地元でもあまり知られていない水沢競馬場のサクラ 去年、今年と公開をしてないので柵の外からの撮影で少し残…
春風に誘われのぼり旗を新調しました。
久しぶりにシャッターを切ってみました 低重音のシャッター音なんとも言えないですね。 デジタル写真…
新年が素晴らしい年となりますように 心よりお祈り申し上げます 本年もよろしくお願いいたします 令和4年 元旦 …
久しぶりに中尊寺へ 紅葉も最高でした。 デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com/ にほんブログ村 写真…
久々の舞台撮影 規模縮小しての開催ですが有り難いですね デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com/ にほんブ…
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素より格別のお引き立てにあずかり、ありがたく厚く御礼申し上げます。 さて、この度クニサダカメラ店では移転に伴い9月13日より下記住所にて営業を開始いたしました。 今後とも変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます 【住所】〒023-0043 岩手県奥州市水沢字道合1-7 花屋ビル1F 【電話番号】0197-24-3035(従来通りです)
デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com/ にほんブログ村 写真ブログ 写真店・写真スタジオへ にほんブログ村…
『赤銅色』の皆既月食 運よくスーパームーンと重なり、最も地球に近い満月が皆既月食になりました。〓 デジタル写真工房 http://www.…
当方奥州市も桜が満開です。 市によると史上最速の開花とか。 まだまだ寒い日が多々あり、小雪との共演になりました〓〓 …
久しぶりに白鳥を撮影してきました
いつもお世話になっている奥州市内の保育園さん 年度末に撮影の全体写真の準備です 総勢160人、8段(8列)で撮影予定です。〓 …
クリップオンストロボとして使える小型ストロボ、発光部(本体)を取り外すと、カメラのホットシュー側に残りワイヤレストランスミッターとなり、ワイヤレス発光が可能になる。
早いもので今年もあとわずかですね! デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com/ にほんブログ村 写真ブログ …
ここ近年秋の期間が短い気がしますが気のせいですかね! デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com/ にほんブ…
撮影してみました デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com/ にほんブログ村 写真ブログ 写真店・写真スタジ…
我家のコスモス デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com/ にほんブログ村 写真ブログ 写真店・写真スタジオ…
日本では秋の花として親しまれる彼岸花。 リコリスや曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれ、日本特有の「彼…
Summer is in full swing now. 周辺光量をおとしてみました〓 デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com/ …
夏の風物詩でもある「ひまわり」 黄色いひまわりと青空と白い雲、いかにも「夏」ですね〓 デジタル写真工房 http://ww…
岩手県奥州市衣川の国見平温泉から車で1分、駐車場から徒歩2分! 存在感ばっちりの滝です デジタル写真工房 http://www.…
国の観光支援事業「GoToトラベル」が本日22日から始まります。 方針が二転三転するなど迷走し、新型コロナウイルスの感染者が全国的に増加するなど、懸念の中での見切り発車となります。
菜の花に囲まれて清々しいですね。 後方は日本の最北端に位置する前方後円墳の角塚古墳です。 デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.co…
今年は暖冬で桜の開花も10日前後早いですね。
ケーブルが無く、配線をすっきりさせることができる「ワイヤレスキーボード」$「ワイヤレスマウス」 ケーブルのわずらわしさか…
曇天を加工してみました。 before after
氷点下10度近くでも白鳥は元気ですね。
写真を撮れば撮るほど深みにはまってしまう不思議なレンズです。〓
浄土ヶ浜は三陸復興国立公園にある三陸を代表する景勝地です。宮沢賢治も眺めたという浄土ヶ浜は、一度と言わず何度でも訪れた…
当店ではプリントを常に最適の状態に維持するため現像液等の定期交換を実施しております。 画質に妥協しない 最上位のプリントサー…
自家用車のホンダフリード 走行距離77777km達成! 地球一周が約40000km 2周目までもう少しです〓 デジタル写真工房 http…
インスタ映え抜群!レンズボールという物を使って撮影をしてみました! ガラスの中に幻想的な世界が逆さまに表現でき、楽しいで…
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 岩手県雫石町鶯宿にて撮影 デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com/
本年は超多忙なためなかなかブログをアップできず申し訳ございませんでした。 来年は時間を見つけ出来るだけアップできますよう努めたいと思います。 では、良いお正月をお迎えください。
「ビデオスライダー」と呼ばれる動画撮影用のアクセサリーが脚光を浴びているようです。 この撮影用アクセサリー、ビデオ撮影のみならず静止画撮影でも活用ができそうですね。
本年も皆様のお役に立てますよう全力で頑張ってまいります。 どうぞよろしくお願い致します。 …
年末の大寒波で当方もご多聞に漏れず積雪〓となりました。 何とか駐車場の雪かきも完了し今年も無事に終えれそうです。〓
2ヶ月続いた幼稚園さんのおゆうぎ会の撮影〓 こちらの幼稚園さんで今年度分終了です。
昨日は、地元誘致企業様の創立90周年記念式典の集合写真、スナップ写真撮影に行ってきました。 6列で約130名の大掛かりな集合写…
第15回 フォトクラブ写遊さんの写真展が今年も開催されます。 大自然の風景から身近な風景まで、四季折々…
駐車場〓のラインが消えかかってたので引き直してもらいました。〓 4台分用意してありますのでご利用ください。 デジタル…
昼間に虹が見えました。比較的珍しい現象ですね。 多分、太陽の高度が比較的低い時期に入っている、雨がやみ急に晴れてきたと…
都市部に住む方にとっては見慣れない光景と思いますが、秋は各家の軒先にオレンジ色の干し柿が鈴なりになる季節です。 この光…
厳しい暑さがやわらぎ、秋まつりや運動会など、イベントの多い時期ですね。 季節のうつろいを感じながらの秋撮影がおすすめです。
三脚撮影で横位置と縦位置を切替えるのは、水平を取り直す必要がありなかなか面倒ですよね。 便利なのが「L型プレート」と呼ばれるブラケットです。
写真が持つ、「想いを分かち合い、人と人の心をつなぐ力」 写真を撮る喜び、プリントして見せる楽しさを多くの方々に実感してい…
お祭に行くと必ず見かけるものと言えば「ちょうちん」ではないでしょうか。 諸説では、ちょうちんは室町時代に、中国からもた…
先陣を切って、盛岡の夏の風物詩として親しまれる「盛岡さんさ踊り」が開幕しました。
米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手の地元、岩手県奥州市で、大谷選手を応援しようと地元住民が作った田んぼアートが見ごろを迎えています。
「ブログリーダー」を活用して、プリント職人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。