chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 室内でぬくぬく

    ぬくぬく室内でショコラが気持ち良さそうにお昼寝しています。最近はずっと昼寝ばかりしています。起きるのは食べる時ぐらいかしら。ごはんの時間になると目が覚めてソワソワしています。腹時計は正確です。ほぼ一日中暖房で室内温度は20℃以上はあります。朝起きてきてストーブを入れる時でも10℃くらいはあります。室内に入れた寒さなに弱い植物も何とか生きています。ただ、窓際ではないので日射しは足りていないのが気になります。久しぶりに豆苗を買ってみました。水に挿していた植物から根っこが伸びています。これもポトスは年中この場所で元気です。伸びて困るので殆んど肥料もなしなのに何年もいます。ユーカリはドライにしてもいい香りが続いています。室内でぬくぬく

  • 庭のビオラ達

    久しぶりの寄せ植えのビオラたちです。寒くても元気に冬の庭を華やかにしてくれています。気温が低くなって花の色が濃くなって、秋に植え付けたときよりも雰囲気が変わってきているのもあります。写真の色よりも実際はもっと紫色に近いです。初めはもっと黄色っぽかったのですがね。ブランドビオラもノーブランドのビオラも同じように可愛いです。思うような色が出なかったのてすが、種まきビオラもやっぱり愛着があります。アリッサムが引き立ててくれています。曇りがちで肌寒いので、今日は予定してなかったけど、頑張ってカーブスに行きました。体を動かすと温まって気分もスッキリします。運動不足も間食のおやつの後ろめたさもこれで少しは解消かな・・オミクロン株が過去最多を更新しています。皆さんどうぞお気をつけてお過ごし下さい。庭のビオラ達

  • 水仙

    日本水仙が咲いたのでカットして飾りました。実はここはトイレですトイレに入る度にいい香りです。庭で咲いてる所は、お隣との境界にあるアルミフェンスと木製の塀の間にあるのでどうしても写真が上手く撮れないので、いつも咲いたら切って飾って楽しみます。黄色ティタティタはまだここまでです。原種の水仙はそろそろ終わりそうです。水仙は、植えっぱなしで毎年咲いてくれるので、優れものですね。寒さも少しましなので、冬の庭のあれこれが少しはかどりました。昨年、挿し木したクレマチスミケリテ土を除いたら、新しい芽ができていました。これは名前不明のクレマチス昨年春にもらったのだけど花は咲かず、成長もいまいちだったのでどうかなと思っていますが、根はしっかりしていそうです。深めのプラバチに植え替えました。クレマチスアルバラグジュリアンス7号鉢から...水仙

  • ピンクの春

    ツボミたったクリスマスローズゆっくりゆっくりですが咲いてきました。大きな葉っぱに隠れて花がよく見えません。覗き込まないと見えないので、大きな葉っぱを3枚ほどはカットしました。こちらは、ご近所花友さんに「あれよあれ!」と言って苗をいただきました。3株がモリモリなってきてやっと花がチラホラと咲いてきました。多分、シレネピンクパンサーかと思います。お隣から頂いたプリムラピンクは可愛いのだけれど、ちょっとシックな大人の庭を目指しているのに、何だか、今年の春の庭はピンクが多くて目指す庭の真逆になっています。でも頂いたお花は特に大事に育てています。感謝しなくてはね。どんなお花も可愛い寒い冬から春にかけて一生懸命咲いているのだからね。ピンクの春

  • 冬の多肉植物

    最近100均で1つだけお持ち帰りした多肉植物です。100均の雑貨と一緒に並べられている植物達は、日当たりもなくて徒長したり可哀想な状態のが多いのですが、この子は姿も良くてとっても可愛いです。ちゃんと名前も付いていました。小さいですが元気に育って欲しいです。軒下育ちの逞しい多肉達真っ赤に紅葉して寒さから身を守っています。年末の寒波の時に不織布を掛けた多肉を覗いててみました。こちらも何とか元気かな⁉️最低気温はギリギリ氷点下にはならないでいるのですが、なかなか不織布は外せなくて春までこのままにします。玄関に取り込んだ多肉植物日照不足で徒長しないかとそれはそれで心配です。冬の多肉植物

  • 寒い朝

    寒い日が続いています。今朝は貯めていた水が薄くですが氷っていました。庭はしっかりと霜が降りています。それでもお日様が出て来るとシャキッとなります。ビオラは本当に逞しいですね。チューリップの球根が芽を出してきています。こちらは原種のチューリップです。毎年増えて今年も楽しませてくれそうです。普通のチューリップよりは小さいですが、沢山咲いてくれるとそれも見応えがあります。軒下に置いてあるペチュニアまだ花を付けています。切るタイミングを逃しましたね。中心は木質化して枯れてきてるので、これからどうしようかしらね。メジロさんが毎日来てくれてます。つがいらしい2羽が木に止まり、交互にミカンを啄んでいます。寒い朝

  • 震災の日

    あれから27年がたちました。阪神淡路大震災だんだんとあの地震を知らない世代が増えてきて、遠い過去の出来事になりつつあります。大きな被害が無かった我が家ですがそれでも家の中の家具が倒れて食器も割れてぐちゃぐちゃでした。電気はわりと早くに回復したけど、水道とガスは回復するのに何日もかかった。今でも色々な事をはっきりと覚えています。27年もたったのが嘘のようです。それでも、あの時はこんなに寒かったのかなぁと主人と話しました。多分あの時は、私達も若くてこの災害に負けないで乗り越えなくてはと思っていたと思います。今の年齢的だったら、もっときつかっただろうなと思ったりもします。今日も寒い日でしたが、有機野菜の畑に行ってボカシ肥づくりをしました。庭のクリスマスローズ後少しです。寒いのでなかなか開きませんが、それでも少しずつ少...震災の日

  • グリーンのラナンキュラス

    昨日は久しぶりに花友さんとお花屋さんに行きました。この寒い時期なので、多肉植物でもあれば欲しいかなと思って行きましたが、特に欲しいのが見つかりませんでした。花の苗はもう植える場所もないしあまり期待しないで見て回ったのですが、こんなのに出会ってしまいました。グリーンのラナンキュラスです。花びらが沢山でなかなか素敵でしょう以前、明石公園で見た事があったのですが、その時は花の形が少し違って見えてそれほどピンと来なかったのですが、最近ネットで見て素敵欲しいなあと思っていた所てした。寄せ植えにしたくてあとこの2つを合わせる事にしました。アンティークのプリムラなかなか渋い色です。そして、花友さんお勧めセネシオエンゼルウィングス合わせるとこんな感じこういう地味だけど華やかな感じが好きです。家にあった鉢で少し苗をプラスして寄せ...グリーンのラナンキュラス

  • ミカンが好き

    三連休と言ってもあまり関係なくてコロナもまた急拡大しているし、出かけるのも控えめに。どうしてもと言う事もないので、出かけるとしても、混雑していない平日にするようにしています。暖かい日が続いているので、昨日、今日は思いきってバラの誘引をしました。脚立を使っての誘引は危険、痛い、疲れる根性なしなので、来年はこのバラの誘引はしたくないと思いました。花壇に植え付けた花達相変わらず密集してます。小さい庭ですからどうしても間隔が狭くなります。ラックスやら色々な葉っぱが大きくなってその間からプリムラシネンシスの花が覗いています。めっちゃ可愛いですね庭の木の枝にミカンとリンゴの切ったのを吊るしてみました。直ぐにメジロが飛んできたの嬉しい可愛い~~家の中から写真を撮りました。外で庭の事をしていても来ていました。2羽並んで啄んでい...ミカンが好き

  • 新年

    新年明けましておめでとうございます。2022年、気持ちも新たに、今年もよろしくお願い致します。穏やかなお正月になりました。昨日は暖かくて、庭のバラの葉を届く範囲で落として少し剪定しました。脚立を使わないと出来ない場所はまだです。葉ぼたんがいい色ですが、少し背が高くなってきました。お気に入りのクリスマスローズツボミが見えてきましたが、大木な葉で隠れています。まだまだ綺麗だったサルビアセンセーションをカットしました。いつまで咲いているのか、寒さは平気なようです。咲いている写真は撮ってなくて、カットした後です。まだツボミが1つあります。しばらくはサクラソウが主役です。今年は息子がふるさと納税でおせち料理は注文してくれたものです。私は黒豆と栗きんとんぶりの照り焼きを作っただけです。娘も帰ってなくて家族3人だけなので、こ...新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用