chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グッドモーニングbirdの ブログ https://blog.goo.ne.jp/tmakk221

秋が瀬を中心に平日の朝の鳥たちの姿を撮り歩いています。おひまが有れば、ご覧下さい。

グッドモーニングbirdの ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/06

  • そろそろ巣だったかな〜 ・・・・オオタカの雛たち

    今日も降ったり止んだりで1日終わった出かけてみたいところも有るけど何となく家で海外ドラマとか見てた(笑)先日の神社の森のオオタカ雛たちもう羽もパタパタさせてましたなんか話し合ってるのかな?今月初めでもう結構大きかった周りに興味津々そしてたまにはお母さんも1人で食事でも、雛たちには見えなそうな所でしたこの後森の中でカラスと揉めてましたもうこの子達も巣立って飛び回ってるかなあ無事に3羽とも元気なら良いな(^^)そろそろ巣だったかな〜・・・・オオタカの雛たち

  • 遠くで見てもきれいな鳥・・・・マダラチュウヒ

    最後にあまり近くに来なかった時の画像を少し後ろの景色が(笑)遠い大好きな?灌木に止まる湿原の上を景色としてみても良い感じでしたもどかしさと、双眼鏡で見る楽しさとどちらも感じた半日でした。マダラチュウヒ以上です(^^)遠くで見てもきれいな鳥・・・・マダラチュウヒ

  • 上空を通り過ぎていった・・・・マダラチュウヒ

    土手での餌捕り中カラスに絡まれて仕方なく湿原に戻る途中、上空を通過曇り空なのが残念でしたが晴天ならこの日の数倍はギャラリー居たのでこんなに近くには・・・・旋回して来たマダラチュウヒ可愛いお顔でしたこの後また広い葦原の上に戻って低い灌木に止まりました上空を通り過ぎていった・・・・マダラチュウヒ

  • ついに出会えた白黒の鷹・・・・マダラチュウヒ

    雨が続いた一昨日の夜から昨日の朝餌捕りが出来ずにいたのではと大穴狙いさらにギャラリーも少ないという幸運10時頃から、遠いけどよく飛んでくれました背中のアンカー模様カラスとバトル負けてませんよ一度だけ近いところを花の咲いた土手で餌さがし青みがかった山を背景に綺麗な鷹でした半日十分楽しめましたこの後上空を飛んでくれたので少し撮りました(^.^)ついに出会えた白黒の鷹・・・・マダラチュウヒ

  • またまた北の湿原で・・・・サンカノゴイ・キツネ

    今日も雨上がりに北の湿原に着くとすぐサンカノゴイが曇り空を横切りました綺麗な模様ですねそのうが膨らんでる?餌をたくさん入れたのかなあ?そして本命が飛ぶのを待つ間こいつが痩せこけたキツネでした子育てでやつれてるのかなあ最初こちらに気が付かなかったけど草陰からのぞいてます^_^またまた北の湿原で・・・・サンカノゴイ・キツネ

  • せめてもの慰めたち・・・・コヨシキリ・カッコウ

    北の湿原で空ぶったけど、せめてもの慰め地元では会えないコヨシキリ黄色いお口が久しぶりオオヨシキリにはない可愛さ逆光のカッコウ、証拠写真ですが多分オオセッカの止まりもの解像してない〜(;;)まあ、いつもは会えないので少しは気が紛れましたせめてもの慰めたち・・・・コヨシキリ・カッコウ

  • 北の湿原で珍鳥にふられた( ; ; )・・・・オオセッカのデモ飛行

    昨日は北の湿原でまだいるとの話を聞いて珍鳥を見たくて行ったのですが、見事に空振り早朝は見た人がいたらしいのに(;;)長い暇つぶしに撮ったオオセッカのデモ飛行遠くて解像してませんが、珍しく撮れたので白黒の鳥、もう居ないのかなあ・・・北の湿原で珍鳥にふられた(;;)・・・・オオセッカのデモ飛行

  • 全力で餌を貰いに・・・・オオタカ母

    全力で餌を貰いに飛び出すオオタカ母ちょいと変なポーズです(笑)やっとバランス取れた力強い蹴りかっこいいです羽を広げてやはり猛禽の飛び出しはダイナミックです今日は北の湿原で落ち込みました(;;)全力で餌を貰いに・・・・オオタカ母

  • 止まってるだけでも・・・・オオタカ

    某公園のオオタカの家族を見に行きました成鳥オス?止まってるだけでかっこいい成鳥メス、少し青空がオスを呼んでいたオスが餌を持って来たようです、飛び出す前渡しの場面は撮れませんでした獲物を持って巣へムクドリのようですね給餌後見張りをするメスどんな姿勢でもかっこいい(^^)雛はもうかなり大きくなってました止まってるだけでも・・・・オオタカ

  • オスからメスそして子供たちに・・・・ツミの餌わたし

    枝の上で何度も叫んでいたオスのツミ少しするとメスが現れたやっと来たか~ごめんごめんこれはおいしそうな獲物だねえ~そうだろ~苦労したんだよえらいえらい、子供たちも喜ぶよそうか、ばんざーいあたしも少し頂くよよーし、また捕ってくるぞうホントはおれも食べたいけどな~そして、メスは子供たちのもとへもう一息、頑張れツミのペア\(^o^)/オスからメスそして子供たちに・・・・ツミの餌わたし

  • 綺麗なルビー色の瞳・・・・ツミのオス

    公園でツミのオスに会えました晴天の中綺麗なルビー色の瞳が光ってました家族のために餌を獲って来たようですおーい、餌持って来たよー早く来ないかなあ、食べたくなっちゃうよ近くで撮れたけどくらかったオナガもお隣さんで相変わらずペアなのか、グルーミングみたいな事をしてた初めてみました〜この後ツミの餌渡し有りました。綺麗なルビー色の瞳・・・・ツミのオス

  • 完全に無視されてる彼・・・・・2羽のコアジサシ

    先日の沼で2羽のコアジサシが必死に餌を持ってくるオス?しつこく上を飛び続けるお口の前に持って行ってもメス?は完全に無視見えてないのかなあ、顔の前にぶら下げても・・・完全に無視され続けたオスしょんぼりと別の杭になんだかかわいそう〜公園で、止まったところは(◞‸◟)でしたが、背景は綺麗だったゴマダラチョウもうそろそろツミの雛が孵るころかな〜完全に無視されてる彼・・・・・2羽のコアジサシ

  • 森も田んぼも・・・・カイツブリ親子

    今日も森も田んぼも回ってみても何もいない仕方なく沼に行ってもヨシゴイの出もイマイチ覗いてるヨシゴイは撮れた(;;)すぐ近くのヨシの島の所にカイツブリの巣が見えにくい所ですが親が給餌雛も少し大きくなってて、まあまあな魚をひと飲み餌は様々です、小魚やヌマエビなどもたまには巣から離れて泳ぎ回ります雛でも立派な足で結構早い泳ぎ何羽が無事に育ち切るやら(^^)頑張れカイツブリ親子森も田んぼも・・・・カイツブリ親子

  • 先週からの持ち越し・・・・ホトトギス

    今日はヨシゴイでも撮ろうかと沼に結果は振られました(笑)2回見ただけでほとんど飛ばないあきらめて午後から公園に寄ると・・・特許許可局~の叫び声が常連さんとご一緒させてもらい、撮れましたアイリングは黄色いまつげ?可愛いお顔です先週から何度も声は聴いてたけど撮れてなかった大きな声で鳴いてました喉を膨らませながら少し露出をしくじりましたが下面が良く見えました数年ぶりにちゃんと撮れたホトトギスでした皆さまありがとうございました。先週からの持ち越し・・・・ホトトギス

  • 必死の形相・・・・ケリの親

    先日東の方の田んぼで観察したケリの成鳥3羽でのんびりしていたかと思ったら突然飛び始めた通勤の車の前でもお構いなしに横切る近くにカルガモやカラスが来て興奮状態そのうちこちらにもとばっちりが怖いお顔ですいつもこの子達は侵入者に気付くと必死の形相ここは市街地からほんの2キロくらいなんですが色々な鳥が生息する広い農地です。田植えも終わって来て一面緑で綺麗ですね(^^)必死の形相・・・・ケリの親

  • 受け取ったらもう、すぐに・・・・ツミのメス

    今日も少し刺激的なシーンがありますご注意下さいませ。先日のツミのメス餌を受け取ったらすぐにほおばりはじめた口から獲物の足が出てる〜少しだけ移動して獲物をぼかしてみた(笑)夢中です少し移動して近くに寄ってみたすごい表情ですね美味しすぎて叫んでる?食べ終わったらお口を拭きましょうこの後ストレッチなどして、抱卵で硬った体をほぐしているかのようでした。今年もこのペアはチームワーク良好みたい雛が出るのが楽しみですね。受け取ったらもう、すぐに・・・・ツミのメス

  • 近くの公園に営巣中・・・・ツミのオス

    先日地元の公園のツミの様子を見に行きましたもうメスが抱卵していてオスは餌を獲って来てました少し残酷な画像ですのでご注意ください周囲を見張るオス餌を持って来て高くひと鳴き獲物の小鳥を掴んでますが、多分頭が無いですもしかしたらとどめを刺してあげてるのかそれとも栄養があるから自分が食べてるのか?小鳥の羽が顔に付いて鬱陶しそうです(笑)おーい、ごはんだってばよーこの後メスが来て少し移動残念ながら餌渡しは葉陰でした(;;)明日はメスの様子を近くの公園に営巣中・・・・ツミのオス

  • 田んぼを回っていたら目が合った・・・・タマシギたち

    今朝何気なく1時間ほど田んぼを回っていたらとある田んぼでいきなり目が合ってしまった(笑)俺だって結構綺麗なんだぜ〜何を言ってるんだか、つまんない話だよそんな言い方はないでしょ(いじいじ)あたしがドSなのはわかってんでしょやっぱり綺麗なメスですん、何見てんだよ〜のぞき野郎が居るから移動しよーなんて会話をしていたかどうだか(爆笑)久しぶりのタマちゃんでした(^^)田んぼを回っていたら目が合った・・・・タマシギたち

  • 地元の小さな公園で・・・・オナガ

    どんよりと曇った朝に地元の公園でツミを見に行ったのですが、霧雨しかもツミが動かない時間つぶしにオナガと遊んでました水浴び(^.^)もう1羽も参加人が近づきあわてて避難木に登ります地上の石に止まります花壇にも、花とオナガ初めてでした(笑)この後ツミが動き始めて、♂♀ともに会えました(^.^)地元の小さな公園で・・・・オナガ

  • 今季は初めての出会い・・・・・たった1羽のアマサギ

    先日何もいないなあと、田んぼを流していると目に入って来たオレンジ色のあたま少し飛んだ水田でのアマサギはきれい狙いすましてどじょう?をゲットサギの捕食シーンはえげつない(笑)満足げな顔でこっちを見てるやがて畔に上がると遠くへ飛んでいった近くの田んぼには五位のサギも青がきれいでしたこれから田んぼも繁殖のピークですね(^^)今季は初めての出会い・・・・・たった1羽のアマサギ

  • 隣町まで行かなくても会えた・・・・コアジサシ

    先日出かけた帰りにふと立ち寄った地元の池コアジサシの小さな群れが飛んでいましたここでは苦労しなくても緑の背景様々な飛翔形を見せてくれましたやはり、飛んでいる姿が1番美しい子達ですねこれからも何度も餌取りに来てね(^^)隣町まで行かなくても会えた・・・・コアジサシ

  • 沼でたった1羽の・・・・キアシシギの飛びつき(笑)

    先日の沼のたった1羽のキアシシギ杭の上を渡り歩いてくれましたポツンと1羽コアジサシの大騒ぎとは離れて寂しそう他の仲間も来ると良いのにね(^^)沼でたった1羽の・・・・キアシシギの飛びつき(笑)

  • 相変わらず田んぼは(><)・・・・・背景は抜群のセッカ

    昨日も田んぼ回りましたが相変わらず渡り鳥の姿はほとんどない(><)沼に寄ってコアジサシ見たり、1羽だけ居たキアシシギ撮ったりして地元に帰った背景は抜群のセッカが撮れました日差しが強くて、角度も悪くコントラストきつい朝なら綺麗な画が撮れたかもです(笑)場所は最高ですね飛び出した弾丸セッカそれにしても、O田んぼのシギチ年々少なくなってるような(;;)後少しで田んぼの渡りもおわりかな〜相変わらず田んぼは(><)・・・・・背景は抜群のセッカ

  • 田んぼはほぼ空っぽでした・・・・近くのセッカ

    今朝は雨なので、田んぼ廻りしかし例年と違いムナグロしかいないΣ(゚д゚lll)O田んぼの水引きも遅れてるのか遅らせたのか?さんざんうろついて最後はMF近くのセッカを大股開き久々でした顔は少しきついんですよね(笑)近くを蜂?が飛んでましたてっぺん頭飛び出しオオヨシキリが電線で大口沼ではコアジサシが集団で整列1羽だけそっぽを向いてたそれにしてもシギチが少ないなあ~来週期待ですかねえ田んぼはほぼ空っぽでした・・・・近くのセッカ

  • 大きな沼で今年もまた・・・・コアジサシ

    今日も朝のうち田んぼ巡りでも、来年に比べてあまりに水鳥が少ない仕方なく隣の市にある大きな沼に行くと今年もまた来てくれてましたここは緑の水面がきれいブイに止まろうとするコアジサシ一度だけ滑ったけど、その瞬間を逃した〜のどかな風景の中そして、1羽が魚を獲ると必ず追う奴が(笑)そういえばトウネンちゃんたちはまだ居ました近くの田んぼにも何か来て欲しいな〜大きな沼で今年もまた・・・・コアジサシ

  • 少し遠くの田んぼで・・・・・トウネン・タカブシギ

    一昨日少し遠くの田んぼまで行ってトウネンを撮って来ました。夏羽にほぼなってました、久しぶりでしたでも片方はまだ色白少し赤い方仲良く餌採りクローバーとトウネンコチドリと近くにいたタカブシギ、クローバーを背負って早苗の中を近くの田んぼが今の所不作です(;;)そろそろ何か来るかな〜少し遠くの田んぼで・・・・・トウネン・タカブシギ

  • 低いところに来た・・・・・Pのキビタキ君

    昨日朝早く田んぼ周りの後Pの方に寄ってみると、キビタキの声が近い外周のすぐ近くで何度も枝に止まってくれた青虫は大好きです食べ終わってもこの枝にしばらくいたやや逆光で少し光は厳しかったいつもの森のキビメスキビタキだけは何羽も居るようだけどみんな若者みたいですねえ(^^)そろそろサンコウチョウあたりが来るかな〜低いところに来た・・・・・Pのキビタキ君

  • 5月の初日昔馴染みの森で夏鳥・・・・キビタキ・サンショウクイなど

    昨日は5月の始まりの日昔馴染みの森で夏鳥を探しました近くに来てくれたキビタキ一番低い時は2メートル位でしたコサメビタキも撮れた低い枝にセンダイムシクイ声を頼りに探したサンショウクイ虫を召し上がり中飛び出しは高い枝すぎてイマイチ午後に再登場したオオルリ君出た場所も光も良くなかったけど撮れたので満足昨日はツツドリが朝から鳴いてたけど1人しか撮った人いない(;;)悔しいが仕方ないですね今日はジュウイチの声がしたとか・・・・5月の初日昔馴染みの森で夏鳥・・・・キビタキ・サンショウクイなど

  • もうどこまで行ったろうか・・・・先日のツバメチドリ

    先日田んぼを賑わせたツバメチドリ今はもうどこまで行ったろうか無事シベリアに辿り着けると良いねせっかくの餌場にムクドリが割り込んできた突然威嚇を始めた怯まないムクドリ綺麗な羽でした、晴れてたら最高でしたね頑張るツバメチドリと涼しい顔のムクドリやはり地元は強い?(笑)今日はK森で夏鳥と遊びました明日アップします(^.^)もうどこまで行ったろうか・・・・先日のツバメチドリ

  • 10日近く前の画像ですが・・・・オオタカ

    先日オオルリやキビタキで賑わった日ちょうどオオタカが降りて来た時近くに居てあまりの美しさに撮りましたこの時も餌を捕って来てメスを呼んでいたようですその後餌を置いたまま近くの枝に近くで見ると、グレーだけでは無いのですね美しいの一言でした今はロープも張られ、近づく人もいないのでかなり自分達のペースで営巣できそうですね(^^)*\(^o^)/*10日近く前の画像ですが・・・・オオタカ

  • 雨の日の田んぼで・・・・ツバメチドリ・ウズラシギ

    今日は朝から晩まで雨でした〜朝のうちちょいと田んぼに出かけてみると先日のツバメチドリまだ居ました雨に打たれて寒そうです飛び上がるツバメチドリ餌取りを休憩して畦の上をトコトコ離れた田んぼではウズラシギもまだ居ましたムナグロの群れの中で餌をモグモグノビをしてまた餌を探してましたイソシギも2羽でのんびり2ヶ所の田んぼにムナグロの群れが居ました今年はシギチの渡りが早そう?明日は天気は回復しそう(^^)雨の日の田んぼで・・・・ツバメチドリ・ウズラシギ

  • 過去最高のロケーションで・・・・ツバメチドリ

    一昨日の田んぼのツバメチドリこんなに綺麗な背景で撮らせてくれました前からななめ〜見返り左から〜あとは向きは同じですが背景を好きに選べました(^^)この後も飛び上がったり、餌を食べたり色々なポーズを見せてくれました過去最高のロケーションで・・・・ツバメチドリ

  • 午後の青空を飛び回る・・・・ツバメチドリ

    昨日の田んぼで出会ったツバメチドリ午後の晴れた空を何度も飛んでは戻って来てくれたとにかく早くて苦戦(笑)そのシルエットはまるでツバメのよう近くにも来てくれた羽の裏側は赤茶色飛んでもなんかかわいいお顔の模様のせいかな(^^)この後素晴らしいロケーションに午後の青空を飛び回る・・・・ツバメチドリ

  • 森から田んぼへと・・・・小鳥とシギチ

    今朝は寒さが戻ったような朝でしたねーそのせいか朝のうちは鳥の動きが良くない暖かくなり、コムクドリの女の子撮れたアカハラはまだ居るのーって感じですかねオオルリは出会えず、キビタキの若に会えた山吹色見ると春なんだなーと思いますね(^^)喉をふくらませて田んぼにはムナグロが4羽真ん中の黒い奴が親分か?場所を教えていただきツバメチドリ撮れた春の野花とツバチおまけのカワラヒワ(笑)遠くの方にはウズラシギも見えましただんだんと田んぼにも水が入り鳥が来ますねツバメチドリたくさん撮れたのでまたアップさせて頂きますね。森から田んぼへと・・・・小鳥とシギチ

  • 入れ替わりつつある・・・・夏鳥と冬鳥

    この時期夏鳥と冬鳥が同時に見られて面白いまだいるアカハラクロジもどこかで越冬した子が立ち寄りなのかな水飲みたーい田んぼではノスリの幼鳥も見かけましたそして森はだんだん賑わい、センダイムシクイ顔だけのコサメビタキ(苦笑)昼近くになって見つかったので、条件最悪でしたがついにオオルリも来てくれました(^^)キビタキも何箇所も居ましたコマドリは相変わらず出てこないので撮れません(;;)でも、いよいよ夏鳥が増えて来て楽しみな時期ですね来週は田んぼも忙しくなりそう。入れ替わりつつある・・・・夏鳥と冬鳥

  • やっと夏鳥が来た・・・・キビタキ・ノビタキ

    今日は森に行くとキビタキが居ると言う教えてもらったポイントに行くと鳴いていた(^.^)少し若い個体だけど嬉しいそして森にはコマドリの声が響き撮れないがいい声でした田んぼでじっくり廻ると今日はノビタキ♂が緑の背景が綺麗近くにも来てくれた少し茶色が混じってるけど少し黒いこの後強風が吹きだして、どこかに飛んで行ったもう少し撮りたかったなあ~コチドリも居たノビタキ♂、一昨日の♀の相棒かな~やっと夏鳥が来た・・・・キビタキ・ノビタキ

  • 黒くなかったけど夏鳥・・・・ノビタキのメス

    今朝はいよいよ夏鳥が来たかと思い森へ結果はまだまだ寂しくてクロツグミが早朝目撃されただけらしい冬鳥もたくさん居た(笑)昼過ぎから諦めて田んぼをしつこく回るとなんと片隅でノビタキのメスに会えました飛んでる虫を目で追ってる叫んだ?緑背景でこいつもうまそうだわだんだん近くに来た綺麗な羽毛ですねー黒い子は居なくてこの子だけでしたが夏鳥は夏鳥頑張って来たね、無事相手が見つかると良いですねこのあとすぐ雷雲が来て撤収でした(^^)黒くなかったけど夏鳥・・・・ノビタキのメス

  • 横から見たホバリング・・・・チョウゲンボウ♂

    今日は予想より晴れたけど強風そして夏鳥はおあずけ(:_;)アオジの男の子ががすぐ近くで囀りまるでやらせのような綺麗な舞台(笑)田んぼでは偶然土手の上でチョウゲン坊主のホバに遭遇目線でじっくり見させてもらいました背中から(^◇^)目がかわいい~猛禽の中で一番可愛いかも今週中に夏鳥来ますかねえ~横から見たホバリング・・・・チョウゲンボウ♂

  • 営巣してくれるのかな・・・・アオゲラ

    今年の春、A公園ではアオゲラの♂♀がうろうろしてるこの日は♀がとある木の幹にどうやら掘り続けているカメラマンがなかなかに近づいても逃げずに大きな穴を掘っていました営巣してくれるのかなあ多分巣穴ですよね~他にカケスが居たり綺麗な♂のアトリが人気でした明日ぐらいには夏鳥が来るかなあ営巣してくれるのかな・・・・アオゲラ

  • 今までで一番近い・・・・オオタカ

    昨日のA公園での一幕オオタカの成鳥は営巣木の近くに何度も今までで一番近くでオオタカを見ました繁殖羽がすごく綺麗です叫んでますにらまれました飛び出していきますこの後は近すぎて追えませんでした(笑)こんなに近くでその雄姿を見せてくれて有難うもう満足なので私は近づきませんもし雛が孵ったら一度見せてもらいます森の片隅にシャガがひっそりと咲いてました今までで一番近い・・・・オオタカ

  • 新緑の中で叫ぶ・・・・オオタカ成鳥

    A公園で営巣しているオオタカの成鳥♀を呼んでいるのか大きなお口を開けて叫ぶ近くの枝に飛びついてきたしきりに鳴いてましたこの後さらに近くに・・・・新緑の中で叫ぶ・・・・オオタカ成鳥

  • 待ち続けたけど待ちぼうけ・・・・ツミのオス

    昨日のツミのオス何度か小さく鳴いて待ち続けたのですが右を見て左を見て前を見るがメスが来ないだんだんと不安そうな様子に見えたちなみにツミのオスの胸の羽は、飾り羽的なものなのかなあ〜下に横縞も見えるしこの後すぐに餌を持ったまま後ろに飛んでしまったそして1時間後、巣の近くに来てしばらくじっとしていたけど突然街の方に飛んでしまった。強風の為そこで撤収したけど今日はどうだったのかなあ・・・待ち続けたけど待ちぼうけ・・・・ツミのオス

  • 嫁に逃げられたのか?・・・・・ツミの雄

    今朝強風の合間に公園に行くと林の中でツミが小さく鳴き続けていた声を頼りに探すとオスが居ました獲物を抱え込んでメスを呼んでいるようですなんで来ないのかなあ、みたいな感じですそれにしても美味そうだなあいやいや、ダメだ見ないようにしようなかなかもらいに来ないから食べたくなってきたこんなに美味しそうなのにおーい、早く来ないと食べちゃうよーしかし、この後も何分待ってもメスは来ないもしかして、嫁に逃げられたのか・・・・嫁に逃げられたのか?・・・・・ツミの雄

  • 住まい造りは大変だあ・・・・ツミ

    今朝の地元の公園での様子ツミが巣作りの為に、枝をもぎ取って運んでいました雌もサボってたわけではありませんよ(笑)新緑に雄の綺麗な後ろ姿朝のうち空が曇っていたのが残念です桜はすっかり散りましたがまだ桜色は残ってますね明日からまた天気は崩れそう次の晴れ間には夏鳥増えるかな(^^)住まい造りは大変だあ・・・・ツミ

  • いつの間にか近くに来た・・・・・田んぼのケリ

    田んぼの脇に車を停めてケリを観察していると向こうからどんどん近づいてきた(笑)再接近は10メートル位迫力のある顔ですねーその後もしばらく車の近くで羽繕いをしたりしてましたやがて向こうへとだんだんと遠ざかっていきました春の野花とケリもうすぐ田んぼにも水が入りますね色々と水鳥が来て欲しい(^^)いつの間にか近くに来た・・・・・田んぼのケリ

  • これから営巣して子育てだね・・・・ケリのペア

    昨日のケリの様子からカラスと追いつ追われつの空中戦ケリケリ鳴きながら真剣そのものですそして人間も近くに来てしまいますそんな中離れていた2羽が近くに気がつくと繁殖行動をしてましたカラスの合間を縫って頑張ってるでもまあ瞬間でしたからあんまりうまく行かなかったみたいすぐに1羽は元いた方に飛び去りましたもう営巣は間近ですね、頑張れケリのペア(^^)これから営巣して子育てだね・・・・ケリのペア

  • ごちそうは何かな?・・・・ケリのお食事

    今年もいつもの田んぼに集まり始めたケリまだ耕してない田んぼは緑のじゅうたん餌を探すケリ何かを咥えてきましたちゃんと水たまりで洗います拡大してみたら、おそらくアマガエルですねいただきま~すまた何かを捕りました今度はカタツムリ?こんなものも食べてたんですね昆虫やミミズよりはごちそうかなあご満悦な様子のケリこの後も色々見せてくれました今年も繁殖ガンバレ!ごちそうは何かな?・・・・ケリのお食事

  • 初めて撮ったかも・・・・ツミ♂の飛び出し

    昨日のツミのいる公園で撮れた1シーン♂の飛び出しを近くで見られたこちらを向いたかがんでからの~ジャンプ離翔~羽を展張~ぶれましたが、かっこいいツミ♂でした今年も近くの公園にも営巣しそう(^◇^)初めて撮ったかも・・・・ツミ♂の飛び出し

  • 夏鳥第1グループなんだろうなぁ・・・・ツミ

    毎年ツミが営巣してる公園に今年も来ていると聞いて出かけてみたまずは出迎えてくれたのはオナガさんそして先着の方に教えてもらい♀発見カラスを追って飛んだりもしました貫禄のある子です桜の前ボケで(苦笑)近くで♂も居ましたこちらを向いてくれました、赤い目が可愛い公園で子供達のシャボン玉と桜が重なりました賑やかな春の日でしたツバメ、コチドリは見たからツミと合わせて夏鳥第1グループかな(^^)夏鳥第1グループなんだろうなぁ・・・・ツミ

  • 最近ますます赤くなり・・・・ベニマシコ

    最近赤さが増してきたベニマシコ近くで撮れたのをさらに拡大女の子にもスポットをそろそろベニマシコも終演ですかねえ(^.^)最近ますます赤くなり・・・・ベニマシコ

  • 柳の下に居たものは・・・・オオタカ成鳥の風呂上がり?

    今日は朝遅くいつものお池に行くとMさんが帰るところベニの出は良くないらしい定位置でNさんと一緒にのんびり待っていたら後ろの方の柳の中程に白いものがさては季節はずれの幽霊かと思いきやオオタカ成鳥でした(笑)睨んでた何をしているのか見ていたら羽を広げて乾かしてる?命・・・古い水浴びでもしたんですかねえ〜ひとしきりやってから今度は羽繕い?お腹の羽を抜いたりしてました∑(゚Д゚)のんびりと身支度をして向こうに飛んでいってしまいましたせっかく綺麗にしたのにこの後1時間で雨でしたご苦労様なオオタカさん(^^)柳の下に居たものは・・・・オオタカ成鳥の風呂上がり?

  • 春の珍事・・・・パンダが飛んできた(笑)

    昨日の朝はゆっくり目にお池にのんびり過ごせれば良いかなあと入り口のフェンス側にいたベニマシコくんいつものベニマシコ全部入らなかったけど、4羽居た赤い子そのうちの3羽ベニマシコと同じ木で新芽を食べていたアオジくんなかなか綺麗ですねカンムリカイツブリは夏羽に変わりつつ知人と2人でのんびり空を見ていたらこんなもんが飛んできた空飛ぶパンダが来るとは思わなかった(^^)なんかの宣伝用の物ですかねえ〜不思議な春の珍客でした。春の珍事・・・・パンダが飛んできた(笑)

  • 今季最高の接近遭遇PART2・・・・ベニマシコ

    今週はこの場所に来なくなったらしいベニ先日の接近遭遇のPART2を1人きりで待っていたら良いことがあったなんと2羽並びまでウグイスも飛び入り参加(笑)縦構図も切り取ってみたもうすぐ居なくなりそうなのでたくさん撮りました今日は赤いのが4羽居た〜今季最高の接近遭遇PART2・・・・ベニマシコ

  • 今季最高の接近遭遇・・・・ベニマシコと柳

    先日お池で友人がいつものポイントで待機ご一緒させていただく事にした。待つ事10数分、真っ赤なベニマシコが柳に近くて鮮やか夢中で柳の新芽を食べていたこの間近くにいた我々3人にはお構いなし今季最高の近さでベニマシコが撮れました(^^)今季最高の接近遭遇・・・・ベニマシコと柳

  • せっかく採ってきたのにポロリ・・・・ヒレンジャクと青い実

    先日のヒレンジャク危険をおかしてやっと採ってきた餌おなじみの青いきれいな草の実ですねさーて頂こうかなその前にカメラマン共に見せびらかそうかなよく見えるように咥え直すかほれっ、これでどうだい?あれっ、やばいぞこれはポロリと落ちてしまった美味しい実残念でした、レンジャクさん3羽で止まったけど枝かぶり〜まだ森にいるのかなー黄色い子も来ないかなあ(^^)せっかく採ってきたのにポロリ・・・・ヒレンジャクと青い実

  • 近くて低い所に・・・・ヒレンジャク

    先日のヒレンジャクまあまあ近くて低い良いところに来てくれたただ・・・・体に枝の影があ〜(;;)前と後ろ背景も良かったし色々なポーズしてくれたんだけどなあ地上で餌を探すヒレンジャクたち木の上で2羽仲良くこの後餌取りしたヒレンジャクのポロリが(^^)近くて低い所に・・・・ヒレンジャク

  • こんなに長居してくれるとは・・・・ミヤマホオジロ

    数日前の様子ですがK森にはまだミヤマホオジロが居ました冬の真ん中に見つかり早3か月めこんなに居てくれてみんなを楽しませてくれたひたすら広場でイノコヅチを食べていた時々低い枝に止まってくれてもうそろそろ山に行かないと素敵なお相手が見つからないよ~こんなに長居してくれるとは・・・・ミヤマホオジロ

  • 昔の人の色の概念はアバウト・・・・アオゲラ

    先日A公園で出会ったこの鳥アオゲラさんですが、青くない(笑)まあ、昔の人の色の概念はアバウトですよねーアオサギとアオゲラ・・・・同じかー?そして、現代人の青の感覚はルリビタキやオオルリでもまあ、風情はある良い色です頭ボサボサ黄昏てますここの木は苔など生えていて良い風情しばらく遊んでくれてありがとうミヤマホオジロ見つからない間が楽しかったですよオスメス居たし営巣すると良いのになあ〜昔の人の色の概念はアバウト・・・・アオゲラ

  • ペアなのか、親子なのか・・・・オオタカたち

    昨日の森ではオオタカの若と成鳥が同じ木に少し離れてて2羽同時に撮るのは難しい盛んに鳴き続けていた若いオオタカこちらを睨んだしばらくするとおとなしくなったその少し下の枝にいた成鳥流石に成鳥は迫力と威厳がこちらを見る目もまた余裕の表情ですこの場所から動かず半日くらい居たみたいペアなのかなあー親子はこの時期まで一緒にいないものね、普通営巣しそうですね、楽しみペアなのか、親子なのか・・・・オオタカたち

  • 目線に降りてきてくれた・・・・・緋連雀

    今日A公園に行ってみたら、レンジャク居ない仕方なくミヤマホオジロ撮ってからヤドリギの丘に向かってると、レンジャクの声見ると数人が低いところを撮ってる居ました地面へそうです、この子たちは竜のヒゲの実を食べてました探すヒレンジャク、ダイブ~咥えてきました、青い実ドヤ顔正面から見るといつも思う、変な顔(笑)すぐに次を探してました(^◇^)後ろの木に日が当たり白いのが玉に瑕・・・この後この群れは少しだけ移動して後はおなじみのレンジャク祭りすぐに3~40人集まってました目線に降りてきてくれた・・・・・緋連雀

  • 今季はもう満足出来たかもしれない・・・・ベニマシコ

    昨日の朝のベニマシコ近くで、待っていた場所に来てくれた今季はもう満足かもしれないです(^^)懸命に餌を食べまくるベニマシコ後ろの緑のボケは柳の若木今季はとにかくこの場所で沢山撮らせてくれた嬉しかった(^^)今季はもう満足出来たかもしれない・・・・ベニマシコ

  • 今日のお池の鳥たち・・・・・いつものメンバーから

    今朝も数時間お池に出かけるいつもの鳥さんたちが迎えてくれた茶色くなって来たカンムリカイツブリ相変わらず撮れないけど居てくれるトラフ上空を飛んだシギ、アイリングと体色からクサシギかなウグイスはこちらをチラチラ見ながら移動ベニマシコはいつも通り良いところへまだ、アワダチソウもたべますよ赤い子は2羽居ました春色のベニマシコ最高です(^^)今日のお池の鳥たち・・・・・いつものメンバーから

  • 何度も言ってしまうんですが・・・・ベニマシコと池

    毎年この時期に何度も言ってしまうのですがここで撮るベニマシコ、背景がたまらない(^^)日本にベニマシコの来るフィールドは数あるだろうがこんな透明感のある画像はあまり撮れないと思います懸命に餌に飛びつくベニマシコまさに、今が旬の・・・→何度も言ってしまうんですが・・・・ベニマシコと池

  • このところ引っかかっていた・・・・・ウグイス他

    今日も午後から祝い事があって昼まで近くのお池このところ引っかかっていたウグイスが何とか被りなしで大きなお口で囀る見返り美男白鳥はまだ居る、帰らなくて良いのか〜今日のお気に入りのシーンからメスも撮りますよ、すこしは結構ガチピンで撮れた(^^)ここは晴れると背景が良い〜でも、そろそろ冬鳥は減っていきそうですね(;;)もう少し撮れるだけ撮りましょうこのところ引っかかっていた・・・・・ウグイス他

  • わくわく出来ただけでも・・・・黄色いシジュウカラ

    今日も空いた時間にお池にベニマシコは今日も変わらず出てくれる野茨に水面背景とか超贅沢みんな贅沢になれて♀なんか撮らない(笑)キンクロが♂だけの艦隊を編成白黒で綺麗です高い空にはハイタカ若とカラスのバトルしっかり反撃もしていましたよ(^.^)さて、ベニマシコが来るネコヤナギに来たこのシジュウカラ腹が黄色くて、居るわけないけどキバラ?と盛り上がりましたがパソコンの画面で見たら花粉まみれ(笑)黄色く染まったシジュウカラでしょうね・・・・でも、わくわくさせてくれてありがとう花粉症にならないでね~わくわく出来ただけでも・・・・黄色いシジュウカラ

  • 音がして来そうなほど近い・・・・赤いベニマシコ

    昨日の朝会えたベニマシコの男の子どんな姿勢になっても食べるのはやめません(^^)一周した(笑)食べてる音がしそうなほど近くに居てくれました口いっぱい頬張ってましたそれにしても、緑の中のベニマシコは素晴らしい来てくれたことに感謝(^^)音がして来そうなほど近い・・・・赤いベニマシコ

  • 春色の中で飛び回る・・・・ベニマシコ・ウグイス

    今朝は2時間だけお池で鳥見待つことなくベニマシコが登場野茨のあるところで餌採りしてくれました緑色とベニが綺麗でした飛び跳ねシーンを集めてみましたウグイスも登場してくれましたよシジュウカラは今日も柳に夢中みんな春色の中で懸命に採餌今日は朝はベニ祭りでした\(^o^)/春色の中で飛び回る・・・・ベニマシコ・ウグイス

  • 春の恵みに集まる・・・・ベニマシコ、シジュウカラなど

    このところお池ではヤナギが次々と芽吹いてますこの春の恵みに集まる鳥たちがこの日はベニマシコが何度も来ました女の子が先に来ましたやがて男の子もこっそりとやって来た近くの木に来てパクパク食べてました新芽を丸ごともぎ取りました(笑)もちろんこんなご馳走はシジュウカラもきますホオジロは食べるより囀ってました食い気より色気?みんな春の到来を喜んでる(^^)春の恵みに集まる・・・・ベニマシコ、シジュウカラなど

  • このところのお池の様子は・・・・・猛禽たちとベニマシコ

    最近のお池の様子は、ベニマシコが春の餌を食べ冬の猛禽たちも数を減らしてるかな〜浮かれたノスリが目立つところにオオタカ若はただ空を飛びそして先日はトラフさんが姿を見せたり見せなかったりまあ、ほとんど見えませんが(笑)これは週に一回の瞬間チャンスそしてやはりヒシクイは居ないみたいカモたちもずいぶん減りました春はもうすぐですねーこのところのお池の様子は・・・・・猛禽たちとベニマシコ

  • レンジャクの控えに甘んじて・・・・ミヤマホオジロ

    貴重な越冬組のミヤマホオジロくんこの公園ではかわいそうにレンジャクの控え(笑)ここも餌場ですいつも居る餌場で地上の餌を頬張るたくさんの人に囲まれて驚いた顔のミヤマ警戒してちょっと移動中奥に行ってしまったのでこれで一旦離れましたレンジャク居なければ一番人気なのにねえ(^^)レンジャクの控えに甘んじて・・・・ミヤマホオジロ

  • 帰ろうとしたらあいさつに来た?・・・・ハイタカ若

    昨日はA公園から地元の調節池にA公園ではたくさんの人がレンジャクとミヤマホオジロを狙ってましたいつもと違う木にいたレンジャク背景がきれいなので思わず撮ったルリミヤマはそこそこ撮れたのでまたの機会お池では白鳥がゆったりと泳いでたでも、ヒシクイがいない・・・帰ったのか?陽も傾いてきたので帰ろうとしたらハイタカの若がお別れのあいさつに(笑)ありがとう、でも急すぎて少し露出オーバー君ももうすぐここを去りそうだね(*'▽')帰ろうとしたらあいさつに来た?・・・・ハイタカ若

  • 一昨日撮れた残り・・・・アトリ・オオタカ

    一昨日さんざんウロウロしてくれたオオタカ木にとまり見返り、怖い目ですねえやがて飛び出します木の陰でした青空を気持ちよさそうに今季初めてアトリを撮りました少し遠いなあ(T_T)黒い子もいました空抜けですが、青空でセーフ(笑)今日もA公園はレンジャクで大盛り上がり・・・一昨日撮れた残り・・・・アトリ・オオタカ

  • 独り占めでした・・・・アオゲラ

    昨日、ミヤマホオジロを探しているときに広場の広葉樹からアオゲラの声が近くで独り占めでしたが、光がいまいちまあ、近くで会えたから良いとしましょうどれが正解なのかわかりません(笑)久々に近くで会えてうれしかった独り占めでした・・・・アオゲラ

  • 季節ものなので見に行きました・・・・レンジャク

    季節ものなのでA公園までレンジャクを見にやはり毎年恒例のすごいカメラマンの数(;゚Д゚)レンジャクは朝のうち6羽来ました撮れたのは4羽その後こいつがうろつき、1度飛び去る再度現れたのは2羽のみあとは昼前に1羽になり午後はそのままヤドリギの実を咥えるヒレンジャク知人たちに話を聞くと、毎日個体数が違うみたいそして今日は噂のキレンジャクはいないようでした今日はあとアオゲラ、アトリ、オオタカの止まりが撮れた2番人気のミヤマは会えなかった(笑)季節ものなので見に行きました・・・・レンジャク

  • 北へ帰る準備に忙しい・・・・ベニマシコ

    今日は1日中曇りの暗い天気A公園はレンジャクで大賑わいで少し敬遠地元のお池に戻り静かに待つ昼近くなり来てくれた♂は3羽もいたけど、2羽しか撮れずファミリーかな?♀もいたハシビロガモ綺麗セグロカモメの冬羽今日も変わらず撮れないトラちゃんいよいよ春が近い気配ですね北へ帰る準備に忙しい・・・・ベニマシコ

  • 生野菜以外もまだ食べたい・・・・ベニマシコ

    先日のベニマシコくん柳の新芽を食べてはいましたがやはり生野菜だけでは物足りず種には栄養があるんだよ~そしてもちろんイノコヅチも大好きそして1羽だけいた♂のミコアイサお得意のハーレムでしたそういえばA公園に連雀来たそうな群れで来てくれる日も近い?生野菜以外もまだ食べたい・・・・ベニマシコ

  • 何年連続で来ているのだろう・・・・トラフズク

    昨日仲間の一人Mさんが見つけた(脅き)木の奥深くのトラフズク証拠写真しか撮れないけど、いったい何年連続?きっと発見されない年も有るのだろう毎年越冬しているのかな(^.^)そして春の気配のベニマシコ柳の新芽を食べ始めました♀も綺麗な背景でおいしさに思わずパタパタもう春も近いですね~何年連続で来ているのだろう・・・・トラフズク

  • 公園の広場で・・・・餌を頬張るミヤマホオジロ

    先日の公園の広場周辺で色々な草の種を食べていたミヤマホオジロ夢中で食べていたので近くで撮っていたこちらにもお構いなしなぜか枯れ草が似合ってしまうミヤマホオジロ君でした公園の広場で・・・・餌を頬張るミヤマホオジロ

  • 枝でくつろぐ・・・・ミヤマホオジロ♂

    昨日のA公園のミヤマホオジロ珍しく木の枝で長い時間くつろいでました少し拡大画像を叫び?いやいや、小さくさえずりみたいなことをしてました天を仰いでるのか、天気を見てたのかそのうち羽繕いまで(^.^)おなかいっぱいで水も飲んで満足していたのでしょうか(笑)もう少しいてくれそうですねまだまだ人気のミヤマホオジロ君です枝でくつろぐ・・・・ミヤマホオジロ♂

  • そううまいこと行く訳が・・・・クロジ・アオゲラなど

    今朝は強風でしたが、A公園に昨日きた赤しっぽが来ないかな~なんて結果は残念賞・・・・でもまあ朝からミヤマは撮れたしこの子も証拠程度ですがもう少し前に来て欲しかった(T-T)別の♂個体の様に思えた♀ですねーアオゲラが暇を埋めてくれました下に下がるのは珍しい?夢中で掘ってました今から巣でも作るつもり(笑)定番のルリビタキくんも水場のそばに何度も来たミヤマホオジロはたくさん撮ったので明日まあまあ楽しめたのでレンジャクはまたのチャンスまだ2月半ば(^^)そううまいこと行く訳が・・・・クロジ・アオゲラなど

  • 強風の為今日は用事を・・・・・・昨日のベニマシコ&ヒシクイ

    今日は強風でどこに行っても良いと思えないので自分の検査と用事で終わりました(笑)昨日撮った猛禽以外のやつらベニマシコの♂首が伸びますねえちょいとかっこいいポーズ結構赤かった方の個体水際の柳?に止まり芽をひと齧り硬いなあ、もっと上はどうかな?まだ美味しくないやー、とばかりに飛び去るこんなしょぼくれたアワダチソウでも冬は貴重な食料です(^^)南岸に来て大きな姿を見せてくれたハクチョウ艦隊3番艦から2番艦に格上げになったらしいヒシクイいつまで居てくれますかねえなるべくたくさん撮ってあげよー強風の為今日は用事を・・・・・・昨日のベニマシコ&ヒシクイ

  • 久しぶりにお池に行ってみれば・・・・チュウヒに会えた

    今朝は久しぶりにお池に行ってみましたベニマシコ、オオタカ、その他色々そしてチュウヒの幼鳥と思われる個体に会えました気持ちよさそうに餌を求めて飛んでた中の島にある灌木に止まった疲れたのかな(^^)空ではハイタカの♀がカラスとバトルオオタカは通常運転1羽のコガモが絶体絶命?助かった様です、怖かったでしょうねたくさん撮ったベニマシコと近くに来たヒシクイはまた明日にでも(^^)久しぶりにお池に行ってみれば・・・・チュウヒに会えた

  • 見返り美男・・・・ミヤマホオジロ続き

    昨日のミヤマホオジロくん色々なところに止まってくれましたがここが一番でしたかね〜(^^)常に何かを食べてました自然の餌を・・・・・おすまし顔で見返り改めて撮ると綺麗で可愛い鳥ですよね良いところに止まると草被り(笑)これも可愛いルリ男くんまだあと1ヶ月は冬鳥で楽しめそう?見返り美男・・・・ミヤマホオジロ続き

  • 黄色い頭のイケメンくん・・・・・ミヤマホオジロ

    今朝は空き時間の2時間ほどA公園に最近話題の黄色い頭のイケメン君を見にベンチのある広場の隅で鳴いてました低いところを餌を探して移動被るけど全身撮れるときもあるホントにイケメンですねえ餌のありかを狙ってジャンプあれもおいしそうだな(*´Д`*)小さくさえずりも聞かせてくれた水場もいいけどやはり草叢が似合うでも、水場と枝どまりも撮れましたよ(^.^)黄色い頭のイケメンくん・・・・・ミヤマホオジロ

  • このところ不調?・・・・飼育されているトラツグミ

    こんばんはこの所なんか不調で、行っても撮れない状況がなぜか続いて居ます(◞‸◟)コミミもダメでミヤマホオジロも今ひとつ仕方なしに飼育されてるトラツグミです近くまで来ても全然平気な子です愛嬌はたっぷりトラツグミは慣れるとホントにフレンドリーでもまあトラツグミも3年ぶりくらいかなあ(^^)何とか今年もミヤマホオジロゲット出来るかなあ(笑)このところ不調?・・・・飼育されているトラツグミ

  • 飛び立つのまで一緒・・・・オオハクチョウとヒシクイ

    昨日の朝のオオハクチョウとヒシクイいつも仲よく一緒ですが飛ぶのまで一緒、もう家族ですね(笑)走り出した~足がかわいいたくさん走ってやっと離水アップ対岸を3羽で仲良く池を半周して着水しました(^.^)小さい分ヒシクイの方が早い?飛び立つのまで一緒・・・・オオハクチョウとヒシクイ

  • 過去最高クラスの寒波・・・・・・ハクチョウとヒシクイ

    今日は過去最高クラスの寒波で、しかも強風と言う天気予報だったけれど。朝起きてみたらあんまり風がない(苦笑)出かけてみたお池でオオハクチョウとヒシクイが割と撮りやすいところにいた餌をむさぼるヒシクイ他のカモ達との差がすごいですねどちらの鳥も氷が似合ういつも仲良し北国の風景みたいヒシクイ単独で撮ってみたアオサギが来ても全然動じないこのあと3羽で飛び出したので、また明日載せますねあしからず過去最高クラスの寒波・・・・・・ハクチョウとヒシクイ

  • オレンジ色の憎いやつ・・・・ハイタカ♂

    お池では時々飛んでますオレンジ色の憎いやつ(笑)と言っても夕刊フジではありませんハイタカ♂ですちょいと露出しくじりましたが、オレンジ色でしたなかなか青空に映えます背中の青灰色も良いなあーやはり好きな鳥ですそして今季初のアカハラでしたが手前の葉っぱにピントが(;;)明日は寒そうですね〜コミミリベンジしたいけどなあオレンジ色の憎いやつ・・・・ハイタカ♂

  • 最近毎日暴れてます・・・・・オオタカ成鳥

    先日のオオタカ成鳥ですが最近毎日飛び回り暴れています、でもあんまり狩は上手くない?葦の島にいつのまにか止まっていたオオタカ飛び出しましたそのまま水面を直進して、何かを狙ってるのかでも、いつものコースを通っていくだけかな前方にはアオサギ達が近づくにつれて大慌てもうパニック状態でも、あなた達は襲わないと思うけどねえ結局目もくれず通過して行きましたとさ(笑)最近毎日暴れてます・・・・・オオタカ成鳥

  • 先日からの課題がやっと・・・・・ヒシクイ

    今朝は風邪か強くてどうしようと思ったけど狙いを一本に絞っていくつもりで出かけましたオオハクチョウと一緒にいるヒシクイ昼近くなり、やっと近いところにヒシクイを嫌ってるみたいなオオハクチョウの片方なかなかの大きさですヒシクイ羽ばたきもダイナミック家族みたい(笑)寝てるのに鬱陶しいなあうるさいよ何を〜少しは揉めるけど、基本仲良し寝るから静かにしてなー午後だったので、半逆光が残念でしたが課題は何とかクリアかなあ(^^)なんだかやはりハクチョウと一緒に居そうですね来年は仲間も呼んでおいでー先日からの課題がやっと・・・・・ヒシクイ

  • 昨日の地元のお池で・・・・チュウヒの舞

    昨日数日ぶりに行った地元のお池は裏切らずにたくさんの鳥たちに合わせてくれた(^^)チュウヒが前日から居たらしく、飛んでくれた小鳥を追ったのかなかなかの羽模様のやつですこちらに向かって景色は悪いけど、真っ赤なベニマシコもヒシクイもまだ白鳥さんと仲良くしてた遠くてまともに撮れなかったので、明日以降の課題白鳥さん帰るまで一緒に暮らしてくれたら良いなあオオタカ成鳥もパフォーマンスしてくれましたよ昨日の地元のお池で・・・・チュウヒの舞

  • 今日も天気予報は・・・・・ハイタカ♂

    今日も天気予報はほぼ外れ・・・・午後からどんよりした曇りで風も強いそのためか、某所で痛恨の空振り(笑)朝のうちはお池でまあまあいい思いをしたのでプラマイ0?雑談中視界の端にある柳に何かが止まった精悍な顔つきのハイタカ♂でした綺麗なオレンジですやがてロケットスタート羽も綺麗ですしばらく茂みに消えていましたが小一時間してからいきなり前を飛んだそのうがぱんぱんに膨らんでます御馳走をたくさん食べたんですねえそのままいつもの方角に飛び去る犠牲者の冥福を祈ります涙をのんだ大河の河川敷で大型4発機近くで見ると大迫力でした毎日の任務ご苦労様です。今日も天気予報は・・・・・ハイタカ♂

  • 常陸の国の1の山でその2・・・・ハギマシコ止まりもの

    一昨日のハギマシコの地べたに居ないやつこの赤っぽいイネ科の草の実は好きらしいとびうつるこんな所はベニマシコに似ているたくさん居た感じは出なくて(T_T)良い角度でした、ピンがイマイチ♀もいい感じに楽しい数時間でした和光からいらした少し先輩の紳士の方お先に失礼しましたが、お相手してくださり有難うございましたあの後良いお写真が撮れたことをお祈りします常陸の国の1の山でその2・・・・ハギマシコ止まりもの

  • 常陸の国の1の山で・・・・ハギマシコ

    昨日のハギマシコの地べたものを先にほぼ8割は地面で採餌していました図鑑写真なのはご容赦をカヤクグリも数年ぶりに撮れました改めて、目つき悪いですよね(笑)スカイツリーより高い位置から見た日光お昼を食べて一休みしていると近くの山ガールが背後の上空を携帯で・・・振り返ると大きな日輪が電線が玉に瑕(T_T)でもまあ、景色は良いし鳥は見られたし大満足のドライブ(^.^)明日はハギマシコの木・草止まり常陸の国の1の山で・・・・ハギマシコ

  • 遠くまで行っちゃいました・・・・今日はアオゲラを

    今朝は何とか早く起きられたので、遠くまで常陸国のお山までこいつを撮りに現地に1番の交通機関で着くと、もう出てましたそして撮っていると目の前の木に鳴き声と共に来たアオゲラちゃん手前に飛んできた\(^o^)/アキニレの木?に取り付いた虫以外も食べるんですねえ綺麗な♂の個体でしたよ食べ散らかしてます(笑)この後本格的にハギマシコ撮りがスタート少しは良いシーンも撮れましたよ(^^)遠くまで行っちゃいました・・・・今日はアオゲラを

  • やはり近いのが良いなあ・・・・アリスイ他

    昨日の強風の中、寡黙だが信頼できる仲間と近くにアリスイがひょっこりと顔を出してきただんだんと前へ爬虫類みたいって言われちゃう子だけど近くで撮るとふさふさしてるんだね(笑)餌取りも撮りたかったけどあまり動かず近くで撮るとやっぱり綺麗\(^o^)/・・・でもないかツグミが波をバックにど演歌な雰囲気シジュウカラも近けりゃ綺麗な鳥ノスリちゃんも近くまで挨拶に来てくれました明日は起きれたらちと遠くまでいこうかとおもいます起きれるかなぁ(◞‸◟)やはり近いのが良いなあ・・・・アリスイ他

  • 地元でおとなしく・・・・・近くのジョウビタキ♂

    正月早々車が不調で、部品も3日夜まで届かず修理が4日になり年明けの始動つまずく(笑)こんな時はおとなしくしてる方がいいかと思い地元で地味に・・・・・今日のジョウビタキ♂アオジ♂おいしそうな草の実をそして種は要りません近くで撮るとジョウビタキ綺麗(*'▽')強風の中ハヤブサやオオタカ、ノスリなどよく出ましたそれにしてもJB23のK6Aエンジン縦置きなのが悪いのか、メカ的に弱いのか2台連続で6万キロでイグニッションコイル死亡・・・・ほかの軽自動車もこうなの?軽はジムニーしか知らないのでわかりませんがスズキさん、これが普通なんですかねえ~地元でおとなしく・・・・・近くのジョウビタキ♂

  • 今年もよろしくお願い致します

    2023年元旦今年もよろしくお願い致します

  • 今年1年間ありがとうございました・・・・ハイチュウ

    今年もいよいよ大晦日ですね今年1年ありがとうございましたm(._.)m先日のハイチュウの色々です意外と民家の近くをを飛び回ります太陽が背中でした(;;)腰は真っ白ですとても低空を飛んでます見つけるのはひと苦労ですだいたい地上1〜2メートルで餌探ししてます背中の模様もきれいですね最後は今年1番綺麗な夕景だったいつかの富士を来年もよろしくお願いします来年はもっと良い年になると良いですね(^^)皆さま良いお年をお迎え下さいませ今年1年間ありがとうございました・・・・ハイチュウ

  • 北の地は風が冷たかったけど・・・・・ハイイロチュウヒリベンジなる

    昨日は北の地にハイイロチュウヒリベンジにあさから行くが、昼になっても現れない雪山の前を飛ぶ気球特徴のある鳴き声に上を見るとマガンが1羽で通り過ぎた所、後追いもいいとこ雪山が絡むとノスリもまあまあ昼を大きく廻り、ご一緒した方数人も私も疲れ始めた頃遠くに現れた近くも飛んでくれたので良かった後ろが暗くなって綺麗だった飛びながらよくこちらを見ているこの後しばらくこの田んぼを飛んだけどそれほど近くには来てくれなかった帰る直前会いたかったコチョウゲン、♀だけど(^^)帰りには心が少しだけぬくぬくご一緒に励ましあった3人組の皆さんありがとうございましたm(__)m北の地は風が冷たかったけど・・・・・ハイイロチュウヒリベンジなる

ブログリーダー」を活用して、グッドモーニングbirdの ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
グッドモーニングbirdの ブログさん
ブログタイトル
グッドモーニングbirdの ブログ
フォロー
グッドモーニングbirdの    ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用