ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【決定版】神無月、神社に神様いない問題について
■昨日の続きで、神在祭関連の話を書こうと思います。 いわゆる神無月(旧暦10月)には出雲に神様が集まるとされています。 そして、出雲では神在月とされ、次の一年…
2024/10/31 12:00
あらゆる縁結び神社に行きましたが相手がみつかりません。どの神社に行けばいいですか?
■今日はこんなメッセージをいただきました。もしかすると同じような悩みを持った方もおられるかもしれません。 個別の状況はわかりませんが、だれにでも良さげなアドバ…
2024/10/30 18:42
最強のご神気を浴びれる神社! それが三峯神社です!
■三峯神社のレポートです。 有名な三つ鳥居。狛犬はオオカミです。参道の感じをお楽しみください。立派な門。いよいよ拝殿へ。手水舎でもこの美しさ。拝殿は言わずもが…
2024/10/29 06:18
神社などパワースポットに行くと、 なぜか人生が大きく動く
■パワースポットめぐりをした次の日は、だいたいグロッキー。頭があんまり働きません。 今日もそんな一日でした。 まあ、これがものすごいデトックス効果といいますか…
2024/10/28 08:54
龍神さまに護られた、奈良水神五社めぐりでした!
■天河大弁財天社を皮切りに、奈良の水にまつわる五社をめぐりました!ずっとまわりに龍神さまがいてくださったように思います!詳細はまたいずれ!それではみなさま、さ…
2024/10/27 09:22
空海さんを神通力抜きで考える 高野山魅力発信シリーズ番外編
■日本の歴史上最大の天才はだれかといえば、空海の名前は必ずあがってくることと思います。今から1200年前にして、中国語がペラペラ。唐人も認める書道の達人。もち…
2024/10/26 06:12
11月16日には国誉祭(くにほめさい)が銀座であるぞ!
■今日は、メンタルコーチの松井香子さんと対談でした。香子さんの主催する11月16日に東京・銀座で行われる国誉祭(くにほめさい)に出演するからです。国誉祭ではぼ…
2024/10/24 22:31
壇上伽藍周辺の3つの神社を攻略! 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ13
■ランチ後、しばしの自由時間があったので、壇上伽藍周辺の神社を散策しました。 まず訪れたのが愛宕神社です。狭い路地の右手にありました。無造作に栗が落ちてます。…
2024/10/24 08:41
曼荼羅ごまとうふ懐石を堪能 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ12
■やっぱり旅行、社寺めぐりの醍醐味は、その土地の名物をいただくことですよね。ということで二日目のランチはごま豆腐の名店、角濱ごまとうふ総本舗へ。お昼時はかなり…
2024/10/22 21:36
決定版スピ的仏像の楽しみ方! 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ11
■高野山霊宝館にやってきました。国宝をはじめとする約10万点にも及ぶ、文化財が収められ、いろんな企画ごとに順次公開されています。霊宝館の建物自体が文化財です。…
2024/10/21 22:52
お助け地蔵尊~円通律寺 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ10
■高野山の入り口、大門に戻ってきました。前日のように霧はありませんw。実はこの右手に、お助け地蔵尊があります。一願地蔵とも呼ばれ、一つだけ願い事を叶えてくれる…
2024/10/21 17:11
徳川家霊台~波切不動尊 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ9
■昨日のリトリートで疲れが残ってるので、今日は軽めの更新です! 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズの10です。もう少しで終わる予定ですw。 金剛峯寺徳川家霊…
2024/10/21 05:50
三峯神社と宝登山神社へ!
三峯神社と宝登山神社に行ってきました!詳細はまた!
2024/10/19 22:27
高野山の結界、女人道とは 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ8
■高野山は明治まで女人禁制の地でした。 つまり、女性は中に入ることが許されなかったということです。 そう聞くと、高野山には女性が近づかなかったのかと思いますが…
2024/10/19 06:38
YouTubeチャンネル登録者2000人達成!
■ありがとうございます! YouTubeのチャンネル登録者が2000人を突破!!チャンネル開設は2010年。 実に14年での達成ですw。ここ1年以上はまともな…
2024/10/18 06:41
天徳院にて宿坊体験! 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ7
■日が空いてしまいました。こちらの続きです。『奥の院は!!日本人の帰るところ。日本最大の墓なんじゃあ! 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ6』■弘法大師空海…
2024/10/17 11:22
丹生都比売(にうつひめ)の正体!
■丹生都比売(におつひめ)という短編小説を読みました。丹生都比売: 梨木香歩作品集Amazon(アマゾン) 丹生都比売(にうつひめ)といえば、和歌山の丹生都…
2024/10/16 15:13
一夜にして
■昨日YouTubeチャンネル「パワースポット一人旅」にアップされた動画、見ていただけましたか?約24時間くらい経過した今、23000回ほど再生されているよう…
2024/10/15 17:23
登録者43万人超えのYouTuberにインタビューされました!
■登録者43万人超えのYouTubeチャンネル「パワースポット一人旅」で、ぼくのインタビュー動画が公開されました!!内容は、大阪の神社をめぐりながら、スピリチ…
2024/10/14 17:57
奥の院は!!日本人の帰るところ。日本最大の墓なんじゃあ! 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ6
■弘法大師空海の御廟がある奥の院です。これは一の橋。正式な入口はこちらとされています。こちらから御廟までは約2キロ。車で来ると、普通は中の橋から入ってしまうん…
2024/10/12 22:26
人生100年時代は来ない
■高野山の奥之院のレポートを書く予定でしたが、長くなりそうなので、今日は別の話題にします。 先日こんなニュースをみました。 「人生100年」時代は来ない 米研…
2024/10/12 07:05
洋風精進料理「ブッダボウル」で昇天!天風てらす 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ5
■護摩焚き体験のあとは、遅めのランチとなりました。 天風てらすという店へ。新しくてオシャレです。2022年にクラウドファンディングもされてオープンしたとのこと…
2024/10/11 07:53
清浄心院(しょうじょうしんいん)で密教護摩体験!! 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ4
■金剛峯寺見学のあとは、宿坊 清浄心院(しょうじょうしんいん)での護摩行(ごまぎょう)体験です。こちらでは、毎日13時から護摩行されているようです。 外国人の…
2024/10/10 14:45
【緊急募集!】10月26日(土)奈良水神めぐりリトリート
■緊急で天河大弁財天社と丹生川上神社、上社、中社、下社にお参りするリトリートを行います!!丹生川は、神武天皇が初代天皇になるきっかけとなった日本でもとても重要…
2024/10/09 12:46
高野山真言宗の総本山! 金剛峯寺(こんごうぶじ) 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ3
■金剛峯寺(こんごうぶじ)です。 もともとは、金剛峯寺は高野山全体のことを指しましたが、今は、高野山真言宗3600の寺の総本山、高野山内にある117の寺の本坊…
2024/10/08 19:54
壇上伽藍(だんじょうがらん)は高野山の中心! 高野・山麓世界遺産の魅力発信シリーズ2
■大門を通り、しばらく歩けば壇上伽藍(だんじょうがらん)に着きます。 壇上とは、大塔の鎮まる壇、道場という意味。そして、伽藍とは、僧侶が集い修行する閑静清浄な…
2024/10/08 15:04
高野山の入り口、大門は登竜門!!出世したいならくぐるしかない!!
■「高野・山麓世界遺産の魅力発信ツアー」に参加してきました! その名の通り、高野山とその山麓地域の世界遺産の魅力を発信することを目的としたツアーです。今回は、…
2024/10/07 08:42
高野山から帰ってきました!
■一泊二日の高野山への旅から帰ってきました。1日目は雨模様でしたが、雨の日には空海さんがおられると複数の方に教えていただきました。護摩焚きの炎は龍神様ですね!…
2024/10/06 07:37
【募集!!】10月19日(土)秩父三社参りリトリート
■東京駅発日帰りで、秩父三社(三峯神社、宝登山神社、秩父神社)などをお参りするリトリートの参加者募集です。三峯神社は、ぼくの参拝人生の中でもベストに近い神…
2024/10/04 20:48
上昇気流に乗る神社!!九頭龍神社本宮~来宮神社~直会
■箱根元宮にお参りした後はランチ。箱根園は食事は観光地価格のわりにあまりおいしくないのでパンで済ましましたw。 そして九頭龍の森へ。20分ほど歩いて白龍神社へ…
2024/10/04 09:48
石破さんが首相になったのは箱根神社のパワー?箱根三社参り!! 箱根神社~九頭龍神社新宮~箱根元宮
■9月28日のレポートが遅くなってしまいました。まずは箱根神社へ。 外国人が多い。主祭神は箱根大神(はこねおおかみ)。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花咲耶姫命…
2024/10/02 21:34
SNS通信簿 2024年10月
■今日から10月ですね。 100日の会第7期も本日からスタートです!! 1日目の投稿は、4か月ごとにやってるSNSやブログなどのフォロワー数の変遷の記録にした…
2024/10/02 07:19
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アトムカンフーさんをフォローしませんか?