こんにちは 今年も4月29日に笠松競馬場に行く皆様へ をブログにします。 ウマ娘イベントで盛り上げると思いますが、楽しく遊びましょう ●今年の特徴 アニメの影響で1万人規模のイベントになりそうです。 笠松町のみならず、名鉄含め多数のコラボで東海地区を巻き込んでいます。 笠松競馬場のキャパは1万6千人ですが多分無理。長蛇の列になりそうです。 多分交通だけでも大変だと思うので、地元近隣民のオススメご紹介…
Kapperが日々利用しているPC、モバイル、Linux、PC情報、その他日常のネタを中心とするBlog
オープンソースカンファレンス出展します。 ARM関連のUbuntu、Debian、NetBSD関連の統合サイトを目指します。 OSCでの展示と講演を是非見に来てください。 皆様とご討議出来る事を楽しみに待っております。
2025年4月29日に笠松競馬場に行く皆様へ。参考情報まとめ #ウマ娘 #シンデレラグレイ
こんにちは 今年も4月29日に笠松競馬場に行く皆様へ をブログにします。 ウマ娘イベントで盛り上げると思いますが、楽しく遊びましょう ●今年の特徴 アニメの影響で1万人規模のイベントになりそうです。 笠松町のみならず、名鉄含め多数のコラボで東海地区を巻き込んでいます。 笠松競馬場のキャパは1万6千人ですが多分無理。長蛇の列になりそうです。 多分交通だけでも大変だと思うので、地元近隣民のオススメご紹介…
ヴァンサバ系最強シューティング Brotato キャラクター・武器攻略 その2
次はBrotatoのネタです。 面白いですが最近遊びすぎて飽きてきました。 攻略法その2をブログに書きます。 面白いので是非遊んでみてください。 ●基本プレイ 敵を回避しながら倒してアイテムを買って強化してボスを倒す。 武器とキャラクター特性の組み合わせによってプレイスタイルが変わります。 1.攻撃力が敵の物量より上回る →積極的に敵に近づいて倒して経験値を稼ぐプレイ。 画面中央にいる…
35,000円 ASUS Chromebook Plus CX34 購入 その1
こんばんは。 じゃんぱらで35,000円Chromebook Plusを買いました。 Intelの Corei3 1215Uです。 性能は高くないですが快適で…
こんにちは。 今日は昨日まで行ってきました福岡・北九州地区観光をネタにします。 ●福岡・北九州ジャンクツアー 買い物は博多周辺か天神。 まあまずは博多・天神のじゃんぱら、イオシス。これ最強。 他は小倉のじゃんぱら。 各地ハードオフ、リサイクルショップですね。 天神ビッグカメラ2Fにソフマップありますが中古品の品数はやや少なめ。 他のPC系ショップで中古・ジャンク品は期待出来なかったです。残念。…
最近の事 2025年2月 最近のお気に入りのゲーム・ガジェットなどの話題
こんばんは。 最近の事をぐちぐちブログに書きます。 皆様の役に立つ情報が一つでもあればと。 ●直近 仕事も忙しいですが、ゴールが見えてきました。 だいぶかかりましたね。今の上司に手伝ってもらってありがたいです。 まあ、次の仕事がちらついていますが・・・今は考えない。 2025年度は波乱の一年になりそうです。 OSC参戦しないかも。精神力を奪い取られたw ●Chromebook VS Ubuntu 最近のマイブームはBr…
ヴァンサバ系最強シューティング Brotato 攻略 その1
今回はBrotatoのレビューと攻略です。 最近良く遊んでいるヴァンサバ系ゲームです。 厳密に言うとヴァンサバとシステムが違うので似ているだけですが。 60秒面クリア方式なので、休憩出来ます。 際どいアクションとアイテム購入の戦略性が売りのゲームです。 ●Brotatoとは? ヴァンサバ系ですが結構違う所があるローグライクシューティング。 迫りくる大群の敵を躱しながら殺り続ける弾幕系ゲーム。 60秒間隔の面ク…
2025年のChromebookハック 17,000円 Lenovo 14e Chromebook Gen3 その1
こんにちは。 今回はモバイル用サブマシンとして買ったChromebookをハックしていきます。 Togetterにまとめるだけのデータが揃っていないのでブログに書きます。 ●Intel N100とLenovo 14e Chromebook Gen3レビュー まずこの機種はIntel N100を搭載したローエンドモデルです。 拡張性を大きく犠牲にしている反面とても安いです。 手作業で毎回バッテリーセーバーを起動しないといけないですが 公式で12.7時間駆動とされ…
2025年1月 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 最近は仕事が忙しくて、夜遅くまでになり体力的に中々苦戦しています。 スタミナトレーニングが必要ですね。 ●2025年 ・ガジェットと生成AIを。ARMとRISC-Vやりたい。 ・生成AIは学習、マルチモーダル、お仕事系技術関係を ・生成AIもそろそろピークアウトを迎えてきたので次のアイテムを模索しつつ。 半導体需要調査も兼ねて、遊んでいきます。 ・D…
2024年12月 最近の事 北海道&競馬&温泉&ジャンク旅行
こんばんは。 会社の福利厚生費を使ってパッケージツアーで北海道に旅行に行ってきました。 本当は疲れていたので面倒くさかったのですが、とても楽しかったです。 ●旅行目的 どうせ行くなら事前に目標をたてる事に。行った事がない場所。 ・ばんえい帯広競馬場 ・ニセコ、倶知安 ・小樽 ・札幌観光、すすきの繁華街他 ・新千歳、ノーザンホースパーク 今回はこんなプラン。 知床の流氷とか稚内とか根室と…
最近の事 2024年11月 復活しつつある東海競馬(名古屋・笠松)
こんにちは。 地方競馬として中堅以下に属している東海競馬が最近強くなりつつあり 交流戦で結果を出してきています。 地元勢として過去の栄光には及ばぬとも、 弥富競馬場のナイター開催をきっかけに実力が上がる様になっています。 ●地方競馬ランキング? 南関、高知、北海道、園田、名古屋、東北、佐賀、金沢、笠松でしょうか? 人によって評価が分かれると思いますが、大枠としては似た傾向かと。 昔はオグリキ…
最近の事 2024年11月 改悪化された青春18きっぷの使い方?
こんにちは。 青春18きっぷが改悪化されてしまいました。 どう使いましょうか? ●改悪化 ・連続3日、5日 ・実質値上げ ・3日券1万円 ・複数人使用不可 問題なのは3日連続という所。 転売対策でしょうね。 2日なら良かったのですがアコギです。 今までが安すぎたという所でしょうか。 高速バスに流れる人は数多いかと思います。 ●プラン 3日間をどう使うか?ですが、 ・金曜日の夜に移動して行ける所ま…
最近の事 2024年10月 KaiOS3.1とOrbic Journey Rro 4G
こんにちは 今日はKaiOSとOrbic Journey Rro 4Gをネタにします。 この不自由さを楽しむのがガジェヲタの真髄(嘘 ●Orbic Journey Rro 4GとKaiOS3.1 Orbic Journey Rro 4Gは結構曲者で初心者にはおすすめしにくいです。 FirefoxOSというかKaiOSそのものの問題があり不自由です。 アプリも相当少ないです。 自分でJavascriptを書ける人の端末ですw KaiOSは本家インドでもシェア0.2%まで落ちてしまいました。 とに…
最近の事 2024年10月 Linux上でのAndroidエミュレータ
こんにちは。 今日はAndroidエミュレータを書きます。 先程Genymotionでネタ書きましたが、Linuxは損していますな。 無料の高速AndroidエミュレータGenymotionを使ってUbuntuからAndroid遊んでみた。Android8-9がおすすめ。一部ゲームは遊べないけどGooglePlayは簡単にインストール可能 ●Anbox消滅 Anboxがsnapから削除されていました。メンテされてい…
こんにちは。 最近の事をブログに書きます。 大体の事はSNSやTogetterに書いているので、ここはそれ以外の内容を。 ●半導体&PC業界 生成AIブームになり、Windows12が出ていないと行けない時期ですが まだMSは具体的な情報を出していません。 Windows10サポート切れを1年切りまして世代交代が怖いので そろそろPCを買い替えたい人は多いと思いますが、Windows12待ちです。 半導体待ちかと思っていたのですが、別の…
2024年5月 金沢観光レポ 金沢市内ー金沢競馬場ー北陸新幹線など
こんばんわ。 先日、セブンカラーズを見に金沢競馬場に行きましたのでネタにします。 北陸新幹線も出来ましたし、寿司は美味しいし 交通費は高いのでそれだけでは金沢へは行けませんが、 なにかイベントのついでという事にして行ってきました。 ●東海地区⇔金沢 東海地区から金沢は主に車がメインでコスパが良いです。 鉄道ですと米原ー敦賀間など遠回りするので直線距離で移動できる車と違い 相対的に距離が長くなり…
最近の事 2024/4/29 笠松競馬場 ウマ娘イベント感想
今日は笠松競馬コラボをブログにします。 イベントとしては大盛況でしたが苦情も多く・・・ キャパが全然足りないのでアルバイトを雇うか応援要請必要 ●総評 ・Good Point 沢山の工夫、準備 ウマ娘コラボ、音声、動画、ポスターなどなど 重賞を12Rに持ってきた。目玉レース 入場料無料にする事で外へ自由に出入り。足りない飲食店の補完。 声優トークショー大人気 ・改善要望 機会損失多数。大きな…
4/27 名古屋大須に行ってジャンク・中古PC買い漁りした感想
いつもどおりの大須ですが、 ちょっとした変化点を感じたのでブログにします。 今はWindows12を目の前にして在庫処分の流れがあり、 今PCを買うのは損です。 ●ジャンク中古PC近況 大きな変化点。まずWindows12発売が近づいており旧来PCがAI非対応に 強制的に型落ちになる姿が予想され在庫処分が始まっています。 ・Alder-Lakeが中古、ジャンク間近 ・Ryzen5000番台も中古、ジャンク間近 あと2〜3ヶ月立つとジャ…
4月29日に笠松競馬場に行く皆様へ。参考情報まとめ #ウマ娘 #シンデレラグレイ
こんにちは 4月29日に笠松競馬場に行く皆様へ をブログにします。 ウマ娘イベントで盛り上げると思いますが、楽しく遊びましょう �@注意)中に自販機はあるが直ぐに売り切れ。 飲み物持参必須。有料席以外は水無し。酒は名古屋駅で購入をおすすめ。 �Aコンビニは笠松駅となりのローソン。 競馬場外周りにファミマもあります。競馬新聞売り切れ注意 �B100均は笠松駅周辺には無いので名鉄一宮駅となりのダイソー、 …
Netflixで機動戦士ガンダム 水星の魔女を見た感想をブログにします。 今更ですがとても面白かったです。 新世代、商業的にも成功した作品ですね。 毎週見ていたウマ娘3期などと比べるとずっと考えられていて高評価です。 一部、ネタバレ要素入っていますがご了承願います。 ●感想総論 ガンダムの呪い、につきます。 すごく製作者のメッセージが伝わってくる作品でした。 ガンダムシリーズは長年続いててフォーマ…
こんにちは。 久しぶりにブログを書きます。 最近はTogetterに更新していますが、ネタは生モノなのでブログにも残しておきたいです。 HPも少しづつ直していく予定です。 ●生成AI関係 最近ネタの中心として遊んでいます。 色々なガジェットで動かして応用を考えています。 NetBSDでも動いたのでメモリさえあれば何でも動かせそうです。 結局生成AIやりだすとCPUやGPUを新しくしたくなります。 商売上ではそちらの…
<br />#KOF2023 関西オープンフォーラム2023 出展者側の感想と反省
今年は久しぶりにKOF2023に参加しました。ブログに残します。 コロナ開けともあってあまり来訪者は少なかったですが これから再発信ということもあって頑張っていきましょう。 ●KOF2023全体像 今回のKOF2023は大阪港ATCで多数のコミュニティが参加しています。 色々な方々に来て頂きました。 誠にありがとうございます。 関西オープンフォーラム2023 https:…
こんばんは。 今日も最近の事をブログに書きます。 KOF2023に向けて準備中です。 ●カスタムNetBSD9.3イメージ Qemu向けに作ってみました。実機では多分動かないです。 細かい事は過去のブログに書きましたが、 NetBSD10.0が出た頃にはもう少し改良したいと思います。 やはりLXDEが人気ですね。統合デスクトップ環境のバランスがちょうどよいんでしょうか IceWMが軽くて気に入っているんですが・・・軽さだけが全て…
世界の全ての機器を制覇するOS NetBSD IceWMインストールと初期設定 その46 #NetBSD
今回はNetBSDとIceWMの初期設定方法をブログにします。 ベテランの皆様はご存知かもしれませんが、結構苦戦します。 IceWMは結構軽くて便利なので覚書を残しておきます。 他のOSも互換性はあるかと・・・ ●NetBSDとIceWM IceWMは昔から使い続けられてきた由緒ある軽量WMです。 最近はJWMがあるのですが、現在でもファンは少なからずいます。 軽いからです。 ただ初期設定が設定テキストファイル編集と結構難易度…
世界の全ての機器を制覇するOS NetBSD 9.3 カスタムQemuイメージ配布 その45 #NetBSD
こんにちは。 今日はさくらサーバの空き容量大幅に増えたのでNetBSD9.3イメージを 作ってみましたので配布します。 ライセンスはNetBSDの2条項ライセンスで。 改造、配布はご自由に。 ●NetBSDカスタムイメージ 作るのは簡単ですが、世の中に無いので作ってみました。 コンセプトはQemuでかつスマホやタブレットでエミュレータ動作するコンパクトなもの。 JWMのておくれLiveイメージと違う路線で、統合デスクトップ環…
こんにちは。 最近の事をブログにします。 ガジェット情報も付けて ●水泳はじめました 7月のプール開きから水泳を始めました 理由は運動不足による中年病対策と色々。 筋トレや有酸素運動効果など色々に効きますしストレス発散効果もあり すごい良いです。 しかし8月終わりプールが閉まってしまうと大変。 温水プール出来るところは岐阜県では交通の便が悪く辛いです。 ・ゆーみんぐ ・海津市民プール ・一…
てすと
#oscnagoya OSC名古屋2023 出展者側の感想と反省
3年ぶりのOSC出展になりました。 昔と異なり新しいネタがありませんでしたが 感想をメモします。 スタッフの皆様と展示や来訪の方々ありがとうございました。 ●今回の概要 3年ぶりしかも日曜日開催という事で時間的に余裕があり、 セミナー発表も無い事から展示のみという形になりました。 モチベーションが落ちているのでなにか新しいきっかけになればと。 色々と考えるきっかけになりました。 懐かしい方々と3年…
こんにちは。 久しぶりにブログを。 今日は青春18きっぷネタを。 移動が長かったので新刊ファイブスター物語を買って読んでましたw ●青春18きっぷ 名古屋〜東京 静岡東海道ルートでだいたい7時間前後でしょうか? 結構遠いです。 しかし山梨ルートはもっと遠いわけであって・・・ 今回山梨ルートにしたのは春休みでホテルが一杯だったためです。 いや静岡まで行けばあったかな? でも東京でのんびりするには静…
Pythonのpyファイル、ipynbファイルを連続実行する方法
PythonのpyファイルとJupyther Notebookのipynbを連続実行 する方法をブログにします。 簡単なんですけどあまり書かれていないので。 正直速くはならないので、CPUが余っていたら並列実行させた方が良いです。 ●pyファイルをimportで連続実行 例えばhello.pyとgood.pyを連続実行させる場合、 同じフォルダに置いてimportに書きます。 一例として import hello import good こんな感じでautostart.pyみたいな…
おつーーー。 今日は最近の事をブログにします。 ●仕事関係 仕事でテーマの異動があり、マニュアルが全くありません。 つまり暗記するしかなかったのでした。 数ヶ月たってやっと仕事を暗記して引き継ぎ完了しました。 属人化が激しくて、雑然とした作業で覚えるのが大変でした。 残業も山ほどになり、帰れません。 ミスが多くてやり直しが多かったためです。 こんな環境では休む事も出来ませんし、協力や応援…
久しぶりに映画を見に行きました。 客数は少なかったですが競馬ファンは興味があるのではないでしょうか。 今回は「ドリームホース」の感想ですがネタバレありますので注意。 ●映画「ドリームホース」とは 細かい話はネタバレになりますが、 ドッグレースなどで優勝経験のあり動物飼育の経験のある アルバイトの片田舎の主婦が、何を思ったのか急に競馬をやりたくなり、 競走馬はクソ高くて買えないので、 ビラ配…
Android上のTermuxを使い、proot-distroでUbuntu+XFCE4+VNCserver+Box86+WineでWindowsアプリを動かす方法
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 表題のTermux+Box86+Wineネタです。 どうも分からなかったのですが動かすことが出来ました。 欠点は不安定すぎてすぐ落ちるので実用性はほぼ無いです。 ブログにまとめます。 ●Box86+wine ARM端末で高速x86エミュレーションしてWineを動かす方法です。 速度は遅いQemuの3倍の速度が売りです。 Wineが動く古いアプリなら色々と動きそうです。…
2022年 今年のジャンク・ガジェット品 Kapperの個人的ベスト10
そろそろ年も終わりになり、 今年の買ったジャンク品などのベスト10をブログにします。 細かい事はTogetterに書いてあるのでそちらをどうぞ https://togetter.com/id/kapper1224 10位:ノートPC Latitude 5310 2万円代で買ったComet Lake。 3Dの性能が良いのとメモリが16GBもあって快適。 以降ノートPCを買う理由が無くなって経済的。 もちろんUbuntuで利用中。 9位:NANOTE NEXT ドンキ安価なU…
最近の事2022年12月 一房4〜5本168円バナナブーム???
どうもこんにちは。 最近円安で物価高騰しつつある時代ですが、 何故かスーパーやディスカウントストアでバナナが大量に売られており、 そして直ぐに完売してしまう時代になってしまいました。 何故バナナ? ●食費が相対的に安くなるバナナ バナナ一房4〜5本で168円。 もっと安い店も沢山あるかと輸入フィリピン製。 実はバナナは1本おにぎり並の満腹感であり しかも格安で食物繊維多いし健康にも良い低カロリー。…
初心者Java講座 練習編 GUIツールキット Swing その2
お次はJavaでGUIのSwingでアプリを書いてみましょう。 早いって??? まあ良いでしょうw 細かい勉強は後々。 気が向いたときにでも。ワラワラ ●GUIツールキットのSwing GUIアプリを作るならJavaFXとSwingですが、 新しいJavaFXがJDK11から削除されたので、 何故か昔から生き残っているSwingが復活傾向にあります。 Javaの場合、入れるの面倒ですもんね。 ●Swing 昔からあるGUIツールキットですが、機能が…
最近Javaのコードを書いていないのですっかり忘れてしまいました。 のでせっかくの良い機会なのでゼロからJava初心者講座を始めようかとw ●Java in Ubuntu Javaは普通にインストールして実行出来ますが、 実際にアプリを作るときは下位互換性も気をつけて入れましょう。 sudo apt install default-jdk Windowsの場合は公式のJavaインストーラーを入れれば良いです。 しかし面倒くさいPathの設定が必要です。 …
今日はオープンソースでCivilizationのクローンゲームである…
こんばんは。 今回は半導体コラム。 何故か供給不安定が解消されない車載半導体不足をネタに考えます。 Kapperは業界人ではないので個人の勝手な妄想であることを 前もって宣言しますので、誤解なきようお願いします。 自己責任で。 ●車載半導体とは? 自動車用途の半導体部品で、自動運転や自動車内機器制御用コンピューター に特別に開発されているCPUやGPUなどを指します。 つまり普通のPC用半導体ではありませ…
1,980円 激重ジャンクToughbook P-01kを頑張って軽量化してメインで使う方法
メインのスマホが壊れました。 代替えとしてジャンクのスマホを、と。 物理的に壊れないスマホという事で安かったP-01kをメイン…
映画キングダム2を見てきました。実写です。 非常に良く出来ていて面白いです。 良い所、悪い所沢山ありまして賛否両論ですが、 大変素晴らしいので是非どうぞ。 ブログは少ししかネタバレしない程度に書きます。 ●映画キングダム2 前作に引き続き実写映画です。 高速のアクションが素晴らしく戦闘シーンで盛り上がりました。 で採点 75点 合格です。 大変頑張りました。 面白かったです。 え、点数が低…
こんにちは。 最近の事をグチグチブログに書きます。 色々とかいていない事もありまして・・・ ●小説 ついに宗教改革編。 先が読めてしまうのが残念ですが、なろう系では誰も書こうとしません。 面白いのに。 冒険活劇と恋愛しか興味がない人が多いのでしょうか? 歴史というキーワード好きには良いとは思うんですが・・・ 脱宗教世俗化と資本主義には関係性があるんか?というとあるかもしれない。 なので、産…
こんにちは 今日は久しぶりにブログを書きます。 特別に何も無いので今までのネタをつらつら書いていきます。 仕事が疲れるので、体力が激減していまして・・・ ●Togetter 日々のネタをTwitter経由でUPしています。 省力化が目的です。 ブログやプレゼンのアクセスは減りますが、時間は確保出来ます。 良し悪しですね。 意外にも今まで見ていなかった人から反応がありフォローが増えました。 しかしガジェ…
SikuliX Twitterの情報をRSSで取り込むNitterをRPAで自動更新 その4
SikuliX Twitterの情報をRSSで取り込むNitterをRPAで自動更新 その4,KapperのBlogにようこそいらっしゃいませ。Kapperが日々利用しているPC、DOS、モバイル、Linux、ゲーム等のPC情報、その他日常のネタを中心とするBlogです。このサイトもBlogもリンクフリーです。誰でも是非コメントをお待ちしております。HP: http://kapper1224.sakura.ne.jpTwitter: @kapper1224Slideshare: http://www.slideshare.net/kapper1224/
<br />SikuliX マウスクリック長押し RPA その3
こんにちは。 今日はSikuliXでマウスクリック長押し。 Linuxでも使い始めてfirefoxで不便なので。 Windows向け設定でしょうかね。 ●SikuliXのマウス長押し LinuxとFirefoxでマウスクリックが早すぎて反応出来ていません。 長押し設定が必要です。 こちらを参考に。感謝。 ハムゲー自動化スクリプトの検討2 http://ktoy.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/2-2c29.html こちらを参考に下記を追加します。 マウスク…
こんちは。 それでは最近の愚痴をブログに。 ●Togetterで最新ネタ編集 Twitterでネタを整理してTogetterで公開。 このシンプルな流れを勉強会では発表する流れを1月からしています。 単純に労力の削減です。資料を作るの大変なので。 ネタの回転率が上がりました。 PVもそれなりに多いので色々な新しい人に見てもらえます。 https://togetter.com/id/kapper1224 ●Youtube、ニコニコ動画投稿 今まで画像…
2022年1月30日 シルクロードステークスG3重賞 メイケイエール復活勝利 当日個人レポ
今回は昨日のシルクロードステークスの個人レポートをブログにします。 いやあ、大興奮しました。ありがとう皆様。 以下は小説風の日記になります。 ●〜前日まで メイケイエールがマスコミの話題になったのは ウマ娘のアプリがリリースされ大人気となった時に オーナーがウマ娘に立候補した以降でしょうか? それから暴走娘として人気が爆発する事になりました。 その後はご存じの通りで、スプリンターズステークス…
最近の事 2022年1月 大人のウマ娘ランド 名古屋競馬場 移転前参戦してみた
こんばんは。 今回はウマ娘がきっかけで競馬していますが、 弥富に移転前に最後に行ってみたいという思いがありまして 大人のディズニーランドこと名古屋競馬場の楽しい暇つぶしをネタにします。 お金を賭けなければ格安で楽しい場所ですw 笠松競馬と違い人口は多くて、歩く歩数も多いので健康に良さそうですw ●名古屋競馬とは? 名古屋駅からあおなみ線15分+徒歩5分の愛知県の名古屋競馬です。 地方自治体の競馬…
Ubuntu改造日記 20.04〜 ランダムフリーズ対策 その116
新年あけましておめでとうございます。 今日はUbuntuおよび他のLinuxのランダムフリーズ対策。 実はKernel5.10でフリーズするバグが入ったらしく Kernel5.10.16でFixされたそうですがまだ問題になっていて あちこち世界中で騒動があります。 Intelグラフィックドライバ関係です。 一部のディストリでは現在進行系です。 ブログにまとめてみます。 ●ランダムフリーズ GUIが起動した後から原因が特定できないフリ…
Ubuntu改造日記 節電設定 TLPのもう少しキツめの設定変更 その115<br />
Ubuntu改造日記 節電設定 TLPのもう少しキツめの設定変更 その115,KapperのBlogにようこそいらっしゃいませ。Kapperが日々利用しているPC、DOS、モバイル、Linux、ゲーム等のPC情報、その他日常のネタを中心とするBlogです。このサイトもBlogもリンクフリーです。誰でも是非コメントをお待ちしております。HP: http://kapper1224.sakura.ne.jpTwitter: @kapper1224Slideshare: http://www.slideshare.net/kapper1224/
2021年12月 大人のウマ娘ランド 笠松競馬 5連勝実績の必勝法?
お疲れ様です。 前回の笠松競馬のブログの続きです。 今日、やっと慣れてきて後半戦5連勝しました。 法則性をブログに残します。 オッズが安すぎて儲かっていませんが・・・ ●笠松競馬の特殊性? 前回ブログに書きましたが、最初はそちらをご一読を。 最近の事 2021年12月 大人のウマ娘ランド 笠松競馬場で楽しい暇つぶし http://kapper1224.sblo.jp/category/2675676-1.html なら勝つ方法があるのか…
Ubuntu改造日記 省メモリ Firefoxのメモリキャッシュを制限する その114
こんばんは。今日はFirefoxのメモリ。 初期設定ではメモリキャッシュの制限がなく、 どんどん貯め続けて食いつぶす設定になっています。 簡単ですが、これに上限を付けてメモリを食わないようにするだけです。 Swapの発生を抑制させます事で高速化します。 ●Firefoxの省メモリ 基本ですがabout::configを使います。 こちらを参考にしました。 https://www.reddit.com/r/firefox/comments/ostou3/how_to_limit_s…
Ubuntu改造日記 22.04〜 Grub画面を表示して他のOSを表示するOS-prober その113
こんばんは。 Ubuntuも22.04からついにGrubでOSの選択がデフォルトで出来なくなりました。 とはいえ設定変更でいつでも元のgrubに戻せます。 Windowsや他のOSとデュアルブートしている人はご注意を。 ●OS-prober設定 grubの設定一つだけですがOSのブートが変わりました。 気が付かないと大変ですねw 他のディストリも同じなのでご注意を。 ここを参考にしました。ありがとうございます。 https://www.fixes.pub/…
Ubuntu改造日記 メモリ+スワップ満杯フリーズ対策 EarlyOOM その112
こんにちは。 今日はメモリとスワップが一杯になった時に固まって動かなくなる対策 としてEarlyOOMを使用します。 メモリが一杯になるとスワップをガリガリし始めて そのうち固まって動かなくなる最近のLinux。 そうなる前に内部プロセスを落としてフリーズしないようにします。 Fedoraでは標準でWorkstationに採用されています。 もちろんサーバでは使用しないように・・・w ●EarlyOOM EarlyOOMとはメモリが足り…
SikuliX 先月頭、先月末など月を指定して変数を作る方法 datatime関数 RPA その2
今回はSikuliXのPythonで先月の頭、先月末などの日付を 変数で取得して先月1ヶ月分のデータを確保しようという方法。 Pythonではdateutilを使えと書いてありますがJythonには無いです。 意外と解説がなくて苦労しました。 ●SikuliXで日付を変数で取得 こちらのページを参考にさせて頂きました。 ありがとうございます。 Pythonで先月を取得する https://qiita.com/motchi0214/items/2451c1352bbcc0487492 …
最近の事 2021年12月 大人のウマーランド 笠松競馬場で楽しい暇つぶし
こんばんは。 今日はウマ娘がきっかけで競馬していますが 大人のディズニーランドこと笠松競馬場の楽しい暇つぶしをネタにします。 お金を賭けなければ格安で楽しい場所ですw 喫茶店代わりにのんびり競馬を見ながら作業出来ますし、 競馬なんてしょせん1〜2分のレースなので待ち時間が長いですし。 まあ各地の競馬を賭けていたら大変でしょうけど・・・ ●笠松競馬とは? 例の馬券不正で有名になった岐阜県の笠松…
Ubuntu改造日記 Swap圧縮 zwap 初期設定 その111
こんばんは。 今日はUbuntuでSwapを圧縮するZswapの設定。 メモリが足りないマシンではSwap領域が必要になりますが、 圧縮して容量を節約するZswapです。 おすすめ機種はSSDの容量が特に少ないPCです。 重くなるのでSwapを拡張する余裕のあるストレージには不要かもしれません。 標準のKernelでそのまま対応出来ます。 ●Zswap Swapを圧縮して節約するZswapです。 Zramと違うのは、RAMを圧縮するZramとストレージ…
Ubuntu改造日記 wubi for UbuntuのSwapfile容量変更 その110
今日は笠松競馬場でブログを書いています。 平日は仕事なので祝日しか行けないのです。 それはさておき、LinuxネタとしてWubiのSwap 標準容量が小さくて困っている人向け。 ●WubiのSwap容量 WubiのSwapは確か2GBでしたっけ?小さいです。 元々本体容量がコンパクト目に作られているので Swapもそれに合わせているのでしょうか? Windowsタブレットとか。 しかしやはり使いにくい。Swapが埋まると固まります。 …
Ubuntu改造日記 コマンドラインでSuspend Hibernate 自動化 その109
今日はUbuntuを含めたLinuxディストリでコマンドライン。 特別な内容ではありませんが、あると便利な感じ。 主に電車の中でコマンドで落としてそのまま待機という感じが。 シェルスクリプトの最後に入れても良いかも。 ●コマンドラインSuspend Hibernate 特に特別な内容ではありませんが、WMのメニューを開いてちょっと待たされて シャットダウン画面をポチするよりそちらの方が待ち時間は短いな、とw 意外と面…
シンプル・ミニマムOS #archLinux Let's noteのサウンドが鳴らない対策 ealtek ALC269VC その18
昔書いたLet's Noteの音が鳴らないRealtek ALC269VC対策ですが もう一度やってみたのでブログにする。 最近のUbuntuでは解消されている? Archだし・・・ ●ealtek ALC269VC問題 Let'S Noteによく採用されていたealtek ALC269VCですが alsamixerで何故か主音源がヘッドフォン側になっていて、 初期ではOFFにしてあるので音が出ないというバグ。 let's noteで音量調整ができない Ubuntu18.04編 https://kinacon…
シンプル・ミニマムOS #archLinux libnsl.so.2 が見つからないエラーのバグ対策 その17
再びArchLinux。 サブマシンのLet's Note NX4を起動したらAURでエラー。 ググると21年10月時点のエラーです。 シンボリックリンクが繋がっていないそうです。 初心者泣かせのバグがたまに出るのがArchの良い所w ●libnsl.so.2のバグ yayでAURをアップデートしようとすると、 libnsl.so.2が見つかりません、というエラーが出た。 なんじゃそりゃ、と思ってググるとバグ報告あり https://www.reddit.com/r/neovim/…
Ubuntu改造日記 省メモリ キャッシュ開放 drop_caches書き戻し その108
今回は少ないメモリのPCを有効活用させようと 省メモリ化を考えてみます。 ただしdrop_cachesの書き戻しは本来なら、有効活用しなくても 良いものであり常用する必要がない事を前もってご一報しておきます。 ブラウザ限定などで。 ●メモリ4GBの苦悩と省メモリ メモリ4GB以下のPCではブラウザを使うとメモリが足りなくなって Swap多発して固まります。非常にイライラします。 ブラウザのメモリを少なく使うのは…
SikuliXで他のブログラムをサブルーチンとして呼び出して使う方法 RPA その1
今回はSikuliXで他のブログラムをサブルーチンとして呼び出す方法。 それらしい事は色々なサイトに書いてありますが、どうも理解出来ないw やってみると意外と便利で使いまわしが簡単になるので良いです。 SikuliXは細かい使い方がいまいち日本語情報が少なくてやりにくいですけど ●SikuliXのサブルーチン プログラムは長いとウザいですが、RPAの場合はどうしても長くなりがち。 なのでサブルーチン的な使い方をした…
Pythonトラブル対策集 Windows環境のCondaを職場でアップデートしたらProxyが繋がらなくなった対策 その1
今回は職場の先輩から「CondaでProxyが繋がらなくなった」という対策。 知っている人は知っているかもしれないが、ヤバイ。 ●CondaのProxy設定 Proxy設定方法は.condarcファイルをc:\Users\(ユーザー名)\に置いて Proxy設定を書き込むだけですが、 Condaをアップデートしたら繋がらなくなりました。 これはアカンという事でエラーメッセージをググるとgithubに報告がありました。 conda 4.7.12 ProxyError - …
Ubuntu改造日記 3,000円ジャンクiPad2+xrandr+x11vnc サブディスプレイ化 XFCE4編 その107<br />
今日は皆さんのご家庭で眠ってるジャンクiPad2を使って 定番のジャンクタブレットをサブディスプレイにするお遊びです。 前回…
Ubuntu改造日記 簡易ファイルサーバ OepnSSH+SCP、SFTP+GFTPファイル転送 その106
今回はTermuxやUserLAndなどを入れて、OpenSSHで遠隔操作した際に、 ふと何に使おうコレ。と思った方は沢山いるのではないでしょうか? 普通です、普通。 とりあえずサーバにするか?FTPサーバ、SAMBA?面倒くさいな そう思う人にはOpenSSHでファイル転送出来るSCPやSFTPをおすすめします。 ジャンクスマホが簡単にファイルサーバになります。 ●OpenSSHとファイル転送 OpenSSHサーバにはファイル転送機能が付いて…
Ubuntu改造日記 16bit x86 Linux like OS 「ELKS」qemuプレイ その105
Ubuntu改造日記 16bit x86 Linux like OS 「ELKS」qemuプレイ その105,KapperのBlogにようこそいらっしゃいませ。Kapperが日々利用しているPC、DOS、モバイル、Linux、ゲーム等のPC情報、その他日常のネタを中心とするBlogです。このサイトもBlogもリンクフリーです。誰でも是非コメントをお待ちしております。HP: http://kapper1224.sakura.ne.jpTwitter: @kapper1224Slideshare: http://www.slideshare.net/kapper1224/
Ubuntu改造日記 OpenMSX+MegaFlashROM_SCC+_SD+FuzixOS 0.4Pre1 プレイ その104
Ubuntu改造日記 OpenMSX+MegaFlashROM_SCC+_SD+FuzixOS 0.4Pre1 プレイ その104,KapperのBlogにようこそいらっしゃいませ。Kapperが日々利用しているPC、DOS、モバイル、Linux、ゲーム等のPC情報、その他日常のネタを中心とするBlogです。このサイトもBlogもリンクフリーです。誰でも是非コメントをお待ちしております。HP: http://kapper1224.sakura.ne.jpTwitter: @kapper1224Slideshare: http://www.slideshare.net/kapper1224/
Ubuntu改造日記 OpenMSX-catapult+MSXレトロダンパー プレイ その103
今回は昔に買ったMSXのカートリッジを実機の代わりに MSXレトロダンパーを使い、ROMイメージをOpenMSXでプレイする内容です。 動作するハードウェアの入手が難し…
Android上のフルRoot Qemu-linux環境 vShell(旧名Alpine Term) インストールDocker起動テストOK その1
今回はQemuを用いたAndroid上のAlpineLinux環境の vShell(旧名 Alpine Term)をネタにします。 Androidで有名なTermuxなどのproot環境は実質のRootで…
Ubuntu改造日記 キーボード故障対策 xmodmap キーバインド変更方法 その102
こんにちは 今日はxmodmapを使ってキーバインド変更方法。 キーボードを壊してしまい空いているキーに配列を置き換える 必要が出てしまいました。やるのは簡単ですがやり方を思い出せませんw ●xmodmap 昔からあるUNIX関係のキーバインド設定コマンドです。 テストした限りにおいて、/home/(ユーザー名)/に.Xmodpmapファイルを 置けば自動的にキーバインドが変更される様です。 一部のWebサイトには機能しない、…
こんにつわ。 最近の欲しいハードをメモします。 とはいっても普通の物は無いかもしれません。 ●SurfaceRT初代 Linux改造できる様になって、MSもサポート諦めてくれて 盛り上がりそうなガジェット。今はやすいし。 流石にハードはTegraで古いですけど。 ●Apple TV初代 ご存知改造できるインテル製。 安ければ。 他の世代はARMなので結構改造するのが大変ですのでご注意を。 ●QNAPシリーズ もちろんARM…
880円 ジャンクタフバッド FZ-X1 US-ROM焼き Android 5.1.1化とTermix Linux化 その1
今更感がありすぎるパウで買った880円ジャンクFZ-X1。 しかしAndroid 5.1.1化すると色々なアプリが動くので復活する。 一部で…
Windows版 イース1の最強ボス 廃坑のボスコウモリ(ヴァジュリオン)を簡単に倒す方法
Windows版イース1の廃坑のコウモリボスことヴァジュリオン。 オリジナルのPC-88、98版より遥かに強くてこれ調整ミスだろ と思った凶悪さ。ラスボスより確実に強いw 忘れた頃にイース1を遊ぶとまたハマりそうなのでメモしておきます(ぉぃ ●ヴァジュリオンとは 廃坑のボスで無敵状態のコウモリに変形して襲ってきて 合体したタイミングだけ攻撃が当たるキャラクターです。 何が難しいかというと 1.オリジナル…
今回はLet's notのCF-SZ5内蔵のbluetoothを使って、 スマホとペアリングして 「Serverless Bluetooth Keyboard & Mouse for PC/Phon…
こんにちは。 最近の事をブログにします。 最近落ちてきた気力がロス改善の仕事で復活しつつあります。 ●新しい職場で6ヶ月目 新しい職場に異動してやっと6ヶ月目になりました。 精神的に不安定だった時期もやっと収まりそうな 人生でも辛い時期を過ぎて、今ここに生きている幸せを感じられる様になりました。 新しい職場が超属人化職場で、マニュアルも何もないのに 業務が超個人持ちで何も分からない、そう…
最近の事 2021年7月 最近読んだマンガでマジ面白かったものお勧め
今回のブログは最近読んだマンガで面白かったもの。 最新ではありませんご注意を。 なろう作家の関係上、異世界転生ものが多いです。ご容赦を。 まずはマンガ喫茶で立ち読みから・・・ よかったらクリックまでお願いします。 ●見える子ちゃん No1は間違いなくこれ。作者は天才か!!! ホラーものであるが演出と化け物が秀逸で驚きと恐怖とギャグを体感できる。 見事なキャラクターとストーリー展開は極めて完…
キーボード付きBay-Tailタブレット ASUS Transbook #T100TA Deepin 20.2.2 インストールテスト編 その11
久しぶりにT100TAでDeepin Androidのアプリがサポートされたとかでテスト。 動作確認はまだ出来ていませんが。 ●Deepin Debianベースの中華ディ…
Ubuntu改造日記 最近のSteam+Wineインストール方法 その100
SteamとWineはいつも入れますが、少しネットで調べてから。 Wine32bitが必要だったりとか。 面倒なのでブログにメモしておきます。 ●Steam+Wine32bit まずWine32bitが必要。 それからcurlとgdebi。 入れましょう。 sudo dpkg --add-architecture i386 sudo apt update sudo apt install curl gdebi wine wine32 winetricks で本家Steamからdebをダウンロードして、 sudo dpkg -i steam_latest.…
Ubuntu改造日記 USBメモリ、SSDプチフリ対策 Btrfsのバッドセクタリペアー その99
今日はBtrfsのバッドセクタ リペアーをネタにします。 Btrfsは優れもので起動してマウントした状態でもセクタチェックで…
Ubuntu改造日記 USBメモリ、SSDプチフリ対策 電源接続時サスペンド設定 その98
こんにちは。 今回はUSBメモリ、SSDプチフリ応急対策をネタにします。 UbuntuやLinuxを入れるとどこかでプチフリします。 原因が特定でき…
はじめての攻略 冷戦版三国志 バランス・オブ・パワー MSX2版 難易度「初心者」アメリカプレイ その1
今回のブログはバランス・オブ・パワーMSX2版です。 ネットで日本語版がオンラインプレイ出来…
サンコーレアモノショップで売られていた ハンズフリーマルチアングルスマホホルダーを試してみました。 色々な角度に調…
Ubuntu改造日記 オープンソース初代SIMCITY 「MicroPolics」日本語版プレイ その97
オープンソースの初代SIMCITYのMicroPolicsです。 フリーゲームのWikiに日本語版のJavaがあ…
Ubuntu改造日記 Onenote & Office365 Linuxクライアント 「P3X Onenote」 その96<br /><br />
OnenoteをLinuxで使いたくてWeb版を使っていましたが、 Linuxクライアントがあるらしいので入れてみました。
3,000円ジャンクOS無しWindowsタブレット Q584/K Ubuntu21.04インストール その1
秋葉原でOS無しジャンクQ584/Kが売ってたので Ubuntu21.04Daily-Buildを入れてみました。 特に問題なく動いています。 WifiもBluetoothも音も。 旧機種…
Ubuntu改造日記 aptエラー対策「パッケージ を再インストールする必要がありますが、<br /> そのためのアーカイブを見つけることができませんでした。」 その95
Lubuntu21.04 Daily-Buildを使っているのですが、 ふとした事でファイルが破損したらしくaptが使えなくなりました。 ネットでググると対策案がありましたので やってみました。 ●aptエラー 開発版を使っていると急にaptでエラー。アップグレード不能。 該当パッケージは既にサーバから削除されてない。 参考サイトはこちら。感謝 apt-getすると何をしてもエラー https://doodlenote.net/?p=1062 エラーは…
ネットで見てAndroidのウマ娘を遊んでみました。 結構面白いです。 思った事をブログに残します。 ●ウマ娘とは? 競馬をモチーフにしたスマホゲーム。 高度な3Dが美しいゲームです。 もちろんガチャです。 課金性が低いので、無理な強化プレイをしなければ無料で遊べるでしょう。 https://gamewith.jp/uma-musume/article/show/258804 スマホスペック的にAndroid6.0以降 GPUスペックが足りない場合はグラ…
1380円ジャンクガラホ SH-01J UserLAndとTermux0.72旧版 インストール その1
今回はジャンクガラホのSH-01JにLinuxアプリの UserLAndとTermuxを入れてみました。 シャープのガラホの方がタッチクルーザーや日本語入力ソフトの …
Ubuntu改造日記 Zramの圧縮アルゴリズムzstd化と自作systemdデーモンで自動起動 その94
今日のブログはZramのzstd化と自作systemdデーモン。 標準設定はあまり良くないですが、 高圧縮のzstdと自動実行を入れます。 メモリ少ない機種で非常に役に立ちます。 ●Zramとzstd 詳しくは以前のブログとプレゼン資料 まずはこちらをご参考に How to enable the zRAM module for faster swapping on Linux https://www.techrepublic.com/article/how-to-enable-the-zram-module-for-faster-swapping-on-linux…
<br />Ubuntu改造日記 「sudo: /bin/sudo must be owned by uid 0 and have the setuid bit set」対策 その93
こんばんは。 Lubuntu21.04 Daily-Buildのバグ出しテスト中ですが、 apt upgradeした後に急にsudoが使えなくなりました。 結局は直ったのですが、ブログに書いておきます。 あー、驚いた・・・ ●sudo: /bin/sudo must be owned by uid 0 and have the setuid bit set sudoを使った際にこういうエラーが出た場合は注意。 ユーザーのsudoアクセス権限が変更された時に出るらしいです。 しかし色々なブログを見て…
Ubuntu改造日記 preloadで先読み高速化&USBメモリSSD延命化 その92
懐かしいpreloadを使ってUSBメモリの延命処置をしてみました。 preloadは使用頻度の高いアプリを前もってメモリに読み込んでおく事で ディスクアクセスを減らして高速化する仕組みです。 10年くらい前に流行りました。 最近のPCの性能が良くなりましたので気にしていませんでしたが… ●preloadとは よく使うアプリをマルコフ鎖で優先順位づけして自動でメモリに読み込む事で 起動速度とアプリを高速化する仕組みで…
980円ジャンクガラホ KYF31 UserLAndとTermux0.72旧版 インストール その1
今回はジャンクガラホのKYF31にLinuxアプリの UserLAndとTermuxを入れてみました。 結構苦労しました。 操作性に問題があり実用性はあまりありませんが、…
1/31 鹿児島らぐに発表した SSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux のモチーフの資料を公開致します。 現時点で出来た部分までで正式版として公開致します。 SSDを使うPC、タブレット、ラズパイユーザーの人に強くお勧め。 I will speak about 「Beginner for Linux long-lifetime in USBmemory,SSD,MicroSD in 2021」 in online,Japan. The it is possible to have material now and then published. 鹿児島ら…
こんにちは。 最近の事としてDMM英会話を始めました。 仕事でどうしても英語が必要になるためです。 ところが…思った様にはいかないですね。はい。マジで よい経験になるかもしれないが勉強としてかなり微妙です。 これだけでは英語は喋れる様にはなりません。よく分かりました。 という事で以下は初日の2021年1月24日の話。 DMM英会話で初めてレッスンを受ける ある程度会話出来るけど、後半でネタが尽きてき…
LibreOfficeでマクロを作ろう 初回JREインストールと実行まで その6
勉強会の資料を作るのが面倒という話が東海道らぐにあって、 じゃあLibreOfficeのImpressの…
Ubuntu改造日記 Linuxの最新情報を英語でPodcast勉強一石二鳥 その91
今回は、ネタ話ですが、 英語の勉強とLinuxの最新情報を同時に入手して楽しむ方法がありまして…
Ubuntu改造日記 高速化&SSD延命 zRAMファイルを/tmpにマウント その90
今回はSSDやUSBメモリ、MicroSDに入れたLinuxの延命として /tmpを圧縮RAMであるzRAMをマウントしてみました。 書き込み頻度を減らして、圧縮して対応します。 デメリットとしてなぜかSteamゲームが起動しませんので、 切り替えて使います。 ひとまず自己責任でよろしくお願いします。 ●zRAMとtmpfs LinuxのRAMディスクとしてtmpfsがありますが、 圧縮出来ないので/tmpとかマウントすると かなりメモリを占有して…
12/26 鹿児島らぐに発表した 最近の事と来年の目標in2020 をモチーフの資料を公開致します。 現時点で出来た部分までで正式版として公開致します。 I will speak about 「Recently my activity and the next year’s goal in 2020 」 to Jan 9 in Zoom,Japan. The it is possible to have material now and then published. 鹿児島らぐの公式HPはこちらです。 https://kagolug.connpass.com/ PDF資料はこちら…
1/9 伊勢IT交流会に発表した USBメモリへLinuxをインストールする をモチーフの資料を公開致します。 現時点で出来た部分までで正式版として公開致します。 I will speak about 「Beginner for install Linux in USB memory in 2021 」 to Jan 9 in Zoom,Japan. The it is possible to have material now and then published. OSC 2020 Onlineの公式HPはこちらです。 https://iseit.connpass.com/event/199658/…
Ubuntu改造日記 USBメモリにインストールしたLinuxの不良セクタを処置する方法 その89
ここ一年ほど、USBメモリにLinuxを入れてプチフリが頻発する様になりました。 一つはメモリ問題。多分メモリが足りなった時にZRamかZSwapがCPU暴走しているかと…
「ブログリーダー」を活用して、kapper1224さんをフォローしませんか?
こんにちは 今年も4月29日に笠松競馬場に行く皆様へ をブログにします。 ウマ娘イベントで盛り上げると思いますが、楽しく遊びましょう ●今年の特徴 アニメの影響で1万人規模のイベントになりそうです。 笠松町のみならず、名鉄含め多数のコラボで東海地区を巻き込んでいます。 笠松競馬場のキャパは1万6千人ですが多分無理。長蛇の列になりそうです。 多分交通だけでも大変だと思うので、地元近隣民のオススメご紹介…
次はBrotatoのネタです。 面白いですが最近遊びすぎて飽きてきました。 攻略法その2をブログに書きます。 面白いので是非遊んでみてください。 ●基本プレイ 敵を回避しながら倒してアイテムを買って強化してボスを倒す。 武器とキャラクター特性の組み合わせによってプレイスタイルが変わります。 1.攻撃力が敵の物量より上回る →積極的に敵に近づいて倒して経験値を稼ぐプレイ。 画面中央にいる…
こんばんは。 じゃんぱらで35,000円Chromebook Plusを買いました。 Intelの Corei3 1215Uです。 性能は高くないですが快適で…
こんにちは。 今日は昨日まで行ってきました福岡・北九州地区観光をネタにします。 ●福岡・北九州ジャンクツアー 買い物は博多周辺か天神。 まあまずは博多・天神のじゃんぱら、イオシス。これ最強。 他は小倉のじゃんぱら。 各地ハードオフ、リサイクルショップですね。 天神ビッグカメラ2Fにソフマップありますが中古品の品数はやや少なめ。 他のPC系ショップで中古・ジャンク品は期待出来なかったです。残念。…
こんばんは。 最近の事をぐちぐちブログに書きます。 皆様の役に立つ情報が一つでもあればと。 ●直近 仕事も忙しいですが、ゴールが見えてきました。 だいぶかかりましたね。今の上司に手伝ってもらってありがたいです。 まあ、次の仕事がちらついていますが・・・今は考えない。 2025年度は波乱の一年になりそうです。 OSC参戦しないかも。精神力を奪い取られたw ●Chromebook VS Ubuntu 最近のマイブームはBr…
今回はBrotatoのレビューと攻略です。 最近良く遊んでいるヴァンサバ系ゲームです。 厳密に言うとヴァンサバとシステムが違うので似ているだけですが。 60秒面クリア方式なので、休憩出来ます。 際どいアクションとアイテム購入の戦略性が売りのゲームです。 ●Brotatoとは? ヴァンサバ系ですが結構違う所があるローグライクシューティング。 迫りくる大群の敵を躱しながら殺り続ける弾幕系ゲーム。 60秒間隔の面ク…
こんにちは。 今回はモバイル用サブマシンとして買ったChromebookをハックしていきます。 Togetterにまとめるだけのデータが揃っていないのでブログに書きます。 ●Intel N100とLenovo 14e Chromebook Gen3レビュー まずこの機種はIntel N100を搭載したローエンドモデルです。 拡張性を大きく犠牲にしている反面とても安いです。 手作業で毎回バッテリーセーバーを起動しないといけないですが 公式で12.7時間駆動とされ…
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 最近は仕事が忙しくて、夜遅くまでになり体力的に中々苦戦しています。 スタミナトレーニングが必要ですね。 ●2025年 ・ガジェットと生成AIを。ARMとRISC-Vやりたい。 ・生成AIは学習、マルチモーダル、お仕事系技術関係を ・生成AIもそろそろピークアウトを迎えてきたので次のアイテムを模索しつつ。 半導体需要調査も兼ねて、遊んでいきます。 ・D…
こんばんは。 会社の福利厚生費を使ってパッケージツアーで北海道に旅行に行ってきました。 本当は疲れていたので面倒くさかったのですが、とても楽しかったです。 ●旅行目的 どうせ行くなら事前に目標をたてる事に。行った事がない場所。 ・ばんえい帯広競馬場 ・ニセコ、倶知安 ・小樽 ・札幌観光、すすきの繁華街他 ・新千歳、ノーザンホースパーク 今回はこんなプラン。 知床の流氷とか稚内とか根室と…
こんにちは。 地方競馬として中堅以下に属している東海競馬が最近強くなりつつあり 交流戦で結果を出してきています。 地元勢として過去の栄光には及ばぬとも、 弥富競馬場のナイター開催をきっかけに実力が上がる様になっています。 ●地方競馬ランキング? 南関、高知、北海道、園田、名古屋、東北、佐賀、金沢、笠松でしょうか? 人によって評価が分かれると思いますが、大枠としては似た傾向かと。 昔はオグリキ…
こんにちは。 青春18きっぷが改悪化されてしまいました。 どう使いましょうか? ●改悪化 ・連続3日、5日 ・実質値上げ ・3日券1万円 ・複数人使用不可 問題なのは3日連続という所。 転売対策でしょうね。 2日なら良かったのですがアコギです。 今までが安すぎたという所でしょうか。 高速バスに流れる人は数多いかと思います。 ●プラン 3日間をどう使うか?ですが、 ・金曜日の夜に移動して行ける所ま…
こんにちは 今日はKaiOSとOrbic Journey Rro 4Gをネタにします。 この不自由さを楽しむのがガジェヲタの真髄(嘘 ●Orbic Journey Rro 4GとKaiOS3.1 Orbic Journey Rro 4Gは結構曲者で初心者にはおすすめしにくいです。 FirefoxOSというかKaiOSそのものの問題があり不自由です。 アプリも相当少ないです。 自分でJavascriptを書ける人の端末ですw KaiOSは本家インドでもシェア0.2%まで落ちてしまいました。 とに…
こんにちは。 今日はAndroidエミュレータを書きます。 先程Genymotionでネタ書きましたが、Linuxは損していますな。 無料の高速AndroidエミュレータGenymotionを使ってUbuntuからAndroid遊んでみた。Android8-9がおすすめ。一部ゲームは遊べないけどGooglePlayは簡単にインストール可能 ●Anbox消滅 Anboxがsnapから削除されていました。メンテされてい…
こんにちは。 最近の事をブログに書きます。 大体の事はSNSやTogetterに書いているので、ここはそれ以外の内容を。 ●半導体&PC業界 生成AIブームになり、Windows12が出ていないと行けない時期ですが まだMSは具体的な情報を出していません。 Windows10サポート切れを1年切りまして世代交代が怖いので そろそろPCを買い替えたい人は多いと思いますが、Windows12待ちです。 半導体待ちかと思っていたのですが、別の…
こんばんわ。 先日、セブンカラーズを見に金沢競馬場に行きましたのでネタにします。 北陸新幹線も出来ましたし、寿司は美味しいし 交通費は高いのでそれだけでは金沢へは行けませんが、 なにかイベントのついでという事にして行ってきました。 ●東海地区⇔金沢 東海地区から金沢は主に車がメインでコスパが良いです。 鉄道ですと米原ー敦賀間など遠回りするので直線距離で移動できる車と違い 相対的に距離が長くなり…
今日は笠松競馬コラボをブログにします。 イベントとしては大盛況でしたが苦情も多く・・・ キャパが全然足りないのでアルバイトを雇うか応援要請必要 ●総評 ・Good Point 沢山の工夫、準備 ウマ娘コラボ、音声、動画、ポスターなどなど 重賞を12Rに持ってきた。目玉レース 入場料無料にする事で外へ自由に出入り。足りない飲食店の補完。 声優トークショー大人気 ・改善要望 機会損失多数。大きな…
いつもどおりの大須ですが、 ちょっとした変化点を感じたのでブログにします。 今はWindows12を目の前にして在庫処分の流れがあり、 今PCを買うのは損です。 ●ジャンク中古PC近況 大きな変化点。まずWindows12発売が近づいており旧来PCがAI非対応に 強制的に型落ちになる姿が予想され在庫処分が始まっています。 ・Alder-Lakeが中古、ジャンク間近 ・Ryzen5000番台も中古、ジャンク間近 あと2〜3ヶ月立つとジャ…
こんにちは 4月29日に笠松競馬場に行く皆様へ をブログにします。 ウマ娘イベントで盛り上げると思いますが、楽しく遊びましょう �@注意)中に自販機はあるが直ぐに売り切れ。 飲み物持参必須。有料席以外は水無し。酒は名古屋駅で購入をおすすめ。 �Aコンビニは笠松駅となりのローソン。 競馬場外周りにファミマもあります。競馬新聞売り切れ注意 �B100均は笠松駅周辺には無いので名鉄一宮駅となりのダイソー、 …
Netflixで機動戦士ガンダム 水星の魔女を見た感想をブログにします。 今更ですがとても面白かったです。 新世代、商業的にも成功した作品ですね。 毎週見ていたウマ娘3期などと比べるとずっと考えられていて高評価です。 一部、ネタバレ要素入っていますがご了承願います。 ●感想総論 ガンダムの呪い、につきます。 すごく製作者のメッセージが伝わってくる作品でした。 ガンダムシリーズは長年続いててフォーマ…
こんにちは。 久しぶりにブログを書きます。 最近はTogetterに更新していますが、ネタは生モノなのでブログにも残しておきたいです。 HPも少しづつ直していく予定です。 ●生成AI関係 最近ネタの中心として遊んでいます。 色々なガジェットで動かして応用を考えています。 NetBSDでも動いたのでメモリさえあれば何でも動かせそうです。 結局生成AIやりだすとCPUやGPUを新しくしたくなります。 商売上ではそちらの…
Netflixで機動戦士ガンダム 水星の魔女を見た感想をブログにします。 今更ですがとても面白かったです。 新世代、商業的にも成功した作品ですね。 毎週見ていたウマ娘3期などと比べるとずっと考えられていて高評価です。 一部、ネタバレ要素入っていますがご了承願います。 ●感想総論 ガンダムの呪い、につきます。 すごく製作者のメッセージが伝わってくる作品でした。 ガンダムシリーズは長年続いててフォーマ…
こんにちは。 久しぶりにブログを書きます。 最近はTogetterに更新していますが、ネタは生モノなのでブログにも残しておきたいです。 HPも少しづつ直していく予定です。 ●生成AI関係 最近ネタの中心として遊んでいます。 色々なガジェットで動かして応用を考えています。 NetBSDでも動いたのでメモリさえあれば何でも動かせそうです。 結局生成AIやりだすとCPUやGPUを新しくしたくなります。 商売上ではそちらの…
今年は久しぶりにKOF2023に参加しました。ブログに残します。 コロナ開けともあってあまり来訪者は少なかったですが これから再発信ということもあって頑張っていきましょう。 ●KOF2023全体像 今回のKOF2023は大阪港ATCで多数のコミュニティが参加しています。 色々な方々に来て頂きました。 誠にありがとうございます。 関西オープンフォーラム2023 https:…
こんばんは。 今日も最近の事をブログに書きます。 KOF2023に向けて準備中です。 ●カスタムNetBSD9.3イメージ Qemu向けに作ってみました。実機では多分動かないです。 細かい事は過去のブログに書きましたが、 NetBSD10.0が出た頃にはもう少し改良したいと思います。 やはりLXDEが人気ですね。統合デスクトップ環境のバランスがちょうどよいんでしょうか IceWMが軽くて気に入っているんですが・・・軽さだけが全て…