4か月の勉強で這い上がった宅浪早大生が実践した勉強法を公開。
よい受験生活を送るための心構え、無駄を排除した勉強法、復習を溜めこまないテクニック、最新情報を網羅した各教科の勉強法(使用する参考書の紹介)
昨晩、このようなツイートをして、 このブログにもあるようにTwitterDM受験相談の受付開始をしました。 相談は、こちらのTwitterのDMにて受け付けます。必要項目は以下の通りです。【必須】・ハンドルネーム・学年・相談のタイトル・相談内容(=目的は何か?)【あるとgood】・現状の学力(模試の成績・学校の成績)・懸念を感じている点・現役生は学校偏差値や進学実績 — リサト@DMで大学受験質問対応🖋勉強法ブログ72万PV (@rim_harujuken) 2020年4月27日 そうするとご縁があって、フォローをしていただいている、 はる(@M_Uni_gaku)さんから相談をしていただくこ…
このブログもついに70万アクセスです。 ある程度コンテンツが成熟してきたので更新ができずにいましたが、 それでもたくさんの受験生に読んでいただけているようで感謝が尽きません! ありがとうございます。 受験生の皆様へ このブログに書いてある方法は 現行のセンター試験/(主に私立)個別試験に合わせたものです。 2020年「大学入試共通テスト」を中心としたいわゆる''新試験''に対する私の研究はまだまだ途中になっています。 (というより、大学側も日々入試形態などの情報を日々更新しているので、情報の取捨選択が難しいかと存じます。) このブログは少し古い記事が多いので、 更新日時などに注意しながらご参考…
2月に入り、私大の入試本番まであと長くても20日を切った。 直前期は学校の雰囲気などもガラッと変わり、戸惑う。 センターの結果も出た後なので、結果次第では勉強方法に疑問を覚えたり、今までセンター対策にあてていた時間をどう勉強しようかと迷う人が多いと思う。 そこで、今回は直前期の勉強について、2つの観点から考えてみる。 1.勉強すべきか、休むべきか 2.具体的には何をするべきか 勉強すべきか、休むべきか これはリムの中で確固たる答えがある。勉強すべきだ。体調管理は万全にしなければいけないが、体調管理を理由に勉強量を落とすのはやめたほうがいい。睡眠と食事はきっちりと取り、試験の日と同じ時間に起きて…
世界史が「嫌い」なのに、いきなり参考書で勉強をはじめてはいけない。 勉強を始めても苦痛になってしまい、続かないか遠回りになってしまうから。 世界史が嫌いなのに受験で使わなければいけなくなってしまった人は、まず世界史マンガを読もう。(それか、受験できる大学を考えた上で科目変更をしよう。) マンガを読めば、歴史全体に対するイメージを持つことができるし、高い動機をもって世界史を勉強することもできる。そのメリットは大きい。 さて、では具体的にどのマンガを読めば良いのか。 以下の2パターンのうち、自分がどちらに当てはまるか?を考えてみてほしい。(あるいは、本屋でこれから紹介する2つを立ち読み比較して、自…
今回は受験テクニックの記事。 高2までの人向け。 1.マインドマップ勉強法とは 暗記モノを頭で「整理」して、「理解」を促し、記憶を長持ちさせるための勉強法。 (ノートの取り方、のようなもの。) マインド・マップについては、このページが詳しい。どんなものかを画像を見ながら理解することができるから、一度見てみることをおすすめします。 マインドマップとは - mindmap.jp (archive) さて、これを受験にどう応用するのか。 今回お話するのは以下の通り。 1.マインドマップ勉強法が受験で効果的な場合 2.「マインドマップ勉強法」実践におすすめの文房具 3.実際にやってみる 1.マインドマ…
センター国語を漢文まで受験する人に襲いかかって来る壁、それは、時間不足。 センターはまちがいなく国語だけ難しい。(あの試験だけ別物だ) でも、文句を言っている場合ではない。時間内にきっちり解き切り、センター利用を狙っている人は高得点がほしい。 今回の記事では、自分が実施していた時間配分と、今からでもできる時短ポイントをさずける。もくじは以下の通り。 1.リムのセンター国語時間配分 評論:22分まで 小説:15分 古文:20分。難しければ+3分まで 漢文:15分(難しい場合もっと) やはりタイトなスケジュールだ。 ここから教えたいのは注目すべきは小説の速さと、古文と漢文に対する考え方だ。 2.時…
【英語】センター試験8割から9割への道―190点ホルダーが教える道のり
現役生の時、無事にセンター試験の筆記で190点を取ることができました。今回はその時のことを思い出しつつ、現在の問題傾向に合わせてお話します。 残り30日の追い込みでセンター英語9割を達成するための戦略・勉強法をどうぞ! 対象読者 navigatortopass.hatenablog.com ・これじゃ物足りない!180点以上を取りたい人。 ・大問3以降はケアレスミスしかない。長文パート(3-6)全体を通してミスが2以下。 (それ以上ミスしてしまう人は上の記事も読んで下さい。) ・センター試験で高得点を取って、志望校に合格したい人。(センター利用重視 ・センター試験全体を時間内に解き切ることが…
今回は、英熟語帳で最もオススメの、ALWAYS1001のやり方について詳しく解説していきたいと思う。 英熟語帳の記事はこちら。実は以前、一番人気の記事でした。おすすめです。 navigatortopass.hatenablog.com 1.英熟語ALWAYS1001に取り組むべき人 2.英熟語ALWAYS1001のやり方 3.英熟語ALWAYS1001の注意点 この記事は、以上3つの章で構成されています。 1.ALWAYS1001に取り組むべき人 適した偏差値:55~ 単語帳の基本単語を終えて、すこし暗記時間に余裕ができてきた人。 シス単なら1,2章を終えた人、ターゲットなら最初の1章を終えた…
英語 現代文 古文・漢文 政治・経済 倫理 navigatortopass.hatenablog.com
システム英単語 英語の単語帳で最強の本。 この参考書が最強な理由はこの記事の中で説明した。 navigatortopass.hatenablog.com 今回は、このシステム英単語をどうやるか?について考えていこう。 1.システム英単語に取り組むべき人 2.システム英単語のやり方 3.システム英単語の注意点 の3つに分けて解説する。 1.システム英単語に取り組むべき人 推定偏差値:45~ システム英単語に取り組んで良いのは、中学レベルの英単語がほとんど分かる人。 =公立高校入試の問題なら英語にそんなに苦労しなかった人、ということになる。ほとんどの人がそれに自然に当てはまるので、あんまり心配はい…
センター倫理で9割取る! 理解→暗記→演習を高速で仕上げて1ヶ月で結果を出す方法
センターまで残り40日を切ったが、あえて今センター倫理の記事を上げる。 センター倫理は、非常に範囲が狭いので、1ヶ月あれば完成可能だからだ。 もしもセンター倫理に手付かず(or平均点くらい)の人がいたら、この記事のとおりにやってほしい。 理解→整理→演習の順番を意識してやっていこう。 インプット(理解) 理解するためのメイン参考書は、「蔭山のセンター倫理」が最もおすすめ。 1日に2単元くらいのペースで、理解しながら頭に叩き込む。全体を早く捉えたいので、そのくらいのペースでやっていこう。(個人の危機感に合わせて変化させよう。)2単元以上連続してやる人は、1単元やると疲れるので、間に別の勉強をはさ…
センター試験まで残り30日とちょっととなりました。 今日は、センターまでに集中して取り組むべきについて、書いていきたいと思います。 個別試験とセンターのバランスを見極める 早慶上智志望なのに、センター試験の対策ばかりしてはいけない。 浪人がどれくらい許されるかにもよるが、最上位大学を狙う受験生にとって、センター試験はほとんど「すべりどめ」確保のための試験のはず。そこに全力投球はしないほうがいい、 また、MARCHや日東駒専レベルでもセンター利用は合格最低点が高く、ワンランク上の実力がないと取れないというのは知っていると思う。 それを加味して、センター試験にかける時間を決めよう。 残り30日だか…
センター古文の攻略法は3ステップ。 1.基本単語を習得する 2.基本文法を習得する 3.古文独特の「読み解き方」を学ぶ 4.過去問で演習する 1.2.を確実にやって、最初の大問2つ、22点を必ずgetできるようにしよう。 読解問題は易しいものから順に解けるようにする。そのために3.4をやっていこう。 まずは知識モノを入れていこう。以下に、最低限の時間で最大の効率をあげられる勉強法と参考書を紹介する。 1.基本単語を習得する 単語ができないのに、古文ができないというのは大間違いだ。 古文単語は語義を知らないと類推できない。(類推できるものはそもそも問題にならない。) navigatortopas…
センター英語が出来ない人のパターンは2つだけ センター英語が出来ない人(7割切る人)のパターン。 ・単語力が足りない ・長文を最後まで読みきれない このどちらか。 まずは配点ごっそりの長文で満点近くを狙う勉強をする 実は、センター英語8割程度は基礎単語(シス単、ターゲットの前半半分)を頭のなかに入れて、センター形式の長文演習の回数をこなせばたどり着く。 なぜなら、センター英語は、大問3以降の長文問題の配点が高く、そこで満点近くが楽に取れるから。 大問1(アクセント)の配点が14、大問2の配点が44、合わせて58点。 大問3からの長文問題は142点で、異常に高い。 (すると1,2が半分でも、8割…
// ゴールを決めなきゃ始まらない まずはゴールを見極めよう。受験におけるゴールは一人ひとり違う。 それはどこに書いてあるか?過去問だ! 志望校が決まったら、さっそく、今すぐに過去問を見るべきだ。 (手元にある第一志望校の過去問を見てください。もし手元に過去問がなかったら、赤本をすぐに買ってきてください。まだ発売されていないことも多いですが、前の年のでOKです。売り切れていたらamazonかなんかで注文してください。赤本が手に入りそうになかったら、「○○大 過去問」って検索したり、大学のHPを探してみるのもいいでしょう。東進さんの過去問データベースもありますよ、とにかく、見つけて、一回見た状態…
スタート地点はどこ? 過去問の分析はうまくいっているだろうか。過去問が解ける(≒本番で勝つ)ということが目標、ゴールだ。 navigatortopass.hatenablog.com この前回の記事で述べたが、もう一度その意識を高めていこう。 さて、ゴールが決まったら、スタート地点も決めなくてはならない。スタートとゴールを最短距離で結ぶことが合格の近道だ。 ゴールが決まったのだから、ここで重要なのはスタート、すなわちいまの学力。それを正確に測る必要がある。 受験で失敗するパターンのうち多くは自分の実力を過信した「背伸び勉強」だ。もちろん予備校生にも多いが(予備校や学校は君だけのために勉強プラン…
// 最重要の記事 最初にこの記事を置いたのは、最重要だからだ。 受験勉強を効率よく進めるテクニックだったり、各教科の参考書のレビューだったりと、もう少し実践的なことが早く読みたいかもしれないけれど、この記事を読むことを抜きにしてそれらを語っても効果は低くなってしまう。それくらい重要だ。 (大学)受験というのは正しい理論を学べば勝てるというものではない。もちろん、正しい理論は重要だが、実行する力をつけることが何よりも重要になってくる。また、このブログに書いてある理論自体をしっかりと血肉になるまで吸収できるかどうかさえ、動機に裏付けされたやる気と集中力に左右される。特に、「浪人」、「独学」をやり…
【心構え3】意志だけではなく環境も変える―意外と皆が知らない勉強場所
今回は志望校を決めた人向けの記事だ。 もしかしたらここまでを読んで「自分にも出来るんだ」と、闘志に火をつけた人がいるかもしれない。いたらとても嬉しい。ありがとう。 だから、そんな人のために今回は、今ついた火を消さない方法を教えようと思う。 というのも、やはり人間というのはなんでも、元々の性質に引っ張られてしまうらしい。運動は長く続かないし、怒りっぽいのもなかなか直せないし、30分の早起きさえままならないのだ。受験においてそれではまずい。今までの惰性的な、なんとなくの受験に戻ってしまったらアウトだ。(皆が皆そこまでひどくなかったにしても、今日からすぐに進化して欲しいと思うのだ。) だからあえて厳…
政治・経済勉強法の基本。 【政治・経済】はじめに - 早大生の独学受験攻略法 ↑インプットとアウトプットをバランスよくやる方法や、政治・経済を受験する人への注意点をまとめた。 センター政治・経済9割獲得編。 最短2か月=140時間で【センター政治・経済】9割獲る方法 - 早大生の独学受験攻略法 ↑センター公民はその範囲の狭さから、短期間で対策が可能。その手法を解説。 難関私大編。 早大生直伝!【政治・経済】を武器にして早稲田or難関私大に入る方法 - 早大生の独学受験攻略法↑得点力を発揮するための政治・経済勉強法。実践的であることにこだわる。
古文 【古文】はじめに - 早大生の独学受験攻略法↑古文は勉強の順番が重要。また、単語+文法+読解だけでは読めない理由も解説。 【古文単語】必要十分で、使える単語力を! 単語勉強法+厳選単語帳4選 - 早大生の独学受験攻略法↑基本古文単語は早めに終わらせたい。 挫折を防ぐため、さまざまなお勧め参考書を紹介。 【古文文法】出来る人の総確認も、ゼロから始める人も - 早大生の独学受験攻略法 ↑まず取り組むべき古文文法。初学者には分かりやすく、進めやすい参考書と勉強法を、総確認の人はスピードを意識したものを提示。 【古文読解】「単語もやった、文法もやった、でも読めない!」人に - 早大生の独学受験攻…
【英語】早稲田大学文学部・文化構想学部対策【過去問研究】→新傾向対応
※2017年度以降の形式に対応させました。 当ブログでは、英語の過去問研究を行っていきます。 予備校のホームページや赤本、青本の解説では、解説も簡素で、具体的なところまでは掘り下げられていないでしょう。おすすめ参考書も(大人の事情から)ふつうは紹介されていませんが、このブログでは…… 1.過去問の内容分析 2.必要となる能力を提示 3.その能力を高める具体的なおすすめ参考書(と使用方法) の3点を詳しくご説明していこうかなと思います。 特におすすめ参考書に関しては、「これ全部ちゃんとやれば受かる」というものを、余すところなくご紹介。必ず参考になるはずです。 まずはリムの在籍する、早稲田大学文化…
【漢文】最短距離で、高得点! ―句形暗記から、センター、私大、国立の演習まで
最短距離をかけぬけろ たとえば、センター漢文なら1ヵ月で対策可能だ。これは根拠なしに言っているのではない。 漢文ではやることが極端に少ないからだ。 ①レ点の付け方、返読、再読文字などの基本事項 ②10パターンの句形 ③100語程度の漢字の意味と読み ④演習(あまり分量は多くない) あと、念のため文学史を参考書1ページ分。しかも、句形と漢字の意味と読みはとても憶えやすい参考書があるため、もしやる気があれば2週間でインプットできるだろう。 その後、センターの過去問(本試)を10年分ほど解けば対策は完了する。 1ヵ月で対策することを推奨しているわけではない。3ヵ月くらいのスケジュールで余裕をもってこ…
この記事では、古文の単語以外の「暗記モノ」3つを攻略するための参考書を解説する。―古文常識、和歌、文学史だ。 古文常識 知っておくと読解がやりやすくなるし、そのまま得点につながることもある古文常識。古文の「暗記モノ」の中では最も早めに取り組むべきものだ。 ・マドンナ古文常識217 ・他のマドンナシリーズ同様、解説が詳しく、わかりやすい ・憶えるところを赤字で明示してあるので、暗記もOK ・最初は軽い気持ちで、読書として。直前期は暗記に比重を置いて ・早めに取り組み始め、少しずつやる感じ ・(上級者向け)直前期は索引を使って暗記を 解説 受験生すべてが読んでおいてほしい、読解に使える古文常識が詳…
現代文勉強法:はじめに - 早大生の独学受験攻略法navigatortopass.hatenablog.com ↑必読。現代文の攻略方法を説明。「現代文は勉強方法を間違えると伸びない」のだ! navigatortopass.hatenablog.com 現代文 【理解】 6つのルートから1つを選べ! 誰でも現代文を攻略する方法 - 早大生の独学受験攻略法navigatortopass.hatenablog.com ↑人気記事。同じ「理解系」の現代文参考書を、特徴や使用用途の違いから解説。 自分に合った参考書で現代文の読み解き方を習得できるようになる。 【現代文単語】 はどこまでやればいい? ―…
【英熟語】他の受験生に差をつけろ!おすすめ英熟語帳4選 ―英熟語を軽視すべからず
// 2015.8.22 更新しました、内容がパワーアップ! はじめに:もっと英熟語を! 特に現役生は熟語を軽視しがちだ。「英単語のほうが大事だからー」とか、「熟語は長文の中で覚えてるからー」とか、言い訳はいくらでも思いつく。でもその一方で、長文問題が思うように読めなかったり、長文問題の中で要求される穴埋め問題が取れなかったり、並び替え問題が解けなかったりということに悩んでしまう。それ、けっこうな割合で英熟語のせいだと思うよ。 僕はそういう現役生をたくさん見てきた。毎回長文演習のチェックをするたび、「それ知らないとやばくないか?」と思える基本的な英熟語にマーカーが引いてあるが、熟語帳を持ってす…
演習はあくまで「最後」 このページにある参考書は、古文の単語、文法、読み方を吸収してから取り組むものだ。特に、「単語と文法憶えたから演習してみよう♪」なんて軽い気持ちで取り組むのはやめてほしい。正しい読み方を実戦で確認するために使うのだ。 「マドンナ古文」「土屋の古文講義」などの「読み方」参考書で得た読み解きの知識をいかんなくここでいかんなく発揮してほしい。(また、読み方がブレてきたかな、と思ったら「読み方」参考書に戻るべきだ) 古文演習の参考書(私立向け)古文演習の参考書 ・中堅私大古文演習 ・私大向け(記述のウエイトが低い) ・私立の人は問題集に迷ったらとりあえずこれ ・24題と豊富な演習…
【古文読解】「単語もやった、文法もやった、でも読めない!」人に
単語をやった、文法もやった、でも読めない 古文は暗記が重要で、単語や文法の理解がまず最優先であることは先に述べた。 しかし、単語や文法を真面目に憶えている受験生が、毎年センター試験や個別試験で涙を呑んでいる。その理由はたいてい、読解問題で点数が振るわなかったことだ。 なぜ単語や文法をやっても、読解が出来るようにならないのだろうか? 古文は外国語 私リムにとって、古文は勉強法を一番悩み抜いた科目であり、最後に苦手を克服した科目である。 ある日、古文をあくまで外国語なのだから、「英語と同じように考えてはどうか?」と ふと思い立った。英語なら自信があったからだ。「語彙力、解釈力、読解演習、背景知識……
【前の記事】 【古文】はじめに - 早大生の独学受験攻略法navigatortopass.hatenablog.com すぐにやり、すぐに終わらせよ 古文文法がわからないと、読解の効率が上がらない。この傾向は英語以上に顕著で、古文文法がある程度叩き込めてから、読解の演習をするという計画を立てる必要がある。 でもやはり配点が高いのは読解なので(ただし、英文法よりは古文法の配点は高い)古文文法はすばやく終わらせなければいけない!受験生なら、自分に合ったレベルの参考書をやりこみ、1ヵ月程度で終わらせて、後はメンテナンスだけにしてしまうのが理想だ。一通り終わらせるのに3ヵ月以上かけてはいけない。 スタ…
不安な受験生が手を出しがちな、ほんとはやるべきでない8つのこと。
【古文単語】必要十分で、使える単語力を! 単語勉強法+厳選単語帳4選
古文単語はどう憶えるべき?自分にあった古文単語帳は何か?悩ましい古文単語についての疑問を解決!
要素分解 ①単語 ②文法 ③文法と読解の間 ④解法習得 ⑤読解演習 ⑥古文常識・和歌 学習順番が最重要 どの教科においてもそうだが、古文は特に学習の順番が最重要になる。基本単語を頭に入れ、文法を入れない状態でやみくもに演習をしても意味がないし、すっごく時間がかかる。そんな無駄な時間は過ごしてはいけない。 ①基本単語を入れる・基本文法を入れる ②文法で得たことを読解の際に生かせるようにする ③解き方を学ぶ ④演習をする・古文常識・作品の知識を習得する・和歌の解法を学ぶ この順番を崩さないように。逆にすると時間がかかるし、自信も無くす。 簡単なことからやっていけばいい。古文アレルギーの人が生まれる…
「ブログリーダー」を活用して、リムさんをフォローしませんか?