chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆみんばのブログ https://blog.goo.ne.jp/w-k-m-t-84

禅語・万葉花・誕生花・古代文字・家紋・絵画の模写・ゼンタングルなど色々なものをかいています

ゆみんば
フォロー
住所
和歌山県
出身
大阪府
ブログ村参加

2015/07/15

ゆみんばさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 4,694位 4,482位 4,424位 4,580位 4,232位 4,365位 4,548位 1,040,305サイト
INポイント 10 30 40 30 30 30 30 200/週
OUTポイント 40 150 130 140 160 160 160 940/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
イラストブログ 24位 22位 23位 23位 24位 24位 24位 16,683サイト
絵手紙 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 114サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 3,548位 3,527位 3,569位 3,751位 3,797位 3,866位 4,031位 1,040,305サイト
INポイント 10 30 40 30 30 30 30 200/週
OUTポイント 40 150 130 140 160 160 160 940/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
イラストブログ 8位 8位 8位 8位 8位 9位 9位 16,683サイト
絵手紙 2位 2位 2位 2位 2位 3位 3位 114サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,305サイト
INポイント 10 30 40 30 30 30 30 200/週
OUTポイント 40 150 130 140 160 160 160 940/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
イラストブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,683サイト
絵手紙 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 114サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ゼンタングル風絵手紙

    脳梗塞から左半身に運動障害が残った方への絵手紙訪問絵手紙を20年近く続けて来られたので今一度描きたいと・・・今回は二回目の訪問となります一回目はサインペンを使ったのですがキャップの取り外しがご自分ではできないので今回はブッシュ式ボールペンを使ってゼンタングルをやろうと思いました。できるだけ一人で出来たほうが続けられるしやる気もアップ!急がず慌てず自分のペースでとにかくもっと簡単なものからスタートの予定です私のは最初は簡単な形のつもりがだんだんエスカレートして・・・アカンアカンです(´;ω;`)これは持って行きませんよ〜2020年ブログよりまたまたゼンタングルで~-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!この間描いたばかりですが今一度ゼンタングルでカタツムリです(*^^)vやっぱり胴体部分が難しい・・・(*´Д`)...ゼンタングル風絵手紙

  • 相田みつをさんの言葉に助けられ〜

    言葉を相田みつをさんのにしようと決めたらパッパと描けました(*^_^*)11枚も描いたのですが・・・並べるとどれも似たりよったりな気がして4枚だけにしました実は「焼きそばパーティー」っていうものにお呼ばれしていて以前にも呼ばれたことがあってホイホイと気軽に参加(*^_^*)皆さん何かと手作りのサラダとか色々持って来られて・・・またのお誘いで元来厚かましいので手ぶらで通そうと思っていましたが料理に自信がないので絵手紙を持って行くことにしました(笑)雨が続きましたが今日は晴れそうですね\(^o^)/2009年3/29ブログより〜この頃古代文字で名前を描きその字をお持ちの方へ言葉を書いていました「和」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「和」という字をもつあなたへ「和なる者は天下の達道なり」という言葉があるそうで...相田みつをさんの言葉に助けられ〜

  • 初夏の風だって〜

    アヤメというよりアイリスらしいですでもおおまかに菖蒲やアヤメと・・・叱られるかも(笑)最近言葉のスランプです行き詰まり?限界?壁?とにかく何も浮かんでこない(´;ω;`)絵が5分としたら言葉に1時間それで引き出した言葉がこれですから困ったものです薫風って風かほる5月って言うから春の終わりかなぁ〜といやもう初夏ですって!それと香りは若葉なのですが山に近いこの地では椎の花の匂いがすごかったです頭が痛くなる薫風ですなのにこの言葉を使ったのが悔やまれます(笑)2009年5/10のブログからです「忍」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「忍」という字をもつあなたへ「靱帯」の「靱」じんと関係がある漢字です。じんたいは骨と骨を結ぶ強くてしなやかな束で、それを心にも重ねたそうです。狭い産道からの誕生...gooblog20...初夏の風だって〜

  • ゼンタングル風絵手紙

    ゼンタングル風絵手紙

    脳梗塞から左半身に運動障害が残った方への絵手紙訪問絵手紙を20年近く続けて来られたので今一度描きたいと・・・今回は二回目の訪問となります一回目はサインペンを使ったのですがキャップの取り外しがご自分ではできないので今回はブッシュ式ボールペンを使ってゼンタングルをやろうと思いました。できるだけ一人で出来たほうが続けられるしやる気もアップ!急がず慌てず自分のペースでとにかくもっと簡単なものからスタートの予定です私のは最初は簡単な形のつもりがだんだんエスカレートして・・・アカンアカンです(´;ω;`)これは持って行きませんよ〜2020年ブログよりまたまたゼンタングルで~-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!この間描いたばかりですが今一度ゼンタングルでカタツムリです(*^^)vやっぱり胴体部分が難しい・・・(*´Д`)...ゼンタングル風絵手紙

  • 相田みつをさんの言葉に助けられ〜

    相田みつをさんの言葉に助けられ〜

    言葉を相田みつをさんのにしようと決めたらパッパと描けました(*^_^*)11枚も描いたのですが・・・並べるとどれも似たりよったりな気がして4枚だけにしました実は「焼きそばパーティー」っていうものにお呼ばれしていて以前にも呼ばれたことがあってホイホイと気軽に参加(*^_^*)皆さん何かと手作りのサラダとか色々持って来られて・・・またのお誘いで元来厚かましいので手ぶらで通そうと思っていましたが料理に自信がないので絵手紙を持って行くことにしました(笑)雨が続きましたが今日は晴れそうですね\(^o^)/2009年3/29ブログより〜この頃古代文字で名前を描きその字をお持ちの方へ言葉を書いていました「和」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「和」という字をもつあなたへ「和なる者は天下の達道なり」という言葉があるそうで...相田みつをさんの言葉に助けられ〜

  • 初夏の風だって〜

    初夏の風だって〜

    アヤメというよりアイリスらしいですでもおおまかに菖蒲やアヤメと・・・叱られるかも(笑)最近言葉のスランプです行き詰まり?限界?壁?とにかく何も浮かんでこない(´;ω;`)絵が5分としたら言葉に1時間それで引き出した言葉がこれですから困ったものです薫風って風かほる5月って言うから春の終わりかなぁ〜といやもう初夏ですって!それと香りは若葉なのですが山に近いこの地では椎の花の匂いがすごかったです頭が痛くなる薫風ですなのにこの言葉を使ったのが悔やまれます(笑)2009年5/10のブログからです「忍」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「忍」という字をもつあなたへ「靱帯」の「靱」じんと関係がある漢字です。じんたいは骨と骨を結ぶ強くてしなやかな束で、それを心にも重ねたそうです。狭い産道からの誕生...gooblog20...初夏の風だって〜

  • 芍薬二枚目

    芍薬二枚目

    頂いて2日目なのですがもう咲ききって明日あたりはもう散り始めるみたいです・・・せっせと描きましたとにかく絵だけでもと〜あまりにも枚数描いたので言葉はすべて相田みつをさんにしました今日の芍薬もっと花びらの枚数があったのですが勝手に省略です(´;ω;`)2014年の4/21のグログよりこれが決め手!-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!縄文土器がいっぱい載っている本を購入数ある中で決めたのが表紙の土偶今日描いたものですがアンパンマンによく似ていますでしょう~色々心惹かれるものがあります・・・ま...gooblog2007年ブログ5/9「今日の誕生花と花言葉」より5/9「シロツメグサ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「幸運・私のこと思って下さい」「白詰草」江戸時代にオランダから送られてきたガラスの器の間に...芍薬二枚目

  • 圧倒されて言葉が出ない(´;ω;`)

    圧倒されて言葉が出ない(´;ω;`)

    芍薬を毎年いただきますありがたいことです描くのは何枚もかけますが・・・言葉が出てこないのです同じ言葉を書くのはしたくないのですそれで相田みつをさんの言葉をお借りしましたしかし芍薬って見事な花です〜今日の過去ブログは2022年ブログからです足?手?-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!尾崎放哉さんの句からですが可愛いわがゆび・・・とあるのですがいざ絵にするとき足か手か迷いましたどちらでも見えるように二本だけに・・・でもなんだか手の指にみえます...gooblog2007年ブログ5/8「今日の誕生花と花言葉」より5/8「オダマキ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「勝利・あの人が気がかり」日本に自生するミヤマオダマキを園芸改良。和名は「イトクリソウ」西洋オダマキ・カナダオダマキは外国産だそうです。うつむき...圧倒されて言葉が出ない(´;ω;`)

  • 小さな野の花です

    小さな野の花です

    大きくかく癖が・・・実物は5ミリぐらいでしょうか小さな花です。ヒョロヒョロと背の高いので30センチはあるでしょうか葉っぱは針状だからその形から松の名がついたとか・・・花はその名のとおり蘭の花のようですよ私が描いたのはイマイチですが(笑)この時期道沿いにたくさん咲いて5月の風に吹かれサワサワゆれていますよ〜毎年本数が増えているように思います仲間作りが上手なんでしょうね(*^_^*)さて今日は何年の過去ブログを見ようかしら・・・2022年10/4の浜辺のスケッチです久しぶりのスケッチ-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!浜辺の近くに用事があったのでちょっと散歩がてらに~冬の風景みたいに寒々としていますねぇ~実際はもう少し海も青く空もほんのり光がさしていたのですが・・・歩いている...gooblog2007年ブログ...小さな野の花です

  • 成長するごと別人

    成長するごと別人

    人は子供から大人へ成長するときそりゃ変化するけれど頭に手足はあるし顔はそりゃ別人みたいに変わる人もいるけれど目鼻の造作は変わらないですよねぇ〜この柿を見ているとナントナントです花といってもヘタのような目立たないものだったし・・・今若葉が出てきてその葉っぱに隠れるように花のあとなんだか少しぷっくりしたものが見えますこれが大きくなって秋には柿になるのですカエルにセミなんかも変身して大人に〜人間がもしそんなだったらややこしいかなぁ〜(笑)GWが暇なのが丸わかりですね(*^_^*)2008年3/9のブログより空に星があるように-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!二番目の歌詞では小さな夢は消えてしまいます。そして最終三番目で春に小雨が降るように秋に枯葉が散るようにそれは誰にもあるようなただの季節のかわりめの頃昔、ボソ...成長するごと別人

  • 香りがすごい〜

    香りがすごい〜

    結構きつい香りです散歩道に大きなミカンの木がありかなり離れたところからでも匂いますみかんといっても夏みかんですが・・・温州ミカンもきっとこんな花ではないかしらミカン畑なら香りがきつすぎて歌どころではないかもです(笑)童謡の思い出の道ってどんなだったのでしょうねぇ〜風景ではなくお母さんと歩いた思い出の道でした2017年5/5ブログよりやっぱりこれ!(^^)!-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!こどもの日はやっぱり鯉のぼりを描きたいですね~最近あまり見られなくなりましたけれど・・・昔の人はうまいこと考えましたよね~気持ちよさそうにほんとうに泳いでいるみ...gooblog2007年ブログ5/5「今日の誕生花と花言葉」より5/5「アヤメ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「良い便りを待っています」英名「シ...香りがすごい〜

  • 榊莫山さんの書画

    榊莫山さんの書画

    絵手紙を知る以前書を2年ほどかじったことがあってその時に偶然榊莫山さんの展覧会をみてすごいなぁ〜とそれで本なども購入したのが30年ほど前です数枚はモシャモシャしましたがちょっとすごすぎて見るだけで十分でした今日ちょっとパラパラ見ていてやっぱり書こうと〜今回はカタカナにひかれました下のは言葉は新聞に「鈴木のりたけの絵本」の広告があり「おもしろがるとせかいはひろがる」との言葉をお借りして勝手にせかいを人生にかえました(*^_^*)スミマセン絵は榊莫山さんのをモシャモシャです2013年の5/4ブログからですGWですね~-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!今年は5月に入ってずっと良いお天気が続いていますだからってことはないのですが「望雲」最初の文字は「望」なのです・・・形から雲みたいですね!たか~く背伸びをしての....榊莫山さんの書画

  • 木の実なんの実?

    木の実なんの実?

    散歩をしていて上を何気なく見上げると・・・緑の小さな実をいっぱいつけていました秋にはよく実がなっているのを見かけますがこれも秋にむけてのことなのでしょうか・・・そうですよね急に実ができるわけでもなく今から育つのですね\(^o^)/gooブログが9月末で終了に合わせて私のブログも終了することにしています。20年続けてきましたが溜まった画像などすべて消滅することにしましたそれで終了まで過去の画像などを自分で思い返しながらやっていきますのでよろしくお付き合いくださいませm(__)m2012年10月ブログからズルしました~-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!実はこれは昨日かいたものですもっとダイナミックにかきたいのですが・・・広大な景色なのになぜか綺麗にこぢんまり納めてしまってますとにかくかくのみですねぇ~ズルしま...木の実なんの実?

  • ええ〜言葉やなぁ・・・

    ええ〜言葉やなぁ・・・

    NHKの朝ドラの今週のテーマがでてくるのですが今回は「人生は喜ばせごっこ」って出ていていいなぁ〜と(*^_^*)さっそく頂いて書かせてもらいました喜ぶだから色は明るく桃色の布の切れっ端を貼りましたよ昨日は教室では皆さん文字を書くのに悪戦苦闘苦手やわぁ〜と言いながらも楽しくハイ喜ばせごっこしてきましたよこの頃名前の漢字を古代文字にして一言書いていました「美」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「美」という字をもつあなたへ美しきものを求めたり、憧れたり・・・そんな思いが強いあなた。外に探すのはもちろんですがあなたの内にある美しいもの・・・それは宝石の原...gooblog2007年ブログ5/2「今日の誕生花と花言葉」より5/2「フクシア」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「交友・好みの良さ」釣りで使う浮...ええ〜言葉やなぁ・・・

  • 文字の練習

    文字の練習

    教室用に小池先生の言葉を書いてみることにしました半紙にいろいろな書きかたでかいてもらって・・・こんなにいろいろ変えなくてもとにかく書いてもらいますそのなかから一つをはがきサイズの画仙紙に書きアクセントとして今回は布の切れっ端を貼りました(*^_^*)私はこんなドボッとした文字が好きなんです13年前の2015年ブログ5/1からです不思議・・・-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!クレーは古代文字に興味をもっていたそうですそこから発展して文字絵というのも描いています今日のは「ドラマー」って人物ですが漢字に見えますよね~不思議・・・gooblog2007年ブログ5/1「今日の誕生花と花言葉」より5-1「スズラン」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「繊細な気品・純潔」花が鈴のようだから「鈴蘭」可愛いのですが有...文字の練習

  • ハンカチが彩り

    ハンカチが彩り

    今日の文字は筆ペンです絵手紙をやり始めたとき一年ほど筆ペンを使っていましたそのほうが書きやすかったのですでも一年ほどたつとちょっと物足らないというか飽きがきたのでしょうか普通の筆に変えました最初はフラフラと重心が定まらず・・・でも明らかに筆ペンより沢山の表情が出せますその時の言葉文章によって色々な筆を使いわけることが今では面白いし教室ではおすすめしています今日の言葉は絵手紙の創始者小池邦夫先生のものです彩りとしてハンカチの模様を使いました2018年ブログで「魚クン集合」のカテゴリーから一枚インコを連想・・・-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!インコを飼っているのですがそれが黄色で輪郭線を描いているときは考えもしなかったのに黄色をぬると・・・これはインコだわ!(^^)!鳥=飛ぶ言葉完了(笑)☆今日の誕生花と花...ハンカチが彩り

  • 今日も言葉です

    今日も言葉です

    今年度の教室ではちょっ文字に力を入れようかと・・・筆の上の方を持つという書き方なのですがとにかく力を入れず筆まかせで書くのですがそれをやっていると絵手紙の線はそれしかダメみたいに思い込まれてはダメでまずリラックスと集中と遅く筆を運ぶことで違う世界が見える・・・線に気持ちを乗せることかも・・・筆の上部を持ってくださいと言ってもなかなかできないときは筆を短くしたものやお化粧の筆なども使いますよ〜上のものは左の短くした筆で・・・下のは化粧ブラシです言葉は藤原英子著「ほどよく孤独に生きてみる」からです2007年ブログ4/29「今日の誕生花と花言葉」より4/29「カキツバタ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「幸福のおとずれ」「カキツバタ」「アヤメ」「ハナショウブ」どれもよく似ていますね。紺か濃紺の花びらに...今日も言葉です

  • 加藤登紀子さんの言葉

    加藤登紀子さんの言葉

    朝日新聞に載っていた加藤登紀子さんの言葉を〜一枚目はキリリとしかし「たおやかさ」を言っているのだからとふっくらとした文字で三枚目は三枚目らしく遊んでみました2007年ブログ4/28「今日の誕生花と花言葉」より4/28「ユスラウメ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「輝き・郷愁」観賞用・果実として栽培。花も実も1㎝ほどの大きさ。昔はこのサクランボによく似た実をゆらして落とし、子供たちが食べたそうです。そんなところか...gooblog加藤登紀子さんの言葉

  • タケノコを描きたくて・・・

    タケノコを描きたくて・・・

    その年によってどかっとタケノコを頂くことがあります今年はちゃんと料理したものをいただきました\(^o^)/描くには皮付きのものがいいのですが買ってまではと・・・何気に熊谷守一さんの画集をみているとありました!そしてまたそれがいい感じのものですとにかく一枚モシャモシャしましたがゴチャゴチャしてしまって守一さんの完結明瞭には程遠いです当たり前ですね(笑)今日はゼンタングル絵手紙からです紋様を見ていて・・・-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!芍薬が咲き始めましたいつもは買ってくるのですが・・・芍薬紋はないかと本を開くと蓮や牡丹はあるのですが私の持っている本には載っていませんでした・・・(*´Д`)さ...gooblog2007年ブログ4/27「今日の誕生花と花言葉」より4/27「カモミール」-ゆみんばのブログ☆原...タケノコを描きたくて・・・

  • ふ〜ん そうなんだ(*^_^*)

    ふ〜ん そうなんだ(*^_^*)

    道端に咲いているいわば雑草ですでも春の七草の一つなんですよその時の名はゴギョウたぶん絵手紙をしていなかったら知らないままだと思います人それぞれだと思いますが絵手紙をやり初めて沢山の植物に視線がいくようなったのはなんか少し人生に彩りができてちょっと広がったように思います良かった良かった\(^o^)/母子草ですが茎も葉っぱも柔らかい産毛のようなものにつつまれて色も柔らかそうで・・・葉っぱが母の手?黄色の花を包み込むように抱いている様子が母子に見えたのかも・・・今日は2015年ブログ4/26良寛さんの文字を書いていました形じゃない・・・-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!今日は一日雨でしたので図書館には行ってなくて・・・昨日と同じ良寛さんをモシャモシャ花などをかく時の形をそのままかくのではなく命をかく・・・そのこ...ふ〜んそうなんだ(*^_^*)

  • 可愛い〜〜(*^_^*)

    可愛い〜〜(*^_^*)

    アマドコロって名なのですが風にゆれる様子が風鈴みたいなので春風鈴って勝手に名付けました(*^_^*)大きな葉の影に隠れているのがまた可愛いのです最近白い花がめにつきます白いツツジやたぶんハナミズキにコデマリやオオテマリよそさまのお庭に咲いているのをちらり見ながらの散歩です・・・シャガの花に会いたいのですがこの春はまだ現れてはくれません(´;ω;`)今日は2008年10/20家紋のブログより柏蝶の家紋-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「蝶々」は私の持っている「家紋帖」で「ち」では載っていないのです・・・「ちょうちょう」は「てふてふ」と発音されていたのかそう書いていたのか「て」のところにでてい...gooblog2007年ブログ4/25「今日の誕生花と花言葉」より4/25「ビジョナデシコ」-ゆみんばのブログ☆...可愛い〜〜(*^_^*)

  • ズルさかぁ〜

    ズルさかぁ〜

    昨日の朝日新聞「折々のことば」「狡さを訓練できていない人はすがるものを必要としていますね」そして「ズルく、まぁ上手に」やることが、人として独立して生きてゆくには必要だと・・・島尾伸二ズルって嫌な言葉だとしか思ってなかったけれどなるほど・・・です。ズル=達人かもです今日の過去ブログは10年前の4/24ですガァ~ンすごい!-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「時は金なり」さんざん聞き飽きたです・・これはパスと思って選者さん(鷲田清一)のことばを読みガァーンです。手に入れることより人に与えるかぁ~ことばの意味は奥深い...gooblog2007年ブログ4/24「今日の誕生花と花言葉」より↓4/24「コデマリ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「伸びゆく姿・優雅・品格」「小手鞠」小さな花があつまって丸くなっ...ズルさかぁ〜

  • 藤の花二枚

    藤の花二枚

    たまに行く散歩道に藤棚があって・・・藤の花目当てではなくたまたま歩いただけだったから思わずわぁーですそうだそうだ藤の花が咲く季節です(*^_^*)なぜか日本舞踊で藤を持っている姿が浮かびますそれに陶器などの模様に使われていますよね〜日本では藤の花を愛でたのですね(*^_^*)gooブログが終了とのこと・・・以前閉鎖を考えたことがありますのでこのさいよい機会なので11月で終了させていただきます「美人の日本語」はちょうど昨日で一区切りしましたので今日からはダンラムに過去のブログを覗いてみますね〜「きょうの誕生花と花言葉」はひつこく載せますので11月までお付き合いくださいませm(__)m「2010年4/23のブログ」より↓今日の言葉-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「日常に照らして自らその恩を知らず水常に潤して...藤の花二枚

ブログリーダー」を活用して、ゆみんばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆみんばさん
ブログタイトル
ゆみんばのブログ
フォロー
ゆみんばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用