chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • イカリソウ

    少し季節が進んでイカリソウが咲いてきました。しかし季節が進んだとは思えないほどここのところ寒いです。今朝も氷点下にならないだけまだよかったですが3~4度でした。そして風の冷たさ(*_*)とても5月下旬とは思えない冷たさです。日差しが出ても春ゼミも鳴いていませんね。イカリソウにはいろんな色がありますが色によって佇まい、雰囲気が変わりますね。白色はやっぱり清楚な感じです。花吹雪は一番最初に咲く花ですが今でもきれいに咲いています。そしてラミウムクリーム色の花色が大好きなんですが増えて困る花です。せっせと部屋に飾っています。クワガタソウ他の花の鉢にも入り込んで我が物顔で咲いていますよ。ようやくシラカバの花粉が終わったと思ったら今度はたくさんの雄花がそこら中に降って来て掃除が大変なことになります。お立ち寄り下さって...イカリソウ

  • パンジーさんたち

    こんなにグリーンになるかと思うくらい辺りが緑になりました。濃淡さまざまなグリーンが織りなす5月の風景こんな頃になると決まって春蝉の声が聞こえてきます。今年は少し遅めな気がします。春蝉が鳴きだすと辺りは初夏と言う雰囲気になり風の匂いも変わってきますね。外を眺めるのも庭に下りるのも・・・本当に楽しい季節となりました。(*´▽`*)今日は冬の間家の中にいて、4月になって外に出してやったらたくさんの花を咲かせてくれたパンジーさんたちを・・・毎朝その花色を楽しませてくれてます。花柄摘みをしている時もとりどりのきれいな色に癒されます花が咲いてくると蝶や昆虫たちもやって来ますね。ウスバシロチョウとミスジチョウでしょうか。先日の雨の日スケルトンフラワーのようになりかかっていた大輪芝桜の花。ちょっと見蕩れてしまいました。雨...パンジーさんたち

  • いろいろな花が咲いてきました♡

    週末はお天気崩れそうですがここのところ爽やかで五月らしい気持ち良いお天気が続きました。特に朝が最高です。しかし今朝も3℃と寒かったですね。朝外にいたらケッケッケッケッと近くですが高い所で何者かが鳴いていました。カメラを向けてみるとアカゲラでした。嘴長いですね。フデリンドウが咲いてきたので何枚か撮って上を見上げたら・・・芽吹いてまだ間もない柔らかそうな真っ赤なモミジが光に透けてとってもきれいでした。フデリンドウの色素敵ですねぇ撮り終わって戻るときガサガサと落ち葉が鳴ったので見るとカナヘビ!?がいました👀一瞬目を離すと見失います。周りにうま~く溶け込んでいますね。カナヘビみたいな色の小さな赤ちゃんカマキリがいたりいろいろなものが動き出して庭が賑わってきました。そして待ち望んでいたいろんな花が咲いてきました。ブ...いろいろな花が咲いてきました♡

  • 緑の風

    芽吹いたばかりのやわらかな新芽を揺らし光が踊りながら通り抜ける緑の風~~そんな風に当たっていると細胞が元気になり生き返るようです。薫風吹き渡る5月になりました。(*´▽`*)今日は端午の節句ですね。5月になり日差しも強くなりました。ホスタも元気に上がってきました。(^_^)イカリソウたちもこんな花芽はワクワクです。一番に開いたのは花吹雪さん一輪だけのニリンソウこの子だけ早く出てきたヒトリシズカ開く前も可愛いですね。ヤブレガサも見つけましたよ👀前回の八重咲サンギナリアが咲きました。白い花を見て純白という言葉が浮かぶことはあまりないですがこのサンギナリアの花を見ると純白という言葉が浮かびます。美しい純白の花を咲かせるサンギナリアさんですね。鳥たちの声が四方から聞こえてきます。遠くにツツドリ中くらいにキビタキら...緑の風

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさん
ブログタイトル
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ
フォロー
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用