散椿(ちりつばき)
今回も2009年11月21日の町田市・薬師池公園椿園で撮影したツバキの写真を整理します。「散椿(ちりつばき)」。ごく淡いピンクの花で、花弁は1枚ずつハラハラと散る。「財布(さいふ「宰府」とも)」。濃紅地に白斑の入る宝珠~八重咲きの中輪。咲き始めは花心に宝珠を置きき外弁は抱え咲きになる。咲き進むと花心が開いて貧相な雄しべをのぞかせる。関西産。「吉備」。紫色を帯びた桃色の一重、猪口咲き、筒しべ、佗芯の小~極小輪。花期11~3月。岡山県産の野生ヤブツバキの胴吹き芽から生じた、突然変異の佗芯型のワビスケツバキ。「加賀佗助」。淡桃~桃色で、外弁の上半分には紅色のぼかしが入る一重、筒~ラッパ咲きの小輪。花期は10~4月。石川産。「寒忘(かんわすれ)」。詳細不明。11月から咲くという椿のスライドショーその2です。BGM...散椿(ちりつばき)
2024/11/30 09:18