chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秋の彩り赤い実

    朝は曇っていましたが次第に晴れてきたようで家事を終え、ゆっくり空を見上げたら色づき始めたカツラの木の向こうに青い空と白い雲がきれいに見えていてそれだけでしあわせ~~秋の光も爽やかな風もいいですね。今日はデッキのツリバナ他、いろんな実が赤くなってきた様子を。こんな赤くなった実を見ていると秋になった実感が湧きますね。ツリバナの葉は秋になると様々な色に変化してそのトーンがとっても美しいのですが、その中で真っ赤になった葉が落ちていました。赤い実と言っても付き方、形など様々でザリコミの実は房のようになっていてとても可愛い実です。つる性の何か他の葉が混じってしまっていますがカンボクの実です。虫の大好物のガマズミここは花がたくさん咲いたと思うのですが、激しい雨で落ちてしまったのかたった一つの実しか残っていなかったオトコ...秋の彩り赤い実

  • アキチョウジ

    台風が通り過ぎ、昼過ぎくらいまで降っていた雨も止みました。午後からは時々薄日も差しています。外に出てみたら冷たい空気にビックリしました。温度計を見たら11度!一気に季節を進ませたようです。そんなヒンヤリしてくる頃咲いてくるのがアキチョウジ。雨上がりの風情がとっても素敵な花ですね少し前からミヤマモジズリが咲いています。この花が咲いてくるとうちでは今シーズンの花も終盤。オクモジミハグマ後はイワシャジン、リンドウを待つくらいでしょうか。次は紅葉や木の実を楽しむシーズンになりますね。それにキノコでしょうか。ツノシメジです。比較的新しく図鑑に載ったキノコのようで食べられるかは不明とありましたが、調べていくうちどうやら食べられれうようです。がちょっと勇気がいりそうですね。今年はこれくらいですが、びっしり生える年もあり...アキチョウジ

  • 秋の野草とAu coin du monde

    今朝も少~しだけ野の花を頂きに行ってきました。今日は久し振りに音楽を・・・私のパソコンでは今も流れているステイシー・ケントの歌声とってもお気に入りの曲です。(*^_^*)Aucoindumonde今日の花は定番のノコンギクにカワラナデシココシオガマも少し加えてみました。少しだけ賑やかになったでしょうかユウガギクはコショウの瓶に差しました。コショウの瓶は小さくて大活躍してます。台所で洗い物をする目の先に置いています。この次こそユウガギクに登場してもらおうかな今朝カラハナソウを見つけました。数日出ないだけでも秋は進んでいます。野に出ればヒョウモンチョウとは必ず会えますが今朝はタムラソウに止まっていました。蝶の方は吸蜜に夢中で10センチくらいまで近づいても全く気にする様子なし。動画を撮ったり子細に観察したりじっ...秋の野草とAucoindumonde

  • 雨上がり花摘み

    雨上がりの朝。いつでも降って来そうな空模様でしたが今のところ午後になっても降ってきません。まだ木々が青々としていますが、少~しずつ色の付いた葉も落ちてくるようになりました。朝の日課は花の水替えからなので何日かおきに近くに咲く花を摘んできます。少しだけとってきて小さな花瓶に生けていますが一輪か二輪咲いているユウガギクなどは生けると野で見るよりずっと素敵で驚いてしまいます。アップはノコンギクですが、ノコンギクは蕾の時の色がとてもきれいですね。秋の花を生けると途端に秋の気配が漂い出し少しだけでも大きなパワーを秘めているものだと感心してしまいます。花摘みに出掛けて出会った花たちです。今日の一番は何といっても雫をいっぱい湛えて光っていたクサボタンこれはピンクがかっていていっそう可愛かったです。オトギリソウの実も赤く...雨上がり花摘み

  • フクシマシャジン

    9月になりました。野に出てもひんやりした秋風が吹いたり花も秋の花がチラホラ咲き始めていたり空もなんとなく雰囲気が変わってきて秋の気配が漂い始めました。今日は毎年この花が咲くと、ツリガネニンジンでもなくソバナとも違ういったい何だろう~???と疑問に思いながら、後でと先送りして何年も経ってしまっていた花です。今年はしっかり観察してみました。結果フクシマシャジンだったようです。似ているツリガネニンジンとの違いは、花序が輪生ではなく散状で、ガクは線状でなく平たく少し広く全縁であるという点で、ツリガネニンジンは細い針状で反り返る。ガク片で見分けが付きそうです。という事で先ずはフクシマシャジンの花です。葉や花序には変異があるので、茎葉は普通輪生ですが時に対生なんて書かれていたりすると混乱しますね。ツリガネニンジンとよ...フクシマシャジン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさん
ブログタイトル
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ
フォロー
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用