chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ガーデニングの楽しみ

    午後から天気は下り坂の予報です。午前中は晴れ間も見えています。最近植え付けた花です。ポピーのアメージンググレーです。花友さんから苗を頂きました。ラベルのようなシックな花が咲くかと思うと楽しみでしかたありません。ネットで検索すると、なかなかこの花色が上手く出ない場合があるとか・・春までのお楽しみです大きめの鉢に種まきしたギリアトリコロールと合わせて植えてみました。もう1つの苗は花壇に植えました。どちらの成長がいいか、色がどう出るか比べてみます。もう1つ種まきビオラを使ってハンギングを作りました。まだた種まきのビオラは花がポツリポツリとしか咲いていません。でも、寒くなりすぎるとそれもダメかと思って作りました。葉ぼたんとアリッサムを足して並べてみました。殆んど緑ばかりですが作って1日置いたら苗がシャキッとしました。こ...ガーデニングの楽しみ

  • 芋煮

    今日は秋晴れで、先週雨で中止になった畑の収穫祭のリベンジです毎年、畑で獲れた里芋で芋煮をします。畑の側に小屋があってそこに集まってワイワイやりました。青空の下、大きなお鍋で煮る里芋は柔らかくとても美味しいです。最後に残ったお出汁にカレーを入れてカレーうどんにするのが芋煮会の流儀とかごめんなさい写真はありません。残った里芋の親芋を貰ってきました。親芋はスーパーなどには売っていませんよね。圧力鍋で蒸して、半分はツナとあわせてサラダに半分は胡麻味噌をかけていただきます。もうひとつ、ハヤトウリを貰いました。初めての野菜です。切ったらこんな感じでリンゴと梨を合わせたような甘味も少しあります。粕漬けが美味しいと作り方を教えてもらいましたが、簡単に浅漬にしました。残りは中華スープで煮て卵とじにします。庭です。多肉植物を並べて...芋煮

  • 自分なりの寄せ植え

    暖かくて穏やかななガーデニング日和です。この前の残りの花苗を植えつけしました。ビオラとスイートアリッサムのミックス苗です。こういう苗はおそらく花を上手に育てる人はあまり買わないかも。1つのポットに1つの苗がちゃんと根が張って良く育つでしょうから。でも、お値段がお得でもありますがすでにアリッサムと一緒で可愛いじゃないですかだんだん植えつける鉢が無くなってきてすでに庭は鉢だらけ。ならば空中に吊るしましたこちらは秋色の3色のミックスビオラ気温が下がってきてブルーぽかったのもシックな色になってきました。もう1つ作ったハンギングめちゃくちゃ地味ですが私好みなんですネメシアミッドナイトブルーRoka'svioraレディこの色合いは、もうメロメロになりそうです。アンティークビオラ挿し芽のビオラと黒龍を合わせました。もう少しビ...自分なりの寄せ植え

  • 園芸店めぐりのストレス

    今日も園芸店に行ってきました。ここは車で20分くらいで行けます。手頃なお値段で手に入る苗がたくさんあるので私にとっては欠かせません。そんな庶民的な園芸店ですが、最近は色々と品揃えも豊富になってきました。1人でブラブラ見るつもりが夫も暇だから付いてきたので、私としてはなんだか早くしろと急かされてるみたいで落ち着きませんエアプランツはまだ手を出した事がないのですが、ここのならお財布にも優しくて欲しいなと思いましたが、色々と目移りしてて、結局は買い忘れてしまいました。年末の贈り物用にもぴったりのシクラメンもいっぱいでした。ポインセチアも。ショックだったのはこの前に買ったビオラがここの方がかなり値段もが安かった事です。リベンジでお持ち帰りしようかと思いましたがそこは冷静になって我慢しました。地味な戦利品ですが多肉植物と...園芸店めぐりのストレス

  • 新しい寄せ植えと秋の花頑張る

    昨日のお連れした花苗達です。電車とバスですからこれでも結構重かったです何となくまとまりのない苗達です。花友さんは、ちゃんとイメージを持って選んでいますが、どうも私はその時の気分で選んでしまいます。帰ってから、んん~~んさあどうしようかですこの前姫路で買った葉ぼたんと、家にあったものを合わせました。カレンジュラコーヒークリームアンティークビオラファルファリラベルのあったのはこの3つだけです。真ん中のアリッサムは少しクリーム色のはずです。ライムのワイヤープランツと右後ろにも?・・カラーリーフを入れました。残りの苗はまた明日です。どうしようか悩むのも楽しいですね今日はお天気が良くてその暖かさに誘われて斑入りのハイビスカスが一輪咲きました。庭から軒下まで寒さを避難していますがツボミがあったので切り戻さずに置いていました...新しい寄せ植えと秋の花頑張る

  • 園芸店のディスプレイ

    今日は宝塚の山本まで足を延ばしてお花屋さんで買い物してきました。ディスプレイの寄せ植えが沢山置いてあったので写真を撮ってきました。色々な寄せ植えを沢山作る事ができるお花屋さんが羨ましいなと思ったりします。でも実際には楽しい事ばかりはなくてお仕事は大変なのでしょうがね。あれこれと目移りして、結局はまとまりのないお買い物になってしまいました。まだ写真は撮っていません。明日寒くなければ植え付けたいと思っています。いつもお昼寝ばかりのショコラ家に帰ってきてもやっぱり寝ています。ぬくぬくの部屋で気持ちいいのでここから離れたくない顔ですね。園芸店のディスプレイ

  • 雨の前の庭

    朝から雨です。庭にとってはいい雨になるかな。寒くなってきて土の乾きもゆっくりなので水やりのタイミングが難しくて花壇は殆んどやっていません。今日の雨が丁度良さそうです。今年2つ目のカレンダー素敵なカレンダーを見つけると早く飾りたくなります。今年も後少しになってきたのを改めて実感します。雨が降る前の庭です。雨の後は寒くなるようなので朱く染まったヘンリーヅタも散ってしまうでしょうね。門の前です。クフェアイグネア(オレンジ色)が2ヶ月位になるかな、ずっと咲き続いています。スーパーアリッサムもモリモリですね。ユーパトリュームリグストリナム?白い小さな花が春に咲きましたが、あまり目立たずに写真も撮らなかったのですがこの時期にまた咲きそうです。雨の前の庭

  • 姫路城お出かけ

    穏やかな秋晴れの中姫路城まで出かけてきました。駅から姫路城を見ながら大通りを歩いて行きました。銀杏が綺麗に色づいています。新しく綺麗になった姫路城を見るの初めてです。高速道路からちらりと見えたりはしていたと思いますが。ひめじ花と緑のガーデンフェアが開かれているのでそれを目的に行きました。フェアの様子は写真に撮ってなくてごめんなさい。植物の苗や雑貨など色々なお店が出店していて見て楽しかったです。値段も押さえめだったので苗を少し買いました。小さな葉ぼたんはハンギングに使えるかなと。そして、ブリキ缶をリメイクした雑貨を買いました。とても丁寧な作りでお洒落です。多肉植物にぴったりかな。そうそう、庭の種まきビオラ花が咲きそうなんです。ほらねこのところの暖かさでツボミができていました。可愛いです。姫路城お出かけ

  • 寄せ植えの葉ぼたん

    暖かい日射しの中で少し前に作った寄せ植えがスクスクと育っています。スイートアッサムが溢れるように咲いてきて、4ヶ所に入れた挿し芽の小さいシルバーの葉ぼたんが少しづつ育っています。こちらの頂いた葉ぼたん大きくなって中心が色づいてきています。ただ大きくなってめちゃくちゃバランスが悪くなってきました手前の方が背が高くなりそうです。来週には寒くなるようなのでこの辺りで成長もストップするでしょうが・・成り行きですねラナンキュラスラックスも葉っぱが出てきました。ポットから植え付ける時に球根が少し腐っていたのもあったので出てきてくれてホッとしました。種まき苗も少しずつ植え付けています。この前に植えた小さい球根も芽を出してきています。早いですね。来春が楽しみです寄せ植えの葉ぼたん

  • 来春の新しい葉が

    紅葉の季節庭でも過ごしてだけ紅葉です。こういう所にもほんのり朱く染まって綺麗だなぁと思います。ゆっくりと枯れていく秋の風情を楽しめばいいのだけど、ちょっとせっかちなのでバッサリと切りました。もうちゃんと来春の新しい葉が出ています。まだまだ暖かい秋の日射しを浴びて気持ち良さそうです。葉っぱで隠れていた球根の芽にも日が当たるようになりました。さて、何の球根の芽かな一年中シルバーリーフを楽しませてくれたモクビャッコウに蕾です。今日は畑で冬野菜の大根、ネギ、小松菜、リーフレタスの収穫をしました。いよいよ来週は収穫祭です。と言っても畑の横で芋煮とバーベキューをするだけです。一年のお疲れ様会ですね。来春の新しい葉が

  • オーナメンタルグラスの株分け

    今日はグラスの株分けをしました。↓これです。もう来年春でもいいかなと思っていましたが株分けして欲しいと言うので頑張りましたよ。鉢の中で根がパンパンになっていました。そしてこの子も↓グラスは生育旺盛なのでこまめに株分けする必要があるという事をこの前の講習会で聞いたばかりです。大きくなりすぎると手に負えなくなります。大型のオーナメンタルグラスは憧れですが、我が家のような小さな庭では、とても無理です。小さくして元の鉢に植えました。11月の我が家の花と言えば、吉祥草です。花の少ない時期に咲いてくれます。そしてまだまだ綺麗に咲いてるモナラベンダー家の中に取り込むのはいつ頃がいいのかしらね。もう少しここで頑張ってもらいます。オーナメンタルグラスの株分け

  • 多肉植物の紅葉

    昨日までは、晴れてると思っても急に暗くなって雨が降り出して寒々しいお天気でした。今日は少し雲が出てきましたがおおむね晴れ穏やかな小春日和が戻ってきました。紅葉の季節多肉植物も紅葉してきました。虹の玉もすっかり紅葉しています。実は植え替えもしないでポットのままでした。出して見てみるとこんな状態で、根っこが行き場を捜して伸びています。ちゃんと植え替えてあげなくてはね。この子は傷だらけみたいになっています。弱ってきていたのが回復はしてきたのですが、その時のダメージかな。寒くなってきましたが軒下で冬越し頑張ってもらわなくてはね。多肉植物の紅葉

  • ネリネ 大文字草 スカビオサ

    ダイヤモンドリリー(ネリネ)が5本とも咲いてきました。茎が長くて花が咲くと重くなってきてだんだん下がってきます。ジョウロで何気なく支えておりますあまりカッコ良くないので3本は切花にしました。大文字草は昨年から夏越ししてやっと花が咲いてきました。花びらが八重咲きです。少し前に園芸店で大文字草が並んでいてそれを手に取った女性が「これは来年も咲きますか?」と聞かれて「・・たぶん・・」としか答えられませんでした。まだその時は咲くかどうかわからなかったので良かった咲いてくれて。多分、水はけの良い山野草の土に植え替えたかな。関西の夏は厳しいので夏は色々と消えていきます。もう1つ夏越しできたのが、このスカビオサ。これまでは一年草としてしか育ていませんでした。寄せ植えに入れていたのが何とか生き残っていたので、植え替えたらツボミ...ネリネ大文字草スカビオサ

  • 明石公園屋上ガーデンと秋の届け物

    明石公園の屋上ガーデン2ヶ月ぶりになります。グラスと宿根草を組合わせたコミュニティガーデンです。グラスの見頃は10月が1番良かったようです。それでもそれなりに、咲いている花があったり、枯れた姿が綺麗だったりです。一年草の花壇と違ってローメンテナンスでいつ来ても違ったガーデンが見られます。↑のストロビランティスの黒く枯れた姿がカッコいいです。↑こぼれ種で生えた銅葉のノゲイトウ葉っぱが落ちて残った茎が真っ赤になり、面白い姿になっています。この日の夕方に花友さんから秋のお届け物がありました。スズメウリの実カラスウリの実両方とも珍しくてテンション上がっちゃいました。丸くしてくれていたので、スズメさんとガラスさん仲良く合わせて飾りました。明石公園屋上ガーデンと秋の届け物

  • 11月の庭

    11月にしては穏やかで暖かいお天気が続いています。寒くなるまでに庭の事を出来るだけ終わらせたいと思って毎日コツコツとやっています。落ち葉や枯れた葉のお掃除が中心です。まだまだ綺麗に咲いている花も思いきって切ったり抜いたりしました。ロシアンセージ暴れながら咲いているので半分以上は切って飾りました。花壇のベゴニアも綺麗に咲いていましたが抜きました。鉢植えは残っているので来年用はあります。室内で暫くは楽しめそうです。ストロビランティスは緑色から黒っぽくなってきました。サルビアセンセーションもグッと渋くなってきたよな気がします。明日からお天気は下り坂の予報です。雨の後はまた一段階は季節が進みそうです。体調管理には気をつけたいですね。11月の庭

  • ビオラ色々

    少し前に作ったビオラの寄せ植え今はこうなりました。スーパーアリッサムもビオラも花数が増えてきていい感じになってきています。また欲しくなってビオラを少し買い足しました。3色ミックス植えオータムクラシック1株100円しない事になるからお得?しかも色合わせしなくてもいいからんて単純な私植え付けました。この子とこの子は秋色のグラデーションで相性はOKよね。でもこの子はちょっと違うような・・私的には好きな色ですが、この組み合わせはどうかな・・もう少し育ててみます。もう1つ真ん中の絵になるスミレと80円ビオラ2個とアリッサムそれと、分かりにくいけど、グレーの葉ぼたんの挿し芽を入れています。葉ぼたんの挿し芽は青虫さんに食べられてしまってちっとも育たず失敗。それでも残ったものを隅っこに入れました。こちらはご近所Kさんにいただい...ビオラ色々

  • ダイヤモンドリリー

    おはようございます今日も秋晴れの爽やかお天気です。ダイヤモンドリリーがやっと咲いてきました。太陽の光を浴びて花びらが、キラキラですツボミを見つけてからまだかまだかと咲くのを待っている間に茎が伸びて伸びてこんな状態です。ツボミが6本出来たのは嬉しかったです。途中で1本はポキッと折れてしまいました残りの5本は大事に大事に見守ってきました。花が終わったら今年こそ大きめの鉢に植え替えようと思います。(去年もそう言っていましたがそのままでした)鉢は小さめで球根がギューギューの方が花が良く咲くそうですが、水切れしやすくてもう限界です。白の球根は今年も咲きませんでした。気長に待ちます。寒さが苦手なこの子たちもまだ元気です。屋内に取り込むのはなるべく遅くしたいので。トレニアは冬越しは難しいかな・・ダイヤモンドリリー

  • 菊花展

    ハーブの講習会の時に近くで開催されている相楽園の菊花展を見てきました。マスクをしていても香ってくる菊の香りに癒されます。最近は菊もポットマムと言って以前よりは園芸店でもよく見かけるようになりました。こんな色の菊なら育ててみたいと思います。お見事ですね菊を展示しているおじさんが、来年は菊花展は開催されないかもしれないと言っていました。どうなんどしょうね。季節の風物詩のようなもので、無くなると寂しいですよね。盆栽のように仕立てるのもありました。相楽園の庭園の紅葉は色づき始めでまだこれからですね。木陰のツワブキが色鮮やかでした。この日は良い日らしく園内で花嫁姿のカップルを3組も見かけました。小春日和と言うよりも暑いくらいでしたが、菊を見ながら和菓子を頂いて穏やかな時間を過ごしました。菊花展

  • ハーブのスワッグ作り

    ハーブの講習会に参加しました。ハーブの楽しみ方、使い方の基礎知識を教えていただきました。何となく知っている事でも、改めて教えてもらって育てて、それを使ってみたいなと思いました。まずは簡単な所でハーブ塩を作ってるみようかと。担当の役員さん達が講習会場に飾り付けたアレンジがとっても素敵でした。ハーブでスワッグ作りをしました。材料はベイリーフ、ローズマリー、ラベンダーデンタータ、チェストツリー(西洋ニンジンボク)タカノツメ、シナモン、スターアニス(八角)ワイワイ言いながら作るのも楽しかったです。最後はラフィアをむすんで仕上げました。その後はハーブティーを試飲させてもらいました。フレッシュハーブの材料はレモングラス、レモンバーム、レモンバーベナ、ペパーミント、スペアミント、アップルミントドライフルーツを加えたりハチミツ...ハーブのスワッグ作り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用