オオバナノコギリソウです。ノコギリソウと異なり単独で咲きます。今年の春に購入。只今挿し芽中です。色合いが爽やか今日は昨日の声が届いたのか、予報はずれて朝から晴れて洗濯物が外で干せましたまた明日から傘マーク今日の予報気温22℃実際23.5℃あったようですオオバナノコギリソウ&バーベナ
今朝8時前の札幌の手稲山の雲海?です。普段あまり見ないので何故か神秘的まだおチビちゃんのリクニス・リチェンです。プリマサイトMで春に購入しました手稲山の雲海?&リクニス
大きめのプランターに植えている、スカシユリのロリポップが咲き始めました。ホタルブクロが咲き始めました。今朝目覚めた時も雨であとはずっーと曇り空でしたが、夕方チラッと小雨が降りました。テレビで言ってましたが、ここ2週間の日照時間は3.5時間で北海道では多い方でしたがお日様が恋しくなりました。ミニトマトも赤くなりません今日の予報気温20℃スカシユリ&ホタルブクロ
ペンステモン・ハスカーレッドが咲き始めましたが、少し弱々しそうです。銅葉が好きで購入したけど、少し物足りないです。母の家にあったアルストロメリアです。今年は何故かまだ茎が短いです。午前中は曇り空でしたが、午後から雨で慌てて撮りました。今日の予報気温20℃。ペンステモン&アルストロメリア
夕方レットバレリアンの陰でゼニ葵を発見!手前に移動しましたが、移植嫌いだったから根づくか心配こぼれ種でコキアが塀の隙間で大きくなっているので、頑張れ「コキア!」その他にもプランター2つ位こぼれ種で発芽したので、3人位にあげました今日は明け方雨が結構降ったので、庭の植物はイキイキです今日の予報気温20℃実際は雨が降らず青空も覗いてましたゼニ葵&コキア
玄関先に吊るしているアイビーゼラニウム・アプリコット今は改良されて品種も数多く、ルーレット?私の行っている大型園芸店では品種名まで書かれてラベルが無いのがほとんどです。その代わり安いです。こちらは検索して品種判明”バーガンディアイス”あと2種類のアイビーゼラニウムがありますが、まだ見ごろじゃないで、後日アップします。あ、ピンクは1度アップしましたレットバレリアン別名セントランス・コッキネウス以前白アップしましたが、赤の方が小さいようです。今日は朝から小雨が降ったり、止んだりで庭の植物にはお湿り程度でした今日の天気気温17℃アイビーゼラニウム&レッドバレリアン
白で八重咲きの梅花ウツギです。青空の時アップしようと考えていましたが、当分青空は望めないようです。白の河原なでしこ・ミーティアホワイトナデシコ科今日は風があって寒かったですが、風で落ちた黒真珠のバラ、ツキヌキニンドウの花びらが汚かったので竹製のくま手で寄せ集めて火ばさみで拾いました。あとはまだアップしていない鉢植えのジニアが弱ったので、地植えにしてみました。その後小雨でいったん中止その為に大型園芸店に行って、色違いのジニア3個。この河原なでしこ、オレガノ・ケントビューティー、それと誘惑に負けてカラージューム2つお持ち帰りしました今日の予報気温19℃白い花達
いつも粗末にしていた、リシマキア・ヌンムラリアです。吊り鉢にしたら可愛いかも?ピンボケの紫つゆ草ですリシマキア・ヌンムラリア&紫つゆ草
カンパラニュラ・ラプンクロイデス別名ハタザオキキョウ3つ目のオリエンタルポピー品種名不明。先日咲いたサーモンピンクのポピーより4分の1位の大きさです。今日はホームセンターに丸葉ルコウソウの支柱青竹より細い物4本しかなかったけど、購入。ついで風船カズラ用も購入。どちらも鉢植えなので、倒れないか心配です今日の予報気温25℃カンパラニュラ&オリエンタルポピー
竹島百合本来下向きに咲いてますが、手で押さえて撮りました韓国ウルル島原産背丈は低いですが、数本枝が出て2番花です。ギボウシの葉の裏で見えにくいですが・・・今日は曇りがちでしたが、少し蒸し暑く夕方涼しくなって花や野菜(ミニトマト、ピーマン)に液肥を与えました。今日の天気気温26℃竹島百合&ジギタリス
少し派手目のガイラルディアが咲き始めました。鉢植えのベビーサンローズが咲き始めました。別名花蔓草春に挿し芽で簡単に増えました。ガイラルディア&ベビーサンローズ
今日は寒くて風があったので部屋の中からタイミングとって写してみました。モヤがかかったような、雰囲気です。黒真珠はまるでツルバラのようですツルバラ”ジュリア”手前の青竹はミニトマトの支柱ですが少し、邪魔ですね今日の天気気温19℃バラ満開
白のウツギが咲き始めました。やはり青空の下でウツギを見たいですねピンクのリナリア・プルプレアが咲き始めました。白は消えてしまったみたい。今朝インターネットのニュースを見ていたら、数秒停電。テレビが直ぐついたので、PCの電源入れても付きません。色々スマホで検索しながら試してもダメで焦りましたが、またメーカーに電話!それでも繋がらず、修理依頼することにしましたが、午後昼食後再度PCの接続している線を全て抜いて10分放置。10分後線を付けて電源入れたら起動しましたほっとしました。今日はようやく晴れ間がありましたが、庭仕事は出来ませんでした。今日の予報気温21℃空木(ウツギ)&リナリア・プルプレア
毎年元気に咲いてくれる赤のミニバラです。品種名不明風で倒れかかっているタマシャジンです。ツルバラ&タマシャジン
白のムスクマロウが咲き始めました。別名ジャコウアオイアオイ科セントランス・スノグッウド別名バレリアン、カノコソウ。白に続いてブルーのデルフォニウムが咲き始めましたが、白より花数が少ない感じ。その代わり蕾がまだあります。今日もまた寒い日でしたが、昨日夕方近所の方にスイートアリッサムの苗を頂いたので移植しました。何故かスイートアリッサムと相性が悪く1年で終わってしまいますその他にヒャクニチソウ、ミニひまわり、黄花コスモス、キンギョソウを移植しました。ついでに草取りを兼ねて!今日の予報気温19℃白い花&デルフォニウム
昨日に続いてサルビア・ネモローサのピンクが咲き始めましたピンクの西洋ノコギリソウが咲き始めましたサルビア・ネモローサ&西洋ノコギリソウ
こぼれ種で咲いたリナリア・プクレアです。今年も大きいオリエンタルポピーの”カルネウス”です。花びらも大きいですが背丈も高いです。ツルバラの”ジュリア”です。秋に主人が馬糞の肥料が効いたのか、蕾がたくさんあります。今朝は雨上がり寒くストーブが欲しい位でした。母を腰の病院に付き添って来ました。今日の予報気温20℃実際に雨はお昼過ぎの1時位に小雨が降っただけでした。気温はまだ低い日が続くみたいです。リナリア、オリエンタルポピー、ツルバラ
2つ目のデルフィニウム咲き始めました。最初の花が終わって種が付き始めています品種名はガラハット。後ろの終わろうとしているのが”アストロット”です。今年購入。オルレア今年はおチビちゃんなので、大型園芸店に行きましたが、売れきれだったので、秋にヤフオクで種購入予定です。オルレア購入予定で大型園芸店へ行った時変わりに宿根のカスミソウを購入しました。今日は朝から風があり寒く、何も出来ませんでした。昨日は雨が降ったので水遣りもしませんでした。今日の予報気温19℃デルフィニウム他白い花
サルビアのネモローサが咲き始めました。色違いのピンクはもう少しで咲きそうです。ミニバラのように見えますが、数年前ヤフオクで落札して小さな苗木だったのが、ここまで大きくなりました。品種名は忘れました今日のアップした物は月曜日の物です。日曜の夜アップデート後不具合でネット繋がりませんでした。メーカーに問い合わせしましたが、分かりにくい説明で治らずこのPC購入した時設定をお願いした方に電話でお願して、昨日11時位から6時までかかり、やっとの思いで回復しましたサルビア・ネモローサ&バラ
ベロニカ・ブルーフォンテーンが咲き始めました。ブルー系の花は涼し気丁字草キョウチクトウ科別名アムソニア淡いブルーで星型の花で涼し気です今日は朝早くにヘブンリーブルー(朝顔)大型プランターに移植。午後から意外と涼しくなったので、草取りしてました。ダリアの球根ダメかなと思っていたの2つ小さな小さな芽が出てましたあとはスーパーべーバナの挿し芽、カリブコアの挿し芽。上手に根づいて欲しいです。今日の予報気温27℃ベロニカ&丁字草
リクニス・ホワイトロビンナデシコ科昨日病院の帰りに大型園芸店よりお持ち帰りしました。白に続き紫の五寸アヤメも咲き始めました。ジャーマンアリスの手前で葉に隠れて居たので、葉をカットしました。今日は朝から暑かったですが、朝7時位にリクニスを植えました。ほんとに植える場所が無くなってきています夕方少し涼しくなってから、昨日お持ち帰りした”宿根かすみ草”を植えました。ダンナがミニトマトの風除けガード(ビニール袋)を取り外し、支柱を付けました。今年もミニトマトは黄色1、赤5植えました。プランターにはピーマン3X2大型プランター2個に!今日の予報気温30℃実際はもっと上がったようですリクニス&五寸アヤメ
昨日に続きミニバラが咲き始めました。ピンク。今年は暑いのでバラの開花が早いみたい。高く伸びてまるでツルバラのような感じの”黒真珠”イチゴの葉に似たポテンティラ・スカーレットです。別名キンバイバラ科の花
黄色の西洋オダマキが咲き始めました。先日七分咲きだった、ミニバラです今日は朝早く自分の持病の為出かけていたので、出かける前に水遣りしただけでした。今日の予報気温26℃西洋オダマキ&ミニバラ
今年購入したアイビーゼラニウムのアプリコットです。玄関先にかけています先日アップしたツルヌキニンドウが蕾から咲いて黄色く見えます。午前中9時半位から小雨で3時半位に止みましたが、降水量は5mとか今日の予報気温24℃アイビーゼラニウム&ツルヌキニンドウ
今日は雨の予報で朝8時位に撮りました白の他に紫も蕾んでいました。手入れもさほどしていませんが、何十年も咲き続けている金蝋梅です。五寸アヤメ&キンロウ梅
今日ホームセンターに竹と麻紐買いに行きました。竹は外のレジで10本組の1束購入麻紐購入する為に店内に行きましたが、時期的に細い麻紐は売れきれで無かったので、花陳列している所にアジサイが2つ並んでいたので、見たら値下げされて何と700円!元値2980円。我が家に隅田の花火のアジサイはありますが、花びら変形して綺麗に咲かないので、迷わず購入。品種”筑紫の風”調べてみると色が変わるようです。2番目は麺ロープ?出来たケースになっています。まだ七分咲きのミニバラです。午前中はあまり暑く感じ無かったので、春に種蒔きしたホウセンカとヤフオクで落札した、黄色のルコウソウを移植しました。ホウセンカはルピナスを2株処分した所に!ルコウソウは丸型の大きなプランターに移植しました。今日の予報気温28℃実際はほとんど曇りがちで27.5℃...アジサイ&ミニバラ
クレマチスが咲き始めました。品種名不明。もう1つの紫はまだ蕾も付いていません。鉢植えの宿根マツバギクです。株が古くなった為茎が木化して来ています。普通の松葉菊より葉が短いです。鉢事庭に置いても耐寒性は強いようです。今日は久しぶりに25℃越えで暑かったです今日の予報25℃正式には26.5℃あったようですクレマチス&宿根マツバギク
オリエンタルポピーが咲き始めました。別名鬼芥子少し派手な感じですが、庭には目立った感じです。長年経つと色が薄れたのか、ピンクが薄くなりました。今日は昨日より気温が上がりましたが、まだ20℃以下。明日は20℃超えになるみたい。予報では傘マークありましたが、結局降りませんでした今日の予報気温19℃オリエンタルポピー&除虫菊
今年大型園芸店で購入した変わり咲きゼラニウムです。少しピンボケのヒューケラ別名ツボサンゴです鉢植えのカラーリーフのヒューケラはまだ花が咲いてません変り咲きゼラニウム&ヒューケラ
ケンマソウ別名タイツリソウが2回目の開花しました。今朝は寒くてストーブを点けました。日中は晴れましたが風がまだヒンヤリ冷たいです今日の予報気温17℃ケンマソウの2番花
3つ目の紫の都忘れです道路手前の砂利の所に植えてある、ツルニチソウです都忘れ&ツルニチソウ
ツルヌキニンドウの違う方面から撮ってみました。蕾がたくさん。好きな花木なので嬉しくなります。西洋シャクナゲのパープルドームが満開状態。1つ目と2つ目は終わりました。今日は1日曇り空で気温低く肌寒い日でした。午前中に美容室に行きましたが混んでいたので、午前中は辞めにして、午後から昼食後行きましたが、客は4名でしたが、パーマーかける方ヘアカラーで時間のかかるもので、結局2時間待たされました。コロナ問題で我慢していた方ばかりで、仕方がないです。今日の予報気温18℃ツルヌキニンドウ&西洋シャクナゲ
うずら葉タンポポが咲き始めした。うずら葉はもう暫らく前に知り合いから頂いた物です。うずら葉で検索してみたら、楽天で販売されていた。葉がうずらに似ている為点けられたようです。4つ目のルピナスが咲き始めました。うずら葉たんぽぽ&ルピナス
ジャーマンアイリスが咲き始めました。以前は黄色の濃い色のがありましたが、間違ってあげてしまい、今日その方に言って出戻りすることにしました。ピンクの都忘れです。薄紫のルピナスです。今日少し間引きしました。午前中は意外と暑いように思いましたが、午後から風が出て肌寒くなりました。それとクレオメとナスタチウムの種蒔きしました。植えるところあるか心配今日の予報気温23℃ジャーマンアイリス他
毎年あやめか良く分かりません。カキツバタ?花菖蒲?ジャーマンアイリスだけは分かります紫の都忘れが咲きだした。あとはピンクだけ。午前は暑さも落ち着いてで涼しくなりましたが、午後から風が強くなり肌寒い感じ今日の予報気温23℃あやめ&都忘れ
数年植えぱなしの為大株になりすぎて、重なり合うため間引きしなくちゃ!今日は母が検査入院で病院まで送って来ました。コロナ問題で受け付けまでで部屋までは家族でも禁止です。先ほど母から連絡で明日朝8時半に退院来ましたので、迎えに行かなくては!今日の予報気温24℃午後から曇りがちで風があったので涼しかったです。ルピナス
ツルヌキニンドウが咲き始めした。高い所なので望遠で撮りました。今年は花付きも良く長く楽しめそう!随分下の方にも蕾が沢山。やはり秋に馬糞の肥料が効いているようです先日アップ出来なかった、ピンクのシラーです。増えすぎたので少し処分しなくちゃ!ツルヌキニンドウ&シラー
ピンクの優しい感じの牡丹が咲き始めました。先日3つだった蕾がもう少しありました。繊細で和紙で作った花びら見たい。アルメリアが咲きましたが、増えすぎると株が腐るというので株分けしました白と赤の背丈の高いのは消えてしまったようです。今日の予報気温24℃実際は25℃以上あったようですボタンⅡ&アルメリア
ニワゼキショが咲き始めた。良く増えるので過ごし処分しなくちゃ!都わすれの三色あるうち、薄紫が咲き始めました。ニワゼキショ&都忘れ
玄関口で咲いているアイビーゼラニウムです。こちらもホームセンターで今年購入した物です。ボルドーワイン色のような西洋オダマキが咲き始めました。昨日投稿した物にタイトル入れ忘れしました。ツルニチソウでした。ブルーの花がしてる物です。それとボタンがパッと咲かない原因は水遣りしていなかった為でした。午後から種蒔き、黄花コスモス、ミニひまわり、風船かずら、朝顔のヘンリーブルー、ヒャクニチソウ。それとヤフオク落札した丸葉ルコウソウ黄色!10粒送料込みで約600円と高かったですが、黄色は見たこと無かったので、落札しました。5つ発芽していました。早くアップしたいです。気温は26℃と高めでしたが、風があったので爽やかでした。今日の予報気温26℃アイビーゼラニウム&西洋オダマキ
アリウムの丹頂が咲き始めました。数年前に道路挟んだお隣さんから頂いたゲラニウムが咲きましたが、ピンク色が上手く出ませんでしたアリウム&ゲラニウム
「ブログリーダー」を活用して、ぶきっちょさんの部屋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。