chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 牡丹

    ボタンの濃いピンクが咲き始めましたが、花びらがパッと開いていない感じ今日も予報より気温が高くて26℃以上あったようです。今咲いているボタンが木も大きく、蕾もたくさん。綺麗ピンク色のボタンはまだですが、蕾は3つ位。牡丹

  • オオアマナ&デルフィニウム

    午前中には咲いていなかった、オオアマナ今年大型ホームセンターで購入した、デルフィニウムです。薄紫でまだ小さくて、淋しい感じです。オオアマナ&デルフィニウム

  • シラー&

    シラーが咲き始めました。ピンクもありますが、花の蕾?が少なったようですシラー&

  • キレンゲツツジが満開

    キレンゲツツジがツツジが満開になった今日の予報気温24℃★文字の色が選べないのかな?わかる方教えて下さいキレンゲツツジが満開

  • 宿根アマ&西洋オダマキ

    宿根アマが咲き始めました。西洋オダマキのピンクが昨日から咲き始めましたこのブログは形式が変わったのか、分かりずらいです宿根アマ&西洋オダマキ

  • カマシア

    近所の方に2年前位に頂いた、カマシアが咲き始めました。ユリ科で色が優しく球根植物のようです。今年は寒い日が多いの咲くのが遅いようです。今月の初めに種蒔きしたものが、中々発芽しないです。昨日は明け方凄い雷と強い雨で寝不足気味でした。今日の予報気温17℃カマシア

  • 西洋シャクナゲ&ツツジ

    4つ目の西洋シャクナゲが咲き始めました。品種名パープルドーム?ネット調べたけど、色がもっと濃い感じです。これも黄色の西洋シャクナゲと同じ移動で売りに来た方から、購入しましたキレンゲツツジが咲き始めました。今日は朝から曇りがちで肌寒かったですが、夕方5時になって晴れて来ました月初めにダリアの球根6つ植えましたが、ようやく2つ芽が出始めました。今日の予報気温16℃西洋シャクナゲ&ツツジ

  • 白い花&西洋シャクナゲ

    金曜日に購入して来た、ジギタリスの白。白と言っても蕾は薄いクリーム色。風が2日間強かったので、昨日の夕方植えました。セラスチウム。耐寒性の強くほとんど手間いらず、よーくみると可憐な花です。別名シロミミナグサ。ナデシコ科のようですミヤマオダマキの白です。色んな苧環が消えてしまったみたい。中々大きくならず、今年も花が1輪の西洋シャクナゲの”貴婦人”です夜中に雷と強いで寝不足気味ですが、花には水不足解消。午前中は曇り空で肌寒かったですが、早く回復したのか、午後から晴れて、陽ざしがあると暑い位今日の予報気温19℃白い花&西洋シャクナゲ

  • 更紗ドウダンのその後

    更紗ドウダンがはっきりしてきました。更紗ドウダンのその後

  • ラナンキュラス&アイビーゼラニウム

    アイビーゼラニウムと相性が悪いのか、残ったのはこれ1つ。最近5個購入しました。冬場部屋に入れなくちゃ!この2つは5月23日に撮った写真です。ラナンキュラス&アイビーゼラニウム

  • サラサドウダンツツジ

    ドウダンツツジが咲き始めました。上のはもう少しすると縞模様が出てくるようです。下の紅更紗ドウダンは花が大きくなります。今日は風があって寒かったの草取りでもする予定でしたが、寒いので辞めました。母の日に買ってあげたアストロロメリアの鉢植えは地植えにしました。することが無いので、大型園芸店に行ったら、やはり凄く混んでいました。野菜の苗、土、商売している方なのか、1年草のサルビアの赤10個以上、マリーゴールドも同じく10個以上。私は宿根ジギタリス、毎年同じブルーサルビア4赤いサルビア4、カスミソウ、スーパーバーベナ、八重のミリンオンペチュニア。バーベナだけ挿し芽で増やすので切り戻ししました。風が強くて、余り風の当たらない所に置きました。明日風が無かったら地植えにします。家でストーブ点けたり、消したりです。今日の予報気...サラサドウダンツツジ

  • 深山苧環&ビオラ?

    ミヤマオダマキが咲き始めた。白はまだのようです。ビオラの原種?種が飛んであっちこっちで咲いていました。あとでまとめて植え直ししてあげなくちゃ!今日は朝から快晴で風がありましたが、爽やかな感じでした。増えすぎた、スノーフレークを他の場所に移植。多肉植物の挿し芽が根着いたので鉢植えにしてみました。タイツリ草の赤が消えたと思ったら、少し芽が出て来ました。今日の}予報気温18℃深山苧環&ビオラ?

  • ミヤマキンバイ&クロユリ

    数年前から植えていましたが、名前分からずアップしませんでした。昨日検索して、名前が判明クロユリは毎年1本位増えているみたい。これは昨日撮った物です。昨日は午前中風があったので、午後から花の種蒔き4種類植えて、後はゼラニウムの植え替えしました。ミヤマキンバイ&クロユリ

  • チューリップ&水仙

    我が家のチューリップ八重咲のチューリップは豪華ですが、もう2つしかないので秋に購入しなくては!ピンクの色は可愛らしいですが、意外と花が小さく茎が長く、風あると倒れやすく困りますこの水仙は他の場所に植えてあった物を移動して倒れたのですが、水遣りして次の日はご覧の通り元気です。チューリップと水仙の画像は5月15日撮った物ですチューリップ&水仙

  • 💛タイツリソウ”キューピット”

    やっとタイツリソウの”キューピットをアップできました。淡いピンクで名にふさわしいキューピットそのもの形もハート型。今日は午前中に鉢の植え替え、草取り、本当は草じゃなくて忘れな草が、スーパーのビニール袋にびっしり!鉢の植え替えは昨年咲かなかった。日高ミヤバセ、宿根マツバギク。種植える予定でしたが、母が受けている介護士マネジャーがマスク持って来てくれましたが、先日福岡に住む姪っ子から100枚送って来てくれたので、断りました。その方に花の苗数種類上げました。揚げ終わったら、近所の方が来たので、お喋り午後から雨の予報でしたが12時前からにわか雨。その後も小雨で今日の作業は終了やっと本日の画像アップ出来ました今日の予報気温20℃💛タイツリソウ”キューピット”

  • 西洋オダマキ&房咲き水仙

    西洋オダマキが咲き始めました。ブルーが一番早いようです。正式名は分かりませんが、房咲き水仙が咲き始めました西洋オダマキ&房咲き水仙

  • 黄色の花

    昨年は1つしか咲かなかったんですが、秋に馬糞の肥料あげた為かほぼ満開状態。やはり自分だけじゃなくきちんと肥料揚げないとダメですね黄色の水仙が咲き始めました。一時風が強くて倒れたのですが、自然と戻りました。訂正画像はチューリップでした黄花カタクリが満開状態少し株分けしなくちゃ!この4点は昨日写したものです。先日アップしたタイツリソウの”キューピットの画像が間違ってました。紫のラニウムでした。m(__)m黄色の花

  • 西洋シャクナゲ

    西洋シャクナゲの黄色が咲き始めました。西洋シャクナゲの赤が満開の状態です。またサボってしまい10日咲いた花です西洋シャクナゲ

  • イカリソウ&その他の花

    山野草のイカリソウの白が咲き始めました。スノードロップが咲き始めました。黄色の八重咲のチューリップが咲き始めました。10時過ぎると開きすぎる為早め写しましたイカリソウ&その他の花

  • タイツリソウ&チューリップ

    昨日大型園芸店から連れて来たタイツリソウ(ディセントラ)”キューピット”名前がキューピットっていう位淡いピンクで優しい感じ植えた記憶がない場所からチューリップが咲いたので、あとで鉢植えにする予定今日の予報気温21℃実際は22.2になったようですタイツリソウ&チューリップ

  • グランドカバー向き?

    ラミウムが咲き始めました。ラミウムで検索したら、こちらのラミウムはマクラムロゼウムと言う種類みたい。もう数年になりますが、名前が分からずアップしませんでした。アマドコロ属のヒメイズイということが分かりました。アマドコロと同じように下向きの蕾のような花が咲きます。草丈15未満ですグランドカバー向き?

  • ジキタリス

    今日午前中に大型ホームセンターで連れて来たジキタリスです。その他に白はまだ咲いてません。その他八重咲のホリホック、サーモンピンク、イエロー。デルフィニウムのピンク。アスチルベの白。タイツリソウの淡いピンク。午後から買ったもの全て植えました。2時過ぎから風が出て来て肌寒くなったみたい。やっと日付け通りの投稿できるようになりました。尚見てくれた方、声援有り難う御座います。今日の予報気温14,2℃ジキタリス

  • ユキヤナギ&ムスカリ

    短く刈り込んだユキヤナギが咲き始めました。柳のように垂れてくるとかっこいいのね。我が家のムスカリが咲き始めた。二色咲が写らなかったみたいやっと今日咲いたものがアップ出来ましたユキヤナギ&ムスカリ

  • 西洋シャクナゲ&西洋黄花カタクリ

    4本ある西洋シャクナゲで1番最初に咲き始めました。今年2月雪が少なかったので所々枯れ木になっています黄花カタクリは増えたみたい。オマケにミニの水仙です。こちらも5月5日に写したものです西洋シャクナゲ&西洋黄花カタクリ

  • イワヤツデ

    イワヤツデ。別名丹頂草。このイワヤツデでは5月5日に写したものですイワヤツデ

  • チューリップ&西洋オキナグサ

    我が家のチューリップが咲きました。名前は確かスイートハートだったと思いますこの赤い西洋オキナグサは先日大型園芸より連れて帰ったものです。母の家から貰った紫?の西洋オキナグサはダメになったみたい。このチューリップと西洋オキナグサは5月3日アップしてブログにアップ忘れ!チューリップ&西洋オキナグサ

  • ヒヤシンス&水仙

    ヒヤシンスの白、黄色、ローズ。他の色もありますがアップしていません。今日午前中見たら風で倒れていました。香りが良いので、裏の家の方に数本あげました。トイレ、車の中に芳香剤よりずっーと良い香りです。これは5月3日に写したものです。我が家で数種類植えているうち、1番最初に咲いた。ラッパ水仙かな?正式名は分かりませんヒヤシンス&水仙

  • オーブリエチア&サンギナリア

    ピンクは先日アップしましたが、今回はブルーです。前回は名前が間違えしました。正式には”オーブリエチア”のようですサンギナリアカナデンシス八重咲きのカナダの花?オーブリエチア&サンギナリア

  • タイツリソウ&ブルンネラ

    白のタイツリソウは消えてしましたので、今年購入したものです。別名ディセントラスペクタビリスアルバ!長くて覚えれそうにもないです。タイツリソウ&ブルンネラ

  • チシマ桜

    裏の家のチシマ桜が咲き始めました。この画像は4月30日現在の物です昨日テレビで放送してましたが、北海道の桜が開花して散るのが速く短命とかチシマ桜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶきっちょさんの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶきっちょさんの部屋さん
ブログタイトル
ぶきっちょさんの部屋
フォロー
ぶきっちょさんの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用