福岡市では、近年のイノシシの生息地拡大に伴う、農業被害や市街地への出没を抑制するため、福岡市西区北崎地区等において、イノシシの捕獲を実施します。捕獲作業は、福岡市から委託を受けた「株式会社野生鳥獣対策連携センター」が実施します。実施期間:令和7年5月20日頃~令和8年2月末まで捕獲を希望される方は、ご連絡ください。(株)野生鳥獣対策連携センター080-9328-7745(現場担当者) 080-5684-7962(事業責任者)又は...
海あり山ありと豊かな資源を持つ福岡市西区のとある地域「北崎」。その北崎のよかとこを紹介していきます!
福岡市西区といっても、糸島市に隣接した糸島半島の右の先っぽに、私たちが住む「北崎」はあります。 北崎の人や土地、祭やお店の情報などをどんどん発信中。 北崎のことをもっとたくさんの人に知ってもらえたらうれしいです。 facebookもしているので、「いいね!」お願いします!
今年で第43回目となりました北崎校区文化祭開催のお知らせです\(^o^)/下記の日程で行われます。【作品展覧会】10月28日(月)9:00~19:0010月29日(火)9:00~19:0010月30日(水)9:00~16:00【演芸大会】11月3日(日・祝)9:30~昼過ぎまで演芸大会のプログラムは校区内に全戸配布されます。また、今年は北崎校区のロゴマークを募集しており、選考委員により選ばれた優秀作品...
「ブログリーダー」を活用して、北崎校区自治協議会さんをフォローしませんか?
福岡市では、近年のイノシシの生息地拡大に伴う、農業被害や市街地への出没を抑制するため、福岡市西区北崎地区等において、イノシシの捕獲を実施します。捕獲作業は、福岡市から委託を受けた「株式会社野生鳥獣対策連携センター」が実施します。実施期間:令和7年5月20日頃~令和8年2月末まで捕獲を希望される方は、ご連絡ください。(株)野生鳥獣対策連携センター080-9328-7745(現場担当者) 080-5684-7962(事業責任者)又は...
春風が気持ちのいい季節になりましたね♪第11回目となります、今津ふれあい市開催のお知らせです\(^o^)/「はたらく車大集合」では、パトカーや、運動公園で使用してるマシーンなどに乗車できる体験コーナーとなっています。いろんなグルメなキッチンカーも登場します。また、今回は初めての企画、「保護犬の譲渡会」を開催されます。北崎未来を創る会からは、毎回好評をいただいています、「北崎の産直品が当たる射的」を行います...
ある時はしっぽり一人呑み🍶またある時はわいわい仲間飲み🍻そんな場所が北崎にあるんです♥こちらが今回ご紹介する、2021年にオープンした西浦浜にあるfish pit(フィッシュ ピット)さんです。以前、紹介した「まる弥の魚卓」さんの夜の部になります。↓(以前の記事)お店のインスタでも糸島半島の突端にあるお店と紹介されているほど、西浦の奥の方にあります。こちらが店主の柴田竜馬さんです。笑顔が素敵ですね✨カウンター7席の...
3年に一度、三所神社で行われます【御神楽】のお知らせです。日時:2025年4月29日(火祝) 13:00開始11:00から祭典、12:30から北崎太鼓海音による和太鼓演奏があります。場所:三所神社境内(雨天中止)毎回、福岡市城南区にある「田島神楽」の皆さんが来てくださいます。田島神楽は、福岡市の無形民俗文化財に指定されています。伝統芸能である御神楽を、この機会にぜひご覧になってくださいね♪演目の中...
2005年3月20日 午前10時53分。福岡県北西沖の玄界灘で発生した最大震度6弱の地震、「福岡県西方沖地震」から20年が経ちました。北崎校区でもかなりの被害が出ており、多くの避難者が不安な日々を過ごしていました。(以前のブログにて震災当時の様子などを掲載していますので、ご覧ください。)クリック↓2016年3月20日のブログ2011年3月11日に最大震度8の「東日本大震災」から、2024年1月1日には最大震度7の「能登半...
北崎校区男女共同参画をすすめる会と北崎公民館の共催の音楽会にちんどん鈴乃家さんにきていただきました\(^o^)/そもそもちんどん屋さんって何?聞いたことはあるけれど、実際見たことがないので楽しみにしていました。アコーディオンとバイオリン、鐘と太鼓の賑やかなリズムに合わせてご入場~♪実は今回、アコーディオンと歌を歌われるみきさんという方は、実は北崎校区在住の方!ご近所さんたちがたくさんお見えになられいて応...
昭和、平成、令和の時代を駆け抜けた西浦浜町内にはなくてはならない存在の「汐風ショップ」、通り名は「西浦購買店」。こちらの3枚の写真は、以前2軒目の「西浦漁港ストアー」です。タイル作りでモダンな建物ですね~♪貴重な写真を見せていただきました。【以前のストアー】【レトロな雰囲気】現在の場所に店舗を構えて汐風ショップと名称を変え30年余り。西浦漁協が営むお店で、地元の方々に愛されてきました。その汐風ショッ...
昨年11月24日(日)、今年も北崎のきれいなお花を盛りだくさんと、ハナタイくんを軽トラに乗せて、お花の学校天神分校へ行ってきました!ソフトバンクホークスのパレードの日だったので、人出が多く、通り行く人たちはハナタイ君に大注目ふふふ(#^.^#)お花の学校とは、福岡市役所前広場で行われた、JA福岡市主催の年に一度の食と農の感謝祭、『博多じょうもんさん天神市場2024』の中で、北崎のお花でフラワーアレンジメントの...
「自治協議会だより北崎」第31号発行しました。今回は、「福岡市関係局との意見交換会」の話し合いの中で、今年度取り組んだ内容を記載しています。「環境推進委員会」からは、プラスチックを使用しない環境に配慮した「麦ストロー」を作っている方の紹介、「老人クラブ連合会」や、「男女共同参画をすすめる会」の活動報告、また、今年は北崎を考える会に、新しく「山部会」が発足されました。灘山、妙見山、蒙古山を結ぶ、昔か...
ご報告が遅くなりましたが、11月10日に第11回目となる「福岡マラソン」が開催されました∠( ^ o ^ ┐)┐ …。2024年も多くのランナーたちが北崎を駆けぬけ、応援で活気づいた一日でしたので、その様子をお届けします!北崎校区は福岡マラソンでいう、30~34キロ地点の終盤にあたります。当日は、朝から昼過ぎまで通行規制がかかるため、陸の孤島となる北崎校区ですが、年に一度の大イベントだけあって、住民の多くが沿道から声援...
西浦浜地区に昔からあって、北崎では知らない人はいないくらい老舗の「割烹旅館梅屋」。諸事情によりお店を閉められてしばらく経っていました。その後、建物ごと売りに出されていたところ、今回、地域の空き家などを活用して事業を展開されている企業さんが梅屋さんを買い取り、改装して響きはそのまま「UMEYA」という名前でリニューアルオープンしました\(^o^)/11月8日グランドオープンに先駆けて、11月4日に地元の方々をご招待...
新年あけましておめでとうございます\(^o^)/2025年も、北崎のよかとこを発見、発信していきたいと思っております。本年も北崎校区自治協議会ブログ 北崎よかとこ隊をどうぞよろしくお願いいたします!今年の初日の出は、唐泊漁港の近くにある波と丸の前の波止場から見てきました。本当に良い天気に恵まれて、たくさんの方が来られていましたよ。波と丸では、ぜんざいの振る舞いをされていたので、いただきました。ピーンと...
北崎校区の畑中町内にある、見湖山 徳門寺にて開山忌と共に講和がありますと、お誘いを受けましたので行かせていただきました!(開山忌とは、徳門寺を開かれた榮西禅師の年季法要のことだそうです。)【徳門寺】和尚さんがご入場されるときには和太鼓の力強い音が響きます。総勢15名の徳門寺に縁のある和尚さんがいらっしゃいました。和尚さんたちがお経を唱えながら道場を巡ります。(禅宗では正式な法要で、読経中は道場を巡り...
2024年もあと少しとなりましたね。皆さんにとってどんな年だったでしょうか?「一年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、2025年 元旦の初日の出を、柑子岳から一緒に眺めてみませんか?たくさんの参加、お待ちしています!...
福岡市農業協同組合が主催のイベント、博多じょうもんさん天神市場が今年も開催されます!日時・令和6年11月24日(日) 10:00~15:00場所・福岡市役所西側ふれあい広場その会場内で、お花の学校 北崎キャンパス 天神分校が開催されます\(^o^)/毎年北崎地区の花農家さんたちが力を合わせて、北崎の特産品であるバラなどを使ってフラワーアレンジメント教室を通して北崎の魅力を多くの方々にお伝えします。【去年のアレ...
北崎校区自治協議会には、今までロゴマークがなかったので、今回7月の終わりごろに募集をしたところ、24種類ものデザインの応募がありました!(応募の条件は、北崎校区在住、または北崎出身者としました。)9月末日に締め切りまして、10月8日にロゴマーク選考委員による審査が行われました。校区の代表者たちが選考委員となり、有識者の知恵もお借りしつつ、1人2回挙手で表決を撮りました。その結果、最優秀賞に選ばれた...
9月29日(日)、さいとぴあを中心に、西部8校区が一丸となり、第10回いとにぎわい祭りが無事に開催されました!北崎校区も射的や元寇関連の講演、和太鼓演奏と、お祭りを盛り上げてきましたよ~(^-^)/。ハナタイ君も軽トラに揺られて出張してきました🌸行きかう人がみんな、笑顔でハナタイ君を見ていきます。この日は酷暑の夏もようやく過ぎ去り、すがすがしい風が通る心地よい日でした(*´▽`*)さいとぴあ館内や周辺も、たくさん...
今年で第43回目となりました北崎校区文化祭開催のお知らせです\(^o^)/下記の日程で行われます。【作品展覧会】10月28日(月)9:00~19:0010月29日(火)9:00~19:0010月30日(水)9:00~16:00【演芸大会】11月3日(日・祝)9:30~昼過ぎまで演芸大会のプログラムは校区内に全戸配布されます。また、今年は北崎校区のロゴマークを募集しており、選考委員により選ばれた優秀作品...
男女共同参画をすすめる会と北崎公民館の共催で「今年は蒙古襲来から750年」ということで、九州大学名誉教授 服部 英雄先生をお迎えして歴史講座が行われました。当日は、男女共同参画をすすめる会と、老人クラブ連合会、自治協議会にお声がけして、また、北崎に縁の深い蒙古襲来についての講演会ということで、たくさんの方に来ていただきました。【北崎公民館 黨館長のあいさつ】【校区男女共同参画をすすめる会 会長 袈...
毎日暑い日が続いていますね!皆さんいかがお過ごしでしょうか?そんな夏の暑い日に取材を快諾してくださった4月から北崎駐在所に赴任された松本さんをご紹介します\(^o^)/野性味溢れるお顔立ち?ユーモアセンスも抜群!気さくにお声がけできるそんな感じの駐在さんです。(エッ?違いますか?)住民の皆さん、松本さんを見かけたらぜひ声を掛けてそのあたりご確認くださいませ。新しく建て替わった北崎交番にてインタビューさせ...
予定していました「第10回今津ふれあい市」ですが、天候不良のため中止決定致しましたm(__)m楽しみにしてくださった方々には大変申し訳ありません。次回の開催を楽しみにしております(^o^)...
今年で第10回目となりました今津ふれあい市開催のお知らせです\(^o^)/北崎校区からは、北崎未来を創る会の産直品が当たる射的の開催や、北崎太鼓海音による和太鼓演奏、北崎のゆるキャラ「ハナタイ君」がやってきます。また、西浦浜の漁師の奥さんが作るフィッシュバーガー「極海」のキッチンカーと、焼かない粘土で作るワイワイガヤガヤのかわいい作品やワークショップも出店します♪(※雨天の場合は中止となります)ただただ…...
西浦漁港に新しいお店ができたと聞いて、行ってきましたよ~♪本当に西浦漁港の ど真ん前、存在感が半端ないこちらをご紹介します\(^o^)/2023年10月にオープンした 定食屋「かずら」の古賀さんご夫妻です✨笑顔がすてきですね~。今日はどうぞよろしくお願いします!お店に入ったとたん、ふわっと何ともいえない 炭火のいい香り♪この建物は元々、使われていない漁具倉庫を店舗に改装されており、天井にはクレーンが設置さ...
今年もやってまいりました海づり公園誕生祭のお知らせです\(^o^)/日時:2024年4月21日 日曜日 10:00~15:00海づり公園内イベント:ファミリー釣り大会 8:00~12:00ほかにも真鯛釣り体験や大抽選会、魚のおもちゃすくい体験など開催カキ小屋内イベント:海鮮焼き、ラムネの早飲み大会北崎の美味しいもん販売イベントスペースでは、北崎太鼓海音による和太鼓演奏、フラハナアロハによるフラダンスの...
男女共同参画をすすめる会と北崎公民館の共催で、「大人の音楽会」を開催しました。受付では男女共のメンバーさんがご来場いただいた方に、お菓子を配られていました。【北崎校区男女共同参画をすすめる会 会長の岩城さんによるあいさつ】今回は、バイオリン奏者の堤 麻衣子さんと、サックス奏者の野中 真由美さんのお2人に来ていただきました\(^o^)/堤さんは実は世界にただ1人のミニチュアバイオリン奏者としても活動されて...
ウォーキングをしていて、たまたま通りかかった西浦漁港の通りで、初めて見る光景に遭遇しました!何かと思って聞いてみれば、毎年2月から始まる甲イカ漁で使用する仕掛けの籠の準備中とのこと。ついこの光景に惹かれて、カメラでパチリ。こちらが西浦で漁師をされている明生丸の柴田健治さん70歳です。漁を営む柴田さんに、ちょっとだけお話を聞いてみました。甲イカ籠漁とは、イカが入る仕掛けの入り口の両端にイヌツゲという...
北崎校区 畑中町内にある歴史ある 見湖山 徳門寺の住職、天野さんから「毎年1月7日に、大般若会(だいはんにゃえ)という行事があるので取材にきてくれませんか?」とお話をいただきました。コロナの期間は自粛しておひとりで行われていたそうですが、今年は従来通りたくさんのお坊さんが来られて皆さんで大般若会を行うとのこと。大般若会とは、仏法の興隆・人類の平和・国土の安全を祈る行事。800年も前から行われているそ...
「北崎校区自治協議会だより」 第29号発行しました。今回は、「福岡市関係局との意見交換会」において市の関係部局と校区の各役員で、今まで取り組んできた内容を掲載しています。また各種団体からの報告や、福岡マラソン2023の様子、第42回北崎校区文化祭の様子が掲載されています。校区の現状を知っていただき、活性化にご協力ください。どうぞご覧くださいね!...
昨年ですが、11月26日(日)早朝、北崎の元気なおじちゃんおばちゃんが集まり、お花の農家さんが丹精込めて育てた沢山のお花たちとハナタイくんを乗せて、天神じょうもんさんお花の学校天神分校の会場へ レッツだGO!「北崎を考える会のメンバーとフラワーアレンジメントクラブのメンバーさん」天神じょうもんさんは福岡市役所前ふれあい広場で開催。軽トラに乗ってるハナタイくんは町ゆく人に大注目でしたよ。( *´艸`)ふふ現...
今回、北崎保育園と公民館の共催で、家庭教育講演会の一環として「劇団風の子九州」さんに来ていただきました\(^o^)/【館長のあいさつ】今回の演目は、「あそび箱」おやおや、不思議な大きな箱が動き出しましたよ~。子どもたちの目線はくぎ付け!興味津々です。すると、中から人が出てきて、さらに箱がどんどん出てきてびっくり!また1人…大きな箱も出てきました!もう一人出てきてびっくり!どんだけ中に詰まった箱なんだろう...
「5、4,3,2,1 点灯ー!」11月下旬、福岡市海づり公園の桟橋がライトアップされる企画が行われました。≪北崎校区自治協議会 高橋会長による点灯式≫日中はドライブや観光客の方でにぎわうこの北崎の地。夜になると街灯しかなく、対岸の姪浜、百道を遠目に博多湾は真っ暗ですが、この日ばかりは映えた夜景が広がっていました。これは、【Fukuoka East&West Coast プロジェクト】の一環として行われたイベントで、海釣り公...
寒い季節がやってきましたね~。皆さんいかがお過ごしでしょうか?寒い時こそ北崎に来てほしい~!と思い、皆さんにとっておきの情報をお教えいたします。(笑)もちろん冬の定番、唐泊恵比須カキ小屋も元気に営業中です!そしてトゥクトゥクでの送迎が人気のグランピング、唐泊VILLAGEも愉快に営業中です。(受付場所の唐泊ストアーも品ぞろえが豊富でよい場所ですよね)とにかく今、この【唐泊地区】が熱いんです!そしてまた1つ...
今年も行われた「福岡マラソン2023」参加者総勢1万4千人が、北崎校区を駆け抜けていきました!北崎校区はスタート地点から約30キロ地点にあり、ランナーに疲労が出てきて、がんばりどころとなります。そこで今年も校区をあげてランナーを応援しましたよ\(^o^)/北崎に住んでいる方や、北崎にゆかりのある方々もたくさん走っておられました!たくさんの元気や勇気、笑顔をいただきましたランナーの皆さん、ボランティアの...
毎年行われている、JA福岡市のイベント【博多じょうもんさん 天神市場】が11月26日 日曜日 10:00~15:00に開催されますヽ(^o^)丿お花の里でもある北崎校区からも、「お花の学校 天神分校」でのフラワーアレンジメント教室が今年も開催します\(^o^)/毎回、北崎花卉部会の協力のもと、北崎の魅力をPRするために「北崎を考える会」が主体となり、行っています。(去年のアレンジメント)北崎のゆるキャラ「ハナタイ君...