chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元高校教師のブログ https://blog.goo.ne.jp/ryuukoh

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

元高校教師のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/02

arrow_drop_down
  • 早春の我が庭、3月12日からの変化です。

    撮影日;2023-03-23天気;曇りカメラ;ニコンB500ヴィオラ・マンジェリカスノーフレイクフリージアフリージアハナニラ椿(白)コウメザクラカイドウタチツボスミレユキヤナギ秋の花なのに、どういうわけか、金木犀の蕾早春の我が庭、3月12日からの変化です。

  • コブシ満開の下で野草摘み--大津川源流の田園地帯です。

    日時:2023-03-16参加者;鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、メンバー計4名天気;快晴往きの電車;鎌ヶ谷駅---[東武]--高柳駅徒歩コース;高柳駅→マルヤ→信号・駅入口→サンキ→ワークマン裏→南公園右→沼南高柳高前・大津川→かにうち橋→高柳橋→信号・高柳小山→信号・駅入口→高柳駅昼食:新鎌ヶ谷駅下車→サイゼリヤ(ハクモクレンと異なり)コブシは盛りが短く、すぐ茶色に汚れる。本日は真っ盛りで白が美しく際立っていた。オオイヌノフグリを見かけると、「あぁ春が来たな」と思う。ヒメオドリコソウつくしんぼ摘みのメンバーホトケノザ左手下が大津川源流芥子菜摘みヒューガミズキ※(1)我がメンバーの中の"I"さんは花の名に詳しいです。今回も知らない花の名は"I"さんから教わりました。(2)帰宅後の夕食で腹を壊しました。芥子菜...コブシ満開の下で野草摘み--大津川源流の田園地帯です。

  • 前回---3月8日の続きです。

    撮影日:2023-03-12天気:晴れ春蘭雪柳この種類の水仙は一本だけです。前回、暗かったので。小梅桜が一斉に蕾をもってきた。前回、ピントがあまかったので。ボケの全体図。前回---3月8日の続きです。

  • 早春の陽気に誘われて、我が庭にも春の花が咲き出した。

    撮影日;2023-03-08カメラ;ニコンB500パープルヒース(?)ニガナカタバミムスカリボケニホンスイセンラッパスイセンハコベフサザキスイセン早春の陽気に誘われて、我が庭にも春の花が咲き出した。

  • アンデルセン公園----3月の初めに見られる花々

    訪問日;2023-03-03同行者;鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、メンバー5名。天気;快晴カメラ;ニコンB500(1)クリスマスローズ--風車位置から、屋根に風見鶏のある教会のような建物*に向かう道の左側から、建物の中まで、クリスマスローズが並んでいる。しかも、花弁が下に向いてなく、ちゃんとカメラの方へ向いていてくれる。*花の城レストハウス(2)河津桜--花の城に向かって左手に並んでいる。(3)水仙--花の城のすぐ下の水仙は綺麗だ。また、太陽の池南端には黄色の水仙が群落を成している。。(4)チューリップ(5)アネモネ--ボートハウス裏斜面は素敵な散歩道だ。(6)梅(7)その他--ミニ鉄道広場の左斜面にはミツマタ、レストラン・メルヘンの前の斜面には、(稗つき節に出てくる,庭の)サンシュウノ木が黄色い花をつけて...アンデルセン公園----3月の初めに見られる花々

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元高校教師のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
元高校教師のブログさん
ブログタイトル
元高校教師のブログ
フォロー
元高校教師のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用