chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆみんばのブログ https://blog.goo.ne.jp/w-k-m-t-84

禅語・万葉花・誕生花・古代文字・家紋・絵画の模写・ゼンタングルなど色々なものをかいています

ゆみんば
フォロー
住所
和歌山県
出身
大阪府
ブログ村参加

2015/07/15

ゆみんばさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 3,693位 3,662位 3,776位 4,019位 4,040位 3,876位 4,125位 1,040,065サイト
INポイント 30 40 50 30 40 40 50 280/週
OUTポイント 110 140 180 180 180 130 220 1,140/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
イラストブログ 17位 17位 19位 21位 20位 19位 22位 16,678サイト
絵手紙 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 114サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 3,293位 3,317位 3,336位 3,389位 3,408位 3,327位 3,319位 1,040,065サイト
INポイント 30 40 50 30 40 40 50 280/週
OUTポイント 110 140 180 180 180 130 220 1,140/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
イラストブログ 7位 7位 7位 7位 7位 7位 7位 16,678サイト
絵手紙 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 114サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 30 40 50 30 40 40 50 280/週
OUTポイント 110 140 180 180 180 130 220 1,140/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
イラストブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,678サイト
絵手紙 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 114サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • グレープヒヤシンス

    ヒヤシンスの仲間なんですって(*^_^*)グレープはわかりますよねまさにブドウみたいだから・・・でもムスカリって言うのが一般的です「むずかる」って勝手に思ってしまって(´;ω;`)でも「アカスリ」っていうほうでなくて良かったですどちらもどちらですねぇ〜笑2006年ブログ3/30「美人の日本語」より↓3/30「言の葉」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「ことのは」「草木が芽を出し、葉を茂らせることによって、花を咲かせ、実を結ぶように、人は言の葉によって思いを伝え、人とつながり、自分を表現しながら夢をかなえてい...gooblog2007年ブログ3/30「今日の誕生花と花言葉」より↓3/30「カランコエ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「あなたを守る・おおらかな心・幸福を告げる」マダガスカル原産。別...グレープヒヤシンス

  • 春いろは・・・

    ラッパズイセンかと思ったらキズイセンだとか・・・ラッパはもっと突き出たところが大きいのかもです香りがあるのですがあまり好きな香りではありません(´;ω;`)「春いろの汽車にの〜って・・・♪」歌がありましたよねぇそれで思いついたのがこの春いろなんです一般的にはパステルカラーでしょうか・・・もっともこの頃は黄砂でかすんでなにやらパステルカラーになっていやな春いろのイメージです・・・2006年ブログ3/29「美人の日本語」より↓3/29「東雲」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「しののめ」「日本の夜明けの表情は、とっても豊かです。まず、暁。昔は、夜明け直前の、まだ暗いころのことをいいました。そして、東雲。東の空に、明るさが、わずかに動...gooblog2007年ブログ3/29「今日の誕生花と花言葉」より↓3/...春いろは・・・

  • 咲いていた\(^o^)/

    世の中は桜の開花に気をとられていますが・・・ひっそりといろいろなところで花が咲いているのに気付かされました(*^_^*)道の駅でバイクを止めようとしたら小さな白い小花がぶらりんと複数見つけましたこれはたしか「アケビの花」!こんな小さな花からアケビの実になるのかなぁ〜秋に確かめに来なくては(*^_^*)2006年ブログ3/28「美人の日本語」より↓3/27になっていますが3/28なのですm(__)m3/27「麗」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「うらら」「「うら」は、心を表す古語です。心の中に何もない、心そのまま。気にかかることも、隠しごともない、さわやかな状態。春は、心を開放して、きっと、こんな気持...gooblog2007年ブログ3/28「今日の誕生花と花言葉」より↓3/28「ヤマブキ」-ゆみんばの...咲いていた\(^o^)/

  • グレープヒヤシンス

    グレープヒヤシンス

    ヒヤシンスの仲間なんですって(*^_^*)グレープはわかりますよねまさにブドウみたいだから・・・でもムスカリって言うのが一般的です「むずかる」って勝手に思ってしまって(´;ω;`)でも「アカスリ」っていうほうでなくて良かったですどちらもどちらですねぇ〜笑2006年ブログ3/30「美人の日本語」より↓3/30「言の葉」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「ことのは」「草木が芽を出し、葉を茂らせることによって、花を咲かせ、実を結ぶように、人は言の葉によって思いを伝え、人とつながり、自分を表現しながら夢をかなえてい...gooblog2007年ブログ3/30「今日の誕生花と花言葉」より↓3/30「カランコエ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「あなたを守る・おおらかな心・幸福を告げる」マダガスカル原産。別...グレープヒヤシンス

  • 春いろは・・・

    春いろは・・・

    ラッパズイセンかと思ったらキズイセンだとか・・・ラッパはもっと突き出たところが大きいのかもです香りがあるのですがあまり好きな香りではありません(´;ω;`)「春いろの汽車にの〜って・・・♪」歌がありましたよねぇそれで思いついたのがこの春いろなんです一般的にはパステルカラーでしょうか・・・もっともこの頃は黄砂でかすんでなにやらパステルカラーになっていやな春いろのイメージです・・・2006年ブログ3/29「美人の日本語」より↓3/29「東雲」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「しののめ」「日本の夜明けの表情は、とっても豊かです。まず、暁。昔は、夜明け直前の、まだ暗いころのことをいいました。そして、東雲。東の空に、明るさが、わずかに動...gooblog2007年ブログ3/29「今日の誕生花と花言葉」より↓3/...春いろは・・・

  • 咲いていた\(^o^)/

    咲いていた\(^o^)/

    世の中は桜の開花に気をとられていますが・・・ひっそりといろいろなところで花が咲いているのに気付かされました(*^_^*)道の駅でバイクを止めようとしたら小さな白い小花がぶらりんと複数見つけましたこれはたしか「アケビの花」!こんな小さな花からアケビの実になるのかなぁ〜秋に確かめに来なくては(*^_^*)2006年ブログ3/28「美人の日本語」より↓3/27になっていますが3/28なのですm(__)m3/27「麗」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「うらら」「「うら」は、心を表す古語です。心の中に何もない、心そのまま。気にかかることも、隠しごともない、さわやかな状態。春は、心を開放して、きっと、こんな気持...gooblog2007年ブログ3/28「今日の誕生花と花言葉」より↓3/28「ヤマブキ」-ゆみんばの...咲いていた\(^o^)/

  • 突いて出てくるから・・・

    突いて出てくるから・・・

    つくしの語源っていろいろですねぇ〜土を突き上げ出てくるから「つくし」船の通路を示す杭を澪標(みおつくし)って言うそうですその杭からきたとか・・・とにかく春の形ですねぇ(*^_^*)昨日は暑かったですね!もうこのまま初夏に?2006年ブログ3/27「美人の日本語」より↓3/27「紅一点」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「こういってん」「~万緑の叢中紅一点人を動かすに春色多くを用いず~(王安石)(一面緑の草原に、真っ赤な花が一輪咲いている。春の景色は、それだけで、人を感動させて...gooblog2007年ブログ3/27「今日の誕生花と花言葉」より↓3/27「ショウジョウバカマ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「希望」山地のやや湿り気のあるところに生える。顔が猿のようで毛は紅色の想像上の動物が中国...突いて出てくるから・・・

  • さくら〜さくら〜

    さくら〜さくら〜

    春の良き日にクマノザクラを見に連れってっていただきましたソメイヨシノはまだで山の合間合間に山桜が自己主張\(^o^)/「見て見て!綺麗でしょう!」「あんた桜やったん!って感じです(笑)4,5年前に紀南地方で普通に咲いている山桜がじつは新種の桜だと認定されたのです。あまり違いはよくわからないのですが蕾から咲くのは二本とか・・・おっ!これかも・・・ととにかく勝手に思い込みお弁当を広げのんびり春の日を満喫\(^o^)/声をかけてくださった知人に感謝ですなんかお地蔵様が二体みたい(笑)2006年ブログ3/26「美人の日本語」より↓3/26「雲雀」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「ひばり」「昔は、「日晴」(ひばり)と書き、晴れた日に天高くのぼって鳴くから「ひばり」というのだといわれてきましたが、最近は、鳴き声から...さくら〜さくら〜

  • 春の色・・・

    春の色・・・

    窓から真っ赤な花が見えますショボイ茎にちらほら〜あれは一体何の花?ボケの花かしら気になって見に行きましたなーんだ茎に刺ないので紅い梅でした\(^o^)/しかしピンク系ではなくべっとりねっとりした深紅の色ですこんな色合いの春もありかもですねぇ〜あなたの春はどんな色ですか?私は白に近いうす桃色でしょか・・・2006年ブログ3/25「美人の日本語」より↓3/25「逆鱗」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「げきりん」「竜のあごの下には、一枚だけ逆さまに生えている鱗があるそうです。竜は、人を背中に乗せるほどおとなしい動物ですが、この鱗に触れたが最後、怒り狂って人を...gooblog2007年ブログ3/25「今日の誕生花と花言葉」より↓3/25「アルストロメリア」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「持続・未...春の色・・・

  • ポツリと・・・

    ポツリと・・・

    レンゲ草ですがレンゲ畑と言われるようにわぁ〜っと咲いていることが多いのですが3・4本ポツリと咲いていましたまだ春本番ではないからかもしれません・・・昨日のホトケノザと同じような色合いです思うとスミレもそうだしジロボウエンゴサクっていう花もよく似た色合いです野の花は薄紫にうす桃色が多いですね〜今日も色紙チョキチョキで言葉は童謡からです2006年ブログ3/24「美人の日本語」より↓3/24「海千山千」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「うみせんやません」「蛇は、海に千年、山に千年住むと、龍になるという言い伝えがあります。そのことから、さまざまな経験を積み、物事の裏の裏までしっているような、し...gooblog2007年ブログ3/24「今日の誕生花と花言葉」より↓3/24「カタクリ」-ゆみんばのブログ☆原点は...ポツリと・・・

  • 急に春になった!

    急に春になった!

    暑かったです〜数日前はマフラーなどしていて・・・冬服なので暑いはずです(笑)青空に誘われて散歩をしたらレンゲにつくしにホトケノザモクレンは散り落ちて無惨な姿に変身していました(´;ω;`)花の終わりの早いこと!もっとも人間に見せるために咲いているのではないのですもの・・・いたしかたありませんホトケノザ二枚です一枚目はサインペンとクレパス下のは色紙を今回はハサミでチョキチョキです2006年ブログ3/23「美人の日本語」より↓3/23「面影草」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「おもかげぐさ」「山吹の異称です。細い枝が風に吹かれて揺れている様子を、山振(やまふき)といったのが語源だとか。その鮮やかな黄色の花は、黄金の輝きをも連想させま...gooblog2007年ブログ3/23「今日の誕生花と花言葉」より↓3...急に春になった!

  • 今日の一枚

    今日の一枚

    いただきものです。店で買うときは銘柄がちゃんと記されているのでわかるのですが・・・あまりみかんの種類に詳しくないのです(´;ω;`)クレパスで描いたのですがスキャンしたらちょっと色が暗くなってしまいました描いてから食べましたm(__)m甘くて伊予柑のような感じですまぁ種類はどうでもいいです美味しくいただきましたごちそうさま〜2006年ブログ3/22「美人の日本語」より↓3/22「貝寄風」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「かいよせ」「大阪四天王寺で四月に行われる四天王寺の聖霊会は、重要無形文化財に指定されています。昔は旧暦二月二十二日に行われていたそうです。その時に、住吉の浜に...gooblog2007年ブログ3/22「今日の誕生花と花言葉」より↓3/22「アザレア」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花...今日の一枚

  • 女王様いえ母なのです

    女王様いえ母なのです

    草かんむりに母でイチゴの漢字です王様でも女王様でもなく母だとは・・・日本的(笑)今日も色紙ちぎりで遊んでますもう一枚さくらはまだ咲いていないので文字だけの絵手紙です〜(*^_^*)2006年ブログ3/21「美人の日本語」より↓3/21「阿吽」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「あうん」「墓石などに刻まれている不思議な文字は、梵字(ぼんじ)の中ででも悉曇(しったん)と呼ばれ、奥深い意味を持つものです。その初めと最後に漢字を当てたものが...gooblog2007年ブログ3/21「今日の誕生花と花言葉」より↓3/21「バイモ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「努力」薬用植物として中国より渡来。別名「網笠百合」鱗茎が貝がらをぴったりと合わせたような形から「貝母」(ばいも)と呼ばれるそうです。好きなこと...女王様いえ母なのです

  • やっとです\(^o^)/

    やっとです\(^o^)/

    昨年出会ったところに再三訪ねはするのですがなかなか出会えなかったのです・・・昨日やっとやっと出会えました\(^o^)/可愛い顔をのぞかせていましたよ〜食べることはせずただ描くだけですいえ今回は描いたのではなく色紙をちぎって貼ってます寒さがぶり返していますが春は確実にやってきていますね(*^_^*)2006年ブログ3/20「美人の日本語」より↓3/20「花信風」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「かしんふう」「今では、春から初夏にかけて花の咲くことを知らせてくれる風のことをいいますが、もとは、中国の「二十四番花信風」です。二十四節気中の小寒から穀雨まで...gooblog2007年ブログ3/20「今日の誕生花と花言葉」より↓3/20「コデマリ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「品格・優雅」小花がま...やっとです\(^o^)/

  • あわてんぼうさん(*^_^*)

    あわてんぼうさん(*^_^*)

    どこでもあわてんぼうさんっているのですね(笑)数日前の陽気にさそわれて「おっ!春だ!」とあわてんぼうのつくしさんが顔を出しました(*^_^*)つくしの緑の粉は胞子でパッパと飛ばして子孫を増やしているんですって〜だからつくしは子どもではなくれっきとした大人ですよね(笑)スギナは後から同じ地下茎から出てくるので兄弟かも・・・冬に逆もどりしてなんだか寒そうなつくしさんでした2006年ブログ3/19「美人の日本語」より↓3/19「珠玉」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「しゅぎょく」「珠は海から産する真珠、玉は山から産する宝石のことです。珠も玉も「たま」です。「たま」は「魂」(たま)に通じます。昔は、丸くて美しいものは、「魂」...gooblog2007年ブログ3/19「今日の誕生花と花言葉」より↓3/19「ベロ...あわてんぼうさん(*^_^*)

  • 今日の一枚

    今日の一枚

    「星」と「空」の古代文字ですこの漢字はあまり変化していなくてちゃんと読めますね〜空に輝く星をちょっとつかんでみた様子かも・・・いや地球が星を支えているので落ちないってことなのかもです空はドーム状になっていると思っていたらしいですだから虹は半円になっているのだと・・・空の字はなんか顔に見えてきて最初からわかっていたら笑顔にして明日は晴れなんて言葉にすればよかったですね2006年ブログ3/18「美人の日本語」より↓3/18「自惚れ鏡」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「うぬぼれかがみ」「実際の自分より、きれいに見える鏡のことを自惚れ鏡といいます。まず、自分を好きになるということが、幸せに生きる基本です。そのためにも、自分の長...gooblog2007年ブログ3/18「今日の誕生花と花言」より↓3/18「トサ...今日の一枚

  • 「あんこ」が大好き

    「あんこ」が大好き

    上は今川焼関西では回転焼きと言ってました夏も冬も一年中冷凍庫に〜(笑)下のは真ん中に羊羹のようなものが・・・洋菓子も大好きですがやっぱり和菓子で特に小豆が好きなんですつぶつぶのね(*^_^*)こんなことを書いているとアンパンが食べたくなってきましたよ〜2006年ブログ3/17「美人の日本語」より↓3/17「鼓草」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「つづみぐさ」「蒲公英(たんぽぽ)の異称です。蕾の形が鼓に似ているからとも、茎を折って両端を少し割って水に入れると、反り返って鼓のようになるからともいわれます。...gooblog2007年ブログ3/17「今日の誕生花と花言葉」より↓3/17「ヒガンザクラ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「美人・精神美・安らかな心」春の彼岸頃に咲く。寿命がながく大木にな...「あんこ」が大好き

  • モクレンが開きました\(^o^)/

    モクレンが開きました\(^o^)/

    咲いたと言う言葉より開いたのです〜うぐいす色の蕾がどんどん膨らんですきまから白いものが見え始めやがてうぐいす色の帽子がピロンと風に飛ばされてつるりパラリとたばねた髪がほどけたように花びらが開きました(*^_^*)モクレンの花はみんな上を向いています雨が降り出し風も出てきましたモクレンはどうしているのかしら・・・2006年ブログ3/16「美人の日本語」より↓3/16「鞦韆」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「ふらここ」「ぶらんこの異称です。ぶらここ、ぶらこ、ふらんど、ゆさはりなど、他にもいろいろな呼び方で呼ばれていたそうです。~~中略~~最近では、危険だからという...gooblog2007年ブログ3/16「今日の誕生花と花言葉」より↓3/16「ハナズオウ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「豊かな...モクレンが開きました\(^o^)/

  • 今日の教室用

    今日の教室用

    筆で墨ではなく色をつけて書いてみたのですがなかなか思うような結果にならなくて・・・それで最近気に入っている色紙をちぎり輪郭を黒でふちどるやり方で再度挑戦しましたうんうんこちらのほうが迫力ありですというわけでこの方法で決定です\(^o^)/2006年ブログ3/15「美人の日本語」より↓3/15「醍醐味」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「だいごみ」「牛乳を煮つめ、精製してできる食べ物が「醍醐」だといわれています。チーズに似た食べ物、バターオイルのようなもの、ヨーグルトのようなものなどといわれて...gooblog2007年ブログ3/15「今日の誕生花と花言葉」より↓3/15「スイートピー」(白)-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「門出・微妙・優しい思い出」イタリア、シシリー島原産。秋まきの一年草です...今日の教室用

  • お守り何個持ってますか?

    お守り何個持ってますか?

    方角星座血液型・・・色々な占いがありますねぇ〜そういった占いには全然興味がありませんでも人にはお守りを買ってあげます安産・合格祈願・交通安全・・・などそして頂いたお守りは大切にします(*^_^*)「さるぼぼ」は知人からで2つは孫からもらいました外国でもお守りはきっとあるはず調べると面白いかもですね〜みなさんはどんなお守りを持っていらっしゃるのかな?2006年ブログ3/14「美人の日本語」より↓3/14「大切」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「たいせつ」「「切」という言葉には、ひたむきなさま、心をこめてするさま、差し迫ったさま、身にしみて強く感じるさま・・・・など、実にさまざまな意味があるようです。...gooblog2007年ブログ3/14「今日の誕生花と花言葉」より↓3/14「アーモンド」-ゆみんばの...お守り何個持ってますか?

  • 沖縄から〜

    沖縄から〜

    20数年前に沖縄へ行ったとき買い求めた人形ですたぶんシーサーなどと同じ意味合いの守り神さまだと思うのですが・・・すっかり忘れてしまってます覚えているのは沖縄で買ったことだけ(笑)お地蔵さまと一緒にならび手を合わせ拝んでいますわたしにとっては神さまなのですm(__)m2006年ブログ3/13「美人の日本語」より↓3/13「訪れ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「おとずれ」「何かが訪れる時、必ず音を伴うようです。人が来る時は、足音、衣擦れ、声、戸をたたく音・・・恋の訪れは、ときめく胸の高鳴りでしょうか。~~中略~~春も...gooblog2007年ブログ3/13「今日の誕生花と花言葉」より↓3/13「イカリソウ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「人生の出発・あなたを捕らえる」「錨草」花が船の錨(い...沖縄から〜

  • ちぎって貼って・・・

    ちぎって貼って・・・

    インスタで澤はん張り子を投稿されているのを見つけいいなぁ〜(*^_^*)と昨日のちぎり貼り絵の感触が残っていたせいか同じように・・・でもしまった・・・です(´;ω;`)なんかなんかなんです目の表情か体のゆがみ具合かいや全体の輪郭か?やり直すのも時間切れでこのままにしましたまぁ実物と並べて置くのではないので助かりました(*^_^*)2006年ブログ3/12「美人の日本語」より↓3/12「歌舞の菩薩」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「かぶのぼさつ」「極楽浄土で歌ったり踊ったりして、如来や往生した人を楽しませる菩薩のことをいいます。日本版ミューズの女神といったところでしょうか。」歌舞の菩薩・...gooblog2007年ブログ「今日の誕生花と花言葉」より↓3/12「レンゲソウ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙...ちぎって貼って・・・

  • 色即是空

    色即是空

    小島寅雄さんの著書「色は匂へど」の裏表紙を飾っている書画をモシャモシャしました原画は輪郭線なしで筆で描かれていますが私は色紙をちぎって貼っています「色即是空」の言葉ですが般若心経のなかの言葉ですね〜いったいどういう意味なのか・・・今の世の万物は仮りもので本質・実体はカラで無だそうですだから人間そのものも体は借り物で自分なんて本当はないのだそうです哲学の世界ですね〜「自分なんていない」突き放されたと感じるかないのだからとらわれることから解き放され救われたと感じるか・・・私は救いの言葉ととりたいです2006年ブログ3/11「美人の日本語」より↓3/11「謎」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「なぞ」「言葉遊びになぞなぞがありますね。これが謎のもとの言葉だそうです。~~中略~~なぞなぞのことを謎々物語ともいった...色即是空

ブログリーダー」を活用して、ゆみんばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆみんばさん
ブログタイトル
ゆみんばのブログ
フォロー
ゆみんばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用