住宅ローンの正しい組み方をアドバイスするためのブログ
生涯設計は難しい。家にかかるお金は?保険は?年金は?教育資金は?と不透明なことばかりで結局わからない。 そこに立ち向かいぜひ明確な生涯設計を行いたい。特に最も費用のかかる住宅を中心に。 そんな最終ゴールまでのの道筋を公開しながら学んでいきたい。
さて保険に入れない=住宅ローンを組めないと思い込んでいる方が結構多い。しかしフラット35などの住宅金融支援機構の提供するローンであればローンを組める。もちろん…
放浪中。一時的に更新止まってすみません。今日ないし明日には再開です
私は長らく将来FPを職業にしたいと考えています。しかし食えない職業と言われています。実際試験に受かっただけではとても難しいと思います。とくに圧倒的に経験が足り…
さて問題です。次のどちらが返済額が少ないでしょうか?条件は一緒でともに3,000万円を30年ローンで借りています。a)1.6%の全期間固定金利b)当初10年は…
ぜひ今年はセミナーを実施したいと思う。内容はもちろん、住宅ローン。まだ詳細の内容は全く決まっていないが、確実に実行するために、書いてみた。もう実現させるしかな…
さて、よく仕組みがわからないのが、住宅ローンを借りる際の審査基準だ。フラット35であれば年収に対して何%という明確な基準があるものの、民間ローンの場合、よく分…
久しぶりのライフプランニング。サボってすみません。今回は老後の生活費について調べてみた。詳しいデータは金融広報中央委員会と生命保険文化センターに出ていたのでこ…
以前も書いたが、最も避けなければいけないのは、住宅ローンの延滞だ。リストラや給料カット、妻が働けなくなる等、ローンを借りた時と前提が大きく変わってしまったら、…
住宅ローンの広告を見るとよくわからなくなる。なぜか?それは、金利についての記載が2つあるからだ。基準金利と優遇金利。もともとは優遇金利などはなかった。ところが…
フラット35対象の住宅と判断された場合、次のハードルが借換額がどの程度になるかだ。なぜならフラット35は返済額についての基準があるからだ。ちなみに基準は新築の…
「ブログリーダー」を活用して、ミスターゆーすげさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。