今日は小学生を対象に理科実験教室を開催しました。 今回もたくさんご参加いただき、ありがとうございます。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 空気砲づ…
勉強の仕方、教室での様子、受験情報などをお届けします たまに塾長趣味の話も…
堺市堺区にある個別指導専門塾 未来アカデミーのブログです
冷凍庫を使わないアイスクリームづくりレポート ~2024年度・第2回理科実験教室~
今日は理科実験教室! 久しぶりにアイスクリームを作ってみました。 夏休みの自由研究なんかにも使えますよ。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 冷凍庫…
生徒に宣伝を頼まれましたので ~精華高校吹奏楽部サマーフェスティバル2024~
またまた頼まれてしまいました。 お時間のある方はぜひ! 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 生徒に宣伝を頼まれましたので ~精華高校吹奏楽部サマーフ…
数日前に、大阪府の公立高校入試の日程が前倒しになるかも?っていう内容の新聞記事が掲載されていましたね。 いろいろ考えてみましたが、デメリットのほうが多いような…
今年も発表されました。 毎年、楽しみにしている日経新聞の記事です。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 人事が見る大学イメージランキング2024 ブ…
廃油を使ったキャンドルづくりレポート ~2024年度・第1回理科実験教室~
昨日は小学生対象の理科実験教室。 今回はご家庭で出る廃油を使ってキャンドルを作ってみました。 これからのシーズン、花火をするときにも使えますよ。 続きは以下…
公立中学生の中間テストが終わった日曜日。 今日は高校生だけのテスト対策でした。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 高校生向け中間テスト対策勉強会で…
通ってくれている中学1年生は今週後半に初めての定期テストを迎えます。 テスト範囲表について伝えたことを書いてみます。 続きは以下のリンクからお読みくださいま…
花火にも使えるキャンドルづくり~5月の理科実験教室のご案内~
5月19日に理科実験教室を開催します。 今回はこれからのシーズン、花火にも使えるキャンドルづくり。 塾生でなくても参加可能です。 続きは以下のリンクからお読…
知り合いの塾長が語彙力を測ることのできるサイトを紹介していました。 何人かに協力してもらって出てきた結果と合わせて、語彙力についてレポートを書いてみました。 …
GWが始まりましたね。あいにくの雨でのスタートですが・・・ 中学1年生は慣れない新生活の疲れもたまっていると思います。また部活もあると思います。 本当の意味で…
新年度1週目が終わりましたね。 来週から学校での授業も本格的に始まります。 その前にちょっと確認しておいていただきたいことをまとめました。 よろしければ、以…
堺市では一昨日は中学校の入学式でした。 そして週明け月曜日が始業式、火曜日から新年度の授業がスタートします。 特に公立に通う中学生に始業式の日にチェックしてお…
今春の合否結果が出揃いました。 次のステージが最高の選択だったと言えるようになってくれることを切に願います。 よろしければ、頑張った生徒たちの成果を以下のリ…
ご卒業おめでとうございます! 堺市では本日、小学校の卒業式が行われました。 卒業式の前週末に中学生になること、その先の大人になることについて考えてもらいまし…
今日は卒業生から頼まれた宣伝です。 よろしくお願いします。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 ちょっと宣伝を頼まれましたので ブログをコチラに移転…
割れない水風船(ダイラタンシー)レポート ~2023年度・第6回理科実験教室~
先週の日曜日、小学生を対象にした理科実験教室を開催しました。 今回は落としても割れない水風船を作ってみました。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 …
いよいよ明日は大阪府の公立高校入試。 前日の今日も受験生たちは最後の1点を取るために全力を尽くしています。 最終授業日だった昨日、受験生たちにこんなことを伝え…
3月10日に理科実験教室を開催します。 塾生でなくても参加可能です。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 たたくと固まる水~3月の理科実験教室のご案…
お隣が神社の塾って珍しいかも? 昨日の節分の日、そんな立地ならではの嬉しい出来事がありました。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 隣が神社で嬉しか…
先生、アカンかった・・・ この一言から。 本当に長く感じた今年の中学受験でした。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 霧の中を彷徨い続けたような中学…
大学入学共通テストが終わり、高校入試まであと1か月を切りました。 当日のシミュレーションと朝型学習について書いてみました。 続きは以下のリンクからお読みくだ…
今年も始まりましたね。 受験生たちが養ってきた力を発揮してくれることを願うばかりです。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 今年も始まりました、共通…
昨日のクリスマス、保護者の方にちょっとしたプレゼントをしてみました。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 クリスマスに保護者の方にお届けしたサプライ…
先週、中学1年生たちに対して冬期講習前のガイダンスを行いました。 その内容をレポートします。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 冬期講習を前に中学…
昨日の日曜日、小学生を対象にクリスマスイベント、リースづくり。 楽しんでもらえたようでよかった! 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 リースづくりレ…
昨日は勤労感謝に日で学校はお休み。 せっかくなので時間を有効に使うため、午後から理社マラソンを実施しました。 とにかく暗記に特化してプリントを解きまくっても…
昨日は期末テスト前の日曜勉強会。 何人もの生徒たちが、分からない問題を質問に来てくれました。 でも、それだけではなかなか得点に結びつかないことも多いんですよね…
いきなり冬になりましたね。 そして2学期の期末テスト対策が始まります。 そのまえに・・・ 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 期末テストの勉強を始め…
英検の準会場を実施します。 実施要項などは詳細は以下のリンクからお読みくださいませ。 2024年1月 英検第3回の準会場実施 ブログをコチラに移転しました。…
中学生の保護者様を対象に説明会を開催しました。 少しだけ中身をレポートしようと思います。 よろしければ、詳細は続きを以下のリンクからお読みくださいませ。 2…
コウモリ飛行機づくりレポート ~2023第4回理科実験教室~
今回の理科実験教室のテーマはコウモリ飛行機。 本物のコウモリのように羽をパタパタ羽ばたいて飛びます。 よろしければ、詳細は続きを以下のリンクからお読みくださ…
コウモリ紙飛行機を作ってみよう~10月の理科実験教室のご案内~
10月末はハロウィン。ということで今月の理科実験教室は羽の動くこうもり飛行機を作ります。 塾生でなくても参加可能です。 よろしければ、詳細は続きを以下のリン…
上宮中学校・高校に行ってきました。 手ごろな難易度、立地の良さが根強い人気の要因なのでしょうか・・・ よろしければ、詳細は続きを以下のリンクからお読みくださ…
かなり情報量の多い説明会でした。 大学進学実績について、延べ人数ではなく実進学者数を公表していました。 これは好感が持てますね。 よろしければ、詳細は続きを…
今日は3年ぶりに清風へ。 長年続けている論文指導が、大学入試で武器になっているのが伺えます。 よろしければ、詳細は続きを以下のリンクからお読みくださいませ。…
今日は山登りは回避して車で。 清教学園の説明会に参加してきました。 よろしければ、詳細は続きを以下のリンクからお読みくださいませ。 清教学園、2023年入試…
一時期、停滞していたこともありましたが、100周年を迎えた今春の入学者は大阪府の私立高校で最多だったそうです。その理由は・・・ よろしければ、詳細は続きを以…
かなり生徒数が増えてきているそうです。 よろしければ、詳細は続きを以下のリンクからお読みくださいませ。 羽衣学園中学・高校、2023年入試説明会レポート ブ…
6年ぶりに参加。 進学実績がかなり改善されていましたよ。 よろしければ、詳細は続きを以下のリンクからお読みくださいませ。 帝塚山泉ヶ丘高校、2023年入試説明…
秋の説明会シーズンスタート。 今シーズン1校目は香ヶ丘リベルテ高校。 久しぶりの参加ですが、行くたびに変化のある学校です。 香ヶ丘リベルテ高校、2023年入…
今日は少し早いのですが、夏期講習の締めくくりの日。 模擬テストで試験監督をしていると、いろいろな思いが出てきます。 少し早いですが夏期の締めくくりに ブログ…
長女、初めての海外一人旅へ。 3年前に断念した短期語学留学に出発です。 よろしければ、詳細は続きを以下のリンクからお読みくださいませ。 かわいい子を旅に出して…
全く予想外でした。 写真で分かるかもしれませんが・・・よろしければ、詳細は続きを以下のリンクからお読みくださいませ。 久しぶりに会った大学4年生が選んだ働き…
「ブログリーダー」を活用して、mirai-acさんをフォローしませんか?
今日は小学生を対象に理科実験教室を開催しました。 今回もたくさんご参加いただき、ありがとうございます。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 空気砲づ…
今年度の大学入試の結果が出揃い、全員の進学先が決定しました。 合格おめでとうございます! 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 2025年度、大学入試…
私立高校の入試結果が出揃いました。 コースアップしての合格が複数出るなど、努力してきたことが結果になって嬉しい限りです。 今年度は大学受験も結果を待つのみ。 …
大阪府では今日、私立高校の入試が行われています。 それぞれが培ってきた力を発揮してくれたらと願うばかりです。 そんな入試直前にウサギとカメのお話をしてみました…
年内入試で進路が決定した生徒さんのインタビューです。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 合格体験記【大和大学/学校推薦型選抜(公募制)】 ブログを…
新年おめでとうございます。 恒例の初日の出ラン。 今年は美しい日の出を見ることができました。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 2025巳年、新年…
昨日で年内入試の結果が全て出そろいました。 おめでとうございます!!! 合格、進路が決まった方は少しゆっくりしてくださいね。 年明けが本番の方、ゴールまであ…
中学生の期末テストが終った週末。小学生を対象にスノードームづくりを行いました。 今回はゲストにもしてもらえましたよ。 続きは以下のリンクからお読みくださいま…
1週間遅れてしまいました。 中学3年生向けに先週の授業前に話した内容です。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 人生○年時代 ~2024第5回中3入…
なんで勉強するの? いろいろな答えがあると思います。 その答え、自分なりに納得のいく答えを中学3年生にいろいろな機会に考えてもらっています。 今回は・・・ 続…
「おもろい」チラシに書かれている通り「おもろい」取り組みが盛りだくさんの学校です。保護者世代の此花学院時代のイメージは一新されています。 続きは以下のリン…
学校名が変わります。 ここ数年、人気の学校で新しいことがどんどん取り入れられています。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 初芝立命館(大阪立命館)…
入試説明会の記事が続いてしまいました。 今日は教室の様子を。 先週末に中学3年生向けの入試特訓講座がスタートしました。 スタートにあたって生徒たちに伝えたこと…
塾の近所のホテルで開催された羽衣学園の入試説明会へ。 ほぼ毎年お世話になっている学校です。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 羽衣学園中学校・高校…
今、大阪の私立高校で最も勢いのある学校ではないでしょうか。 説明会も面白い内容でした。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 興国高校、2024年入試…
専願が入りやすく、併願受験生をけん制するような施策を少しずつ導入しています。 人気校だからこそできることかもしれません。 続きは以下のリンクからお読みくださ…
看護系の高校で注目されている明浄学院高校に行ってきました。 校舎も新築中で、ここからかなり変わりそうな学校です。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。…
今シーズン1校目は帝塚山泉ヶ丘へ。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 帝塚山泉ヶ丘高校、2024年入試説明会レポート ブログをコチラに移転しました…
お盆休みの昨日、台湾からのお客様と幻想的な雰囲気を味わってきました。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 台湾からのお客さまと奈良の燈花会へ ブログ…
昨日、今日と恒例の満点トライアル。 中3生たちが自分の限界に挑んでいます。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 夏休み恒例の満点トライアル ブログを…
今日は理科実験教室! 久しぶりにアイスクリームを作ってみました。 夏休みの自由研究なんかにも使えますよ。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 冷凍庫…
またまた頼まれてしまいました。 お時間のある方はぜひ! 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 生徒に宣伝を頼まれましたので ~精華高校吹奏楽部サマーフ…
数日前に、大阪府の公立高校入試の日程が前倒しになるかも?っていう内容の新聞記事が掲載されていましたね。 いろいろ考えてみましたが、デメリットのほうが多いような…
今年も発表されました。 毎年、楽しみにしている日経新聞の記事です。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 人事が見る大学イメージランキング2024 ブ…
昨日は小学生対象の理科実験教室。 今回はご家庭で出る廃油を使ってキャンドルを作ってみました。 これからのシーズン、花火をするときにも使えますよ。 続きは以下…
公立中学生の中間テストが終わった日曜日。 今日は高校生だけのテスト対策でした。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 高校生向け中間テスト対策勉強会で…
通ってくれている中学1年生は今週後半に初めての定期テストを迎えます。 テスト範囲表について伝えたことを書いてみます。 続きは以下のリンクからお読みくださいま…
5月19日に理科実験教室を開催します。 今回はこれからのシーズン、花火にも使えるキャンドルづくり。 塾生でなくても参加可能です。 続きは以下のリンクからお読…
知り合いの塾長が語彙力を測ることのできるサイトを紹介していました。 何人かに協力してもらって出てきた結果と合わせて、語彙力についてレポートを書いてみました。 …
GWが始まりましたね。あいにくの雨でのスタートですが・・・ 中学1年生は慣れない新生活の疲れもたまっていると思います。また部活もあると思います。 本当の意味で…
新年度1週目が終わりましたね。 来週から学校での授業も本格的に始まります。 その前にちょっと確認しておいていただきたいことをまとめました。 よろしければ、以…
堺市では一昨日は中学校の入学式でした。 そして週明け月曜日が始業式、火曜日から新年度の授業がスタートします。 特に公立に通う中学生に始業式の日にチェックしてお…
今春の合否結果が出揃いました。 次のステージが最高の選択だったと言えるようになってくれることを切に願います。 よろしければ、頑張った生徒たちの成果を以下のリ…
ご卒業おめでとうございます! 堺市では本日、小学校の卒業式が行われました。 卒業式の前週末に中学生になること、その先の大人になることについて考えてもらいまし…
今日は卒業生から頼まれた宣伝です。 よろしくお願いします。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 ちょっと宣伝を頼まれましたので ブログをコチラに移転…
先週の日曜日、小学生を対象にした理科実験教室を開催しました。 今回は落としても割れない水風船を作ってみました。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 …
いよいよ明日は大阪府の公立高校入試。 前日の今日も受験生たちは最後の1点を取るために全力を尽くしています。 最終授業日だった昨日、受験生たちにこんなことを伝え…
3月10日に理科実験教室を開催します。 塾生でなくても参加可能です。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 たたくと固まる水~3月の理科実験教室のご案…
お隣が神社の塾って珍しいかも? 昨日の節分の日、そんな立地ならではの嬉しい出来事がありました。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 隣が神社で嬉しか…
先生、アカンかった・・・ この一言から。 本当に長く感じた今年の中学受験でした。 続きは以下のリンクからお読みくださいませ。 霧の中を彷徨い続けたような中学…