chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 柵木流指してみた

    連盟から、チラシが届きました。去年は、バスツァーで参加しました。物価高の影響で、何とバス代金が約2倍になったのには驚きで、アタフタしましたが、今回はスマートに行きたいものです。隣町クラブから。三間飛車に、へなちょこ急戦で挑んだら、向飛車に受けて防がれました。ハイハイ!ここは想定範囲内で、柵木流に構えてみました。駒組も頂点になったので▲4五歩と、それなりに攻めてみたが、▲7七桂もあった様でした。A.I.に指摘されてから気が付きましたが、西山女流三冠(当日)とのあの一戦に出ました。今一度振り返ってみましょう。柵木流指してみた

  • 飛騨名人戦でした

    飛騨名人戦がありました。リュウセイ君三連覇なるか、挑戦者のクマザキさんが初冠されるか、熱戦が期待されました。挑戦者は、かつて東京の道場へ通われ四段の腕前で、振り飛車がお得意です。今では懐かしい、メリケン向飛車が得意戦法で、それを事前研究して迎え撃ちました。金を上ずらせ、桂馬の効きに角を放つのが必殺の一手!若先生の研究チームから伝授した序盤戦術に、A.I.検討を加え終盤戦まで研究した手順通りになりました。リュウセイ君、さい先の良い先勝でした。第2局は、相振り飛車の激戦を挑戦者が制し、第3局に突入する。3局目は、再度研究手順で迎え撃つも、微妙な手待ちをされ居飛車が、自陣を整備中の僅かな隙を突いて、大激戦になりました。最後は、リュウセイ君が激戦を制し、見事三連覇となりました。おめでとうございます。賞状...飛騨名人戦でした

  • 最後の発掘

    これで、最後の発掘になりそう。派遣棋士で、初めて指導に来られた時に購入したのかな?覚えてません。村田システムは、好きなので時々使ってます。へなちょこ持久戦を、今回も全力で受けました。若先生曰く、雀指しを矢倉で単に受けてるだけと評価は良くないが、自分で考えた型なので、暫く使います。銀交換から手順に桂馬を跳ねて、お決まりの攻撃には銀を埋めます。評価値は互角で、少し振り飛車良さげと出ます。弱者の兵法者は、屋根裏部屋で今日も研究中なのである。次の一手問題。相手の玉は詰まない(多分)。こちらも詰まないが、2枚の角でヤバ谷園なのである。最後の発掘

  • 発掘は続いている

    引っ越しで、発掘された棋書。一度は開いて見たのかも、思い出せない。シン君が、小牧の大会で3位に入ったとの報でした。研修会のE・Dクラスが参加している有段者の部だったので、少しは効果が、現れて来たのだろうか。YouTuber@ショーダンさんの右玉を真似して、早いもので2年が過ぎました。相手の王様が、お城に入って居るので△6五歩突けそう。理想は、銀が中央に出て、桂馬ジャンプ+角を飛車取りに放つ。他面指しだったので見送りましたが、突けたみたいです。発掘は続いている

  • ピンキーとキラーズ

    久し振りに、飛騨牛を購入する。この価格に疑問符が付くが・・・・。半額なので、まぁ良いかな!中身を見たら、それなりに納得しました。5等級でも、ピンキーとキラーズでした。ピンキーとキラーズ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用