40過ぎの釣り好き男が、おっさん目線で男の悩みを検証します。
フライフィッシングをこれから始めるというあなたに使えたいこと
フライフィッシャーの車 ドラ夫です。今のドラ夫の車は軽自動車。子供が産まれてからドラ夫のセダンは中古のミニバンになりました。ドラ夫の移動用はそれとは別に軽自動車がある。自分の車があるだけまだ恵まれているのです。 フライフィッシャーはSUVが好きでしょ?でもドラ夫はスポーツカーが好き。クーペよりはセダンがいい。 ドラ夫が若いときに買って結婚して子供が産まれるまで乗ってたセダンはレガシィB4 RSK。この車が好きだった。 見た目は普通のセダン。ボンネットのエアインテークを除けば。 ひとたびアクセルをぐっと踏み込めば、まぁ、普通のセダンとは違うことがよく分かる。 // フライフィッシャーの悦楽 朝一…
フライフィッシャーはカメラが好き ドラ夫です。フライフィッシャーとカメラは切っても切り離せない関係です。フライフィッシャーが魚を釣った時、リリースネットとカメラに魚を収め持ち帰るからです。魚は川に帰るけど、写真は永久にフライフィッシャーの手元に残る。絶対に持ち歩かなければならない必需品なのです。 // ドラ夫はコンデジを持ち歩いてました。一眼は怖くて無理。重いし、故障でもしようものなら立ち直れない。今ではiPhoneですが…。デジカメが販売数を伸ばせない理由がよく判ります。iPhoneも結構良い写真が撮れてしまいます。 決戦の日 シーズン終盤。8月最後の休日。ヤマメを狙うのはラストチャンス。誰…
見たこと無いのに ドラ夫です。北海道といえば、ヒグマ。山にいます。この辺は出ない、地元の人が言ったとしても根拠なし。 北海道全域が生息地。札幌でも出ます。札幌市中央区でも出ます。札幌の歓楽街すすきのがある中央区でも。西区、手稲区、南区も。でもヒグマなんて、普通見たことありません。見たら最後でしょう。動画を撮影したいところですが、そんなことするような悠長な暇は無いでしょう。時速30km以上は軽く出るのですから追いかけられたらまず逃げられない。腰抜かすね。 以前、支笏湖畔を歩いてたとき、くっさ~い臭いがしました。おしっこのような、くっさ~い臭い 。それから、グ~。と低い声。今思えばぜったいヒグマだ…
フライフィッシャーは歯が丈夫? ドラ夫です。ドラ夫は歯が丈夫。多分、フライフィッシャーの大半が同じ。なぜでしょう?意外な特技だったりするかもしれませんね。 // 前歯で噛み切る さて、川原で、ラインにリーダーを結ぶ。 ネイルノット。ここは、爪切りのようなラインカッターが便利。 次。リーダーにティペットを結ぶ。 ブラッドノットかエイトノット。 ティペットは高価だから、あまり無駄のないようにしたいものだ。 それでも1cm~2cm、ティペット側とリーダー側に余る。 ラインカッターを使うか? いやいや、面倒。 口に含む。 余分を二ヶ所、歯でカット。 次。ティペットとフライ。 結び方はクリンチノットなど…
雪国では常識 ドラ夫です。北海道はもうそろそろ雪が降ったり積もったりする季節です。それでも人々の生活は変わらず続くわけで…。車だって普通に走らせなければならないのです。雪道って想像つくでしょうか? 雪の降り始めは路面がシャーベット状になる程度。それでも序の口ですが危険は危険。ABSって知ってます?車の機能でブレーキがロックされないようになる機能。ガッガッガッガッガッガッ…てなるの。そういう機能、普通に作動します。北海道は結構あると便利な機能です。 温かい、と言っても0~1度とか雪が溶けかけた日の翌日がガツンと冷え込んだら最悪。水がそのまま氷るわけですから、路面はスケートリンクみたいにツルツルに…
年末近し あ~。。。 毎日疲れますね… ドラ夫はサラリーマンなんですが、 仕事で重い物担いだり、走ったりの連続です。 人それぞれ仕事は特殊で大変ですよね、そりゃ… でも、このご時世、仕事があることに感謝。 文句は言っても始まらない。 毎日、精進するのみですね。 かわいいネコちゃん見て疲れを癒やします。 youtu.be
シケーダならきっと ドラ夫です。ドラ夫、スカパーの無料放送を見ていてふと思ったんです。番組の内容は、ルアーの名手が北海道の渓流を釣るというものでした。その中で、セミを模したルアーを浮かせて良い型のイワナを釣るっていう場面がありました。ドラ夫は「!」って思いました。そういや試したことのないフライがあるなと。かの岩井渓一郎様も岩井シケーダなるDVDを出しているではないか!なぜ試さなかったんだ!そう思い立ってつい子供たちが寝静まった頃を見計らってタイイング道具を引っ張り出しました。 そうだ、シケーダを巻こう ドラ夫ね、シケーダを毛嫌いしていた理由があります。タイイングが面倒。そして散らかる。ドラ夫が…
コンタクトレンズを格安で買う ドラ夫です。ドラ夫、近眼です。メガネをしている時もありますが、眼鏡がじゃまになるときはコンタクトレンズをしています。コンタクトレンズって結構高いですよね。 眼科検査料が1,000円程度かかります。 ソフトレンズなら1枚10,000円程度、両目なら2枚で20,000円くらいかかります。1年補償サービスをつけたらプラス5,000円程度。合計で… 26,000円くらいかかります。で寿命は1~2年。 使い捨てなら 2weekで 6枚入りで2,500円くらい。 1年通して使ったら22,000円くらい。+眼科検査料1,000円 1day 30枚入りで2,500円くらい。 1年…
「ブログリーダー」を活用して、ドラ夫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。