たまねぎ収穫、とりあえず1個ネギ収穫荒地を耕して栽培素人にしてはまあまあ!(^^)!やまぼけファームでネギ、玉ねぎを収穫
水曜ライドで「カツカレーラーメン」を食べに行くことに益田のグラントワ10:30スタート暑い、・・・日陰が必要な季節となりました。殆ど車の通らない?・・・通れないルート!の前方に???JRのトンネル岡見地区のGPSの記録右側が往路のルート、左が復路三隅火力発電近くので景色を楽しみながら三隅火力発電から三隅川付近ろルート目的の昼食地点に到着13:00カツカレーラーメン昨年の大雨で通行止めとなった橋の側の歩道を通ります!自転車を降りて歩いて渡ります夕日パーク三隅で休憩食べたい!(^^)!田舎道は楽しい!!横軸=距離私は途中離脱自販機で水分補給しながらサイクリングを楽しみました。カツカレーラーメンライド?!
コロナ禍Seatosummitも開催中止(*_*;イベントも開催しつつあるが、高齢者施設を利用しているため感染対策は十分すぎるほど対策する必要がある!!!でも大会に2年参加していない・・・加齢とともに、気力が衰える"(-""-)"誇りを被ったカヤックを・・・快晴の今日、久しぶりに高津川へ!!!まずは上流へ・・・昨年の大雨で川底の深さ?が変り上流まで登りる!(^^)!危ない流れは避け穏やかな川岸で休憩この後、下ります。高津川河口の砂場海鳥が休憩中!高津川河口から望む山並み・・・スタート地点に到着↓GPSの記録8,4knラダーを使わず漕ぐ練習をしましたが・・・上流の流れのはやい所は、、、ラダーをつかいました!GoProで撮影しましたが映像が良ければ後日・・・久しぶりに高津川でカヤック
愛車のロードバイク収納場所が無いので玄関の壁に吊るしている!ある日、ふと見るとフロントのアウターギアの摩耗が!!!インナーの葉と比べると(*_*;2011年に購入してリアは軽いギアぬ変えているがフロントは変えていない。今66歳・・・体力的のあと10年は乗りたい!ロートバイクの購入店に問い合わせると補修パーツの在庫を考えると替えたほうがいいです!との事!税込み5800円ぐらいとの事注文して帰ることに自転車店から入荷しましたとのこと。古いアウターギアを外して持っていくと「かなり摩耗しています」とのこと・・・良かった!新品の歯を見ると!円周の場所によってギアの形がちがう!!専用工具を使って新旧のギアを比べてみると↓歯が摩耗して薄くなっています!これで、後10年楽しめる??ロードバイクのフロントギアを鳥飼
サークルで登山を予定している北広島町の大潰山当日家庭の都合で参加出来ないので、平日の火曜日女房と運動がてら登ることに!山登りが趣味で無い為、女房は荷物無しGPSの記録(赤線)大佐山スキー場の国道脇に駐車してスタートここは広島県県境をまたぎ広い駐車場わきをの登山口へ少し入ると看板が!マムシソウ?送電鉄塔の下を通りますミツバツツジ?枯れかけています"(-""-)"ガマズミ前方に大潰山山頂ミヤマヤナギ(深山柳)カシワ葉のしたに花?アセビガクアジサイ?大潰山山頂誰もいません!東側南側掛頭山臥竜山大佐山昼食ユズリハ車道に出ました。ホウバ横軸=距離横軸=時刻新緑の大潰山へ
久しぶりの益田サイクリングサークル月一イベント都合により参加できない"(-""-)"コースは聞いているので、一人で走ることに↓GPSの記録スタート地点の「匹見川ふれあい公園」益田市と津和野町の境のトンネル車が多く怖いので左の側道へ少し荒れているけど自動車が走らないので安心して走れますこの後、側道(歩道をのんびりと)青原で橋を渡り国道9号から離れます!日原の歩行者、自転車道で・・・(セルフタイマーを使用)お腹を引っ込ませて!(^^)!トイレに行きたいを思っていたら日原小学校の川側に公衆トイレが有りました。国道187に出ずに県道312を須川へ全面通行止めの看板!!↓これは・・先の通行止め↓これがすぐ先の看板・・・急坂を登る道路(*_*;津和野町日原の街が眼下にみえます道路幅が狭い所で対向車の表示板!!文字が点滅して...MCCの月一ライドコースを一人で
昨年秋、山仲間と大万木山~琴引山を縦走した時「左手に見える指谷山の縦走も楽しいよ!」と言ったので、縦走したいとの事!!コロナ禍、飯南町の「道の駅赤来高原」朝7:00集合!私は睡眠不足は大敵なので前日スタートで車中泊連れは6時過ぎに到着、それぞれの車で島根県県民の森へ↓本日のGPS記録(赤線)駐車場に車を停め登山口をスタート登山道わきにいろいろな花がガマズミ?新緑が気持ちいい森林浴で若返る??ミズナラ倒木に沢山のキノコ指谷山山頂エンレイソウ?ミヤマシキミ道路わきにイワカガミ?オオイワカガミ?道路わきにずっと群生していました!新緑と涼しい春風が気持ちいい!(^^)!??マムシグサ?奥指谷山到着ミツバツツジ遠くに見えるのは猿政山?前方に大万木山の山塊イワカガミ!もう少し早く来れば花盛り!?ミスバツツジのピンク色が新緑...新緑の指谷山を縦走
飛び出しに注意スピードの出しすぎに注意飛び出しに注意
ゴールデンウィークの自転車好きのサイクリング!!田万川道の駅スタート・・都合により途中合流・・・途中集合すると・・・大人数!田んぼの中をこいのぼりを観に寄り道サイクリング・・・自転車なら直ぐです!!この時期の風景!途中省略・・・SL路線へ移動途中のスーパーで買った弁当を食べながらSL町SLではなく・・・→この一両JR路線を残すためJRの旅を楽しまなければ(*_*;この後SL並走サイクリングをしましたが・・映像無し(*_*;帰路の休憩・・・朝、合流地点のパーキング到着!(^^)!天候に恵まれ楽しくサイクリングしました!GPSの記録横軸=距離縦軸=標高縦軸=速度行きで速度が出ていると思ったら下りでした(*_*;SL並走ライド2022
荒地を耕し野菜などを作ることに挑戦しているが、物置小屋が無い!!DIYで小屋作りに挑戦・・・素人なので山の杉を倒してもどの様に作って良いか判らない・・・単管で作ってみることに意外とお金がかかる"(-""-)"ホームセンターで軽トラを借りて単管その他を購入・・・簡単に考えたが基礎から作らなかったので・・・基本が大切今日ようやく屋根部分に着手日々このブログに追加していきます!*****2022.5.2↑*****やまぼけファームに小屋をDIY
「ブログリーダー」を活用して、やまぼけの花鳥風月さんをフォローしませんか?