chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
RIPES BLOG https://ripe.hatenablog.jp/

記事の中身は「R65」。年の功がある人(RIPE)向け。だからジャリは侵入禁止!

RIPEとは成熟の意味。昔、クリントイーストウッドらが出た「スペースカウボーイ」という映画があった。ジジイ宇宙飛行士が地球を救うために宇宙に行く痛快作。由緒正しい宇宙飛行士は「ライトスタッフ」と呼ばれたが、彼らは尊敬と揶揄を込めて「ライプスタッフ」と呼ばれた。「熟年」という言葉は嫌いだが、「ライプ」はイカス!と思って命名。

R65 RIPEKUN
フォロー
住所
新宿区
出身
佐渡市
ブログ村参加

2015/06/19

arrow_drop_down
  • 「コンフォートゾーン」を脱して

    今日は「夏日」の予報。エアコンの効いた部屋のように居心地の良い快適な(comfortable)環境は抜け出たくない。心理学の「コンフォートゾーン」だ。でもそこを抜けないと自分が変われない、前へ進めないこともある。 自分は2018年秋にB社に所属して「警備業務」をイチから教わり資格も取らしてもらった。だが、2021年に2度も長期入院する事態になり、諸方面に迷惑をかけたので年末に退社した。そして療養明けの2022年春、職安の勧めで警備会社Aに入った。そのことを後で知ったB社からは、「それならウチに戻って」という声を何度もかけてもらっていた。 A社はある意味で「ぬるい環境」で、そのまま居続ければ「コ…

  • 春の「うらら」を嗅いで……

    のっけに悪臭の悪口。地下鉄迷宮・大手町の東西線ホームは便所クサい。汚水が壁に沁み出しているのに昔から放置のままだ。どうして皆ガマンしてるの? 気分一新。今週は春っぽい「うららか(麗らか)」な空気を味わったよという話。「うらら」というのは空が晴れて穏やかな様子や気分が明るくハレバレする様子だが、まさに「春のうららの~♪」で今こそふさわしい。 真ん中の写真は一昨日の現場。手前は葉桜でその向こうの立ち木はピンクのハナミズキ。アメリカ伝来だが都内の街路樹として急速に普及している。その足元の植え込みは真っ赤過ぎるツツジ(霧島系?)。隙間に嫌われ者だが可愛いポピー(長実ひなげし)、そして歩道反対側のすずら…

  • この子らの「30年後」を想う

    一昨日の現場は公立小学校。校舎の一部工事中ながら「入学式」があった。約80組の親と子供が列席し校門前で記念写真を撮っている姿が微笑ましかった。昨日までは幼児だから幼くてあどけなく、ランドセルや校帽も大きすぎる。が、両親や親族の安堵したような笑顔を観ると、「おめでとうございます」と声をかけずにいられなかった。充実した学校生活になって欲しいよ…… 周囲を巡回していたら通学路に妙なモノを発見。話題の昆虫食自販機だった。「セミ、タイ産、塩味、1600円」「サソリ、タイ産、毒なし、エビ・カニ味、2300円」「コオロギ、群馬、煮干し風味、850円」などとある。これが飢餓問題に役立つとも思えん。いっときの流…

  • チャットボットに「推敲」は無理?

    気づけばもう4月に突入。2週間以上投稿しなかったのは体調不良と気だるさのせい。風邪のような症状がダラダラ続き、仕事も休んでゴロゴロしてた。ヒマつぶしは例によってYouTubeとtiktokで、期待もせずに流していたら一つだけ中国の木彫ネタに目が留まった。 横割りした丸太に切れ目を入れて扉に見立て、それに手を触れる僧侶が小さくあしらわれている。明らかに故事「推敲」のモチーフだ。ざっくりした彫り方が良い。 「推敲」の故事。唐の詩人・賈島(かとう)がロバに乗りながら詩を作っていた。詩は、月夜に荒園に建つ屋敷を訪う僧が主題で、僧が門を「推(おす)」とすべきか「敲(たたく)」とすべきかと迷い、「僧敲月下…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R65 RIPEKUNさんをフォローしませんか?

ハンドル名
R65 RIPEKUNさん
ブログタイトル
RIPES BLOG
フォロー
RIPES BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用