chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きっと、いいことあるよね! https://blog.goo.ne.jp/sakehamachi

文字が小さい方は↓この下で変更できます。 母と息子(keke)の二人暮らしは17年になりました。

きっと、いいことあるよね!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/03

arrow_drop_down
  • sakeの歩窓から(青空と梅)

    昨日は昼間、歩きながら写真を撮ってみました。最近、坂の写真もいいなと思います。坂の上から見下ろしてみます。^^公園につくと、梅が咲いていました。こぶりの梅ですね。1本を撮ってみたり。。。。まとめて撮ったりしてみました。春爛漫です。子供の頃、水色+ピンクという配色が好きだったんです。でも、自分らしくないと思って、隠れファンみたいな感じでした。自分らしくない?私はグズでのろまで、友達を作るのも苦手だったので、水色とかピンクというのはもっと洗練された人が好む色だと思っていたんですね。自分には似合わない色だなって。だからなのでしょうか。今もこの組み合わせが好きなんですね~^^今日のお弁当。じゃがいもみたいな不思議なものは、ハンバーグたねをパウンド型に敷いて、オーブンで焼き、マッシュポテトを乗せて、更に焼いてみました。焼...sakeの歩窓から(青空と梅)

  • 「さよなら、カルト村。」を読む

    高田かやさん「さよなら、カルト村。」を読む。このマンガは、ある宗教団体の村(マンガではカルト村となっている。)で生まれ育った高田かやさんの12歳~19歳の体験記である。この村ではお金というものがない。洋服も食事(1日2食と決まっている)も全て村が与えてくれる。(自分の好みはあまり言えそうにない)両親と暮らせるのは5歳まででそこから同じ年齢の子ども達との集団生活になるらしい。5~6人で一部屋で生活する。義務教育の中学校は決められた中学校に通えるようだが部活はできない。村に帰って村の仕事を手伝ったり、友人達とお風呂に入ったり、夜にはミーティングなどもあり、毎日決められた生活を送る。高田さんはこの村で生まれ育っているのでその生活を淡々と受け入れ生活している。仕事はそれぞれ決められていて畑の作物を収穫したり、掃除をした...「さよなら、カルト村。」を読む

  • ウクライナとロシア

    今はもっぱらウクライナとロシアのニュースです。私は田中宇の国際ニュース解説「バイデンがプーチンをウクライナ侵攻に導いた」を読んでます。(これによるとウクライナの主な都市でも通常の日常生活は送れているとあります。)それから今日はこちらの「元ソ連外交官が語るロシアーユダヤ闘争史の全貌」も読みました。こちらは今までのロシアとユダヤの方々の歴史です。(これを読むと、馬渕さんが日本人とロシア人は気質が似ていると言うのも少し分かる気がします。)元ソ連外交官の発言ということで、ロシアから見た歴史になっています。欧米側(日本も含む)のマスメディアはロシアが一方的に突入して占領したと言うイメージだけど、私はもう少し別の角度からも見てみようと思うのです。命を落とされている方もいるのでもちろん良いことではない・・・でも、やるからには...ウクライナとロシア

  • sakeの歩窓から(カワセミの出会い)

    ロシアが戦争を始めたと会社の人たちが言っています。なんてことか。。。。そのうちいろいろな方の解説が出てくることでしょう。そこで今日は昨日の続きです。電線に止まった青い鳥・・・・・を後にして、以前カワセミと出会った場所に行ってみることにしました。そして歩いていると・・・なんと!!もしかしてこれは!!(ちなみに実際は遠くて自分の目ではここまではっきり見えていませんでした。何か鳥がいるなぁぐらいで。)写真を撮って、ビューを引き延ばすと・・・でも何だか細長いし、この前見たカワセミは、もっと丸くて小さかったような気もします。(この鳥は違うのかな)と思いつつ、しばらく写真を撮っていると・・・・それを見守るように後ろにたたずむ鳥が1匹。。。。いや1羽。私も暇だったので、彼らの様子をしばらく写真を撮りながら見てみることにしまし...sakeの歩窓から(カワセミの出会い)

  • sakeの歩窓から(梅の花が咲いてきたよ)

    今日は午前中お散歩に行きました。(^_^;)梅の花。今が一番撮りごろかもしれません。有名処に撮影に行くのも良いけれど、近くで撮るのも良いですね。(^o^)昨年と同じ場所で、同じような写真を撮っている私。。。。またこの季節がやってきたよ、という写真です。青空に咲く梅がお気に入りです。(^_^;)昨年はハチが飛んでいたけれど、朝だからか今日は全然いませんでした。だがしかし・・・・・青い鳥が電線に止まっていました。(続く)sakeの歩窓から(梅の花が咲いてきたよ)

  • ホットクックでいろいろ料理

    ガスコンロが使えないので、ホットクックで調理をしています。週末に作ったカルボナーラ。コショウを振りすぎました。余ったカニカマで再び大根と中華風に煮ています。(3回目)できあがり。カボチャのポタージュにも挑戦してみました。ホットクックについている説明書のレシピの半分量で作りました。牛乳は1度ホットクックが止まるのでそのタイミングで後で入れます。できあがり。これは本当においしかったです。また近いうちに作るつもり。そして昨晩は↓を参考にチャーハンを作ってみました。ホットクックでチャーハンの作り方(阪下千絵さん)卵がどうなるか心配でしたが、ちゃんとチャーハンになってました。そして今日のお弁当はこちら↓を参考にしました。ホットクックで焼き鳥(坂下千絵さん)坂下さんも動画で言われていますが、ちょっと煮物に近い感じになります...ホットクックでいろいろ料理

  • ウクライナ問題

    ウクライナ問題、心配ですね。TVでそのような報道になっているのか分かりませんが、恐らく今にもロシアがウクライナに攻め込むのでは?という話になっているのかと想像します。どうも、私のよく訪れている方の話ではそう単純な問題ではないようです。マドモアゼル・愛先生の動画。週末は動画はお休みとのことですが、ウクライナ情勢が緊迫しているので、急遽金曜日に解説をされています。おなじみ馬渕睦夫さんの「ひとりがたり」元ウクライナ大使でウクライナ情勢に詳しい馬渕さんの解説です。(最初は宣伝が入り、11分ぐらいからウクライナの話に入ります。)お2人の話を参考に私なりにまとめると、ウクライナの中でもロシアに近い東ウクライナでは、ロシア系住民が多く、ウクライナの中でも親ロシアだった。そのため冷や飯を食わされ銃撃等も起こっていた。(ウクライ...ウクライナ問題

  • ホットクックでいろいろ作ってみる

    今、ガスコンロが使えなくなっている我が家。。。今日はホットクックで何か作りましょう~ということで、色々調べることにしてみました。息子が買ってくれたホットクックですが、毎日のお弁当のスープとカレー、あとゆで卵ぐらい。まだあまり使いこなしていなかったのです。内釜に材料と調味料を入れ、スイッチを押すとできあがっている=混ぜる器具がついた炊飯器で料理を作るようなイメージです。火加減は、煮る・炒める・ゆでる・・・など、何種類もあり、レシピを選ぶと自動的にそれに合うように熱を加えてくれる仕組みになっています。(どのような熱の入れ方なのかは企業秘密で分かりません。)「○分煮る」という時間設定も可能です。今日は朝から1人分のカルボナーラを作ってみることに。。。検索して、こちらのレシピ(目指せ!ホットクックマスターさん)を参考に...ホットクックでいろいろ作ってみる

  • 菅原道真さん

    昨日はまた動画の続き(百田尚樹チャンネルの日本国紀)を見ていた。一番最新のライブ動画は長いから見てないけど、全部見てしまった。私、前にも書いたけど、最近の若い人の漫才は全然笑わない。何がそんなにおかしいのかよく分からない。お笑いとかそういうもので笑うことがほとんどないのだ。(へぇ~とは思うけど)でも、この動画を見てて、吹き出してしまった。何がそんなにおかしいのかともう一度よく観察してみると、この人身振り手振りだけにとどまらず、顔の表情までマンガみたいにクルクル変わるでしょ。百田さんが日本や日本国民を愛していることは分かっているけれど、これだけ切り取ってみると「アンタ藤原氏バカにしとんの?」と言いたくなるほど、おちゃらけてるというか。なんておもろいオッチャンなんだろうか。これは我が国の歴史を落語にしているとしか思...菅原道真さん

  • 17条の憲法は素晴らしい!

    今日はスーパーでお惣菜を買ってきました。kekeに刺身と、自分は久しぶりにグラタン。チキンナゲットも半額だったので買ってきました。汁物や煮物はホットクックがあるけど、あと何ができるんだっけ?。スーパーに行っても、あれできない、これできないと、ときめきがありませんネ。食欲すらわかないのです。(それでも目の前にご飯があると全部食べてしまってますが・・・)チキンナゲットご飯の上に乗せて、ソースを掛けて食べました。百田尚樹チャンネルの「新版日本国紀」やっと半分近くまできましたが、まだ飛鳥時代です。(^_^;)聖徳太子の17条の憲法って、言われてみるとたしかにすごいですよね、一番最初に「和を持って尊とし・・・」とは授業で知っていましたが、この意味(みんなで仲良くしましょう、争わずみんなの話し合いで決めましょう)を憲法のト...17条の憲法は素晴らしい!

  • 重なるアクシデント

    皆さん、こんばんは~今日は朝お弁当を作っていたら、換気扇がすごい音に。。。聞いているだけで怖くなってきました。年数を考えてももう変え時かもしれません。(-_-;)こういう事って重なるものですね。出費がキツイです。換気扇も私ははずしたりとか怖くてできないので(元に戻らなくなりそうだから)せいぜい表面を拭く程度、これからはこれだけでも定期的にお掃除やさんにお願いするのもいいかなと思いました。本当にこういうDRY的なことが何もできないんです。そういうとまたkekeに「やる気がないだけ、みんな同じ」と言われるのですが、やっぱりどうしても苦手なことって、それぞれ皆さんあると思いませんか?もう換気扇の音を聞くだけで、心臓がバクバクしてきて、いつもは車で音楽をガンガンかけるのに、ピアノ曲を聴くのでさえドクドク気持ち悪くなって...重なるアクシデント

  • コウペンちゃんのバレンタインと、スピリチュアル的な意味

    実はバレンタインに合わせて、前々から用意していた写真です。周囲にハートを散りばめようか?とも思いましたが、シンプルに収めてみました。でも、写真を見るのもショックです。。。今は。。。(-_-;)おめでたいバレンタインの日にこんな心境で申し訳ありませんです。今回はカメラを落としてしまって、食事もノドを通らないかもしれない(実際はなぜかお弁当完食)気持ちの中で、本当に自分が情けないと思うんです。たかが(?)生き死にの問題でもないのに、こんなに後悔して凹むなんて、いったい私は50年以上も生きていてどうしたんかい、と思うんです。自分の落ち度ですら、こうですから、これ息子が落としたとかだったら延々と責めていたかもしれません。そう思うと情けなくなります。もう終わったことにいつまでも延々と考える粘着気質。日頃偉そうなことばかり...コウペンちゃんのバレンタインと、スピリチュアル的な意味

  • 罪を憎んで人を憎まず

    こんな時間に目が覚めて眠れない。法務局にも寄らないとならないし、明日の雪どうなるんだろう?自分のことだから何かやらかすと思ったけど、ほんの一瞬の出来事、後悔さながらです。バカなことをした。。。(;;)大げさかもしれませんが、人生こういう後悔って誰もがあるのでしょうか、それともこういう後悔の仕方をするのは自分だけなのでしょうか。あ、しまった!時間が戻せるものならやり直したいと思うことが。交通事故もそうでしょうし、大きな事件を起こした犯人もきっと後で後悔すると思うのです。前にも書きましたが、ある離婚をしたお母さんが、その時目の前に包丁がたまたまあったら旦那をさしていたかもしれないと言っていたことがありました。私はそれは真実だと思うんです。人って、瞬間にそういう魔がさす事ってあると思うんですよね。交通事故だって好きで...罪を憎んで人を憎まず

  • 連休の料理と悲しいお知らせ

    3連休作った料理の品々です。(^_^;)一昨日はカブの葉を軽くゆでて刻んで、ジャコと炒めてふりかけに。味付けは塩のみ。ゴマも混ぜました。先週末とほとんど変わらない具材のおでんです。(夜は上の菜っ葉ご飯と一緒に食べたり)昨日の昼はチャーハン。買ってきた焼き豚をたっぷり入れました。グリーンピースも入れてチャーハンぽく。そして今日は明日からのお弁当に備えて作り置き。サーモンサラダ、煮卵、れんこんと豚こまのオイスターソース炒め。肉だねも作って・・・肉詰めピーマンを焼いたり・・・ハンバーグにしたり・・・筑前煮やポテトサラダも作りました。。。。これで明日からのお弁当も楽になるだろう・・・と自画自賛。・・・・ここまでは良かったんです。(-_-;)・・・・その後悲しいお知らせが。。。。。。カメラを落としてしまいました。。。これ...連休の料理と悲しいお知らせ

  • どうしちゃったんだよ、岸田さん

    ぬぁんだと~~~~!!予防接種法施行令の一部を改正する政令案だと~~~!こちらで発見!https://twitter.com/MAHALOHA13/status/1492115035275292674?cxt=HHwWhMDTmYKuh7UpAAAA未接種者は努力義務が課せられるということである。ご意見募集というか、もうやるつもりでいるんやないけ?イギリスを皮切りに、世界でももうコロナ・ワクチン対策を止めている国が増えていると言うのに。田中宇さん「コロナワクチンもうやめて」いしいじんぺいさん「145カ国のビッグデータ分析でワクチンがコロナ感染者・死者とも増加させることが判明」indeepさん「イスラエルのコロナ重症患者80%がブースター接種を受けた人」※ヨーロッパの各国で次々にワクチンパスポート廃止になっている...どうしちゃったんだよ、岸田さん

  • フルフルサギ

    朝カーテンを開けて、「nanuさん、がっかりしてるだろうな」と思う。と言うのは、nanuさんは下の子に初めての雪を見せてあげたいと言って、雪が積もるのを楽しみにしていたから。いっとき予報通りに積もるかと思えた雪はそこまでで、だんだん雨と化し、お昼ぐらいには車の屋根に乗った雪もどんどん溶かしていった。もはやこれが「都内で10cm、山間部はそれ以上」というようなものにはとても思えなかった。午後にヤフーニュースを見ると「夜から積もる」みたいな予想に変わり、確かに帰り間際は雪に変わったので「いよいよこれからか」と思ったが、翌日カーテンを開けると、雪のユの字もなかったわけである。nanuさんが会社にいたのは午後2時ぐらいで「もう降る降るサギには騙されない」という言葉を残して事務所を後にした。秀クンも「今日は整体に行く日だ...フルフルサギ

  • 雪を覚悟で出社した今日

    今日は週末作り置きしてたハンバーグをチンしてお弁当に。フリルレタスは月曜日に洗ってタッパーに入れておいたのだけど、端っこが茶色くなってる。レタスより持ちが悪いのかな。お弁当に入れると映えるのだけど。ご飯が残り少なくなってしまったので、自分の方はケチャップチャーハンにしてみた。スナップエンドウを開いて乗せてコレおしゃれのつもりです。(^^;写真の色カラフルすぎですね。両方のお弁当に入れたパプリカとツナの和え物。初めて作ってみた作り置きレシピ。https://cookien.com/recipe/4081/↑「つくおき」のレシピより。前から気になっていたけど「本当においしいのかな~?」と思っていたレシピ。作ってみたら本当においしいし、黄色と赤がきれいだし、ツナ大好きだし、これから毎週でも作ってしまうかも・・・という...雪を覚悟で出社した今日

  • 散歩で出会う鳥たち

    今日のお弁当。昨日のから揚げの残りとレンコン、パプリカで作ったチャイナデリ風↑何度も書いていますが、デパ地下風の味付けでおいしいですよ。から揚げが余ったリメイクにお試しあれです。朝お弁当を作って、会社に行って、休み時間にお弁当を食べてから少し散歩に出る。散歩も始めたころはさざんかの花が咲いていた。今は早咲きの梅が始まっている。気が付くと3ヶ月が経っていた。(日光浴で)少し骨も強くなってるといいんだけど。まだ本格的に花が咲いていない今は、小さな川のそばで鳥を見つけるのが楽しみになっている。耳を澄ますと水の流れる音、枯草(?)のサワサワする音、更によくよく耳を澄ますと、ツン、ツンという鳴き声が聴こえてくる。(もっともカラスのカーも聞こえるが。)このツン、ツンの鳥が気になって仕方なくて目を凝らすけれど、姿が隠れて見え...散歩で出会う鳥たち

  • 今日はから揚げのお弁当~

    今日はから揚げ弁当です。ご飯の量が少なく見えるかもしれません。実はおかずの下にもご飯を敷いています。のっけ弁当でもあります。その方がお弁当箱が油っぽくならなくて洗いやすいのです。(^_^;)昨日の続きですが、今日会社に行ったら秀クンがいて、社長室も物置部屋(更衣室)もドアが閉まっていたので、社長室のドアを開けようとしたら、秀クンが「そこ閉まってると暖かいことが判った!」と言うのです。社長室のドアが開いていると風が秀クンの席に直接来るので、このドアが開いてると閉まっているのとでは全然違うのだとか。「それではここのドアは閉めておいて社長室は社長室でエアコンをつけましょうか。」「気を利かせてつけておいたことにしよう」と言って、何となく一件落着。暮れからお正月までのバタバタも落ち着き、仕事も結構片付いてしまって実はヒマ...今日はから揚げのお弁当~

  • 更衣室だけ寒くてふるえる

    フフーン(#^.^#)昨日焼いた手作り餃子だよ~ちょっと焦げすぎかな~?コロナの感染者も日に日に増えています。(-_-;)1万2000人の感染と言うことですが、かつてのインフルエンザだとこの時期は1週間で25万人もの感染者は出ていました。(厚生省の資料より)インフルエンザとは違って「怖い病気」と言われればそれまでですが。。。先日いつもの美容院に行ったら、そちらの美容室では店員さんがワ・・・(のつく4文字の奴)を皆さん打っていなかったので、驚きました。今までの会話でうすうす「ここはやってない店員さんが多いなぁ」とは思っていましたが。。。何でもひとりの店員さんの親御さんが、アレを打った後救急車を呼ぶことになったそうです。私は白髪がすごいので、ちょくちょくそちらに行っていますけど、コロナでお店がストップしたことは今ま...更衣室だけ寒くてふるえる

  • sakeの歩窓から(曇りの紅梅)

    今日は紅梅を撮りに出かけました。^^しかしスタートダッシュの遅れもあり、日が翳った中での撮影です。違う種類の梅も一つだけ咲いていました。去年も同じ時期に来た場所です。だけど今年はもうロウバイの方は終わっていました。メジロもいました。^^今年の初メジロです。sakeの歩窓から(曇りの紅梅)

  • そのうち弾けるようになりたい曲

    昨日のお弁当です。ウナギを切り刻んでご飯に混ぜてみました。それから卵焼き、ほうれん草、レンコンの炒めたもの。以前はなるべく国産を買うようにしていましたが、もううなぎは中国産です。国産は高すぎてちょっと買えません。今日のお昼は焼きそば。生年月日はブログでは書かないことにしました。2月生まれなんですね。(^_^;)それで妹から「誕生日に何かほしいものある?」と訊かれたのです。↑これも考えました。(^_^;)コウペンちゃん用のおこたです。でも・・・一時の気の迷いかもしれないと思い、こたつセットはやめて。。。ピアノ楽譜を買ってもらうことにしました。(^o^)クラッシックから映画音楽からジャズまでの有名曲が一冊に収まっているんです。こうして2~3年に1度ぐらいの頻度で盛り上がる私のピアノ熱。これが2~3年に1度ではなく、...そのうち弾けるようになりたい曲

  • フリーダムコンボイ

    寒い立春の人なりました。今日は寒いので休み時間のお散歩はやめますが、一昨日は近くで梅の花、昨日は足元でイヌフグリの花を見つけました。梅は早咲きの種類の梅なのでしょうかね。。。イヌフグリの花も昨日初めて見つけたんです。寒いけど、春の気配は確かにするのです。(^^;そうそう、前記事のトラックの「フリーダムコンボイ」はやはりアメリカではなくカナダの話でした。マドモアゼル・愛さんが翌日訂正しておられました。カナダ人ニュースさんでも詳しく動画があがっています。少し気になる記事もありますが。。。。http://grnba.jp/index.html#an02031昨年の1月6日のように(←それはアメリカ)偽旗作戦の可能性もなくはない。分からんですね。カナダ人ニュースさんもそれを心配していました。今までの歴史を振り返れば、そ...フリーダムコンボイ

  • 世界もアレも謎だらけ

    今日はから揚げ弁当。フリルレタスがあったら、もっときれいだったのかな・・・とも思うのですが・・・あれってお弁当以外に使いにくいんですよね。それに180円とかするし。スープとかチャーハンとかにも使えるけれど・・・お弁当の飾りだけに買うのがもったいないような気がしてしまって。また今日もマドモアゼル・愛さんの動画からです。今日は山梨県知事の話をされていました。1週間ぐらい前でしたっけ?山梨県知事の方が「未接種の人は外出を自粛してほしい」みたいなことを言ったんですよね。私もそこまでは知っていました。だけどその後は知りませんでした。愛さんの話では、その後であちこちから苦情が届いて、結局腰砕けになったのだとか・・・・今、改めてニュースを読んでびっくりしました。「企業も未接種の人に強く勧めるように」とまで言っていたんですか。...世界もアレも謎だらけ

  • カツ丼弁当と、63個のダンボールとは?

    今日のお弁当はカツ丼弁等~~ジャン。お弁当なので卵もしっかり火を入れました。本当は半熟ぎみの方がおいしそうに見えるんだけど。(^_^;)今日気になったニュースは石井紘基元議員の残した資料(ダンボール63個分)を鳩山さんが手に入れて(?)「闇の究明にあたる」と言ったとか。。。(何のこっちゃ?)と思ってよく読んでみると、その石井さんという方は何かの調査に当たっていて「これを発表すると天地がひっくり返るような大騒ぎになる」と言うほどのネタを持っていたらしいのだが、それを国会で発表しようという直前に何者かに暗殺されてしまったのだとか。(それが20年前ぐらいのことらしい。)20年前と言えば私ももう30代後半だったはずだけど、そんな事件があったとはちっとも知らなかった。聞くだけで不思議なことが満載で、何故その20年間、誰も...カツ丼弁当と、63個のダンボールとは?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きっと、いいことあるよね!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
きっと、いいことあるよね!さん
ブログタイトル
きっと、いいことあるよね!
フォロー
きっと、いいことあるよね!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用