chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 永瀬王座後手番で勝利

    餅と焼き茄子の夕食でした。4日振りに、缶ビールも1本飲む。うとうとしながら、王座戦観てましたら、アラアラ藤井曲線が始まっていまして、このまま永瀬王座が押し切られるのかと思いきゃ、藤井七冠の僅かな暖手を見逃さす、大熱戦になりました。最後は、王座得意の負けない将棋になり、見事後手番での勝利となりました。下馬評では王座苦戦ですが、次の先手番をものにすれば、五番勝負は短いので永世称号が見えて来そうです。永瀬王座後手番で勝利

  • 王座戦始まる

    王座戦が、始まりました。天は若き王者に味方したのか、藤井七冠が先手番を握る。今期先手勝率十割だそうです。王座早くもピンチかと思われますが、永遠の十割は無いでしようから、逆にチャンス到来なのかもしれません。王座は早繰り銀で、後手番ながら先制攻撃を仕掛けます。みんな知ってる十字飛車の手筋で、藤井七冠が反撃して面白くなってきました。王座戦始まる

  • 明日から王座戦

    明日から王座戦です。永瀬王座が永世称号を得るか、はたまた藤井七冠がタイトル全然制覇なるか、観る将して楽しめそうです。昔と違い、対局も見える化が進み将棋知らない人も、エンターテイメントとして、楽しめるようになり別の層とファンも増えて来ました。大相撲観戦気分で、皆さん楽しみましょう。こいなぎさんのサイトから。明日から王座戦

  • 梅粥は最強

    発症3日目、熱は下がった。食欲は依然として無いので、無理に食べない。口の渇きは相変わらすで、麦茶1.5Lを飲んでも飲んでも変化無し。まっ、こんなところが相場なんだろうか、今までの情報からして軽い方なのかもです。後3日で、行動可能と指示書には書いてありますか、大事をとって土日の教室は休む事にしました。それにしても、梅粥は最強です。日本人に生まれて良かった。こいなぎさんのサイトから。例によって、世界一出て来るシリーズです。梅粥は最強

  • コロナでした

    熱は39.4°まで上昇する。富山の薬の解熱剤を飲むも焼け石に水状態で、お粥と甘酒くらいしか受け付けない。インフルエンザかと思い、医者へ行ったらコロナでした。それは仕方ないとして、どこで感染したのだろうか、発症4日前は囲碁で3日前は囲碁と飲み会でした。囲碁はシルバーの会なので、何気に心配です。少し食欲が戻り、朴葉寿司を食べれるの様になりました。隔離の部屋のテレビは、囲碁将棋チャンネルが観れるので、ボケランと観て過ごしてます。コロナでした

  • ダウンしました

    朝起きたら、身体の節々が痛い。そして猛烈な怠さがあり、熱を測ったらナント38.5°でダウンするの巻き。インフルエンザだろうか?はたまた、567でしょうか?暫く休みます。こいなぎさんのサイトから。俗手に妙手あり。ダウンしました

  • 決勝戦其の二

    暑くて食欲が無いが、何故かヤセの断崖。こんな時は、氷麦茶漬けが一番で、自家製の漬物で食べました。胡瓜と小茄子がまさにゼロの焦点の歩!胡瓜は浅漬けで、小茄子は醤油漬けです。決勝戦の様子は、ウッキー師範のBlogの方が面白いので、リンクを張ります。↓クリックしてください。https://blog.goo.ne.jp/area88draken/e/c48696c6677428e3a2f166a4feef4c24なので、打ち上げ飲み会の料理を貼ります。決勝戦其の二

  • 宮嶋健太さん四段昇段おめでとうございます

    宮嶋健太さんが、見事四段に昇段されました。私達が、将棋教室始めた頃から、地元の天才少年と騒がれ、倉敷王将戦や小学生名人戦等は当たり前に通過し、アマ竜王戦の岐阜県代表になりその後奨励会へと、まさに天才街道まっしぐらでした。しかし、そこは天才達の集まりで、伸び悩まれた時期もあった様ですが、そこはこれからの蓄積として、大舞台への登場の糧となることでしょう。先行している高田四段と一緒に、プロ将棋界に旋風を巻き起こしていただきたい。おめでとうございました。ルビットタウン高山こども将棋まつりの派遣棋士で、来られる事を楽しみにしています。北原義治氏の作品。こいなぎさんのサイトから。若先生の教え。・持ち駒に桂馬がある時は、桂馬から考えましょう。こいなぎさんのエントリーなので、痺れる角が登場します。宮嶋健太さん四段昇段おめでとうございます

  • 決勝戦 其の一

    名人戦決勝は、同門対決になりました。小学生から通って今は、中学生になり棋力も身長も越されてしまってます。先手を得たのはダイスケ君で、最初来たころ八杯落ちで負かされて泣いてた頃が、懐かしく甦りました。後手のユウタ君は、お父様の転勤で他県へ転居され久し振りの高山でした。将棋は、ダイスケ君が手の無い処に水煙を出す、妖術使いの様な独創性がある振り飛車党です。対するユウタ君は、初盤・中盤・終盤隙が無いが、すき焼きは食べられる居飛車の正統派です。先手のダイスケ君、まさかのアナグマに潜る。勝ちたいオーラ満載。クマに潜る瞬間的を捉えて、ユウタ君はジャブを放ちました。こいなぎさんのサイトから。決勝戦其の一

  • 成長の節

    新人王戦は、振り飛車から居飛車に転向したシンノスケ君が、快進撃を見せてくれました。特に棒銀がスキなご様子で、今風に居玉でガンガン攻めて行きます。その内、カウンターの怖さを知ると王様の位置を自動認識すると思うので、しばらくは生暖かく青函トンネルしてましょう。指導対局の六枚落ちも雀指し教えたのに、左端で行くと宣言して大石七段に、手合い違いですとの事でした。いつの間に・・・・・・・。成長の節を1つ破りましたかね。優勝、おめでとう。こいなぎさんのサイトから。実戦だと見落とすかも。成長の節

  • 第3回ルビットタウン高山こども将棋まつり風景

    大会結果は、こちらまで↓高山将棋教室支部高山将棋教室支部の公式サイトです。【高山将棋教室支部】gooblog第3回ルビットタウン高山こども将棋まつりは、参加者30名となり無事に開幕しました。いつも多く来てくれる石川県が、今年は大会が被って心配してましたが、市民時報への宣伝効果もあり当日受付者が予想を超えて良かった。午前中は、プロ棋士による指導対局と楽しい将棋クイズコーナーで、午後から大会になります。名人戦・新人王戦・ドラゴンキッズ戦の3リーグで覇を競いました。大石七段による指導対局。4面での対応ありがとうございました。希望者は、皆さん受けられて良かったです。こちら懸賞詰将棋。大石先生の「お願いします」で、対局がスタート。静寂の時が、流れて行きます。大会は、各リーグ5位まで表彰が有ります。将棋女子さんも、次...第3回ルビットタウン高山こども将棋まつり風景

  • 割烹みつ岩

    割烹みつ岩純米吟醸酒の氷室は、有名なお酒です。日本海からの鮮魚が新鮮です。天然鮎。飛騨牛のステーキ。鰻。デザートも良かった。割烹みつ岩

  • 大石七段による指導対局

    大石七段による指導対局でした。手合いは八枚~二枚で、今回はステップアップを目標として、始めての二枚落ちにチャレンジの2名が頑張りました。半年前の指導から、皆さん確実に腕を上げてます。六年生の皆さんは、冬の指導までに腕を磨いて、二枚落ち勝利で初段認定を目標にしましょう。中学生の皆さんは、上手変化の力戦をテーマに、更なる段位アップに繋げて下さい。六枚落ち卒業の皆さんは、二枚落ちでのチャレンジに向けて力を付けて下さい。教室の皆さんは、確実に強くなってます。大石七段親切な指導、ありがとうございました。皆さん協力して、21手の難問も解きました。ちなみにランチは、郷里さんで高山中華そばでした。大石七段による指導対局

  • 縮れ麺

    高山の中華そばは、細麺で縮れ麺です。縮れた麺にスープが絡み、独特の食感が楽しめます。冷やし中華バージョンが有ったので買って来ました。夕食は、原則炭水化物は食べませんが、今回はカミさんに付き合いました。これを食す前に、枝豆&茄子の漬け物&ハマチの刺身で晩酌しながら、血糖値防衛軍を配置しました。今日から、ルビットタウン高山こども将棋まつりと、関連行事が始まります。縮れ麺

  • 永世称号

    ダイエット!犬の散歩で、いぬが痩せ!(綾小路きみまろ)いろんなダイエット作戦がモハメド・アリで、多くを試してみましたが、最強はスーパー糖質制限だと思う。しかし、何年もは続かなかった。ある程度痩せたら、16時間断食が良さげに思われる。私の場合は、朝食をナッツと珈琲に変換しただけでしたが、効果も有りましたが、継続が楽です。同じ理屈で、朝バナナでも良い気がします。敵はカロリーにあらず、血糖値にあり。(血糖値痩秀)始めて10年になりました。途中リバウンドに苦しみましたが、何とか防衛戦はクリアしていますので、そろそろ永世称号が欲しい。こいなぎさんのサイトから。作者未記入てしたので、迷いましたが、美しい作品てしたので、お借りしました。作風から、植田尚宏氏でしょうか。若先生と会ってから、色々教えて頂きまして、今回...永世称号

  • 王位戦初勝利

    佐々木大地七段が勝たれました。不利になった王位が凄い勝負手を操出し、一時は評価値が逆転した時は、イカンガー・モードでしたが何とか勝利をもぎ取られました。地球代表の師匠は、かつて王位戦で0ー3から逆転防衛されてます。勝負は、下駄を履くまでナンとやら?観る将としては、楽しみが増えました。こいなぎさんのサイトから。簡単な基本技です。王位戦初勝利

  • 封じ手は?

    お盆のオードブル残り物の海老があったので、コロうどんにトッピングしました。味付けが甘いので、血糖値対策にはならないカモノハシ。Yowai65が将棋を学んだ頃は、矢倉と振り飛車が全盛期だったので、相掛りなんて指した事無かった。なので最近は、ジョーダンさんのサイトを観て、それなりに楽しんでます。藤井王位の封じ手で1日目が終わり、注目は継ぎの一手になる。飛車下さいの場面なので、逃げるか切り飛ばして攻めるかになってるらしい。王手飛車に、飛車を逃げるYowai65は、ノータイムで逃げます。さて王位の一手は!植田尚宏氏の作品。こいなぎさんのサイトから。今週は、かなりの作品が続きます。エントリーされる作品は、こいなぎさんが好きな角と桂馬の手筋が多いから、大人の何とかで読みが絞りやすい。作家の植田氏は、収拾...封じ手は?

  • 春雨

    飛騨牛を少し買って来ました。それも40%Offなのだが、それでも高価に感じる今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。伊藤匠七段が、竜王戦の挑戦者になられました。戦法は、後手の角変わりからの右玉で逆転勝ちだった様です。新鮮な顔ぶれでの戦いが楽しみです。こいなぎさんのサイトから。植田尚宏氏の作品。簡単だと思いきゃ!合駒問題になってました。詰み上がりが綺麗な形になるのは、流石に詰将棋作家さんです。山下孝蔵さんの春雨を、意外と皆さん知らないのには、少し驚きました。原曲では、キーが高過ぎるので無理かと思いましたが、流石にカラオケでは歌いやすくなってるので、何とかなりそう。なので200回聴いて、100回歌ってみる事にした。春雨

  • 簡単を繰り返す

    墓参りの花を陣屋前の朝市で買った際に、小茄子をお値打ち価格で手に入れたので、漬け物にしてみました。これだけで、缶ビール2本が無くなります。お墓参りが終わって、近くのスキップでモーニングでした。ランチは、最近ハマってるのはコロうどんで、毎回マイナーチェンして楽しんでます。温泉卵は、レンジで作りました。楽天で中古を購入する。新品同様でお得感アリアリのモハメド・アリ。簡単の繰り返しが筋力をアップさせるので、1日5問でチャレンジしてみます。こいなぎさんのサイトから。植田尚宏氏の作品。簡単を繰り返す

  • ぐい呑み一杯の幸せ

    その昔は、序盤定跡から教えてました。記憶だけで指して、端破ってまでは良いが、そこから先が分からなくなり、困ってシマウマになってたのを修正して「終着駅は始発駅」シリーズにしてみました。なので今は、詰将棋から始めてます。1手詰がスラスラ解ければ、10枚落ちは簡単にクリアするはずで、序盤戦術は元奨励会三段の古田龍生さんのサイトを参考にしています。これで、トンネルの向こう側とこちら側からの同時進行になるはず。後は、見える化で上達に従い何かしらをプレゼント作戦を考え中です。これは、高橋和先生のパクり!例によって、あまり期待しないで下さいませ。・・・・・・今日から、盆休みに入りました。この時期は、肥るので要注意です。九谷焼に大盛ご飯は、ぐい呑み一杯の幸せでしょうか。こいなぎさんのサイトから。今回は、サービス問題みた...ぐい呑み一杯の幸せ

  • 下呂の日

    今日は下呂の日で、市民会館前の中畑でランチでした。餡掛け焼そば1,050円が少し微妙か、麺が硬く餡がゆっくり馴染んで行きます。こちらは、ウッキー師範のオーダーで、中華そばでした。スープが絶妙とのこと!こいなぎさんのサイトから。今回は複合技です。どう組み合わせるかを楽しむ。下呂の日

  • 酷暑

    暑い時は、熱くて辛いものを食す。桃園で、激辛味噌ラーメンを食べる。少し値上がりして1,100円でした。カミさんは、冷やし中華にした。実は、これをメインにしてましたが、急に心変りの真夏の怪。そろそろ、秋の飛騨竜王戦に向けて準備を始める事にしましょう。こいなぎさんのサイトから。意外と油断出来ません。酷暑

  • たかす鶏ちゃん

    たかす鶏ちゃんの袋がリメークされました。それにと醤油味と味噌味の2種類になってました。今回は、醤油味を買ってみました。いつもは玉ねぎですが、今回はキャベツが余ってましたので、セオリーとおりにしてみました。こいなぎさんのサイトから。たかす鶏ちゃん

  • 暑い日は生ビールです

    暑いです。生ビールが飲みたくて、えびすやに行く。糖質制限は、お肉食べ放題なので安心して牛ホルモンをオーダーしました。採れたての生ミョウガも美味しかった。キュウリの漬け物と新生姜着け。詰む場所に誘い込みの手筋。足長おじさんの手筋。頭金の手筋。基本手筋詰合せパック。暑い日は生ビールです

  • くぬぎそば

    前から行ってみたかった、中華そば屋さんに念願達成(少し大袈裟)でした。R158線上で、駐車場が狭いのが少々南天のど飴。中華そば並750円でした。鶏ガラベースのスープで飛騨人好みです。こいなぎさんのサイトから。実戦アルアルです。次回の教室で、効果の確認してみます。くぬぎそば

  • 納涼会

    となり町の将棋仲間で、納涼会でした。会場は、三百両で下呂のケーちゃんが有名です。このレバー焼きが絶品でした。飲み放題で4,500円。最近は、あまり飲めなくなって生ビール4杯とハイボール3杯で、最高はウーロン茶にしました。・・・・・・・・市民時報見ましたら、将棋カフェがオープンしたらしい。一度見学に行って参ります。こいなぎさんのサイトから。納涼会

  • 楽しく強くなりたい

    ゴーヤを大量に貰ったので、この一手でチャンプルにする。実は、この苦味が少し苦手ですが、カミさんが上手く調理してくれたので、あまり気にならず美味しく美味しくいただきました。・・・・・・・・夏休みは、ご家族のイベントがあり海水浴やキャンプ等行かれるので、子ども達の集まりが少なくなる時期ですが、部活動終わった中学生等が時間有るようになったのか、そこそこの集まりでした。大盤を使い、振り飛車チームと居飛車チームに別れて、次の一手を交互に指摘して貰い、何の為にその手なのをしてみました。時々、私が変な手をやると皆さん笑い出しました。「そんな手無いよ」って!強くなりましたね。講座が終わり、二枚と八枚の指導対局してたら、レオン君が静かに駒を揃えてる。レオン君の強い処は、負け慣れしてる事と対局毎に対策をしてくる事です。...楽しく強くなりたい

  • ランチ

    ウッキー師範は、焼うどん定食。Yowai65は、味噌カツ定食でした。萩原の富士さんでした。こいなぎさんのサイトから。ランチ

  • 熱い秋

    折れた煙草の吸殻で、あなたの嘘が分かる様に、朝に絞めるズボンのベルトの感覚で、体重か分かる様になってます。暑くて食欲が無いが、なぜか痩せない。温玉・天麩羅・かいわれ大根でコロうどんにしてみた。・・・・・・・・・・下呂教室の教材作りながら、藤井VS豊島戦を観てました。振り駒で、藤井七冠に先手が来てしまった。何でも藤井さんの先手勝率が9割を超えているらしい。ここは何とかトヨピーにと思ったが、天は8冠を求めているのだろうか。しかし、後手となった豊島先生も作戦を用意されて居たようで、シン・村田システムで対抗とネット民達は騒いで居ましたが、私には良く分からないが、角交換嫌だ戦法になりました。歩を交換してから、藤井さんは右四間にして最強の矛を用意する。豊島さんは、角+雁木で最強の盾を構築されました。いよいよ松本伊代...熱い秋

  • 盆踊り

    4年ぶりの盆踊りの日でした。午後6時からバザーがスタートで、孫達のATM係で一緒に会場に出掛けた。みたらし団子・焼そば・唐揚げ・たこ焼き・フライドポテトを買う。私は、生ビールと焼き鳥の定番コース。7時から、盆踊りが始まりました。盆踊り

  • おもしろうてやがて

    新生活になった時は、あれもこれも出来ると思ってましてが、なかなか世の中は思い通りには、行かないものです。時間が、足りま専務。囲碁は、一年もあればアマ初段には到達するかと考えてましたが、時間より才能が無いことに今更長良川の鵜飼で、おもしろうてやがてかなしきとなる。そこで焦らず、楽しき低級者ライフを楽しむ事にしました。今日は、四段の師匠に初めて六子で持碁となりました。彼岸迄には、何とか初勝利したい。おもしろうてやがて

  • 最強定跡

    なすの煮浸しを作ってみました。自分は、あまり甘く作るのはNGですが、レシピを見ると甘々になってる。定跡は大切なので、レシピとおりに調理してみたら、家族には大ウケで良かった。麺つゆは、最強定跡みたいです。・・・・・・・・下呂在住の指導員Kさんから、下呂教室応援の一報がありました。若先生に続き嬉しい話しです。週一開催を定例化して、20人規模の確定地になれば良いかなと、楽しみは増えて行きます。始まりがあれば、いつの日か終わりが来ます。残りの日々で何を残せるか、斜に構えながら生暖かくそれなのに!最強定跡

  • 一人時間差

    土用丑の日の翌日夕方、狙いの鰻を求めて行ったらヒットする。中身増量と書いてあり、お得感アリアリ。オーブントースターで焼いて、少し脂を抜く作業をしてから食しました。ご当地ちぢれ麺の冷やし中華です。これを食べるため、朝と昼の炭水化物を微調整する糖質制限ニストでした。糖質制限では、才能は不要で努力は裏切らない。こいなぎさんのサイトから。一人時間差

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用