回はじいじがいないので、ばあば

  • 東京街歩き(四ッ谷周辺)

    夫がボブ・ディランのコンサートに行くと言うので、私も東京に(孫に会いたくて)お供しました。ボブ・ディランは私の中では「金曜日の妻たちへ1」の主題歌「風に吹かれて」だけれど、コンサートは新しい曲ばかりで、それはそれで良かったそうです。これが最後かもしれない、

  • 我が家のたこ焼きの具は変?今日の断捨離。

    最近では、変わりたこ焼きでキムチを入れたり、チーズを入れたりするのですよね。我が家は王道のたこ焼きにコンニャクを入れています。食感が楽しいのです。大きめのタコをゴロンと入れるのが一番だけれど、タコはちょっとお高いので、コンニャクでかさ増し。節約レシピと言

  • シニアでもお洒落

    すっかりお洒落に興味がなくなっている私。出かける時も、おかしくなければいいや。悪目立ちしなければいいやという感じ。だから、家にいる時はもっとひどい。先日、目眩で具合が悪くなった時に着ていたくたびれたパジャマは、娘のお古だった。もし、このまま、救急車で運ば

  • お酒を飲むのをやめる。

    昔からお酒は飲めたが、毎晩飲むという感じではなかった。何かの集まりがあった時に皆と楽しく飲む。楽しい時に飲むはずのものが、いつの日からか、何かを深く悩まないようにするためだったり、頑張るための気付け薬だったりした。もう、やめよう。認知症になるのが怖い。私

  • 脳の検査は流石に怖かった。

    7日は脳の血流の検査だった。血管の太いところと、細いところがあり、大きな問題はなかったが、血管は固くなっているようだ。エコーで首をみてもらったら、プラークが出来ていた。これが脳に飛ぶと・・・。家族性の高脂血症なので、その型を調べて治療方法を考えましょうと

  • ブログは日記と違うから、起こった事の全ては書かないけれど。

    私は日記はつけていないので、記しておきたい。4日の朝、起き上がろうとして目眩がした。トイレまでもまともに歩けず、ふらふらした。這うように下に降りて、ホットミルクを飲んで、少ししたら具合が悪くなり吐いた。吐いたら手が痺れてきた。きっと、耳の石がずれたのだろう

  • 雛人形の収納の工夫。ハンガーラック%2Bカラーボックス♪

    孫にママのお雛様を見せるため、旧暦の4月3日まで飾っていました。孫ちゃんのお雛様は、カラーボックスの上に載るくらいの小さいものなので、七段飾りが珍しかったのか、何度も眺めていました。ハンガーラックの中にカラーボックスを入れます。2段のカラーボックスを2つです

  • 庭に花を植えた。終活。写真を捨てる。

    昨日買ってきた花を植えました。紫の斑入り白いネモフィラ。青とはまた違う風情です。増えると嬉しいな。矢車草です花はまだ咲いていないけれども。ちょっと楽しみ。デルフィニウムかな?たぶん。ブルー系ばかり買いました。そういう気分だったんです。我が家の桜はもう、葉

  • 脳の活性化のために出かけよう。今年最後の花見。

    「もう、お花見は行ったから行かなくていいわ。」と母に断られたけれど、無理やり誘う。。。お誕生日会もまだだったので、まずランチを食べに行きました。「お母さん、いくつになったんだっけ?」「ウフフ。。。もう、忘れてしまいましたわあ。」「いくつ?」「86歳。」そそ

  • 映画「生きるliving」を観た。レトルトカレーで手抜きランチ。

    黒澤明監督の「生きる」のリメイク作品が、カズオイシグロの脚本で映画化。アカデミー賞最有力!じゃあ、観てみようかなと出掛けました。映画公開日は昨日なのに、ガラガラ。。私を含め、ほとんど方が一人で観に来ているシニアばかり。映画の内容は、黒澤明の「生きる」のイ

  • おうちカフェと写真の断捨離。

    ランチはワンプレートに入れました。左下にネギを散らしてありますが。我が家の家庭菜園からです。ミツバ、芹、そして、ネギが加わりました。ネギは庭にも植えてあるのですが、硬い。柔らかいネギが食べたいので、玄関で栽培しています。(いい感じの柔らかさ)食後のデザート

  • アルバムの断捨離。花見とおうちモーニング。

    昨日、母と近くの神社に花見に行ってきました。桜もここ数日で終りなんだろうな。そして、我が家の桜も満開なので、うちに来て泊まるよう誘いました。夜はフィギュアスケートの世界選手権のビデオを一緒に見て、楽しく過ごしました。が、母はうちに泊まると必ず「よく眠れな

  • 志麻さんのファーブルトンを作ってみた。

    手作りマーマレードを消費したくて。バターを塗った耐熱皿にジャムやバナナ、プルーンなどを入れるんだそうです。こちらはポン柑のマーマレード。マーマレードとバナナ。プルーンはないけど、梅酒の梅がたくさんあるから、入れちゃおう。バナナと梅酒の梅とナッツも入れてみ

  • こんなことってある?

    40年近く前の、自分の結婚式の写真を整理していたら白いベルマークは夫の顔。黄色いベルマークは私の顔。花嫁の私、なんか、おかしいと思いません?真ん中でぶったぎられて写っているのです。顔も真っ二つに。夫の身内が、夫だけを撮りたかったんでしょうね。。。花嫁さん

  • 庭のローズマリーの花が咲く。終活。結婚式のアルバム断捨離。

    肉料理に使ったローズマリーを水に差しておいたら、根が出てきたのです。それを庭に植えたら、ずいぶん立派になりました。今、紫色の花が咲いています。鶏肉とローズマリーのオーブン焼きはよく作るのですが、それだけだと飽きるので、3種類にしました。真ん中はローズマリ

  • おうちモーニング。庭の花。芥川賞やっと読む。

    一度、体調を崩すと、しばらく戻らない様になりました。お酒はもちろんのこと、コーヒーも飲めないので(胃が持たれる感じ)ホットミルクにしています。右のお皿は、あんこ、いちご、生クリームのサンドです。今回は萌え断が上手く行ったような。。😊文藝春秋はもっと前に買っ

  • アルバムの断捨離。

    昔のアルバムは台紙が分厚いから、とても場所を取ります。今は置く場所がありますが、将来どんな所に住むかわからないし、都会に住む娘に渡すにはコンパクトな方がいいだろう。。と考えて、写真の断捨離もしました。写りの悪いものや、似たようなショットの写真は一枚だけ選

  • 今日は忙しかった。

    朝からWBCを観るためテレビの前に鎮座。村上がホームランを打った辺りで、昨日から調子が出てきて本当に良かったねえと、母の様な気持ちになる。そして、優勝。じいじとばあばの「やったあ!!」と2人の叫び声が近所に聞こえておるかもしれない。。。夜は夜で、私は世界フィ

  • コロナ検査とインフルエンザ検査を病院で。桜の開花。

    一旦平熱に下がっていたのに、夜中激しい咳が止まらず、39度まで上がりました。痰に溺れるわ。。。ってくらい苦しかったので、内科に行きました。検査キットでコロナ検査を自分でしたけれど、素人だから甘かったのかもしれないと思い、もう一度病院でのコロナ検査とインフ

  • 体調を崩しました。コロナ検査。

    孫が来た時に、孫たちは鼻水を垂らしたり、少し咳をしていたので心配していたのですが、帰ったら元気にしているとのこと。ホッとしたのも束の間、孫が帰った次の日の月曜日、私の喉はイガイガしはじめて、昨日は38度5分になりました。次女がコロナ検査キットを持ってきてくれ

  • 孫が来ました。

    久しぶりに会えたので、遅めのひな祭りをしました。1月に鉄道博物館に行って以来です。ちらし寿司と、苺ムース、ゼリー寄せ、煮物など、3日に作ったものと似ています。孫たちは豆が大好きなので、黒豆を炊いておきました。あれもしよう、これもしよう、と考えていましたが

  • 孫が来るからです。

    私が、珍しくガーデニングを頑張っているのは。今日の庭ビフォー↑ここからのスタートですので、ずいぶん賑やかになりました。まだ隙間だらけですけれど、これから花たちが育って増えることに期待します。最近、エンゲル係数ならぬエンゲイ係数が高くなっていて、年金生活者

  • ミモザの日。今日もガーデニング。

    今日はミモザの日だそうです。ミモザは大好きですが、友人から、大木になったので切り倒した話を聞いていたので、植えることはありません。もう、木を植えてはいけない年齢です。木に登って、枝を切るのも危ないですし、植え木屋さんを呼ぶのはお金がかかりますし。小さな花

  • 花粉症の中ガーデニング(イチゴの苗を植えました。)

    外に出ると、メガネもマスクもかけているのにくしゃみが止まりません。しかし、春の陽気、こんな日こそガーデニングをしなくちゃ。。と、ホームセンターでいちごの苗を買ってきました。苺と言えば白い花だと思っていたのですが、赤い花です。ガーデンストロベリー(花も実も楽

  • ニトリのフライパン。花を植える。

    昼ご飯は麺類が多い。お祭りで売ってるような焼きそばが食べたくなり、作りました。ティファールのフライパンが、こんなことに。もう、テフロンが剥げているのだわ。ティファールの鍋は重ねて収納するのが売りなのだけれども、毎日、上の鍋をどかして下の鍋を取り出すのが面

  • パンが不味かった時。。春なので庭仕事。

    夫がスーパーに買い物に行くようになり、有難いような、有り難迷惑のような。。。夫は特売日、特売品、シニアが安い日とかを網羅していて、「今日は○○が、二割引。買わなければいけない。」「今日は5パーセント感謝デー。買わなければいけない。」と言っている。冷蔵庫の中

  • シニア夫婦でも、ひな祭りは楽しむ。

    今日、3時くらいにスーパーに行ったら、蛤も、菜の花も、もうありませんでした。売り切れって事かしら?そして、キュウリは1本69円もしました。(今日の雛祭りごはんに、キュウリを使うから値上げ?)蛤も菜の花もなかったので、お吸い物はなし。ちらし寿司を作りました。すし

  • 人生、どこからやり直したい?

    娘とそんな話になった。ブラッシュアップライフというドラマ(バカリズムさんの脚本)を、私たちは見ているのだけれど。死んで、人生を何度もやり直すという、あり得ない内容なのに、主演の安藤サクラさんの飄々とした演技が上手くて、笑ってしまう。娘はそのドラマを見たあと

  • 京都のお土産でおうちカフェ♪

    伏見稲荷煎餅をいただきました。見た目からの想像よりも、美味しいのです。香ばしくて、噛み答えもあって。最中の皮みたいな味なのかな?と油断してたら、おやおや?って感じです。アイスやあんこと合いそうなので。まず、金魚鉢のような器に、水を入れて、庭から紫つる草の

  • 食器や鍋など台所用品を断捨離。

    今日はとっても良いお天気で。母と散歩がてらお買い物に。梅が綺麗でした。天気がいいと、やる気も出てきて。台所の整理をしました。ホーローの鍋を一つ。  (土鍋を割ったので割れないホーロー鍋をためしてみたのですが、やはり、土鍋の方が好きです。傷だらけになったので

  • 柑橘系のジャムを使って。おかずやババロアを作りました。

    晩白柚1個と紅まどか1個の皮から、大量のジャムが出来ます。パンにつけたり、ヨーグルトに入れたり、楽しんでいますが。どうせなら、おかずとしても。白ワイン、柑橘系ジャム、醤油を揉み混んで、炒めるだけ。簡単が一番。ババロアも作ってみました。お雛様と一緒にババロ

  • ジャム作りに励む。晩白柚、ポンカン、紅まどか。

    左から晩白柚(ばんぺいゆ)、ポン柑、紅まどかです。晩白柚も、紅まどかも子供の頭くらいあります。当然、皮も大量。これは晩白柚。これは紅まどかです。うっすらピンクです。中身はほぼそのまま食べて、たまにヨーグルトに入れて食べます。3つとも、同じ方法でジャムにしま

  • 雛人形を飾る場所がない。どーする?捨てる?

    雛人形、七段飾りで検索すると、「七段飾り雛人形 処分」とか、「七段飾り 雛人形 寄付したい」というワードが出てきます。娘さんが大人になって、飾ることもなくなり、みなさん置き場に困っているのでしょう。。我が家も例外ではありません。実際、友人などは「お雛様?もう

  • 無印は化粧品も大好き。これ以外は。

    無印の化粧品が好きです。使用感も気に入っていますし、値段も手頃ですし。ファンデーション、アイシャドウなど、ケースをいちいち開けるのは面倒。一度で済ませたいのよ。←無精者。無印で見つけました、これ。白かあ。。。。黒ならばいいのにな。素材もつるんつるんのがい

  • バレンタインにチョコムースを作りました。

    バレンタインなので、ハート♥️のお皿です。(100均で買いました。)イチゴは紅白で、めでたく。紅白のイチゴで作った即席サングリアと共に。オレンジと合わせた方はどうかしら?せっかくジャムを作ったので、ポンカンのジャムと、紅まどかのジャムものせてみました。ブラック

  • 母の所に泊まります。

    柑橘類をたくさん食べたので。皮の部分で色々遊んでみました。紅まどかのワタの砂糖煮を、クリームチーズを入れて巻いてみたり。クラッカーにのせてコーヒーのお供。お酒のお供。モッツアレラチーズとクリームチーズ。クリームチーズの方が合うかな。今回はポンカンのママレ

  • 携帯でブログを書くようになって楽です。おうちカフェ♪

    パソコンにカメラから写真を取り入れて。。。が面倒でした。パソコンも10年以上昔の古い物なので立ち上がりにも時間がかかるし。。。😒💢💢「あー!!!このパソコン壊れてるわ。新しいのを買ってよ。」と夫に何度言ったことか。。。ん!?この台詞は。。。母の「携帯が壊れ

  • 無印のティッシュカバーに細かいヒビが入り、マスキングテープでリメイク。

    プラスチックだから仕方がないのかな。乱暴に扱っているつもりはないのに、細かいヒビがたくさんあります。捨ててしまうのも勿体なくて、このまま使うのも悲しいので、マスキングテープを貼ってみました。ゴールドだけれど、落ち着いているから、まあいいでしょ。アップだと

  • 私、間違っていました。雪掻きとおうちカフェ。

    私の住む地方には珍しい雪です。真っ白に積もった庭。飼っていたワンコが雪の日、大喜びで庭を走り回っていたのを思い出しました。😢あの時、雪やこんこんの童謡の通りだなって思ったのです。夫と2人で、植木の雪や車に積もった雪をはらったりしましたよ。夫は雨合羽を着て

  • 夫の補聴器のその後。ばんぺいゆの皮でジャムを作りました。

    一週間のお試しで、両耳40万円もする補聴器をつけている夫ですが。私が話しかけても「何?」と言われ、「補聴器つけてないの?」「いや、つけてる。」(見た目は、つけているのがわからないくらい、自然です。)私が喋っているのはわかるけれど、何を言っているのか、聞き取り

  • 晩白柚(ばんぺいゆ)とシニア夫婦あるある。

    右から晩白柚(ばんぺいゆ)、ボンカン、みかんです。晩白柚は熊本産で、子供の頭くらいはあります。上から3センチくらいの所を蓋のように、切り落としました。八等分に切り込みを入れて、皮をむきます。皮は分厚いです。果肉が淡いオレンジでした。ふつうのみかんと比べるとこ

  • スーパーのプライベートブランドはお得。

    3日のEテレ、「明日も晴れ!人生レシピ」がとっても面白かったのです。食卓を豊かにするための、器使い、色あわせ、形について。これだけ揃えると重宝な神器4種類など。一般の方のお宅にある食器を使って、プロの方がコーディネートすると、あら不思議。同じお料理でも、ぐ

  • 節分👹です。簡単に楽しみます。

    小さい子供はいないので、豆も少量でお安いのを買いました。節分価格で、キュウリや卵も高くなっていました。まだ、作っている最中に、うちに来ている次女が「もうお腹空いた。」と言ったので。それでは「自分で巻いてね。」頑張らないスタイルに。。私の好きな言葉は臨機応

  • 内緒の話。今日の晩酌。

    昨日の干し柿にクリームチーズを塗って、巻いたものは、ワインだけでなく普通にお茶にも合います。コーヒーにも合います。母がいたので、お昼は うなぎをとりました。コロナ地域活性化の商品券を使いました。(今日の晩酌セット)余り御飯でドリアとサラダ。酒のツマミたち。(

  • 母と次女が泊まりにきた。

    正確には、「次女が泊まるよ」と言ったら母がうちに泊まる事を承諾。ありがとう。孫の力よ。せっかくのお客さんなので、かに鍋。ふるさと納税でもらった蟹を長女にもらった。(ややこしい。)お陰さまで、おばあちゃんと、次女ちゃんと、お父さんとで美味しく食べてるよー。と

  • 娘からもらったもの。

    「お母さん。うちはリンゴを食べないからあげる。」ともらったリンゴ🍎持つと、ぐにゅりとして、泡を吹いていました。こんなリンゴ初めて見ます。立派な大きなリンゴなのに。。勿体ないことするわ。。今度はもっと新鮮なうちに下さい。2個もらって、もう1個も新鮮ではなさ

  • 寒さ対策。お金をかけない加湿器?

    10年に一度の寒波。ここ数日、寒いなんてもんじゃありませんでした。パンジーを玄関に避難させて・・。長靴も出したし。二階のトイレの窓を閉め忘れていたら、雪が入り込んでいました。電気代も気になるけれどもエアコンをフル稼働。同じ温度でも

  • 孫と鉄道博物館に行きました。

    鉄道オタクのじいじ企画です。鉄道博物館(埼玉県大宮)に行って来ました。鉄道150周年の記念企画展をじいじは楽しみに。二歳児の孫も大興奮。「はやぶさ!!」と教えてくれました。「はやぶさが好きなの?」と訊ねると、好きなのは「総武線。」

  • 年老いた母のプライド。手作り餃子。おうちカフェ。

    次女のリクエストにより、ニラなし、にんにくなしの餃子。なんともパンチのない味です。豚ひき肉を買ってくると、脂の部分が多すぎたりするので、(白っぽい時があります。)赤身の多いこま切れを買ってきて、フードプロフェッサーでひき肉にしました。60

  • お風呂場の寒さ対策

    我が家のお風呂場の寒さは露天風呂並みと前にも書きましたが。窓から50%の熱が逃げるそうなので、この状態から、百均で買って来たレジャーシートを突っ張り棒でカフェカーテンの様にしていましたが、まだまだ寒いの・・・どうする?ジョイント式のク

  • 左手で右手に熱湯をかけるとか。家庭菜園。

    コーヒーを淹れた後のお湯で、鍋の油汚れも浮かせようと左手でお湯を鍋にかけたつもりで右手にもお湯をかけました。もう、自分にがっかり。空間認知力が衰えているのかな。90度くらいになっていたと思うけれど、痛いっ。そのまま水で冷やすのも悔しくて、

  • 満身創痍の・・。五回目ワクチン打ちました。

    「パウンドケーキを作ったから、持ってきたよ。」は母の所に行く口実です。母は私と出かける以外は外出をほとんどしません。「今からそっちに行くね。」と言うと、「一人でのんびりしたいから・・・。」と必ず断られるので、最近は不意打ちです。「ジュ

  • 今日は鏡開きの日。お節リメイクおしまい。

    お節のリメイクいったいいつまでやってんだ・・。って声が聞こえてきそうですが、昨日まで。一月十日までです。最後に残ったのは松前漬けで、十日はもつみたいだから。冷凍庫に入れるともっともつみたいだけれども。やったことがありません。(昨日のおうちラ

  • 夫は二階に住んでいる。私は一階に住んでいる。

    夫は食べる時や、お風呂の時、テレビを見る時しか一階に降りて来ない。「ご飯が出来たら呼んで!」って態度がちょっと癪に障る時がある。松前漬けの残りで卵かけごはん。オクラやしらすも入れました。焼き豚の汁で煮卵とラーメンの汁にしました。二

  • 高級お菓子を真似てみる。黒豆のリメイク。

    ジュヴァンセルの竹取物語のような、パウンドケーキが食べたいな・・。黒豆も余っている事だし。これで何とかしましょう。栗はひと瓶入れたし、(入れすぎかなと思ったけれど足りないくらい。)黒豆も余りを全部入れました。牛乳パックに入れて焼きま

  • 七草粥と煮物のリメイク料理。

    七草粥を作りました。去年は繁縷(はこべら)と芹を庭から調達してきたのですが。夫は「俺、腹を壊したくない。」と言っていたから、ちょっと怖かったのかな・・。散歩のついでにスーパーで買ってきてくれました。左の円形のお皿はぜんぶ①繁縷です。(

  • 三つの首を出すと若く見える説。松前漬けのリメイク♪

    首、手首、足首の三つの首を出しましょう。若々しく見えます♪って・・・よく言いますが。寒い。とにかく寒い。首の皺だって気になる。しかし、三つの首を温めると冷え知らず。とも言いますよね。私はこちらを支持したい。首周りが開き過ぎて

  • 脱衣場の寒さ対策とお節の煮しめのリメイク♪暖かい黒豆オーレ

    野菜の型抜きを整理していたら、うさぎさんが出てきました。お雑煮もこれにすべきだったわ。今度は12年後にね。生きてるかな。ボケてないかな。炒り鶏、煮しめ・・のリメイク。細かく切って、煮汁を入れて炊き込みご飯にしました。それと、お節の残

  • 年末年始散財。お節料理リメイク。黒豆オーレ。

    年末から母や次女がやってきてカニ鍋だの、黒毛和牛のすき焼きだの、散財して酒盛りでした。長女はお婿くんの実家にお邪魔していたのですが、あちらのみなさん小食で、(長女一人が大食い)誰もお酒が飲めないのに(長女は酒豪)お酒の飲めない年末年始は

  • 一年後の私に言いたいこと。

    何でも早め早めに準備をしよう・・・です。年末に次女が帰って来たので、お節料理の準備の他に、何かしら御馳走を作ることになりました。(じいさんだけならなんでもいいけれど。)お節料理も少し前倒しで作ろう・・。孫ちゃんたちがこちらに来る年末は、もっ

  • 台所の寒さ対策。お節の黒豆作りました。

    台所のドアや窓にプチプチを貼りましたが。それだけではまだ足りない・・。まさに底冷えがします。床下収納からも冷気が来ます。シロアリ点検の時に、業者の方がここから潜るので、完璧に塞ぐことも出来ません。そうだ!タイルカーペットにしよう!リビン

  • お正月にお婿くん来るって。お正月のお菓子として干し柿ミルフィーユ。

    長女が買ってくれたお菓子が、私にはツボだったのです。栗のお菓子と、干し柿のお菓子です。栗は想像通りの美味しさなんですが、干し柿の方が想像を超える美味しさ。長女が言うのに「伊勢丹で買ったのよ、高いよ。」ああ、もっと食べたい!年金生活者、ど

  • クリスマスに病気とか。イベント好きもどこへやら。

    クリスマスだと言うのに、熱を出した娘。食欲もないというけれど、栄養はとらないとね。ポトフなら食べられる?酒飲みの彼女がクリスマスに飲めないなんて・・。シャンメリーはいかが?マスカット味を買って来ました。(シャンパン飲んでる気分にはなるでし

  • 人間ドックに行きました。(胃カメラが嫌い)

    人間ドックに行って来ました。(基本検査として。)身体検査、尿検査、血液検査。循環器系、呼吸器系、消化器系。甲状腺・頸動脈、眼底・眼圧・視力・聴力。(オプションとして)婦人科系を受けました。婦人科関係の検査を受けるのが嫌だと言う話を

  • 寒さ対策。200円でも効果を実感。

    見た目はアレですけれど、台所のドア全体にプチプチを貼りました。先日、百円分のプチプチを貼った時、ドアの下の部分と窓の一部分が足りなかったので、また買いに行こう・・と少し放置していたら。見てください!(写真が下手でわかりづらいですが。)結

  • ひいばあばと孫に会いに行き、サンタとなる。

    クリスマスプレゼントに頭を悩ます時期です。お姉ちゃんは、「メルちゃんが欲しい。帽子を被っていない子で、お風呂セットとベビーカーと。ミルクと髪の毛ブラシと体温計が欲しい。」と言っているとの事。早速、イオンのおもちゃコーナーに買いに行きました。

  • 突然泊まりに来るっ・・て。ご飯どうする?

    娘から「今から泊まりにいっていい?」とメール。丁度、母の様子を見に行っていた時だったので、「〇子が泊まりに来るから、お母さんもおいでよ。」と誘いましたが、「私は一人でゆっくりしたいのよ。」と断られました。その、一人でゆっくりが不安な年齢なの

  • 窓の寒さ対策。

    寒さが堪えるお年頃。北側の台所からの冷気がすごい・・。窓に貼るプチプチをダイソーで買って来ました。120×120で百円。とりあえずこれ一つ買って、お試し。台所のドアに貼ってみました。夜は下にコルク板にアルミシートを巻いたものを置いてい

  • 寒さ対策として出来る事。

    寒い毎日が続いています。家の中にいても底冷えがします。(壁にちゃんと断熱材が入っているのだろうか?と疑うくらい寒い。)老後はマンションに引っ越したいと思う理由の一つです。残り毛糸たちです。この箱の毛糸を使い切るまでは、新しく買わないぞ!と決

  • お婆さんにしか見えない。セーターをリメイク。

    ユニクロのカシミヤのセーター。茶系のシックな装いに憧れて、茶色は似合わないのに、買ってしまいました。似合わないので、部屋着として着ています。カシミヤだから軽くて暖かいし。(アクリルのセーターは寒い)これに、ユニクロの黒いパンツ、ユニクロの

  • テレビが壊れました。おぜんざい関東風。

    テレビを見ていたら、いきなり画面が消え、そして無音となりました。もう16年も使っていたのだから、仕方ないね。家電リサイクル券を郵便局で買って(3000円くらい。)日本通運まで運びました。もう一台あるから、それでいいじゃない?でも、夫は新し

  • 電気圧力鍋でおぜんざい♪お昼の炒飯率は高い。

    我が家の使いこなせていない電気圧力鍋。(牛筋や豚の角煮を煮たりするのには便利)今や夫専用の炊飯器かわりになっています。(私は土鍋の方が好き)本のレシピ通りにおぜんざいを作ってみました。小豆100g(二人分。もっとたくさん一度につくりたいけれ

  • 母の買い物カートを工夫。東京土産。

    「お婆さん用の買い物カートは嫌だわ!」と言う母のために・・。(充分お婆さんだよ?)腰掛にもなる買い物カートはよく考えられていますよね。でも嫌なら仕方ない。家に閉じ籠ってばかりいないで、少しは散歩もして欲しい。買い物袋と家にあった化繊のじ

  • 梅酒の梅の活用法。ジャムにしておうちカフェ。

    梅酒を作ると、作った後の梅があまりませんか?そのまま食べたり、細かく切り刻んでパウンドケーキの中に入れたりもしますが。今回はジャムにしました。梅酒の梅、梅サワードリンクを作った後の梅、すだちサワーを作った後のすだちがありました。これらの種を

ブログリーダー」を活用して、レトロな喫茶店さんをフォローしませんか?

ハンドル名
レトロな喫茶店さん
ブログタイトル
夫定年後の妻の暮らし
フォロー
夫定年後の妻の暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用