(ぼくならどうする)パナソニック「退職金4000万円上乗せ」早期退職、リストラの話
ひさしぶりの更新じゃどうしたんですか?変わったことありましたか。今回はこのニュースについて勝手な想像話をしたくてな。 >>パナソニックが、バブル世代をメインターゲットにした大規模リストラに着手することがダイヤモンド編集部の調べで分かった。早期退職プログラムの一つである「割増退職金」の上限が4000万円に設定されるなど大盤振る舞いをする。それほどまでに成果の乏しいロートル社員の滞留が戦力人材の活躍を阻むことが、社内では問題視されていた。内部資料を基に早期退職プログラムの中身を明らかにする。 近い業界の話として、非常に気になるニュースですね。 それでもパナソニックさすがだなと思います。退職金400…
今回も転職での適正検査で使用されるSPI対策について学ぶよ。前回の損益算、まあまあ解りやすかったです。まだまだ…更新していくぞ。 前回の記事で書いてますが、SPIにも種類があります。 経験上、出題のレベルも企業、職種によって変わっていました。 このサイトの強みは、様々な企業の試験を受けている事です。 実際の適性検査に備えて、どのレベルまで対策しておくかが重要になってきます。 基礎のみの勉強で満足するか、応用まで学ぶかで合否が変わります。 今回は推論について対策します。 推論対策 基礎編 はじめに推論ですが、与えられた情報から「必ず正しいと推論できる事柄」を選択します。 方法さえ理解してしまえば…
今回は転職での適正検査で使用されるSPI対策について学ぶよ。急にブログの雰囲気変わりましたね。 以前の記事で書いてますが、SPIにも種類があります。 経験上、出題のレベルも企業、職種によって変わっていました。 このブログの強みは、私ともぞうが様々な業種の適正試験を経験していることです。実際の適性検査に備えて、どのレベルまで対策しておくかが重要になってきます。 基礎のみの勉強で満足するか、応用まで学ぶかで合否が変わります。 今回は損益算について対策します。 損益算対策 基礎編 はじめに損益算ですが、定価」「原価」など、売買に関する計算になります。損益算で覚える公式は2つです。① [ 定価 ] =…
コメントを頂きましたので、JR東日本 社会人採用一次試験対策について書いていきます。以前も一度書かせて頂きましたが、内容が曖昧な点の修正をしていきたいと思います。また、JRに特化した情報も追記しました。 ※印で追記。 以前の記事は下記を参照してください。tomomilk1203.hatenablog.com 一次試験の内容って JR中途採用試験の SPI 言語、非言語 SPI言語の問題(一覧) SPI非言語の問題(一覧) SPI非言語対策 一次試験の内容って 一次試験の内容は下記になります。 ※以前の内容になりますので、今年度も確実に同じとは限りません。・SPI 言語、非言語 ・適性検査、性格…
今回は、コメントに給料の話がありましたので書いていきます。 平均年収こそ、平成28年:711万円となっていますが、実体を軽く紹介していきます。 あくまで私の実績の為、中途採用(プロフェッショナル)+高卒の一例として参考程度に考えて下さい。 >> ポテンシャル採用の場合は将来的に、各部門のマネジメントを目指す職種となっており 様々な部門の経験を経て、企画部門での仕事をします。 プロフェッショナル採用の方は企画部門や管理部門を目指す事も可能ですが、鉄道事業の専門的な仕事がメインです。 職種別の平均年収 年代別の年収 私の月収 その他の福利厚生 入社後のおすすめポイント まとめ 職種別の平均年収 は…
今回はJR東日本 社会人採用一次試験対策について書いていきます。以前も一度書かせて頂きましたが、昨年度は知人のサポートを行っていましたので削除させて頂きました。 無事知人も採用されましたので、今年度も基本は同じかと思います。 初見では厳しい内容ですが、2度目の方や準備が出来てる方にとっては 一次試験の内容は、比較的簡単な内容になります。 一次試験の内容って JR中途採用試験の SPI 言語、非言語 SPI言語の問題(一覧) SPI非言語の問題(一覧) 一次試験の内容って 一次試験の内容は下記になります。 ※昨年度までの内容になりますので、今年度も確実に同じとは限りません。・SPI 言語、非言語…
JR東日本の会社概要 JR東日本の企業理念と行動指針 グループ理念 行動指針 上記から求められて入る人材 2019年エントリー対策 企業調査として、どの業界へ転職するか決める際の参考として、様々な業界の今後や問題点について まとめていきたいと思います。今回は、毎年行われる中途採用試験に向けて、鉄道業界の企業研究を行います。 面接などでも「なぜこの会社なのか?」と問われた時に、しっかりと返答できるよう準備致しましょう。 JR東日本の会社概要 まずは基本内容である会社概要です。 ()カッコ内はJR東海の参考値です。社名 東日本旅客鉄道株式会社 East Japan Railway Company …
一次面接、適性検査を無事通過したら、いよいよ最終面接となります。多いところでは、中途採用でも一次、二次、最終(役員)と 面接が3回あった企業もありました。 二次面接までは工場等でも、最終面接は本社の事があるため また違った注意が必要な場面もあります。今回は、最終面接に向けての取り組みと 過去に受けた最終面接の内容を例として書きますので参考にしてください。 最終面接で大切なこと。 最終面接に臨むにあたり大切な事は、意欲・志望動機になります。 書類選考、一次面接を突破した時点で、経歴やスキル、退職理由については 問題ありません。一次面接で考えた志望動機を、今一度考え直しましょう。その他として、私が…
今回は入社後と面接で有利になるには。の話です。 なかなか求人票では、実際の仕事内容を想像するのは難しいことです。 今回は工場の製造職のライン仕事と1日について書いていきます。 私が経験した職種や、友人の話を記載していきます。 製造ライン職の勤務体系 工場の製造ライン業務で多いのは、交代勤務になります。 交代勤務の種類にも企業によって色々あります。・3交代勤務 ・4班2交代勤務上記が一般の工場では多いのではないでしょうか。 まず3交代勤務ですが、1直、2直、3直に分かれて24時間製造ラインを回します。 時間的な目安としては 1直7時〜15時 2直15時〜23時 3直23時〜7時 ※上記は大手電機…
今回はクレペリン検査について、私なりの意見を書いてみます。 大手企業の採用試験でも適性検査や性格検査として採用されていますので対策が必要です。 特に募集人員が多い企業では、SPIなどの結果も僅差になる事が多いため その場合クレペリンの検査結果が重要になります。計算ができれば、定型曲線は作れます。 調整して適正検査を突破しましょう。 定型曲線、否定型曲線、スーパークレペリン検査結果表については 前回の記事を参考にしてください。○前回のクレペリン検査記事はこちら tomomilk1203.hatenablog.com○JR東日本の給料に関しての記事はこちら tomomilk1203.hatenab…
選考面接 今回は過去に経験した、応募が多く応募者を選考しているなと感じた面接内容を記載します。 落とす面接とは、また違う難しさがある為注意が必要です。 厳しく突っ込む面接 概要 ・1次面接(この企業は面接が1度なので最終でもある) ・書類選考通過者 約10000人 ・採用予定 300人 上記は凡その数字・応募時点の経歴 3社経験後の転職活動(在職中) 自動車メーカー工場勤務 年収500万程度 4年勤務面接開始 ・それでは現在までの職務の説明をお願いします。 ・志望の理由 ・1社目をやめた理由 ・2社目をやめた理由 ・今の会社をやめる理由 ・やめるのもったいなくない? ・今の会社入る時は、うち候…
合格させる面接 今回知人にアドバイスを行う代わりに、面接の内容を覚えてきて頂きました。 数十社の面接内容を記録していますので、徐々に書いていきます。 未経験可の面接で聞かれる事は、ほとんど決まっている気がします。 そして今回のは、人員不足を背景に合格させる為の面接かと思われます。 内容や、面接の進め方が氷河期と大きく違います。 数年前までは、応募者を選考する落とす面接が多かったです。 未経験の製造業へ転職した知人の面接 1次試験 ・試験内容 面接、筆記試験、適正検査 工場見学当日は会場に70名程参加者がいたようです。 前半面接組、試験、検査組へ分かれ、最後に工場見学です。○面接内容 ・今日は何…
2018年私の現在です。 JR東日本を既に退職し、黄色いロボットを作っている工場へ転職しております。 年収も500万から600超えまで伸びました。 この人員不足、工場等の好景気を背景に、私を含め、多くの方々が転職した事と思います。 そして多くの方々のサポートもさせて頂きました。 私自信も、中途採用の選考に携わる中で気付いた事は、やはりポイントを抑えている応募書類もある中、 これを送られても、どう選考すれば?となる書類も未だに多い現実に驚いた事もあります。 私の経験が少しでも役に立てば幸いと思い、こちらのブログも更新していきたいと思います。 今回は知人の転職をサポートした経験を記載します。 自動…
エントリーについて考えていきます。 編集中ですが、随時更新していきます。まず参考に今年のテーマです。◆これまでの仕事経験を通して、あなたが日頃から意識し、実践していることを具体的に述べてください。 ◆選択した職種において、これまでの仕事で得たあなたの力や経験を当社でどのように活かしていきたいか具体的に述べてください。
本日より社会人採用試験について こちらのブログでも書いていこうと思う。 まずは今年度の募集ページ。 概ね例年通りの内容かと思います。 その中で気になった箇所。 少し記入内容が丁寧になっています。 恐らく採用直前まで細かな休日や、諸条件の提示がないからではないでしょうか。 変わりましたね〜。 色々な理由での退職者が多いのかもしれません。 チャンスですね! しばらく色々と書いていきます。 8.入社後の待遇 (1)給与 月額26万円程度(30歳、東京23区内勤務の場合) (2)諸手当 時間外勤務手当、夜勤手当、扶養手当、通勤手当など (3)昇給 年1回 (4)賞与 年2回(2016年度実績 6.03…
ブログ引っ越ししました。今後は私のこれまでの転職や 今回数名の方の転職支援を行い、改めて私の経験は多くの方に活きるのだと実感しました。それらを綴ります。tomomilk1203.hatenablog.jp宜しくお願いします。
年間100万超‼︎あるのとないのでは大違い!各種手当てについて。
意外と高額‼︎福利厚生について。 今回は福利厚生や手当について書いていきます。 実際に私が勤めた企業で頂いものになるので、全ての企業には当てはまりませんが、あるのとないのでは大違い!もちろん交代手当や休日出勤手当もありますが、私が実際にもらって嬉しかった手当を書いてきます。 入社する会社にどんな手当があるかも、私は転職の際に重視しています。 1・家族手当これは多くの企業で採用していると思います。 私が勤めた4社とも手当としてありました。金額的には (過去の企業) 配偶者 11000円〜20000円 子手当 (1人) 15000円〜20000円程度となります。 私は妻と子供3人居ますので、最大で…
選考の過程で稀に行われるグループディスカッション‼︎ あまりないですが大人数の採用を行う企業などで採用されます。それについて書いていきます。 そもそもグループディスカッションって‥ あるテーマについて,比較的少人数のグループで行う討議。 各人のコミュニケーション能力,論理性などを判定・開発するための討議法との事です。これを採用試験で行う理由を勝手な考えで書いていきます。 グループディスカッションのテーマ中途採用の選考試験で実施する企業も多数あります。 中途採用試験のグループディスカッションでは、より業界に関係したテーマが使用される事が 多いです。 例) 電車にあったらいい機能は何か 全く新しい…
健康診断について 今回は選考時に行われる一般的な選考時の健康診断の話です。診断内容は主に①現在の病気 ②自覚症状の問診 ③身長・体重・視力・聴力検査 ④胸部エックス線検査 ⑤血圧測定 ⑥貧血検査 ⑦肝機能検査 ⑧血中脂質検査 ⑨血糖検査 ⑩尿検査 ⑪心電図 内定後に受け入れ前検査として健康診断を実施せている企業もあります。 国で義務付けられているからです。 健康診断にも特定の企業では、条件があり募集要項に書いてある場合もあります。例)色覚正常で矯正視力が1.0以上 その他、健康な体を維持しているのは当然となります。視力はメガネを付けて検査すれば問題ないので ここでの注意は他の企業の受け入れ診断…
○転職する前に考える事。 転職してしばらく経つと、前の会社辞めなければ良かったー‼︎ なんて思う時があります。今回は私が1社目の電機グループ工場→2社目メーカー技術職に転職した後 前の会社も良かったなーって思った事を載せてきます。 本当に辞めていいのか、内定もらったけど行くか行かぬか迷ってる人の 参考になるかと思います。 メリット・デメリットと話の筋が通ってない部分もありますが 心情が加わったと思って下さい。 1・現場も良かったなぁ。 これは今でも思います。 そして今でも飲み仲間として当時の仲間と付き合いがあります。 仕事に行けば同じ仲間と長い時間過ごすので、思い出も沢山ありました。より高いレ…
私自身も調べていますが、ハローワークにおいて優良と思われる企業を 今後、紹介致します。 主に関東近郊の企業になります。 仕事内容は理系や工場が中心になるかもしれません。 ハローワークやみん就、転職会議なども確認しています。全て自分の為ですが…笑 賞与や福利厚生、休日など一定の条件以上。 以下が参考例です。 株式会社 フコクハローワークインターネットサービス - 求人情報詳細
今回はJR東日本の話から逸れて 私が2度経験した20代での転職におけるメリット、デメリットについて書いてきます。あくまでも私の感じた事を記載します。 ○20代転職でのメリット・良かった事 1・第二新卒や若年者トライアル求人など採用枠が非常に多いハローワークやマイナビ、リクナビなどで検索して転職活動を行いましたが 同業種、異業種共に書類選考を通過する機会が多かったです。ある程度仕事を選べる上、新たな仕事、やりたい事に挑戦できた事が 非常に良かったです。 新卒就職活動の時に全く相手にされなかった会社も、転職なら入れたりします。私の場合は、それまで電機大手グループ会社工場の生産スタッフとして働いてい…
さて、企業の一次試験にはクレペリン検査もあります。 こちらは対策よりコツを掴んでしまえば余裕かと思います。 試験前に意識的に調整等した場合は解りますから注意して下さい。と伝える企業がある程です。 つまり結果は作れてしまうって事です。対策は簡単です。まず最初に、クレペリン検査とは、性格検査の方法のひとつです。 クレペリン検査は作業検査法の代表として、多くの企業や官庁や学校などで利用されています。 内田クレペリン検査とは、ドイツの精神医学者エミール・クレペンが行った研究理論を基に、内田勇三郎がさらに研究を重ねて、作業検査として確立させたものです。 その2人の名前をとって、内田クレペリン検査と名づけ…
前回のブログにて一次試験に対する準備の重要性を載せました。 その理由について書いてきます。 まずJR東日本の社会人採用試験は年に1度しかありません。 そして私の経験上2年連続での一次試験通過はありませんでした。 通算7年目、応募4回目での内定でした。 内1度は二次試験辞退となります。 その為、毎年募集しているとはいえ、また来年受ければ良いや…が通用しなくなります。 これは就業中だった当初こそ、まだ余裕がありましたが、 7年目の年は無職での応募、そして30歳を過ぎた私には必死の思いでエントリーしました。 そして、それまで勤めていた会社が嫌で、JRの試験も落ち他の会社に転職しましたが、 その在籍期…
お久しぶりです。 JR東日本社会人採用の時期になりました。この時期になるとブログのアクセス数が格段にアップします。 やはり毎年新しい応募者がいるのでしょう。今年のエントリー時の内容は⑴あなたのこれまでの経験において仕事上の強み。 ⑵どうJRで活かす事が出来るか。だったようですね。 毎年応募している方なら、ほとんどコピペで十分な内容でしょうか。笑この時期にアクセスが増える理由は、恐らく通過者が一次試験内容を調べているからだとと思います。 私も最初はそうでした。 恐らく去年の今頃のブログに試験内容を書いたかと思います。内容的にマズイと感じて即削除してしまいましたが…とりあえず一次試験に必要なのは、…
皆様こんばんは。 今日は不定期に更新している、こちらのブログを今後どうするか… ジムで泳ぎながら考えてました。結局思いつかず… 考えるのを辞めました。 ひとまず私のこれまでの転職活動を少しずつ振り返ってみます。まずは転職回数ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル…(ドラムロール) …ジャーン‼︎ 4回。次で5社目 続いて応募社数(書類、ネット含む) ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル… 31社 続いて書類選考通過… こんな感じで、次回これまでの転職を振り返ります。ともぞう rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0eee64a3.aa223875.0eee6…
おはようございます。ともぞう・・・ 色々と内定を頂きました。計3社です。1)JR東日本中途採用試験 2)地元の自動車関連会社(技術) 3)中堅住宅部品工場です。(工場技術)最初に2)と3)の会社から内定を頂き、その後1)の結果を待ってる状況でした。企業の安定度から考えればJR東日本ですが… 地元の企業の条件も捨てがたく 悩みました。 悩みました… 悩みに悩んだ結果… 父の考えに従いました。 いよいよ春から私も社会復帰致します。 親戚、母にやっと報告できます。 内緒の内緒の無職、転職活動でした。どうぞ宜しくおねがいします。今回の転職活動で得た知識や経験は、これから就職活動を行う方々 また転職を考…
みなさま、お久しぶりです。 JR東日本中途採用選考試験から約1ヶ月結果が来るまで長いっ‼︎‼︎‼︎素敵な連絡届きましたか。 残念な方は、また来年チャレンジです。さて私ですが、ひとまず連絡を頂きました。そして色々と迷い中。また細かい話は次回。
// こんばんは。 JR東日本の試験の話は置いといて… 少し前の話になりますが、二級ボイラー技士の試験に挑戦しました。 二級ボイラー技士の資格を所有していると 中規模・中型ボイラー(伝熱面積25m²未満)のボイラーの操作・点検及び安全管理が行えるようになります。 併せて、第1種圧力容器の責任者にもなれます。 多少、ビル管理等の会社就職に有利でしょうか。 まー、私にとっては資格欄が埋まる事が大きなメリットになります。笑 話は変わりますて… ここ最近5社程企業に応募致しました。 結果は… 大手自動車メーカー 大手住宅工場 大手食品工場 中堅菓子製造 外資工場 書類選考落ち3社、近々面接1社、面談1…
皆様お疲れ様です。正直ネタで応募した今回のJR東日本中途採用試験。まさかの最終選考です。禁酒、禁煙、新聞、メガネメガネ。いざ新宿への切符と卒業。何より大切なのは準備です。来年以降受験する方、参考にして下さい。
いよいよ本日でしょう。 楽しみで仕方ありません。 待ってる間、非常に長かったです。 思わず2社ほど他者に応募してしまいました。 ひとまずJR様の吉報を待ちつつ ジムに行ってきます♪ ともぞう
おはようございます。この数日でJR東日本 社会人採用一次試験参加に参加した方 お疲れさまでした。もっと勉強すれば良かった…そんな感想です。まだ試験期間中ですので、内容については掲載しませんが 本日試験の方頑張って下さい。では発表を楽しみに待ちたいと思います。
皆様こんばんは。 JR 社会人採用試験のエントリーを突破した方が 1次試験に向けて頑張っていると思います。 皆様は試験日いつでしょうか。 私は10月中旬でございます。 試験に向けてともぞう日々、情報収集と勉強に努めております。 さて一次試験の持ち物を見ると 【携行品】1.黒のボールペン、HBの鉛筆(シャープペンシル不可)4~5本、消しゴム と、なっております。 この携行品ですと例年通り1次試験は筆記でしょうか。 試験時間を考えても可能性は高いですね。 私の知人にも過去にJR 社会人採用に応募した方が数人 いますが、 諸先輩方のアドバイスにも傾向があります。 それは『テキストと同じ問題が出た』で…
タイトルの通りとなりますが、 当初よりブログのID変更を行いたく このタイミングでの引越となりました。 引き続き宜しくお願いします。 tomozou1101.hatenablog.com JR東日本のエントリー結果も、無事通過致しました。 経過を引き続き記載致します。
「ブログリーダー」を活用して、ともぞうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。