chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 多肉植物の寄せ植え

    気温が少しづつ上昇して暫くは寒波もなさそうなので、多肉植物に掛けていた不織布を外しました。それだけで、少し春が来たような気がします。このまま寒さが戻らないで欲しいですね。今日は多肉植物全部にお水を上げました。ちょっとシワシワになっているのもあるので、ぷっくらと戻ってくれると嬉しいです。こちらの高砂の翁が茎が長くなってきたので、思いきって仕立て直します。はい、チョキンと切りました。以前も1度切った事ありますが、やっぱり何だか可哀想な気がしますどうぞ再生しますように新しい土に挿しました。お水やりは暫くしてからです。切って残った茎からも再生してくれますように。お水をあげました。ボロボロだった鉢にミルキーホワイトニングのペイントをしました。めちゃくちゃ雑ですが・・こちらの多肉植物を寄せ植えにします。七福神を中心に、グリ...多肉植物の寄せ植え

  • 雪びな

    最近お迎えしたエケベリア「雪びな」です。この時期にピッタリの可愛い名前ですね花芽が伸びてきています。寒い時期でもしっかりと花芽を伸ばしてくるんですね。小さくても生命力を感じます。そうそう、もうすぐ3月ひな祭りですね取り敢えず直ぐに出せるお雛様を飾ってみました。今年は大きいお雛様も飾ってあげなくてはと思っています。他にも花芽を付けたエケベリアがあります。不織布をかけるのも後しばらくかな。明後日くらいからは暖かくなるようなのでちょっと嬉しいですね。ヒヤシンスお花屋さんではもうツボミが上がっているのをよく見かけますが、やっと見えてきたところです。雪びな

  • 待ち遠しい

    春の兆しを見つけに庭に出てみたものの風が冷たくて直ぐに家の中に撤収してしまいました。日に日にヒメリュウキンカの花数が増えてきています。バイモユリがワサワサとなってきました。ツボミも後少しで見えてきそうで、楽しみです。球根がよく増えるので色々な所から出ています。残りものの球根を買って遅くに植えたフリチラリアです。春が待ち遠しいですね。週末は少し暖かくなるようなのでとても楽しみです。残りの堆肥をまだ鋤き込みたい所もあります。家の中から窓ガラス越しに撮りました。メジロが可愛くて1月頃にみかんをあげていた頃に比べると最近はまるまるとしています。今はミカンが無くなったので砂糖水に蜂蜜を少しだけ入れたのをあげています。糖分の取りすぎなんて事はないわよね温かいリビングから毎日メジロちゃんを見るのが楽しみなこの頃です。待ち遠しい

  • クリスマスローズの季節

    寒いですねこの冬1番の寒さと何回も聞きましたが、まだまだ真冬は続いていますね。寒くても少しずつ咲いてくるクリスマスローズには癒されます。風が冷たかったのですが、有機野菜の畑の作業に行きました。10人程の参加があって「行くとこ無いから来たわ」と言い合って、寒い中でも楽しい時間でした。オリンピックのドーピング問題がテレビで賑わせていますね。頑張っている選手達にとってオリンピックのスポーツは公平なものであって欲しいのにこういう問題が起こると少し虚しくなりますね。連日の楽しみにはカーリングです。ずっと見ていると、いい頭の体操になりますね鉢植えのクリスマスローズの開花が進んできました。お気に入りは、やっぱり鉢植えです。クリスマスローズの季節

  • ハンギングとクリスマスローズ

    種まきビオラで作ったハンギング今はこんな感じです。ビオラは思うような色が出なかったのですが、白い葉ぼたんとスィートアリッサムがこぼれるように咲いて何とか様になってきました。横顔も見て下さいね。この時期のハンギングは、水切れも少なくて花が長持ちするので管理しやすいですね。今年のクリスマスローズはまあまあかな~~たくさんツボミを付けてる子もいれば少なめの子もいます。肥料の加減かなと思ったり夏の水やりとかが影響するのかと思ったりまでまだですね。半日陰に地植えにしたものは、ほぼ放置で大丈夫なのでなるべくそちらにシフトできたらと思います。コロナワクチンの3回目の接種が終わって2日目です。これまでの2回の接種と比べて1番副反応も少なくて楽でした。接種部位はまだ痛いですが、今日はもう殆んど何ともないです。でも、昨日は1日中ゴ...ハンギングとクリスマスローズ

  • 日光浴

    昨日は冷たい雨でした久しぶりに出掛けて山野草の講習会を受けました。昨年はコロナの感染者が増えて受講を諦めたので、今年は思いきって行く事にしました。感染対策で会場のドアは2ヶ所開けっ放しで暖房もあまり効いてなくて寒くて寒くてカイロに、膝掛け、熱いお茶とこちらも寒さ対策を準備して行きましたが冷え冷えでした。この時期風邪でも引いたら大変です。おまけに、今日は夕方にコロナワクチンの接種予定です。まあ、何とか風邪は大丈夫でしたが雨の日は本当に冷え込みますね。日射しの有り難さをしみじみと実感しました。今日はお天気回復して日射しが暖かいです。多肉植物のハオルチアを日光浴させました。お日様に透かして見える窓がとっても綺麗です山野草の講座は寒くてあまり頭に入りませんでしたいえ、勉強にはなりましたのよ大きくなった葉ぼたん鉢も見えな...日光浴

  • 小さい春

    今日は風もなく日射しが暖かくてまるで春が来たようで嬉しくなります。庭をゆっくりと見ながら一回り。小さい庭だから直ぐですがね。小さい春がいっぱいです。サクラソウは満開です。お友だちにお裾分けしたのが咲いてきたよ~つぼみがいっぱいよ~そんなは花の便りも嬉しいですね。ヒメリュウキンカもやっと一輪咲いてきました。昨年に比べると少し遅かったようです。種まきのキンセンカも可愛く咲いてきました。なんちゃって盆栽ぽいボケさん。ツボミらしいのがいくつも見えてきました。何年も植え替えてないので株元は苔だけでなくて色々な種が飛んできて育っています。鉢の置場所を変えてみたり、鉢植えに水をあげたりしました。ちょっとした春の兆しが本当に嬉しいこの頃です。オリンピックの混合ジャンプの高梨紗羅ちゃんあんなに頑張っているのに残念な結果でしかたあ...小さい春

  • 室内で出来る事

    寒い日が続いてますね。外では雪がチラチラと舞っています庭の事はとても出来そうにありません。玄関先の多肉の寄せ植え乙女心がほんのりと紅葉しています。何だか色々と延びきって間延びしています。この1番寒い時にあまり良くないでしょうがちょうど室内でできるので仕立て直しをしました。オリンピックのフィギアスケートを見ながらやりましたよ。締まった感じになりましたね。まだまだ寒いので、水やりはしないで、写真を撮った後はまた不織布をかけておきました。もう1つ作りましたよ。寒さを乗りきって早く暖かくなって欲しいです。室内で出来る事

  • エケベリア

    最近とても気になるエケベリア色々な種類があるので少し勉強しようと図書館で予約しました。この2冊です。読むと言うより見るばかりてすが、見れば見るほど種類が多くて訳が分からなくなります。思わず欲しくなってネットでエケベリアをポチッとしました。おまかせ10種類のセットです。本を見て欲しいのを1つ1つ選んでましたが、あら、おまかせの方がお得なのでついねどれもしっかりした株で素敵です暖かくなったら植え替えする事にして今暫くはこのままで眺めてます。ニンマリが止まりませんでも、エケベリア初心者の私にはなかなか区別が難しいです。違いがわかりますかラベルを入れ違えてもわかりそうにありません。付いているラベルの名前を本で調べても半分以上は本では見つけられませんでした。どんどんと新しく交配されているようです。名前も覚えられそうにあり...エケベリア

  • 冬の水やり

    冬の水やりはどうしてますか何時もはどうしてたかしらね。鉢植えは時々しなっとなったら水やりをしていましたが、そう言えば花壇は今年に入って1度もやってないかも。しかも、雨も全然降っていません。そろそろ水やりした方がいいよね。ということで、昨日のお昼に花壇全体に水やりをしました。天気予報も曇りでしたし、暫くは雨のマークもないし。そしたらその後すぐにパラパラと雨が振りだしてきました。何と言うタイミングでしょう。さっさと降ってくれていたら悩まなくてもすんだのに。慌てて洗濯物を取り込みました。シャワーのような雨です。水やりしたのにね。ちょうどいい湿り気で、地植えのクリスマスローズは今にも咲いてきそうです。この子は少し前から咲いていました。同じようなピンクの一重ですが、こちらの鉢植えはプチドールです。花のサイズが小さくてとて...冬の水やり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用