「勉強しなさい」と言わずに親がラクして難関校に合格する方法が満載です。
息子2人の中学受験の経験と心理カウンセラーの知識を活かして、ハッピーに受験を乗り越える方法を教えます。 親が変われば子どもが変わります。 まずはママの心をケアしながら、今と違う受験マインドを身に付け、ラクに合格をつかみましょう。 受験が楽しくなりますよ♪
こんにちは。心理カウンセラーの佐藤麻依子です。 2018年も明けようとしています。 あなたにとって、今年はどんな年でしたか? 6年生のお子さまをお持ちの方は、…
大そうじも手伝ってもらおう!子どもが進んでお手伝いをするようになるコツ
こんにちは。心理カウンセラーの佐藤麻依子です。 大そうじの季節がやってきました。 ママひとりでは大変なので、子どもにも手伝ってほしいな、と思うことはありません…
中学受験:12月中にすべきこと終わっていますか?こちらでチェックできます
こんにちは。心理カウンセラーの佐藤麻依子です。 来年1月~2月の中学受験に向けて、大事な時期になってきました。 準備は進んでいますか? 子どもが安心して受験を…
こんにちは。心理カウンセラーの佐藤麻依子です。 日本財団が不登校傾向にある子どもの実態調査を実施しました。 この調査によると、「不登校傾向にあると思われる中学…
こんにちは。心理カウンセラーの佐藤麻依子です。 都心の中学受験では、12月までには願書を入手し、1月には記入、そして出願という流れが多いです。 このためか、今…
こんにちは。心理カウンセラーの佐藤麻依子です。 そろそろ1月になるので、サイトにこんな記事をアップしました。 「【初めて中学受験する方】準備は3年生の1月から…
こんにちは。心理カウンセラーの佐藤麻依子です。 先日、知り合いが主催するセミナー「本当の不登校の話をしよう」に参加しました。 「本当の不登校の話をしよう」セミ…
叱るのは○○なときだけでいい、ガミガミしすぎは効果なし!子どもへの「上手な叱り方」
こんにちは。心理カウンセラーの佐藤麻依子です。 ガミガミママを卒業したい そう思ったことはありませんか? 実は、本当に子どもを叱る必要があるのは、2つの場面だ…
「ブログリーダー」を活用して、maimai13さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。