生物と絶滅について考える(6)
生物と絶滅について考える(6)4.生物の絶滅原因1)恐竜の絶滅原因以上、前回掲載分2)古代ゾウの絶滅原因恐竜の絶滅原因については前回も述べましたが、白亜紀末の6600万年前のメキシコのユカタン半島北部のチュチュラブ(チチュルブとも言う)に巨大な隕石が激突したことで、恐竜が絶滅したと言われています。それが恐竜の大絶滅とか大量絶滅の有力な原因と考えられています。地球生命史上最大の大量絶滅となりますと、5大大量絶滅の3回目にあたる約2億5000万年前のペルム紀末の大量絶滅で、90%以上の種が絶滅したといわれていますが、その絶滅の原因は「火災」ではないかと言う説がこのほど(2023年4月)山口大学大学院創成科学研究科の斉藤諒介氏らの研究グループによって国際的な科学誌「NatureCommunications」に発...生物と絶滅について考える(6)
2023/04/28 16:20