chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生活の体験談 https://himatomecom.blog.jp/

多くの方の学べる生活の体験談(仕事、家族、生活、子育て)を紹介しています。

多くの方の学べる生活の体験談(仕事、家族、生活、子育て)やスカッとする話、修羅場などを紹介しています。

生活の体験談
フォロー
住所
西区
出身
船橋市
ブログ村参加

2015/05/02

arrow_drop_down
  • ママ友達とのお付き合いはやっぱり大変

    子供を持つ親が、子供を育てる上で避けては通れないのが、ママ友達とのお付き合いです。子供が産まれるとすぐに、はたまたお腹にいる頃からママ友達というものができる事があります。そこからできるママ友達は、お互いの家の場所にもよりますが、その後ずーっと、子供が手を

  • 一番簡単な速読の方法は、新聞の読み方を本に応用すること

    私たちは新聞を読む時に、以下のような読み方をしているはずです。すなわち見出しから見出しへとパッパと視線を移していき、見出しを読んで興味が湧いたら記事本文を読んでいく。記事本文を読んでいても、もう十分わかったと思えば、また次の見出しを読む。これは紛れもない

  • 結婚生活が長続きする人と長続きしない人

    先日友達が離婚をしました。4年という短い結婚生活でした。離婚原因は本当にくだらない些細なケンカからです。小さなケンカが積み重なっていったのでしょう。友達は愚痴が多く、今まで出会った人の中で一番と言えるネガティブな性格です。例えば「もし子供が産まれて姑に子

  • 健康である事のありがたみを実感しました

    テレビなどで子供が病気になった体験談などは見たりしますが、実際に自分の子供が難病になって初めて身をもって健康のありがたみを実感しました。子供が生まれる前は五体満足で健康ならばそれだけで十分だと思っていました。でも親って欲張りですよね。こんな風になってほし

  • 見えずとも聞こえずとも思いは伝わるんだ

    私が以前職場に勤めていた頃の話です。当時、職場に入りたてだった私は、勿論何も分からず、人より仕事を覚えるのが遅かったりだとか、動作がのろかったりしていたみたいで、一緒に働いておられた方も相当なストレスになっていたみたいで、その方と一緒に仕事をしていた時は

  • 自分が変わると周りも変わる。自分と相手は写し鏡

    私は独身の時の性格が恥ずかしいほどの気の強い女で、言いたい事は全て言う、トラブルの絶えない日々でした。仕事相手、上司同僚後輩関係なく、言い方も考えずにズバズバ言って、辞めていったり。店員の物言いに納得がいかずクレームはバンバン言うしで手がつけれませんでし

  • 世間は広いようで狭いっていうのは本当の事でした

    「世間は広いようで狭い」とはよく言われることですが、私はそう感じるような出来事がいままでの人生の中で起きたことがなく、この言葉をあまり信じていませんでした。しかし、少し前にびっくりするようなことが起きて、この言葉を信じるようになりました。希望者のみがアメ

  • 祖父の最後を看取る母の姿勢から学ぶこと

    祖父は87歳まで介護も必要なくとても元気でした。ところが肺炎で入院することになり、肺炎か~と呑気に思っていたら母から電話が。「主治医の先生がね、もう肺が真っ白で一番強い薬入れてるけど良くならないから、もってもあと数日って言われたの。最後になる前にずっと会

  • ハッピーになるには前向きな気持ちが大切

    私が今までの経験から学んだことは、前向きでいることは、プラスの効果があるということです。よく、幸が薄いとか、運が悪いという人もいますが、そういう人は、ネガティブだったり、後ろ向きな人が多いと思います。逆に、常に前向きだったり、ポジティブな人の周りには、楽

  • 常識にとらわれないという武器を手に入れる

    人生を生きていると、時に「それが常識でしょ」とか「それが普通でしょ」とか「みんながやっている(やっていない)じゃない」などという人と出会います。「空気を読め」と言ったりする人もいる。そして、みんなと同じことをして安心している人もよく見かけます。にほんブロ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、生活の体験談さんをフォローしませんか?

ハンドル名
生活の体験談さん
ブログタイトル
生活の体験談
フォロー
生活の体験談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用