chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 試行錯誤の多肉植物

    こんにちはー今日は多肉植物の棚です。お気に入りのエケベリア達は今のところ元気です。下葉の枯れたのを取り除いて少しでも風通し良くなればと思いますます。後はやっぱり少しは遮光を考えた方がいいかなと。軒下と言っても、直射日光が当たる時間帯があります。これまでは、いい加減な夏越しで亡くなったのも数々です。本格的にちゃんとした、夏越しを考えたのは始めてで、どうなるか、試行錯誤です。名前不明の多肉植物毎年花も咲きます。葉挿しでもよく増えます。あまり気を使わないくらいがちょうどいいのかも。高砂の翁切ったところから出てきたのが大きくなってきました。エケベリアも好きですが、ハオルチアも透き通った粒々が可愛くで大好きです。これもまだ育て方が試行錯誤中です多肉植物には早く増えてくれるセダムもあれば、ゆっくりと増えてたり大きくな...試行錯誤の多肉植物

  • 西洋ニンジンボク

    今日も暑い1日ですね。関東は最短で梅雨明け近畿地方も今日あたりは梅雨明けするのでしょうか⁉️西洋ニンジンボクが勢いよく咲いています。切っても切っても負けるものかと伸びてきます香り爽やかで、この花が咲くと夏気分になります。大きくなった木の剪定はだんだんと自分では難しくて大変になってきました。夫は知らん顔で全く無関心だし、プロにお願いしようかなと思ったしています。大きくなったわりには花が少なめのカシワバアジサイこれも何とかしなくてはね。まあいいか、明日にしようなんて日にちが過ぎていきます。西洋ニンジンボク

  • カンナグラウカ ベルガモットなど

    おはようございます。昨日の強風はすっかり収まって穏やかな朝です。今日は雨かと思っていましたが、降りそうにはないですね。カンナグラウカが咲いてきました。カンナにしては細い葉でシルバーぽい色です。花はあっさりしたイエローで、暑い夏でも涼しそうです。次々に花を咲かせてくれるので、昨年から大活躍の夏の花になりました。クリーム色のコレオプシスも咲いて門の前の植栽もいい感じです。紫陽花の向こうに白のアガパンサスそして、白のベルガモットも咲いてきました。よく増えるのは嬉しいのですが、狭い庭では増えすぎると困るので、株分けして貰ってくれる人を探さなくては寄せ植えもこんな感じです。今日は晴れると暑くなりそうですね。湿度も高いし熱中症には気を付けなくてはね。子供達が学校で倒れて搬送されたと度々ニュースで放送されていますよね。...カンナグラウカベルガモットなど

  • 風の強い日

    おはようございます。風の強い朝です。お天気は良いのですが、風が強いので洗濯物も部屋干しです。暑いですが、風があって涼しい⁉️ので久しぶりに庭のことをしました。最近はちょっと放置気味でした。↑コレオプシスの花柄を摘んだり、ペチュニアを切り戻したり、あれこれです。↑カンナの鉢に、パイナップルリリーとクルクマの球根を入れちゃいました。大きい植物ばかりでどうなるでしょうかね。セネシオは軒下暮らしです。大きくなっているのですが、夏越しは出来るかな。ご近所の花友さんから頂いたネジバナ山歩きしていた時に時々見かけましたが、久しぶりに花を見ました。可愛いですねこれでもラン科なんですって。小さい花をよく見たらなるほどと納得。あまりに風が強いので、早々に家に入りました。風がおさまったら、色々と倒れたり被害が出そうなくらいの風...風の強い日

  • 有機野菜畑

    おはようございます。とうとう雨が降りだしてきまきたね。洗濯物も部屋干しです。昨日は何とか曇りだったので、有機野菜畑の活動でした。畑も夏野菜の収穫がぼちぼち出来るようになりました。10人以上で分けるので、お持ち帰りはこれくらいです。週2回の収穫だと、キュウリは大きくなり過ぎで、そろそろキュウリのキューちゃんを作れそうかな。面白い茄子が収穫できました。まるで誰かの顔ですね畑でさんざん笑って、家に帰ってからも夫や息子に見せては、笑ってました。久しぶりにショコラです。蒸し暑くなって、最近は床でゴロンとしています。木の床が冷たくて気持ちいいのでしょうね。全く見えないのに、ちゃんと視線を合わせてくれました有機野菜畑

  • ロシアンセージ アジサイ

    ムシムシする暑さですその割には雨が降ってなくて、今日もせっせと水やりをしました。ロシアンセージが涼しげに咲いてきました。側を通るといい香りで癒されます。シマトネリコの木陰になり、陽を求めて外側に倒れてくるので、麻紐で起こしているのですが、わかっちゃいましたかアジサイ小町もう少し青いといいのだけど、これが精一杯かな。アナベルは今年は花が少なめです。黒軸のゼブラもっと広い場所で咲かせたら素敵なのだろうけど、何となくいまいち。来年は深く切り戻してみようかな。花後の剪定がどこですればいいか迷ってしまいます。花が殆んど咲かなかった株もありますし、間延びした株もあったりします。↑こちらはコンパクトにまとまって咲いてくれました。この季節は他所のお庭のアジサイについ目が行ってあれがいいかな、これがいいかなと思ってしまいま...ロシアンセージアジサイ

  • 夏の山野草

    数日前に出かけた山野草展。花友さんにやってるわよと聞いてその日に行きました。私にしては素早い行動ですいつもグズグズと、行こうかどうしょうかと迷いながら、日にちが過ぎていきます5月に行ってちょっと消化不良気味だったのと、この時期の山野草展にはどんなものが展示されてるのか見たくて行きました。やっぱりなにかおちますね。庭では肥料をあげて大きく育つと上手に育てたと満足するのに、山野草は小さく育てる事で、その良さがあるのよね。私にとっては、発想が真逆のようで面白いです。↑西洋ニンジンボク我が家では大きくなりすぎて毎年剪定が大変です。花木もコンパクトに育てられたら我が家のような小さい庭でも楽しめます。苗のお持ち帰りもしましたよ↑こちらの2つです。右はソバナ、左はセンジュガンピです。両方ともツボミと花付きです。初めは違...夏の山野草

  • 明石公園屋上ガーデン

    今日は明石公園内の花と緑のまちセンターの屋上ガーデンに行きました。今年のガーデンも綺麗でした春から夏にかけてのガーデンは優しい色合いでとても癒されましたディエラマ(天使の釣竿)がとても可愛いく揺れていました。1階の木陰のガーデンも今年は色々とリニューアルされていました。公園近くのカフェでランチをしました。ガレットを食べました。私は定番のガレットでしたが、友達の方が美味しそうに見えたので写真を撮らせてもらいました。〆のデザートも美味しかった。ピスタチオのアイスクリームです💕蒸し暑い1日でしたが、楽しい1日でした明石公園屋上ガーデン

  • カラー エリンジューム

    降っていた雨が止んで晴れ間が見えたので、洗濯物を干したらまた曇ってきました。結局はスッキリと乾かず、室内で除湿器をかけています。これからは、こういう事の繰り返しかなカラーのピカソ咲いてきたので門の前に出しました。赤いダブルのベゴニアもたくさん咲いています。夏の花になってきましたね。エリンジュームも少しずつ青く色づいてきました。今年もドライにしようと思います。カリブラコアを切り戻したら、コクリュウがしっかりと見えるようになりました。花も可愛いです梅雨入りもしましたので、アジサイの挿し木を始めました。頼まれているのもあるので、上手く成功するといいのですがね。カラーエリンジューム

  • 庭のあれこれ

    おはようございます。梅雨入りか❓と言いながらお天気は晴れで、庭はちょっとカラカラ気味です。今朝はたっぷりめに水やりをしました。フェンスの外に向かってたくさんの咲いています。球根が増えてるようです。反対側のフェンスの外側はお隣の駐車場になります。ここも日当たりを求めて満開。ちょっと迷惑かな。フェンスの内側は柏葉アジサイの陰になってあまり咲いていません。昨年、挿し木したクレマチスのミケリテが花を咲かせてくれました。お隣のウンベラータの木に絡まっています。植物の好きなようにさせていたらこうなっちゃうのよね。でも、それはそれでいいのでしょうね。なんちゃって、ナチュラルガーデンと言う事にしておきましよう。アジサイのスフレ葉っぱが斑入りです。山紫陽花富士の滝もいい感じです。では皆さん今日も楽しい1日をお過ごし下さいね...庭のあれこれ

  • ダドレアブリトニー

    小雨がパラつく湿気の多い日です。昨年の秋頃にお迎えしたダドレアブリトニー(仙女盃)です。もっとも白い葉を持つ植物と言われてるとか。美しいですよねしかし、あらあら心配です下の葉が枯れてきてると言うか、根腐れぽい。改めて育て方を調べてみました。北アメリカの極度の乾燥地帯がふるさとで、日本の多湿が苦手。「冬型」で、夏はいっさい水を与えないようにしましょうという事でした。危ない危ないエケベリアと同じように水やりをしていました。水やりは控える事にします。梅雨から夏にかけての多肉植物の水やりは要注意ですね。今ある多肉植物の育て方を改めて調べてみたら、ルビーネックレスも「冬型」で、夏は水を切って涼しい日陰で管理。寄せ植えはちょっと困るかな。反対に「夏型」はリュウゼツラン科のアガペパイナップル科のデッキアポーチュラカリア...ダドレアブリトニー

  • 6月の庭

    おはようございます。6月の庭です。新しい花も咲きだしてきました。小さくてチマチマしていますが、私にとっては大事な可愛い花達です。アキレアノブレッサバーベナバンプトンヒロハマウンテンミント今年はこれ1本だけだったクレベラントセージ昨日、義姉から庭で採れた梅の実が送られてきました。洗って並べて追熟させています。部屋中が梅のいい香りです。梅酒用の瓶もないので、ジップロックで梅干しと、少し傷んだものは梅ジャムにしようと思います。↑白いアガパンサスのツボミが開きかけています。↓小さめのブルーのも小球根のトリテレイア(ヒメアガパンサス)が咲きました。2年目で花は少くなりました。梅雨までの貴重なお天気ですね。今日も楽しい1日をお過ごし下さいね。6月の庭

  • 嬉しい届け物

    昨日はとても嬉しい届け物がありました。昨年、実家の母の遺品を整理してどうしても処分できなくて着物を持ち帰りました。それをリメイクしてもらい、それがやっと仕上がって送られてきました。母の娘時代の着物が箪笥の奥に大事にしまわれていました。60年以上前のものです。もう袖を通す事もないので、その布を使って小物を作って貰いました。届いた荷物を開いて、ちょっと感激しました。印鑑入れと通帳入れと巾着袋を2つづつ作り、姉とそれぞれ分ける事にしました。形を変えて身近に置いておくのも良いかなと思います。私の着なくなった着物もいつまでも残しておくのもどうかなと思いますが、今度は娘が何とかするかな。雨上がりの庭さすがにヒューケラはアーチの下の日陰に移動しました。ペチュニアが綺麗に咲きました。嬉しい届け物

  • エケベリア色々

    こんにちはー昨日の夕方から振り出した雨今は止んでいますが、湿気でベタベタしています。もう梅雨入りでしょうかね。新しく仲間入りしたエケベリア名前が覚えやすいし、形も整って赤い爪がいいですね。もう1つベンケイソウ科だけど、パキフィツムです。エケベリアとの違いはよく分かりませんがね。3月に胴切りした高砂の翁切った方は順調に育っています。残った方はこんな感じで小さい子供が増えています。まだまだ切り離すのは無理かな。もう1つエケベリア花うららなかなか大きくはなりませんが発根はしていると思います。残った方は痛々しい葉っぱの陰から子供が出来ています。寄せ植えにした七福神こちらも子供が出来ています。ぎゅうぎゅう状態なので大丈夫かな梅雨から夏にかけて乗りきって欲しいです。エケベリア色々

  • お迎えした苗

    おはようございます。今朝は曇り空です。夕方からは雨予報です。先日、花屋さんからお連れした花苗です。八重咲きペチュニアパニエラベンダー寄せ植えにしました。ビオラと寄せ植えしていたへーべとコクリュウ、見えないけど切り戻したネメシアもあったので、一緒に入れています。寄せ集めのようですね。コクリュウなどはいつも使い回しです。渋めに仕上りますよね。もう1つは白花のローゼルです。昨年、明石公園でたくさん咲いていたのを見て育ててみたいなと思っていたので苗を見つけて即決しました。植える場所が見つからず、鉢植えにしました。しかも種まきしたドリチョスラブラブと一緒です。どちらも大きくなるから大丈夫かなとちょっと心配。これはツボミ?短日植物らしいのでまだ早いと思うのですが。ちょっと残念な寄せ植えです。昨年からのミリオンベルプチ...お迎えした苗

  • 紫陽花と切り戻し

    おはようございます。6月に入って良いお天気が続いていますが、そろそろ梅雨入り間近。梅雨の事も考えて、あれこれと切り戻しをしてなるべくスッキリとさせたいと思います。サルビアセンセーション寒い頃からずっと咲き続けています。少しお休みさせて、冬越しさせたトレニアを株元に植え足してそちらがメインになればと思います。こちらの寄せ植えも、クフェアイグネアが夏から冬もずっと咲いていました。大きくなってバランスも悪いのでバッサリ切り戻しました。黄色のコレオプシスが出てきた時には何を植えてたのか思い出せずに、???でしたツボミが見えてやっと思い出しました暫くはコレオプシスがメインで咲いてくれるでしょう。紫陽花は今年は花が少なめです。それでも良い感心になってきました。ヒョロっとしてますがピンクアナベルも可愛いですね。斑入りの...紫陽花と切り戻し

  • 布引ハーブ園

    今日は思い立って布引ハーブ園に行ってきました。何年ぶりでしょうか。ハーブ園も写真などで見るとずいぶん素敵になっているので、バラのシーズンは終盤かと思いましたが行きました。展望エリアから降りてきたガーデンエリアがとても素敵でした。以前に来た時(何年も前ですが)は無かったように思います。まだまだバラが綺麗なのに驚きました。神戸から少し高くロープウェイで上がっただけなのにバラの時期がずれるのですね。10時オープンの時間に行ったのでまだ人も少くてラッキーでした。以前も素敵だなと思ったドライフラワーです。並んだドライフラワーなんだかとっても好きです。布引ハーブ園

  • 山紫陽花

    おはようございます。6月に入りましたね。6月からは値上げラッシュのようです。特に買いだめもする事ないので年金生活には家計を少しずつ圧迫してくるのかな。ちょっと気が重くなりますね。気を取り直して庭です。山紫陽花です。名前不明です。薄いピンクからだんだんと薄紫に変わってきたようです。藤の滝だっと思います。剪定がまずかったのか、花数は多いけど小さめでヒョロ~です。でも素敵でしょう。大好きです。八重のドクダミ増え過ぎてしまうけどやっぱり好きなので、全部は抜けないのよね。昨日、花屋さんの山野草のコーナーで販売していましたよ。山紫陽花に戻って、名前不明の紫陽花こちらも名前わからず。なんだか我が家に来るとみんなピンクになるのよね。コンクリートの側に植えてるからかなと思ったりしてますが…先程も書きましたが、久しぶりに花友さんと...山紫陽花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用