chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PATEX HUNTER https://blog.goo.ne.jp/thegoldpatexuhrenhunter18239tn

マルクス経済学の視点で、「パテック・フィリップ」と「ロレックス」の世界を中立的私見で、社会科学的に分

PATEX HUNTER
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/29

arrow_drop_down
  • Leica M3J

    (JAPANLIMITED200M3J)10年以上前に、たしか、40万円程度で金欠の友人から購入したLeicaM3J。正直、M型ライカで一番カッコいいモデル。だからM型も含めてすべてのライカの中で、このM3Jは高額品だ。日本限定200台。当時の販売価格は、62万ちょい、だった気がする。ブラックペイント。今はあまり店頭販売はされていないらしく、出たらすぐに完売になるって、銀座の老舗カメラ屋が言っていた。M3に自動露出系が付いているので使うのに便利だけれど、実際は使っていない。前のオーナーも飾っていたというのもよくわかる。なぜ、人間は黒ビカリするものが好きなのだろうか。このブラックペイントしかり、ミラーダイヤルしかり。日本人は特に漆の文化が美術工芸品の域にまで達していることからもよくわかる。ちなみにこのM3J...LeicaM3J

  • 私見パテック論

    1990年当時、パテック正規店に行っても、パテックの時計は数本ある程度で、それもレディースかカラトラバクルードパリベゼルでローマ数字のやつぐらで、ノーチラスなんてなく、コンプリケーションなんて見たこともなかった。だから、今のようにカタログで注文するのだが、注文すればほぼほぼ一年以内に買えた記憶がある(代理店が一新時計のよい時代)。パテックは、カラトラバが王道で、3796か3998が主流であったが、リューズガード付きの5107が登場したが、私は2年ほどでリューズガードはカラトラバの美観上よくないと思って売却した。パテックは欲を言えば35mm以上38mm以下が丁度よい。が、パテック、バセロン、ピアジェのメンズドレッシー物のみ31mmでもフシギと腕にしっくりと来るものだ。以上はメンズカラトラバにいえることだ。ノ...私見パテック論

  • PATEK PHILIPPE 3700/1J。ある日の光景

    (PATEKPHILIPPE3700/1J〝JUMBO〟NAUTILUScirca.1979)東京で新聞記者をしている従弟が私の左の手首を見るなり、〝あれっ、それノーチラスですね。いいですね〟と。1.65mほど離れたソファーから指摘してきた。普段、ファッションや、音楽ましてや時計の話なんぞしたことのない40男から発せられたその言葉が私の興味を誘った。が、私はこの3700/1Jの来歴やその他知り得ることすべてをこの従弟に話すことはまったくもってためらわれた。おそらく彼は、時計収集が趣味ではないし、ラーメンの食べ歩きと家族とのキャンプに心血を注いでいるのだから、私には余計な話題は止そう、とそう咄嗟に判断したのだと思う。彼はずいぶんと古くさい、人間の背骨を標本にしたようなブレスレット付きのタグホイヤーを着けてい...PATEKPHILIPPE3700/1J。ある日の光景

  • 2024年新作ロレックス

    数年前に、新作リリースしたらいいなぁ、と思ったのが、39mmのエクスプローラーⅠの白文字板回転ベゼル付きのミルガウスこの2つはいずれ出るでしょう。買うかどうかは微妙です。2024年新作ロレックス

  • 爆下がりセールか?

    118346デイデイトPT文字板エクストララージ全面ダイヤ+取巻きダイヤ+ブレスダイヤ。https://komehyo.jp/product/260-002-595-5187/?utm_source=rtbhouse&utm_medium=display&utm_campaign=rtg激安すぎる120万円で販売しています。ギャラ塗りつぶしのため1300万円→120万円に価格改定したんですね、笑爆下がりセールか?

  • PATEKの永久カレンダーと言えばコレです。

    (PATEKPHILIPPEPerpetualCalendarRef.5136/1J)ロレックスから時計ブランドに本格参入したヲタにとって、あのロレックスのミドルケースのふっくらとした側面の流線型はついつい他ブランドの時計にも求めてしまうものだ。ロレックスの時計がほぼすべてブレスレットであった時代に、ロレックスのミドルケースに似たケース形状を持つこのブレス仕様の5136/1Jはリリースされた。最初にカタログで目にし、渋谷の並行ショップHでシンガポールのマリーナ地区の正規店のギャラ付きのそのモデルを触ったとき非常に感動したことをよく覚えている。結果的に、ロウ君にお願いして、もちろん、縦型ワインディングケース、取説、ギャラ、プライスタッグ付きの完品未使用をポールから引っ張ってもらった。こういった個体数が圧倒的...PATEKの永久カレンダーと言えばコレです。

  • Filofax

    まだ創業したての頃、パソコンが何度かクラッシュしたことがあったのも重なって、学生時代から続けている手書きの手帖を愛用しています。Filofaxは30代の頃から使っています。写真のFilofaxは2004年頃に銀座の伊東屋から購入したもの(だと思う)。ずっと、しまったままなので状態はデッドストック。2年前にFilofax社100周年で、日本限定200冊分を売り出したらしい。また他人と被るのも嫌なので、更に10年しまっておくことにする。Filofax

  • Rolex DAY-DATEⅡ 218238RG

    (RolexDAY-DATE41Ref.218238RG)こちらは、ロレックスデイデイト史上最大の大きさを誇る、DAY-DATEⅡRef.218238のツーバケットルビー×エイトバケットダイヤの文字板仕様だ。確かコロナ禍前に都内百貨店で、ドノーマルの218238が売れ残っていたので2本目をペアウォッチとしてちっちこちゃんに買ってあげようかと思ったが、やめた。どうせジャンボデイデイトを買うのなら、41mmのこちらのDAYDATEⅡを買うべきだ。1mmの差は大きい。ベゼル巾も不格好で、結果40mmにサイズダウンすることになる試作品的に世に発表した感がある。実際そうだったのだろう。もうそろそろ、コロナ禍後、ウクライナ戦後の時計の流れを自分なりに、仕事の合間に考えておいた方が良い。この、イエローDAYDATEⅡは...RolexDAY-DATEⅡ218238RG

  • フランキー論

    おそらく、国内で正規のウォッチランドを除いて、フランクミュラーのうんちくは、田端のTが一番だろう。先日YouTubeで、私のブログで長らく指摘している、初期フランキーについて論じているところが興味深い。できれば、K社長に出演してもらい熱く初期フランキーについて語ってもらいたかったが。https://www.youtube.com/watch?v=c9wfI4ulDCsカラトラバ5096は250万円が実勢かな、と思った。フランキー論

  • PATEK PHILIPPE WATCH ART GRAND EXHIBITION TOKYO 2023

    展示内容がなんだかよくわからないが、いつものマガジンに、この案内状が同封されていた。パテック社でいつも感心させられることは、マガジン毎に届け先の顧客の苗字が書かれた挨拶状が表紙裏に差し込んであることだ。でも、日本に送られるこのマガジンは英語版で請求しても日本語版しか送られてこない。在日外国人はどうするのか判らないが、私の周りにはパテックを所有している在日は居ないから何とも言えない。とりあえず、久しぶりのパテック展なので、少しだけ嬉しい。顧客管理ができるぐらいの本数しか作れないパテック社だからこそできる芸当だろうか。PATEKPHILIPPEWATCHARTGRANDEXHIBITIONTOKYO2023

  • 謹賀新年2023 仕事中

    本日から仕事始めです。20年前に台北で買った3923Rを着けて年始の朝礼をしてきました。私はケース素材と同色に統一された色調の腕時計が特に好きです。ですから、イエローゴールドなら、シャンパン系のダイヤルを、ホワイトゴールド系ならシルバーかメテオといったような色調の組み合わせが比較的好きです。ですが、大衆的うけというか、若者が16233にシャンパンゴールドカラーの文字板を好まないで、黒やブルーが受けているのは、ある意味納得です。なぜなら、一般的にロレックスを5本以上所有する人はなかなかおらず、折角購入したロレックスだから、ひととかぶらない、比較的珍しいやつを、という心情は当たり前のことで、決してメーカーが推奨するダイヤルとモデルとの組み合わせを良しとはしませんね。たしかに、戦略的に映ってしまい、〝大きなお世...謹賀新年2023仕事中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PATEX HUNTERさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PATEX HUNTERさん
ブログタイトル
PATEX HUNTER
フォロー
PATEX HUNTER

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用