オリエンタル系の百合”ジエッジ”が咲き始めました。今年の百合の中で1番大きくなりました。今日は一気に3つ、黄2、赤1が咲きました。あとピンクと白があったはずです。今日は母の誕生日でした。プレゼントは渡し済みです。来月ショートステイするので役所に行って手続きすませ、昼食は母のおごりで焼肉屋でランチして来ました。昨日と同じ気温ですが、今日の方楽でした。今日の予報気温28℃オリエンタル系&チグリジア
黄色に続いて赤のチグリジアが咲きましたが、朝咲いて夕方には萎んでしまいます。春植え球根大型園芸店に行って、また連れて来ました。ルドベキア・チェリーブランデー。また植えていません。場所が定まらず!今日は朝から窓全開でしたが、それでも風もないのでエアコン使用。現在も弱く入れています。北海道の夜には珍しく暑い感じで寝苦しくなりそう。今日の予報気温28℃チグリジア&ルドベキア
庭で咲いても中々アップされない花。ヒメツルソバ別名ポリゴナイム春先に近所の方方から頂いた、スィートアリッサム。何故が我が家ではこぼれ種でもダメになってしまいます。主役なれない花?
2つ目のヘメロカリスが咲き始めました。上を見ると私の好きなノウゼンカズラが咲き始めました。今年は普通のノウゼンカズラから咲き始めました。アメリカノウゼンカズラは蕾がもう少し長い感じです。暫らく楽しめそうです母が管理しているゼラニウムです。今朝は曇りがちでそれほど暑く無かったですが、晴れ間出ると陽ざしで暑くなりました。今年の夏は朝から暑い日は数回だけ。ミニトマトが少しづつ収穫出来るようになりました。今日は8個位。今日の予報気温26℃朱赤の花&ゼラニウム
切り戻ししたオダマキが再度咲き始めました。何とか判別出来る、黄色のルコウソウです。スマホで撮ってみました。1センチ満たない位の大きさです。今日は朝から風があって肌寒い1日でした。今日の予報気温22℃黄色の花
クロコスミアのルシファーが咲き始めました。普通のクロコスミアより大型で色も朱赤色です。近所の方から2年前の頂いた物です。ルドベキアがブロックの穴の隙間から、こぼれ種咲きました。この他に散らばっているので咲きそうですクロコスミア&ルドバキア
オレンジのカサブランカ・コルコバードが咲き始めましたが、どう見てもオレンジと言うより山吹色に見えます私の好きなもみじ葉ルコウソウが咲き始め、秋まで暫らく楽しめそうです今日は朝は曇りがちで、水遣り、草取り。お昼前から晴れて風があり過ごしやすかったです今日の予報気温26℃あ、黄色のルコウソウが咲き始めましたが、2度写しましたが小さすぎて失敗カサブランカ&もみじ葉ルコウソウ
ハイブリット系リリーのイエローウィンが咲きだしました。数年植えっぱなしなので、蕾数が少なくなった。今年購入した宿根カスミソウを切り戻し後再び咲きだしました。ピンク系の花とこちらの花は昨日アップした物で、昨日は急きょ室蘭まで主人の兄のお墓参りに行って疲れて、書けませんでした。ハイブリット系リリー&宿根カスミソウ
切り戻したルピナスが咲きだしました。星咲きののゼラニウムが見ごろになりました。ピンク系の花
ピンクの吾亦紅が咲き始めました。ピンクと言ってもアップにしないと分かりずらいです先日アップにしたダイアが段々開いて、花火のような感じです。今日は朝は曇りで段々青空が見えたので、外に洗濯物干すことが出来ました。しかし7月末だというのに30℃超えはないような過ごすには楽ですが、淋しい感じです。今日の予報気温24℃ピンクの吾亦紅&ダリア
JA農産物の直売所で売っていたので、お連れしました。園芸店ではもう少し濃い紫が売っていたようなアルセア別名ホリホック、立ち葵。アルセア・チェストナットブラウンやはりこういった赤黒っぽい色が好きです。今年で2年目宿根ロベリア&アルセナ
ヤフオクで数年前落札したバラが再度咲きました。早く大きくなって欲しいです。イベリスの中で紫、薄紫が多い中ピンクが1輪咲きました。昨日はイオンに母に頼まれた洋服を買いに行きましたが、何と偶然にも社会人になってからの友達20年目位会いました。そこで今年の3月位から勤めたようです。友達から声掛けされ嬉しかったです。月日の経つのは早く感じらました。実は母が最初に買ったのは3点中2点が気に入らず、お取替えに再度行って、帰りに食事したので、疲れて昨日はブログパスしました。今日は大気の状態が不安定で雨が降ったり、止んだりでした。今朝も降ったので水遣りパス今日の予報気温23℃バラ&イベリス
カサブランカが咲き始めましたが、昨年より茎が細いようです。これは昨日撮った物ですチグリジア別名タイガリリーと呼ばれているようです。鉢植えで最初に咲いたのが、イエローでした。1日花で夕方にしぼんでしまうようです。カサブランカ&チグリジア
2つ目のダリアが咲き始めました。品種名不明。その他のダリアは暫らく時間がかかりそうです。まだ蕾が見当たりません。以前この花をヘメロカリスと思っていましたが、違いノカンゾウだと思ってました。違いを検索すると、八重咲きがヤブカンゾウ!一重咲がノカンゾウでした。今朝目覚めた時は晴れでしたが、直ぐに曇り。午後2時過ぎから雨になり本降り夕方から、小雨になりました。7月後半に故兄のお墓詣り予定しているので、今日お昼食べて直ぐに美容室に行って、カット、パーマヘアカラーの順番でして来ました。いつもカット、毛染めの後でパーマかけていましたが、色が落ちやすいので美容師さんにパーマ先にした方が良いと言われたので、初めてしてみました。今日は行ったタイミングが良くて待ち時間なしでした今日の予報気温25℃実際は不明ですが長袖で丁度良かった...ダリア&ヤブカンゾウ
上段は花付きの良いゼラニウムです。下段はチューリップ咲きゼラニウムです。こぼれ種で咲いたルドベキアです。このほか10個位こぼれ種で咲きそうです。今日は朝から暑くここ2,3日で1番暑いです熱帯夜までいかないかも知れませんが、現在22℃あるようです。今日は母の付き添いで皮膚科行って来ましたが、週明けで混んで、食事、買い物、薬局。家に戻ったのが3時前でした。今日の予報気温28℃実際は28.9℃あったようですゼラニウム&ルドベキア
ミニトマトがやっとここまで色付きました。明日頃が食べごろダリアもあともう少しで白い部分がもっと出てくるはず品種名不明今日も午前中晴れて爽やかでしたが、夕方から少し蒸し暑くなりました。今日の予報気温28℃あと一歩
今日は日中28℃になったのに、秋の訪れ室外機の所に”トンボ”がいました。今年初のトンボです。今朝は雲1つ無い快晴で風があって爽やかでしたが、午後から風が強くなり涼しくなりました。最近午後から風で涼しいので、暑さ感じません。二階の母の部屋は西日がはいるので30℃超えるみたい。今日の予報気温28℃この時期に?
切り戻しした、ルピナスが再び咲きだしました。母の日プレゼントシタアストロメリアが、何とか咲き始めた。もう少し早く土に植えたら増えたのにルピナス&アルストロメリア
今朝目覚めカーテン開けると朝顔が咲いていました。こぼれ種で!こぼれ種がたくさん。スカーレットオハラ?ヘブンリーブルーはまだまだ咲かないので、それまでこのこぼれ種の朝顔で我慢風で飛んで来たのかムシトリナデシコが咲いていました。朝から晴れて、洗濯、水遣り、ルコウソウの支柱立て位で日中は部屋の方が涼しかったです今は寒い位です。今日の予報気温26℃朝顔&ムシトリナデシコ
今日はパッとした花が咲かなかったので、玄関先(風除室)に観葉植物のカラジュームをアップしました。涼しさ演出。木製の容器も購入しました。同じく観葉植物のアジアンタムです。ケチって1番小さいの買いましたが、籐のカゴが大き過ぎました午前中晴れていましたが、気温23℃でしたので草取りしましたが、陽ざしあると暑いですね午後は小雨でした。今日の予報気温23℃実際は24.1℃のようでした。観葉植物
今朝モナルダを見たら、二段咲きになっていました。河原ナデシコが咲き始めました。黄色紐は朝顔のロープを固定している物です今朝は朝から結構暑く、それでもアイビーゼラニウムを吊り鉢に植え替え3つ。それとミニトマトとピーマンに追肥。ミニトマトが1個ほんのりと色付き始めました。午後は昨日と同様風が出て来て涼しくなりました今日の予報気温25℃実際は25.4℃だったようですモナルダ&カワラナデシコ
ヘメロカリスが咲き始めました。ヒペリカム・ヒドーコートが咲き始めました。黄色の花達
アスチルベ・マイティチョコレートチェリー今年の春に購入。茎葉がブラウンを帯びる。ラベルの色と少し違うの少しガッカリフロフックス別名オイランソウ。ピンクだけうどん粉にならないので生き残り。植えてる場所が違うからかな今日は予報より風があったので涼しかったようです。今日の予報気温26℃実際は25.4℃でした。アスチルベ&フロックス
スカシユリのロイヤルサンセットが咲き始めました。アメリアフヨウの葉の下でした。先日咲いた透かし百合のスィートザニカが本来の色のようです。間違えて5本組2組注文してしまったみたい!秋にお嫁行き決定しました。透かし百合
今日午前中曇って肌寒かったので、大型ホームセンターに行ってまた連れて来ました。赤で葉が銅葉色の宿根ロベリアです。迷いましたが、知らない中年女性の方が、越冬で心配でしたら鉢に入れて秋10月過ぎに、そのまま物置に入れると春にまた芽吹くと言うので試しで購入。同じくスカピオサ・チェリーバニラスクープです。どうも赤黒ポイのが好きですこちらも秋に物置で保管してみる予定です。今日は朝目覚めた時は雨でしたので、水遣り省略。午後からホームセンターで購入した物を植えました。お供はまだありますが、次回に紹介します。それとアイビーゼラニウムを壁掛けタイプの鉢に植え替えしました。今日は目覚めた時雨→曇り→晴れ。気温も予報より高く22.4℃あったようです。今日の予報気温21℃今日のお供?
ピンクのモナルダが咲き始めました。これで4つのモナルダです。1度終わったミニバラがまた咲き始めました。モナルダ&ミニバラ
多肉植物は数少ない中センペルビウムが咲き始めました。テリハノイバラ(照葉)が咲き始めました。数年前ヤフオクで落札した物です。ギボウシ3種類植えている中で1番大きい物が咲きました。品種名不明今日は水遣り程度しかしませんでした。朝は曇り空でしたが、直ぐに晴れました。同じ道内でも車で1時間位の所で大雨警報レベル4九州、岐阜、東北、北海道異常気象ですね今日の予報気温22℃多肉植物、イノバラ、ギボウシ
金魚草のスナップドラゴンです。こちらはこぼれ種で咲いてくれました。同じプランターにコキアも同様こぼれ種です。こぼれ種大歓迎春先に買ったルピナス・ギャラクシーレットです。まだ小さいので越冬できるかが心配です。今日は午前中は曇りで涼しかったので、草取り、それとうどんこ病のフロックスを処分。キバナコスモスが日陰に植えてる為か大きくならないので、ペンタスの液肥を上げてみました。ダンナはガーデニング用イスのペンキ塗り、それとすのこも同じグリーン塗ってくれましたが、以前塗っていたモスグリーンの方が良かったですが、小さい缶の塗料が売っていなかったので!午後から晴れました。今日の予報気温22℃金魚草&ルピナス
透かし百合のスィートザニカです。昨年秋に購入。まだ本来の色が出ていないみたいこちらは少し小さくなったので、鉢植えです。品種名不明透かし百合&ヘリオプシス
黄色のミニバラがまたさきはじめました故兄宅から持って来たミニバラの鉢植えです。ロクロ首のようなカケタンカ。種植えてもう数年。チコリの花にも似ています。今日は午前中は結構暑く、午後から風が出て涼しくなりました。今日の予報気温28℃実際は29.2℃あったようですミニバラ&カケタンケ
矮性モナルダが咲き始めました。色を見てガッカリ!ヤフオクで落札した物と同じでしたこちらが落札した物でした。赤のモナルダも咲き始めました。矮性モナルダ&モナルダ
昨年の秋に購入した、スカシユリの”ブラックストーン”です。ランディニーよりやはり、ブラックってつくので黒いですね。エキナセアの花びらまでモグモグタイム?お酢で出来た殺虫剤スプレーしてみました。今日は朝から晴れて、殺虫剤色んな植物にスプレー。夕方になって急に蒸し暑くなり、短時間エアコン使用。今日の予報気温26℃スカシユリ&エキナセア
昨日に引き続きクレオメです。早くわき目から蕾ついて欲しいです。夕方から今も続いている本降りの雨ですが、九州、岐阜等で豪雨では避難勧告は約88万とかこれ以上被害が増えないよう心からお祈り申し上げますクレオメ
今朝目覚めた時雨で、9時過ぎから止んだので昨日買って来た苗植え、鉢の移動。雨上がりで少し涼しかったですが、動くと暑かったですラベンダーが大株になったので、カットしました。通ると香りが漂います。マクロでアップしてみましたアルストロメリア&ラベンダー
スカシユリのティノスが咲き始めました。昨年秋に球根購入したので、花付きが良いです。ペンステモン・ジングルベルが咲き始めました。実は近所の方におすそ分けしたら、我が家あったのが消えてしまったので、春先に出戻りしたものです今日は朝雨降ったあと草取りの予定でしたが、雨が降ったり止んだりだったので、大型園芸店に出かけ”初雪草”が数本しかなかったので購入してきました。その他にもお連れしましたが、雨で植える事出来ませんでした。今日の予報気温25℃蒸し暑かったです透かし百合&ペンステモン
シャスタデージ・オールドコートが咲き始めました。花びらが羽毛のようなモジャモジャ感好きです。春先に種蒔きしましたが、全く発芽しなかったので先週ホームセンターにあったので購入。ケチってこの紫、ピンク、白各1購入。日曜にもう1度覗いたら売れきれでした。しかし白のみこぼれ種で苗1つ発見シャスタデージ&クレオメ
私の大好きなスカシユリの”ランディニ”です。長年植えてると球根が小さくなったのか、背丈が低いです。何処かに販売されていないかネットで検索しましたが、残念ながらもう改良されてしましたのか、無かったですトリテレイア・ラクサ?が咲き始めましたが、球根が少なくなったようで淋しいので秋に購入します。バーバスカム・シェクシーアルバムです。今年はこぼれ種で苗が4つに増えました。葉が多きけど虫食いも大きいですモグモグタイムで美味しいのかな今日は朝から暑く、多少風があっても温い風で、それでもダンナが朝顔のネット張りで2階のベランダーまで引っ張ってくれました。それとプランターの移動してもらいました。今年2回目のエアコン数分使用しました。今日の予報気温28℃実際は28.6℃までなったようです球根植物&バーバカス
物置の前にリシマキア・ファイヤークラッカが咲き始めた。花はそれほど綺麗じゃないけど、銅葉の葉を添えると綺麗です。昨日より濃いイベリス・キャンディタフトです。砂利の所までこぼれ種で咲きました今日は朝から風がありましたが、爽やかな感じでした。椅子とすのこにダンナが防腐剤塗ってくれました。ミニトマトも背が高くなったので、支柱を追加しました。ミニトマトは鈴なりになってますが、まだ赤くなっていないので、もう暫らくお預けです今日の予報気温25℃夕方から涼しくなりましたリシマキア&イベリス
ピンクのムスクマロウが咲き始めました。白と比べると背が高いです。ゼラニウムのアップルブロッサムです。只今株を更新中ですムスクマロウ&ゼラニウム
千鳥草が咲き始めました。春に種蒔きしましたが、苗らしきものは3~4本。イトバハルシャギクが咲き始めました。今日は朝から風があって肌寒かったです。大型ホームセンターに行って”ハンキングスタンド”私的には高かったですが、買って来ました。吊り鉢洗濯竿にSカンつけて下げてましたが、今度は吊り鉢も喜ぶでしょう本日の作業はアイビーゼラニウムの挿し芽、発芽が遅かったナスタチュームの移植、ハツユキソウの移植、草取り今日の予報気温22℃千鳥草&イトバハルシャギク
ラミウム同じ花なのに色がピンクと紫光のあたり加減でなるのでしょうか?イベリス・キャンディタフトこぼれ種で咲いた、かなり広範囲にこぼれたのかたくさん楽しめそうです今日は風があり爽やかな1日でした。ゼラニウムの鉢植えの植え替え、草取り、ミニ日葵、バーバスカム、しそなど虫に食われ穴が結構あったので、オルトラン散布しました。若い葉ばかり今日の予報気温24℃🌟イベリス&ラミウム🌟
春にヤフオクでワインカラーと言うので落札しましたが、葉が小さ目なだけで赤みががった紫だけで、もう少し渋い色のモナルダだと思い失敗の1部です私のいつも購入する大型園芸店より高いですやはり苗はお店ですね。いい勉強になりました。昨日夕方近所の花ともさんが持って来てくれた、西洋ノコギリソウです。今日は終日雨でしたので倒れているノコギリソウは直すこと出来ませんでした。今日の予報気温21℃実際は19.6℃で半袖では肌寒い1日でした。モナルダ&西洋ノコギリソウ
物置の前のクレマチスが咲き始めました。品種名不明数年前からのデルフォニュームが咲き始めました。やはり今年購入した物と大きさと太さが違います。ぼやけように加工してみました。今日は午前中晴れていたので、朝草取り1時間。午後から小雨ですが降ったり止んだりの天気でした。今日の予報気温24℃クレマチス&デルフォニューム
「ブログリーダー」を活用して、ぶきっちょさんの部屋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。