ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「がんになってわかったお金と人生の本質」を読んで4
連日、ニュースからは「危険な暑さ」の報道が続いている。昨日は今年の最高温度である41℃をつけたと報道していた。とにかく暑く、「不要不急の外出」を避けてください、とのことである。しかし出かけなくてはいけない用事はあり、車を走らせるのだが、むろん中はサウナ状
2024/07/31 17:30
「がんになってわかったお金と人生の本質」を読んで3
著者は、食道がんに罹患されたとき、治療の過程で、抜け落ちる髪への対応について書かれているが、過剰な自意識という著者の指摘が心に残る。友人の中にも薄くなった頭髪を気にして、かつらを着用するものもいるが、誰も他人の頭髪のことを、そんなに気にはしていないのが
2024/07/30 17:30
「がんになってわかったお金と人生の本質」を読んで2
ようやく咳もほとんど出なくなり、ほぼ体調が元にもどったように思える。気をつけているつもりでも何度も同じ失敗をしている。今回の夏風邪もちょっとした油断からだと思う。疲れを感じながらも、片づけるべき事があり、無理したことや暑さでよく眠れず睡眠不足に陥ったこ
2024/07/29 17:30
「がんになってわかったお金と人生の本質」を読んで
なじみの本屋で本書を手に取り、履歴から著者の山崎元氏が逝去されたことを知り、本当に驚いた。著名な経済評論家として活躍されており、私も立ち読みを含めると2~3冊は拝読し、強く印象に残っていた人物であった。斜め読みをすると、食道がんに罹患されても、冷静に自
2024/07/28 17:30
「さびしさの正体」を読み終えて
本書を読み終え、「生きることは試行錯誤の連続である」という著者の言葉が心に刺さってくる。できることをやり始め、うまくいかなければまた考えて行動していけばいい、とにかく立ち止まることなく、一歩からでも進んでいこうと思っている。 ○ 気兼ねなく話せる一
2024/07/27 17:30
「さびしさの正体」を読んで8
風邪をひくと何かをしようという意欲がなくなるのがよくわかる。仕事は休み家で静養することにしたのだが、横になっているだけで何もできないし、やりたいと思わなくなってしまう。このブログは、これまで続けてきた習慣の力を利用して書いているが、いい文章は浮かんでこ
2024/07/26 17:30
「さびしさの正体」を読んで7
昨日の昼過ぎから、体調が悪く少し咳がでるようになった。暑いのは相変わらずなのだが、咳が出始めると、なぜか気になり止めておこうと思えば思うほど出るようになってしまう。熱はないので、病院へ行くまでもはないと思うのだが、無理をせず静養しようと思う。 ○
2024/07/25 17:30
「さびしさの正体」を読んで6
よくテレビのニュースで「危険な暑さですから外出はひかえましょう」とアナウンスされるこの2~3日はまさにそう感じさせる天候である。少し用事があり、昼過ぎに車で外出したがまさに暑さが空から降ってくというようであった。今年の夏も出かける計画はないので、映画と
2024/07/24 17:30
「さびしさの正体」を読んで5
梅雨が終わった瞬間に、猛暑がやってきてしまった。少し動いただけでも汗がふきだしてくる。仕事場はクーラーが効いているので何とかなるが、帰ってきたら部屋の中が半端なく暑い状態となっている。昨日の温度計は34℃を示していた。むろんクーラーを作動させるのだが、あ
2024/07/23 17:30
「さびしさの正体」を読んで4
田舎に住んでいると草刈り機は必須の道具と言っていい。もう10年は使いこんでいる我が家の草刈り機の出番が増えている。先日は自宅周辺の草刈りを行った。早朝だったが、流石に暑くてたまらない。流れ落ちる汗が目に入ってくる。タオルで汗をふきながら行ったが、草刈り
2024/07/22 17:30
「さびしさの正体」を読んで3
いよいよパリでオリンピックが始まろうとしている。東京で開催されたとき、是非観たいと思っていたのだが、コロナ禍によってその夢はかなわなかった。パリにはむろん行けそうにない。これまでのように我が家のテレビで、日本人選手たちの活躍を観ることになりそうである。
2024/07/21 17:30
「さびしさの正体」を読んで2
どうやら私の住んでいる四国地方も梅雨明けしたようである。太陽が顔を出したのはいいが、同時にかなりの暑さがやってきた。仕事を終わって家に帰り、ドアを開けると部屋の熱気が襲ってくる。窓を開けクーラーをつけても、しばらくは熱気がおさまりそうにない。外でしばら
2024/07/20 17:30
「さびしさの正体」を読んで
最近、知人の訃報の知らせに驚くことが多くなった。特に同じ職場で机を並べていた人が亡くなったりするとかなりのショックを受ける。ご冥福を祈り、また日常の生活にもどるわけだが、しばらくはさびしさがついてまわる。そんなとき本書をなじみの本屋で見つけた。著者は私
2024/07/19 17:30
「すぐやる!」を読み終えて
水曜日は、午前中は蒸し暑かったのだが、午後日差しが出るとそれほど蒸し暑くはなくなっていた。そろそろ梅雨明けかもしれない、と思いながら職場から自宅へむかった。現在の車は代車である。新車を注文したのだが、まだ納車できず使っていた車のクーラーが故障したので、
2024/07/18 17:30
「すぐやる!」を読んで7
先日、コンビニで1万円札を使い、お釣りの千円を眺めていると、1枚だけ異質な札がある。よく見ると新千円札である。数字が大きく印刷され、手触りも今までのとは違う感触である。こんな田舎にでも、はや流通しているのかと思うと感慨深い。テレビで新札に両替する人たち
2024/07/17 17:30
「すぐやる!」を読んで6
年と共に失敗の回数が多くなる気がしているが、先日また大失敗をしてしまった。大事なバッグをショッピングセンターのフードコートに忘れてしまったのである。次の日までそのことに気付かず翌日、手帳を見ようとそのバッグを車の中で探すが見当たらない。そのとき初めて、
2024/07/16 17:30
「すぐやる!」を読んで5
3連休に入り、日曜日は映画を観に出かけた。韓国映画の「密輸」である。韓国語がわからないので、そんなに観ることはないのだが、1970年代の音楽をベースに十分楽しむことができた映画であった。クライムサスペンス映画なのだが、スタイリッシュではなく泥臭く、ノス
2024/07/15 17:30
「すぐやる!」を読んで4
夜、よく眠れないことは年相応だと思って、気にはしていないがそんなとき、日中の身体のだるさは半端なく大きい。その上湿気と暑さで相当、身体が疲れていることを意識しながら1日を過ごすことになってしまう。食欲もなく、せめて水分をと思って水を適度に飲むのだが、ほ
2024/07/14 17:30
「すぐやる!」を読んで3
蒸し暑い晴天の日が続いたので、梅雨も終わりかなと思っていると、木曜日は激しい雨に襲われることになった。テレビのニュースを見ていると、緊急放送として土砂くずれの事故がおこったことを伝えていた。まだまだ梅雨は続いていきそうである。 ○ 脳には、他人の行
2024/07/13 17:30
「すぐやる!」を読んで2
仕事場では、できる範囲で整理・整頓を心がけている。特に気を付けているのは、使ったモノを元の場所へもどしておくことだ。後でやろうと思うと、すぐに机の上は乱雑になってしまう。そうなると、使っていたものを失くしてしまうことにつながり、余計な時間と手間がかかっ
2024/07/12 17:30
「すぐやる!」を読んで
テレビや新聞で、子どもたちの夏休みが話題になりだすと、子ども時代の苦い思い出がよみがえってくる。それは夏休みの宿題である。計画的に進めていけばなんでもないのだが、遊ぶことを優先し先送りをして、後半にあわててやるタイプであった。中学の頃は夏休み最後の日は
2024/07/11 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読み終えて
本書を読み終えて、「私には絶対億万長者は無理だ」と実感した。著者は専門知識を駆使して、株式や為替、経済について解説してくれるが、完全に理解できたとはいいがたい。むろんわかるところもあるのだが、素人の範囲を越えない理解のしかたである。今後も「わからないも
2024/07/10 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読んで10
本書を読み進めると「私たちは市場から、お金を手に入れるために、人的資本と金融資本というふたつの手段をもっている」ことがよくわかった。人的資産は若いときほど大きくて、リタイアするとそれはゼロになってしまう。だからこそ、お金を手に入れるためには、高齢になっ
2024/07/09 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読んで9
不動産については、以前電話で東京のマンションへの投資を勧誘されたことを思い出した。すべて丁重にことわったが、本書を読み、その市場について少しは理解できた。とにかく自分が理解できないものには手をださないのが鉄則であろう。田舎に生まれ田舎で生活し、都会とは
2024/07/08 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読んで8
本書に書かれていた「私たちは主観的に物事を見て判断している」という著者の言葉が心に残っている。だからこそ基本的にはどれだけ世界で戦争が起こり、多くの人が亡くなっても、自分自身の日々の出来事が最優先されるのであろう。それらの人たちの苦しみに比べれば、足の
2024/07/07 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読んで7
猛暑が突然やってきたようである。この二日間は、日中の温度が34℃ぐらいまで上昇し、まさにぐったりとなってしまった。夜中に目が覚めたことは書かせてもらったが、そんなときは汗びっしょりである。喉もカラカラに乾いている。以前、水分不足から夜中に足がつったことを
2024/07/06 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読んで6
もう20年も前になるだろうか。ハンバーガーが80円でずいぶん安く感じたことがあった。その頃はまさにデフレの状態だったのだろう。給料はそんなに高くはなかったが、物価は安定していて、それほど暮らしにくいという感じではなかったような気がしている。現在は、どん
2024/07/05 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読んで5
本書を読み進めるうちに億万長者への道は不可能と思われてくる。むろん、もうすでにあきらめて読んでいるのだが、せめてそのエキスだけでも学び、小さな一歩でも歩めれば本望である。以前書かせてもらったと思うのだが、自動車の購入を決め、その支払いをどうするかで頭を
2024/07/04 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読んで4
人の脳は「損することをものすごく嫌う」という文章に、思わずうなずいてしまう。以前財布を落として見つからなかったことや、貯金の利子がものすごく低くなったことを思い出した。人はそれだけ損をしたくない、と思っているから、少しでも得をしようと詐欺の被害にあうの
2024/07/03 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読んで3
日曜日の午後は、蒸し暑く夜は特に寝苦しさを感じた。眠れなくてトイレにたつと、外から激しい雨音である。蒸し暑さの原因がわかった気がしたが、相変わらず今度は雨音が気になり眠れそうにない。こんなときは諦めて、これまでの人生を振り返ることにしている。幼少時代か
2024/07/02 17:30
「臆病者のための億万長者入門」を読んで2
日曜日は、早朝から地域の人たちと共に、神社の清掃に出かけた。歩いて20分ぐらいのところにあるのだが、普段は誰もいないので、草は伸び落ち葉は散乱している。どんよりと曇り、今にも雨が降り出しそうであったが、何とか午前中には終えることができた。毎日、仕事に出
2024/07/01 17:30
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たぬきおやじさんをフォローしませんか?