ギラギラ太陽がお似合いの 鮮やかな花 ♡ 百日紅 夏から秋にかけて長期間 開花を続ける事から 名付けられた低木の花です。 別名 サルスベリ 猿も滑って落ちるくらいに 枝がツルツルなんですね(笑) 真っ白な花に出逢うと 爽やかな涼感が心地良くて ♡ ルリマツリ 繊細な花びらの印象ですが 実は… 枝は逞しく伸びて 元気一杯 ♪ 夏が大好きな花なのです。 それにしても・・・ この暑さ 💦 ふ〜〜 ア ツ イ ・・ 。゚(゚´ω`゚)゚。 夕方に近くの公園で 町内の夏祭りがあっているようで、 賑やかな声がマイクを通して 聞こえて来ました ♪ どうやらカラオケ大会が あってるみたい (^○^) 平和だな…
この花に出逢うと 幼い日の夏の思い出が蘇る ♪ 色水を作ったり 爪に花びらの色を付けたり… オシロイバナ 他にも黄色や赤とのミックスなどが有り 懐かしさが溢れます ♪ 夏の日差しを浴びて 華やかな黄色の花が目を引きます。 ルドベキア 沢山の花達が賑やかに こちらに向かって 微笑んでいるようです ♪ 次々と蔓を伸ばして 絶え間なく咲く花も ^^ トケイソウ 花が… 太い眉毛の 人の顔に何だか見えて (笑) 蕾も沢山 ^^ その直ぐ下に 花が咲いているのが 分かりますか〜? こんなに大きくなりました ♪ レモン 🍋 約4〜5cm位にまで育ちました。 日毎に成長するレモンを 細い枝で支える力が凄い❗…
蝉の声の大合唱と 全て溶けそうなくらいの 暑さが続き… カッと照り付ける太陽が ☀️ 降り注ぐ日差しを受けて 咲く花… ミニひまわり 暑さで少々バテ気味な私ですが、 その逞しさをチョッピリ 分けて欲しい (*_*) 涼しげな色の花も元気です ♪ ツルバキア オリヅルランに似ていますね。 ヤブラン 夏のポインセチア その名も… サマーポインセチア 色付くと緑の葉が 鮮やかな真っ赤に変身です ♪ + + + 久々の電車出勤の帰りに ふと 見上げると、 青く澄み渡る空が覗いてる ♪ 木陰に涼を求めて立ち止まりつつも… 足早に家路につくのでした。。 今年の夏は例年になく 厳しい暑さになりそうです。 皆…
ノウゼンカズラ 青い空にオレンジ色の花が 夏の始まりを告げています。 つる性の茎を悠然と垂れて その美しさにドッキリ ♪ 7月15日の博多の街 早朝の沿道には 今や遅しと待ち構えてる沢山の人々 普段は多くの車が行き交う中心部には 交通規制が引かれその時が始まる 博多祇園山笠の追い山が始まるのでした。 いよいよ…午前4時59分スタートです❗️ 博多の氏神様を祀る櫛田神社に 奉納する700年の歴史を持つその行事は 夏の風物詩として親しまれ その日は老若男女沢山の見物客で 賑わっていました。 男衆が疾走する雄壮な姿を目の当たりにして 身が震えそうな感動が‼️ 見物客も引き手も 打ち水をかけて応援です…
長く果てしない雨の季節が、 ようやく終わりを 告げようとしている… 今日の空は晴れ間が広がる夏模様 ♪ ギラギラとした真夏の 日差しが大好きな花は、 ルドベキア ♡ 種類の豊富さに驚くばかり(゚∀゚) その中でも良く目にするのは、 ルドベキア・チェリーブランデー 花びらはチェリー色です。 そして、中心部はブランデー色 とても素敵なネーミング ♪ ルドベキア・タイガーアイ ヒマワリの様な大輪の花の中心部は トラの目に似ている事から = タイガーアイ? とてもユニークなネーミング ♪ ルドベキア・フルギダ・スペキオサ 花の中心部の色が濃く 草丈は60cm以上の スラリと伸びた美人さん ♪ そうそう…
休日の朝は雨?いえいえ… ♪ 天気予報に反して今日は 晴天日和 ٩(^‿^)۶ 早速、お日様を浴びに 1週間振りの庭へ… 降り続いた雨の為か何だか 庭が荒れている様に思えるのは 気のせいかな? いつの間に? 可憐な白い花が咲いています ♪ レモンの花 既に何個か小さなレモンの実が 育つ枝に 又もや開花 ♪ レモンの実 随分大きくなってきたレモン🍋 無事に育ちます様に(╹◡╹) そして、 6月に咲いた花は、今では トケイソウ(6月22日) (パッションフラワー) 実がだいぶ大きくなりましたぁ。٩( ᐛ )و トケイソウの実 食用の「パッションフルーツ」の 花に似ていますが、 パッションフラワーは…
雨の雫を受けて咲く庭の 花々たち 降り続く雨に すっかり庭の様子も一変です。 ペンタス ホスタの花 庭の片隅に見つけた小さな花。 ムラサキシキブ ムラサキシキブの花 開花時期 6月〜7月 果実 9月〜10月 白く小さな花が可憐です。 秋には紫色の小さな果実が こんもりと現れるのが楽しみ^^ そして、 存在をすっかり忘れていました ^_^; バコパ 冬の間、土深く眠っていたのですね。 季節の出番に気が付いて? 芽を出し花を咲かせてくれたようです ♪ * * * 一昨日からの記録的な豪雨が 九州北部を襲い 甚大な被害が出ています。 自然災害は誰にでも起こり得る事で 他人事では有りません (・・;)…
今年の夏も大好きな花を植えました ♡ ブルーの小花が涼しげで可愛い ♪ アメリカンブルー 我が家の夏の定番の花です。 軽やかに悠々と花茎を伸ばし 無邪気な姿に癒される ♪ そして、 梅雨空の季節の今、 真っ赤な花が覗いてる ♡ クロコスミア アヤメ科 開花時期 6月〜8月 和名 ヒメヒオウギ ズイセン 細長い葉の間から花茎を伸ばし スイセンの花にも似ている 鮮やかなオレンジ色の花が穂状に咲いています ♪ グレー色の空気が漂う季節には ひと際、色鮮やかに ^^ 花言葉は「楽しい思い出」 子どもの頃、 傘をさしてはチャプチャプと 水たまりを歩いて遊んだっけ (*´꒳`*) ふと…懐かしく思い出され…
梅雨の晴れ間の休日には 黄色の花がまるで…ひまわり♪ 久しぶりの光を浴びて ギラギラ蒸し暑い1日 空を見上げると… モクモクと雲が すでに夏の空 真っ赤な花が 空の青に映えて眩ゆい ♪ ガーベラ 夏へと向かって咲き続ける 涼しげな花 アンゲロニア(白) アンゲロニア(紫) 開花期間が長く 夏から秋まで 小さな花を穂状に咲かせ とても丈夫です ♪ この時期になると お馴染みの花が登場 …^^ ネジバナ グルグルと らせん状に小さな花が咲きだしました ♪ この花を見つけたら いよいよ夏の始まりです ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
「ブログリーダー」を活用して、M−hatchさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。