chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
粟山花美
フォロー
住所
宝塚市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/29

arrow_drop_down
  • お気に入りの冬用のコート、断捨離するか今年も着るか、迷う。その悩ましい理由、そして結論。

    コートが恋しい季節になりました。真冬を目の前にして、お気に入りのダウンコートを断捨離するか、それとも今年も着るかで迷い、どんなに寒くとも薄いジャケットで外出しております。 【スポンサードリンク】 //

  • 感激!バスルームの収納は、ニトリの吸盤でスッキリ。吊す収納に失敗したわが家でもできた!

    賃貸マンション暮らしのわが家のバスルーム。狭いのに、直に収納棚を置いて更に狭く使っておりました。 汚いお風呂場で申し訳ありません(涙 床や棚は、石けんやらシャンプーでぬめぬめするから掃除も大変。みんながやっている、吊す収納も試みましたが見事に失敗しました 。 そんなわが家のバスルームが、ニトリの吸盤でスッキリ。 お風呂場に吸盤だなんて、ままごとじゃあるまいし、ムリに決まっ ているじゃないの??と思っていましたが、この吸盤、一般的な吸盤とはわけが違いまし た。 【スポンサードリンク】 //

  • 大掃除の前に読みたい、捨てられない私でも、捨てまくりたくなった「捨てる」本、ベスト4

    年末の大掃除の前に、不用なものは処分しておきたい。スッキリ片づいた方がお掃除も楽ですよね。そこで、大掃除前に、捨てられない私でも、捨てまくりたくなった「捨てる」本、ベスト4をご紹介します。 【スポンサードリンク】 //

  • ごちゃつくリビングは、100均グッズと整理整頓術の奥の手で解決!ビフォーアフターを公開!

    せっかく片づけたリビングなのに、ごちゃごちゃしてきました。学校から配布されるプリントや、郵便物など。「ちょっと置いておこう」が「ずっと置いておく」ことに。特にカウンターテーブルとリビング収納の上は、ちょうど良い高さにあるので「ちょっと置き」が堆積して悲惨です。 そこで、100均グッズと整理整頓術の奥の手を使って、二度とごちゃつかないシステムを作りました。 【スポンサードリンク】 //

  • 【100均】2019年のカレンダーをセリアで購入。無料のものばかり使っていた、わが家の決め手になったのは、これ!

    2019年のカレンダーをセリアで購入してきました。 実は去年、セリアで、このカレンダーを見つけて、「良いな」と思ったけれど、散々悩んだ末に買いませんでした。 わが家は、毎年主人が会社からもらってきた、企業名がデカデカと入ったカレンダーを使っており、リビングの目立つところに引っかけています。 なので、カレンダーにお金を出して「買う」というのは、とても画期的な出来事。 そんなわが家が、なぜセリアのカレンダーを購入したのか?そして、決め手になったのは何なのか?についてご紹介いたします。 【スポンサードリンク】 //

  • 【簡単】冷えた身体がポカポカ!シンプルな材料で作るネギ塩ラー メン風うどんの作り方

    めっきり冷え込んで参りました。寒い日は、身体が温まるものを食べるのが1番!ネギ塩ラーメンなんていかがでしょうか?しかし、うちには曰く付きのうどんが大量にあります。詳細記事は、こちらです。よろしければご覧下さい⇒マンションの廊下にあるクローゼット収納の片づけ、実践ウェブ内覧会。タイムカプセル化した最上段棚のビフォー&アフター公開 - シンプルライフ物語 このうどんを大量に消費すべく、汁はネギ塩ラーメン風、麺はうど んの、「自家製のネギ塩ラーメン風うどん」ができましたので、 レシピをご紹介いたします。 【スポンサードリンク】 //

  • ニトリの着る毛布を購入。グルーニーと比べて、ある失敗に気づく。それは…

    ニトリの着る毛布を買いました。元々グルーニーの着る毛布を2年ほど前に購入。今年は主人の分も買っておこうと思っていたところ、ニトリでも発見。お手頃価格だったので即決で購入に至りました。わが家には、ニトリとグルーニーの着る毛布の両方あります。 このふたつを比較してみました。 更に何を失敗したかをお伝え致します。 【スポンサードリンク】 //

  • なぜ、キレイな部屋は美人をつくるのか?片づけと掃除が最高のアンチエイジングだった!

    掃除が行き届いた部屋と美人。いっけん関係なさそうですが、実はとても強いつながりがありました。身のこなしと美貌は、キレイな部屋で作られていたのです。 その理由は、、、 【スポンサードリンク】 //

  • 無印良品のあの人気アイテムは、片づけられない私が使う、ごちゃつく机やPC周りの救世主になるか?ビフォーアフターを公開!

    机の上やPC周りは、片づけても片づけてもすぐに散らかってしまうのが悩み。これまでも、何度か片づけてきましたが、あっという間に元の木阿弥になっておりました。 「使ったら、すぐに戻す」ということができないのが原因だとは言え、何かしらの大きな欠陥が潜んでいるのかも知れない。と、考えて「整理収納の5つの鉄則」を使って、再度片づけてみることに。無印良品のあの人気アイテムにも協力してもらうことにしました。 【スポンサードリンク】 //

  • ホコリが大量発生!お風呂場の換気扇の掃除していますか?ビフォーアフターを公開

    お風呂の換気扇の中を、お掃除したことがありますか?私はこれまで、換気扇の掃除は、入り口からはみ出してきたホコリを掃除機で吸い取る程度で終わらせていました。しかし、先日。カバーを外したところ、換気扇にびっしりと付いた大量のホコリを発見。 その時の様子はこちらの記事でご紹介しております。⇒かびるんるん増殖中!カビだらけのお風呂のカビ取り掃除で大冒険! - シンプルライフ物語 *お風呂の換気扇のホコリのイメージ図 掃除機で吸い取ってみたけれど、細かい羽と奥の方にもあるホコリは取れず一旦断念。今回、本気でチャレンジすることにしました。そのレポートをご報告いたします。 【スポンサードリンク】 //

  • ニトリのシリコンラップで、サランラップを使わない生活へシフト。夫婦喧嘩の火種が1つ消えた理由とは?

    夕飯の残りものの皿に、サランラップをかけて常温または冷蔵庫で保存する。数時間または数日後、ラップを外してキレイは状態のままゴミ箱へ捨てる。一般的な家庭のシーンだと思われますが、実は、わが家では、このサイクルが夫婦喧嘩の火種の1つでした。しかし、ニトリのシリコンラップを見つけてからは、その火種の1つが消えました。 なぜなら、、、 【スポンサードリンク】 //

  • 捨てられない人だった私が、断捨離できるようになった、たった1つのスキルとは?

    元々ものが捨てられないタイプ。つい最近まで小学校時代に使ったボロボロの色鉛筆や裁縫道具など捨てられませんでした。「もったいない」、「面倒くさい」、「捨てたら後悔するかもしれない」という捨てる言い訳をゴタゴタ並べて往生際悪く。 それでも何とか断捨離できるようになったのは、コレのお陰です。

  • 食費を減らすコツは冷蔵庫の片づけにあり。家族3人で食費が毎月2~3万円のわが家のやり方とは?

    食費って毎月どれくらいかかっていますか?わが家は、食べ盛りの中学2年生の子がいて、毎月2~3万円くらいです。ネットなどで公開されている平均的な食費がだいたい5~6万円ですから、けっこう少ない方だと思っています。 私は、食費節約のコツは、冷蔵庫の片づけにあると考えています。わが家がどのようなやり方で、食費を節約しているのかをご紹介します。 【スポンサードリンク】 //

  • 収納棚を断捨離(片づけ)している中で気づいた、家計簿との悩ましい関係とは?家事運営をシンプルにするための重要なポイント

    収納が増えすぎた物置部屋、まずは収納棚ごと断捨離しようと先日から開始しました。そんな中、町田貞子さんならどうやって「収納」するのだろう?と町田さんの「暮らし上手の家事ノート」を読んでみたところ、久々に顔面パンチを食らったような激しい衝撃を受けました。 それは、収納と家計簿に触れた一行。 【スポンサードリンク】 //

  • ものを減らす最短ルートは収納ごと捨てること。捨てる作業がサクサク進む方法とは?

    わが家は、今年の夏からものをずいぶん捨ててきたようですが、なかなか減りません。前と比べたら確実に減らしているのですが、どうしても減っているようには見えない。その理由が、ムダな収納が多いと言うことに気づきました。収納を丸ごと捨てるなんてもの凄く面倒くさいですよね。 しかし、このやり方でサクサク進むようになりました。 【スポンサードリンク】 //

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、粟山花美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
粟山花美さん
ブログタイトル
シンプルライフまでの物語
フォロー
シンプルライフまでの物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用